MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2013年11月11日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月2日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月8日 16:20 |
![]() |
0 | 8 | 2013年9月28日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2013年9月26日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
N-06Dで+Xi割契約してますが、普段はSIMを別のスマホに挿して使っており、
N-06DはSIM無しWi-Fi専用で使っています。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/n06d/index.html
最新ビルドA3105101が出たのでアップデートしようとしたところ、SIMが刺さってないとダメみたいなのでSIMを挿して起動したところ、何とSIMが認識できずアンテナマークが×印でした。
電源を入れたままSIMを抜き差ししたら勝手に電源が切れて再起動してしまいました。
再起動後、SIMが認識されアップデートできました。
今回の事象で分かったこと。
1.SIM無しではアップデートできない。
2.N-06DのSIMスロットは接触不良の持病がある(この端末だけ?)
3.電源ONのままSIMを抜くと勝手に再起動する。
1点

>電源を入れたままSIMを抜き差ししたら勝手に電源が切れて再起動してしまいました。
これは他の端末でも同じですよ。
書込番号:16785686
1点

電源が入っている状態でSIMの抜き挿しはSIMカードを破損する原因になります
なので3についてはガラケーですら電源が切れます
SIMの認識については常にSIMを確認しているわけでは無いのでその状態で機内モードON-OFFにすれば認識した可能性が高いです
ゆえにこの機種の不具合では無くスレ主さんの使用方法が悪いと言う事になります
と言う事でこのスレを削除依頼する事をお勧めします
書込番号:16786182
3点

ドコモメールにはいつの日か対応するんかのぉ?
書込番号:16788061
0点

3については、電源が切れるのではなく、私の知ってる機種では全て再起動ががかりますね。
ガラケーはわかりません。
書込番号:16788158
0点

>@ちょこさん
> ゆえにこの機種の不具合では無くスレ主さんの使用方法が悪いと言う事になります
SIMを入れた状態で起動したところ、N-06DがSIMを認識しなかったのですよ。N-06Dの不具合に決まっているじゃないですか!!
SIMの抜き挿しはその後の対処方法の話です。
電源を入れたままSIMの抜き挿しは駄目であると言うのは知りませんでした。
書込番号:16799111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARROWS NXさん
手持ちの端末はN-06Dを除き、全てバッテリーの下にSIMが刺さっており、電源を入れたままのSIM抜き差しは不可能です。
N-06Dのみ電源ONでのSIM抜き差しが可能な構造になっております。他の機種は知りません。
ガラケーについては以前SO906iで駅のホームを歩いていた時、他人にぶつかり端末が再起動しました。その後改札を通過できませんでした。当時SO906iでモバイルSuica定期券を使ってました。
一旦電源を切りバッテリーを外してSIM抜き差しで復帰し改札を通過できました。
この事象からガラケーでもSIMを抜くと再起動がかかるものと推測されます。
書込番号:16799114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆ギレされているようですが
私が書き込んだ内容を良く理解されていますか
まぁ 電源ONの状態でSIMの抜き挿しがダメって言う事を知らなかったぐらいですから
理解できないのかもしれませんが
SIMを認識できない症状はこの機種に限らず発生します
その場合の処理は 機内モードONーOFFをして再度SIMの認識を試みる
それでダメな様なら端末の電源を落としSIMを抜き差ししてみるが常識のある手順です
この手順を踏んでいない貴方に端末の不良云々を語る資格は無いと私は思います
なので スレ主さんの使用方法が悪いと書き込みました
ちなみにバッテリーの取り外しができない機種はSIMを単独で抜き挿しをする事が可能です
幸いなことにスレ主さんはご存知無い様ですね
書込番号:16799186
3点

結局スレ主さんはこのスレで何が言いたいのでしょうか?
N-06Dの不具合かsimカードの不具合かわかりませんが、不具合だと思われている以上DSへ直行されることをお勧めします。
このままだと私を含めてN-06Dを使っている人の不安を煽るだけだと思います。
書込番号:16799235
2点

>@ちょこさん
前回の発言で食いかかったような口調になってしまいました。
ご気分を害されたのでしたらお詫びいたします。
N-06Dに電源OFFの状態でSIMを入れ、そのまま起動したところSIMが認識できなかったのですがこれは「酸化皮膜」が原因ではないかと推測します。
SIMを抜き差しして直ったからです。
以前ガラケー(SO906i)でもSIM認識不良があり、SIM抜き差しで復帰したのですが、これも酸化皮膜が原因の可能性があります。
液晶テレビでも放送が受信できず、「B-CASカードが刺さってません」のエラー表示が出ることがあり、これもB-CASカードの抜き差しで直りました。
ただ、この状況は好ましいことではありません。電源を入れても正常に動かないのだから「不具合」でしょう。メーカーの設計者の方にはこう言う接触不良の不具合が起きないよう改善してもらいたいですね。
今回、@ちょこさんにアドバイス頂き、電源を入れたままでSIM抜き差しをすることは良くないことが分かりましたので御礼を申し上げます。
しかし、ドコモのSIMカード(miniUIMカード)の説明書を再度確認しましたが電源を入れたままでSIM抜き差しをするなと言う記述は見つかりませんでした。
書込番号:16802787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-06D取扱い説明書のp.31の最後に書いてある
書込番号:16802921
1点

スレ主さん
お心遣いありがとうございます
こちらこそキツイ書き方をして申し訳ありません
最近のSIMは端末の小型化の為にマイクロ→ナノとどんどん小さくなっています
(例に出されたBcasですら最近はマイクロ版が有りますね)
その為に接点に押し付ける力が弱くなっている感じが個人的には有ります
上のスレにも書き込みましたがSIMの認識不良は決してこの機種だけの問題では有りません
(起きてほしくないのは事実です)
なので この現象だけで不良と言う断言は決して正しい答えだとは思いません
不良というのは何度も抜き挿しをしても認識をしない事象が多発する時だと思います
書込番号:16802991
1点

>hot_pchanさん
PDFをダウンロードして確認しました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16807233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ちょこさん
> なので この現象だけで不良と言う断言は決して正しい答えだとは思いません
> 不良というのは何度も抜き挿しをしても認識をしない事象が多発する時だと思います
これって程度問題ですね。SIMの接触不良はさほど頻繁に発生しているわけではなく故障率は低いと思われるので問題にならないのでしょう。
しかし一度発生すると目の前で不具合が起きているわけでありそういう場面に遭遇した人は100%の故障率になるわけです。容認は出来ません。
「接触不良」はやはり発生して欲しくないので改善して欲しいですね。
書込番号:16807239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それを故障とよぶならこの端末だけの話ではないですね。不具合時のsimカードの抜き挿し行為は、151でも普通に案内されますし。
書込番号:16807321
0点

>ARROWS NX さん
> それを故障とよぶならこの端末だけの話ではないですね。
全ての端末で発生するわけではないです。
スマホは複数台持ってますが、発生したのはこのN-06Dだけです。
ですから、最初の書き込みで「N-06DのSIMスロットは接触不良の持病がある」と書きました。
他にも発生しているのであれば当然対策すべきでしょう。
「接触不良」はあって当たり前の話ではなく、なくさなければならないのです。
もし端末メーカーの方が「SIMの接触不良は発生しても仕方が無いので対策する必要が無くそのまま放置しとけばよい」とお考えなら間違いです。
絶対に壊れない機械を作るのは無理としても故障率をゼロに近づける努力をするのはメーカーの責務です。
書込番号:16811020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし端末メーカーの方が「SIMの接触不良は発生しても仕方が無いので対策する必要が無くそのまま放置しとけばよい」とお考えなら間違いです。
私はそのようには考えてませんが。
simの抜き差しは151での公式案内なので。
強い要望がおありなようなので、simの接触不良についてメーカーに直接メールなりなんなりで要望したほうが宜しいかと思います。
ここで書き込みしても、何の解決にもありません。1回発生しただけで持病というのもどうかと思いますが。
書込番号:16811085
0点

私も複数台持ってますが、simの挿しっぱなしのスマホはほとんどsimを認識しないという現象はほとんど発生しません。
逆にスレ主さんと同様、普段はsimを抜きWifi運用しているスマホにsimを指すと、稀に同現象になります。
稀にしかなく再現性がないので、一般的な不具合ではなく接触不良だと思ってます。
書込番号:16811103
0点

ファミコンのソフトもよく息吹きかけなかった?
ウチは10数台スマホありますが、よくSIM見失いますよ。
しばらく差しっぱなしのSIMで、使ってる最中に突然なんてことも起こります。
IS04のSIM認識率3割と同等なら持病って言ってもいいんじゃないですかね。
書込番号:16816177
0点

>ARROWS NX さん
なるほど、SIMを挿してないとスロットの端子が空気中にさらされっぱなしになり「酸化皮膜」が形成されやすくなり接触不良になる可能性があるのですね。
SIM無しWi-Fi運用と言うのは携帯会社も推奨して無いでしょうからユーザーの使い方が悪いと言うことなのでしょうかね?
再現性が無いのはSIM抜き差しの摩擦によって酸化皮膜が剥がれ落ちるためなのですよね?
書込番号:16823313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのSEさん
ファミコンやゲームボーイ、DSなど端子がむき出しになっている構造のものは接触不良を起こしやすいみたいですね。
DSでもゲームカードを何回も抜き差ししないと認識しないことがありますし。
書込番号:16823315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
ここ最近ですが、電源をOFFにしてスイッチを入れ直すと、Android4.0にアップデートしたあとの初期設定画面になってしまいます。
その前にandroid.process.acoreのエラーが出て初期化したばかりです。
同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?
同じ事が繰り返されるようだったら、もう一度初期化してみようと思います。
0点

初期設定画面は、SIMカードを別のものに入れ替えると出ます。SIMカードをうまく認識してないのかもしれません。
SIMカードを出し入れで直るかもしれません。
またSIMカードが挿さって無い状態で起動すると、初期画面は出ないと思います。
書込番号:16785182
0点

念のため確認なのですが、タイトルのAndroid4.0アップデート後の設定画面とは、一番最初にこのスマホを購入した時に出る初期設定画面と同じですよね?
書込番号:16785190
0点

返信ありがとうございます。
このタブレットにはMVMOのIIJのSIM(回線はDoCoMo)を使っていて、きちんと回線も認識しているので、SIMカードが原因だとは思っていませんでした。
SIMカードの入れ直しなどをして確認してみます。
なお、最初に書いた初期画面とは、
・「23個のアプリケーションをアップデートしています」という画面
・DoCoMoのアプリのインストールやGoogle IDの入力画面
などが表示される画面のことです。
最初の質問を書いた時点で、詳細が不足していてすいませんでした。
書込番号:16785908
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
Android4.0.4にアップデート済みのN-06Dを
OCNモバイルONE(MVNO)運用しようと目論んでいたのですが、
アクセスポイントの設定ができず困っています。
「モバイルネットワーク設定」の「アクセスポイント名」から
「新しいAPN」を設定しようと思うのですが、
docomo独自の設定画面がでてきたり、もしくは何も起こらなかったり…
また、すでに設定してあるSPモードやmoperaUなどの
内容を書き換えてみようと思うのですが、
書き換えて保存をしても、元に戻ってしまいます。
この機種ではMVNOは使用できないのでしょうか?
もし可能なら、設定方法をご教示いただけましたら幸いです。
0点

設定のアクセスポイント名を表示させて
右上のメニューから新しいAPNを選択
設定後、左下画面外のメニューから保存
これで作れませんか?
書込番号:16678740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> panpacapanさん
それができないんです。「新しいAPN」をタップしても何も起こらないんです。
----------------------------------------
NECのサポートにメールしましたが、要約すると「できるはずだけど、OEMなのでDSで聞いてね」という内容。
本日DSに行ってみましたが、対策はないので初期化、それでだめなら預かって修理、とのことでした。
仕方ないので初期化から試してみる予定です。
結果は後ほど報告します。
書込番号:16680129
0点

初期化が完了し、症状は完治しました。
「新しいAPN」の設定が正常に進んで、MVNOで運用することが可能になりました。
初期化は面倒でしたが、ついでに中身を見直すことができましたので、結果オーライとします。
書込番号:16680563
0点

お役には立てませんでしたが、解決してなによりです。
私もOCNで使っていますが通勤中にニュースを見る程度
なので、1日30MBとWi−Fiでタブレットには丁度
いい感じです。
書込番号:16680640
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
マカフィーを入れなおしたんですけど
タスクバーに色が薄くなって表示されてる場合は機能してないってことですか?
設定画面でも起動時に起動するの設定が
しない
で選択変更がどうやっても変更できないのですがアドバイスお願いします。。
0点

いれなおしたって、どこからいれなおしたの?
書込番号:16635674
0点

ありがとうございます
Gmailからアカウントで入ってインストールし直しました。
正規の方法だと思います。
マカフィーがタスクに出るものの灰色になってます。
書込番号:16635695
0点

dメニューから再インストールなら間違いはないと思うが、
Google Playからなら、「ドコモあんしんスキャン」をインストールしてますか?
それともドコモ版じゃない?それなら14日間の無料トライアルが使えると思うけど
登録等はいるんじゃないかな?
書込番号:16637824
0点

ありがとうございます
ドコモあんしんすキュアンと検索をかけたら
グーグルのアカウントからダウンロードする方法に誘導されてインストールしました
アプリの設定で機能してるのかしてないのか確認する方法ございませんでしょうか?
暗くなってるマカフィのマークはどういう意味をしてるのか謎です。。
書込番号:16637886
0点

暗くなっているマカフィーのマークは、大体想像つくでしょ?正常には起動してないでしょうね。
まず、アプリケーション一覧に「あんしんスキャン」はありますか?マカフィーじゃないですよ。
あんしんスキャンはdocomoの有料サービスですから、なんらかの契約が必要でが、それはOKですよね。
書込番号:16642709
0点

http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/85220d379c595e407ae325d1abaccfd2
上記も参考になるかもしれません。
書込番号:16642752
0点

hot_pchanさん何度もありがとうございます。。
ドコモあんしんスキャンと言うのは必ず入れないとダメなのでしょうか?
それを入れないとマカフィーは動かないのでしょうか?
有料版は嫌なのでインストールしても14日しか使えないのなら、、、、と考えてました。
が、機能制限で無料版があるみたいですが、それを入れればマカフィーは入れなくてもいいということでしょうか?
何度もすみません、、、
書込番号:16642851
0点

docomoのN-06Dでマカフィーとの事だったので「ドコモあんしんスキャン by McAfee」の事だと思い込んでいました。
ドコモあんしんスキャンとMcAfee Anyivirus & Security は別物です。
ドコモあんしんスキャンを必ず入れないといけない、そんな事はありません。
お好きなソフトをお使いください。
当方からの返信は一旦〆とさせていただきます。
書込番号:16643194
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
購入して一年。3時間ほど動かしていないと画面がフリーズしたまま(真っ黒の画面)でも、LEDは点滅している。しょうがないから再起動かけて復活。google chrome でネット開くと途中でダウン、またはフリーズ。自動でwi-fiに切り替わるし(offにしてるのに)、なにかと調子が悪くなってきました。アプリが重いのかと削除やSDに動かしていますがほとんどダメです。常にであればDSにクレームに行きたいところですが、そういうときに限って何もならない。持っていけば「アプリを消してください」と言われました。なんのためのスマホや(-_-)/~~~って突っ込みをいれたくなります。皆さんいかがでしょうか? アクオスタブに切り替えたいのですが、まだあと一年。。。。。ダブルローンはきついし、どうしようか悩み中です。DSでは交換とか機種替え行ってくれないんですかね? 半分愚痴の半分相談です。
0点

OSを4.0にアップデートしましたか?
4.0にしてからかなり快適になりました。
書込番号:16629893
0点

とにかく、修理に出せば?
基盤交換で改善するかもしれんぞ?
俺のは外装まで交換してくれたみたいだが。
(修理じゃなくてバッテリー有償交換の時な)
書込番号:16631472
0点

修理に出して、メーカーが電池の劣化ありと判断すれば、半強制的に電池も交換されてしまい、代金も跳ね上がりますけどね。
書込番号:16632008
0点

>DSでは交換とか機種替え行ってくれないんですかね?
今発売のタブレットの電池交換が出来ないタイプは、スマホ同様1年以内ならリフレッシュ品交換可ですが、N-06Dの時期のタブレットは、リフレッシュ品交換が可能なのは、3カ月までですね。
ダブルローンまで視野に入るなら、初期化して最新バージョンにアップしてみては?
書込番号:16632021
0点

私はAndroidを使うものの宿命だと思います。そういった症状に悩まされたことは私もありました。
本来の昨日である電話がやりにくい状況にまでなったのでiPhoneしかあらゆる意味で信用していません。
書込番号:16635015
0点

確かに安定度ではiPhoneが勝りますね。
ただandroidではできる事がiPhoneでは出来ない場合も多いので、悩ましいところです。
書込番号:16635421
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
lineのアプリを入れているのですが、トークを受信しても、無料通話がかかってきても呼び出し音及びバイブが鳴りません。
ネットで調べてlineの設定は音が鳴るようにしているのですが、上手く行きません。
カカオトークも同じです。
ランプは点滅するのですが…
どなたか、この機種をお使いで対処法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:16617105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナーモードの様な状態になっているのではないでしょうか?
書込番号:16635039
0点

PCブレイカーさん
マナーモードなどはすべて解除にしており、ドコモメールや電話の着信音はちゃんと鳴ります。
前のスマホではこのようなことがなかったので、不便です。
書込番号:16640637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
今更ですがN-06DにLINEを入れてみました。
トーク、無料通話の受信は共に呼び出し音が鳴りバイブが振動しました。文字やスタンプ送信、無料通話の音質もクリアで良好です。こちらの環境では正常に動いています。
ただ、N-06DにはSIMカード挿してないのでWi-Fi接続です。LINEの相手の機器はPCでこれもWi-Fi接続です。N-06Dで3G/LTE接続での実験はやってません。
LINEは何度もアップデートを繰り返しているので状況が変わっているかもしれません。
再度症状が再発するかご確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:16722854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





