MEDIAS TAB N-06D docomoNECカシオモバイルコミュニケーションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月30日

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 01:50 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月7日 14:00 |
![]() |
3 | 21 | 2012年5月4日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月2日 21:58 |
![]() |
8 | 8 | 2012年5月1日 23:40 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月30日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
初めて質問させていただきます。
MEDIAS TABをauガラケーからのMNPで購入を考えている者です。
※実はauの途中解約金に頭を悩ませているのですが…
初ドコモです。
月々サポート・応援学割(学生です)などキャンペーンを組み込むと月々の維持費はどのくらいになるのでしょうか?
データ契約・音声契約どちらでも構いません。
ウィルコムのガラケー持ちです。通話専用で使っています。
よろしくお願い致します。
0点

どなたも回答されないようなので、
詳しい説明が書かれたリンクを貼っておきますね。
参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/haijin_and_seek/archives/51337347.html
書込番号:14520246
0点

>foixさん
返信遅れて申し訳ありません。
教えていただいたHPを参考にしてタブレットデビューを果たしました。
ありがとうございます。
書込番号:14536108
1点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
電源OFFでも、100%までの満充電にならず悩んでいます。
なぜだか、電源ONだと100%まで充電でき、その後、再起動すると95〜97%まで、すぐにダウンします。
さらには、電源OFFでもバッテリーがどんどんと減ってゆくのです。
アンドロイド端末は本機で8台目ですが、こんなことは初めてです。
先ほど、バッテリーmixの履歴で気がついたのすが、ディスプレイが電源OFFでも電力消費をしていました。
あらゆるアプリをOFFにしまくった結果、ディスプレイの電力消費は止まりました。
一気にアプリをOFFにしまくったので、原因のアプリは特定できていませんが、ワンセグだったかな?、と勝手に推測している状況です。
ただ、今度は、WiFiが電源OFFで電力消費していました。誠に厄介です。
ここまでが、現段階での検証結果です。
電源OFFでの満充電にならないこと、及び、電源OFFでの電力消費の件、皆様のアドバイスをお願い申し上げます。
0点

その後の経過です。
ドコモショップにて、デモ機で確認をしてもらいました。
WiFi接続をしてもらって電源OFF後、2時間後に起動したら、2%のダウンだそうです。
う〜ん、この機種そのものの問題のように感じられてきました。
でも、新品交換の期限が購入から10日間だそうで、明日に新品交換の予定です。
そこで、所有機は初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電してみました。
それでも、電源OFFでは100%充電にならず、電源ON後に100%となることには変わりはありませんでした。
ちなみに、ACアダプタ 03をダイレクト接続での充電です。
本日17:00頃に電源OFFにして、そのままです。
明日の夕方にドコモショップに行った時点で電源ONしますので、バッテリーがどのような状態かを報告致します。
書込番号:14472304
0点

バッテリーの残量表示がおかしいだけで、実用上大きな問題とは感じませんでした。
クレームが増えればアップデートで改善されるのでは?
実際のバッテリーのもちは異常とは感じられませんでしたよ。
残量ゼロ付近まで使用してみてください。
神経質な方には気になる現象かもしれませんが、スマホほどバッテリー容量が少ないわけではないので、1%や2%の誤差は個人的には気になりません。
書込番号:14494290
1点

nisino さん。
コメント、有難うございます。
新品交換後、初の充電をしましたが、やはり、電源OFFでは満充電にはなりませんでした。
やはり、電源ONにしないと満充電にならず、その後、電源OFF後に起動すると、いきなり93%近くまでダウンです。
その後にバッテリーミックスを使って調べたら、電源OFFの充電では93%程度で充電が終わっていることが確認されました。
あと、交換前品ですが、初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電後、ドコモショップで電源を入れたら、なんと97%を示しておりました。
う〜ん、この時点で、さまざまなアプリが電源OFF時でも電力消費をしているらしいことが推測されました。
今日で、電源が落ちるまで使い込みましたが、電源OFFでもいろいろなアプリが電力消費をしていることが確認できました。ただ、モニタリングできるアプリが少ないのと、その時々によって異なる状況が発生していて規則性がわからないままです。
ドコモ安心スキャンが電源OFFでも動いていた形跡があったし、よくわからないです。
>バッテリーの残量表示がおかしいだけで、実用上大きな問題とは感じませんでした。
確かにそうかもしれません。
ただ、本体の端末の状態、バッテリーミックス、システムパネル、等で確認しても数値は一緒であることは変わりありません。
システムとバッテリーの連携がうまくいっていないのは事実のようです。
>クレームが増えればアップデートで改善されるのでは?
ぜひ、そうであって欲しく思います。
ウィンドウズモバイルの頃からスマートフォンなるものを使っており、HT-03Aからスタートして8台目のアンドロイド機ですが、満充電にならないこと、バッテリー消費率が安定しないのは本機が初めてです。
ドコモショップで交換していることが、ひとつの事例になってくれれば良いのですが.....
>実際のバッテリーのもちは異常とは感じられませんでしたよ。
残量ゼロ付近まで使用してみてください。
本日、ようやく終わりました。今、充電中です。
実に、8時間以上も使えましたので、十分以上です。
>神経質な方には気になる現象かもしれませんが、スマホほどバッテリー容量が少ないわけではないので、1%や2%の誤差は個人的には気になりません。
この件ですが、本機がメイン機ではないゆえ、常時電源ONではなく、たとえば、1週間後にバッテリーが激減していることを恐れているのです。
使いたい時に使えないかも?、との不安がほとんどです。
以上、長文、乱文、申し訳ありません。
今後も、経過をモニタリングしながら、傾向と対策を検討したく思います。
書込番号:14500625
0点

その後の経過報告です。
新品交換後、何度か充電をしましたが、やはり、電源OFFでは満充電にはなりませんでした。
やはり、電源ONにしないと満充電にならず、その後、電源OFF後に起動すると、いきなり、少なくとも93%近くまでダウンです。
ひどい時は、いきなり20%近くも急激にダウンしました。
バッテリーを使い切ってから満充電にしても、状態は変わらずでした。
そこで、トリクル充電なる概念を思い出し、関係ないと思いながらもトライしてみました。
電源ONで充電を開始し、満充電になった後もACアダプタを接続したまま1時間以上放置して、それからシャットダウンです。
結果、約20時間後に電源ONにしたところ、95%の状態でした。
少し、変わったかな!?
新品交換前品が、初期化して、設定はほとんどせず、WiFi接続のみで充電後、ドコモショップで電源を入れたら、97%を示しておりましたので、ほぼ、それに近い状態です。
GALAXY S II LTE SC-03Dも所有していますが、同時期にモニタリングをしてみましたが、電源OFFでのバッテリー消耗は少なく、MEDIAS TAB N-06Dのバッテリー消耗は違和感を感じます。
MEDIAS TAB N-06Dのバッテリー自身の特性なのか、それとも、バッテリー管理のソフトウェアの問題なのか、どちらかだと推測されます。
今後も、いろいろとモニタリングを続けてゆきたく思います。
書込番号:14527012
0点

電源OFF時の充電池残量、充電挙動について
(当方、N-06Dは所有していませんが、他のAndroid機一般の話として)
BatteryMixが示す充電池残量%値は、電源がONしているときの充電システムが知らせる値で、電源がOFFの間に、どのように充電池残量が変化したかは、記録されません。
そのため、ITオタクさんが言われている、
>電源OFFでも、100%までの満充電にならず
は、実際どうなのかは、不明です。
機種によって、動作は違いますが、充電完了すると、過充電防止のため、充電動作を切ってしまったり、満充電を保つため、充電を切ったり、また充電を始めたりを繰り返し、下がらないようにしたり、と、各社、各機種、設計者の意図に基づいて制御されています。
一番確実なのは、電源OFF充電中に、頻繁に、電源を入れてみて、残量の変化を確認することです。
BatteryMixの稼動プロセスの監視についてですが、監視時間の設定が出来ますが、ここが的確でないと、誤った認識になります。
電源OFF時に、ディスプレイが電力消費していたと書かれていますが、ここの電力消費値は、直前の放電開始からの値なので、充電中なら、その前の放電中の電源ONしていた時の値、充電していなければ、電源ONしたときからの操作による値となります。
当然、ディスプレイの値は、大きくなります。画面上部の電池使用時間を確認してください。
残量数値の確認ですが、%値だけでなく、BattryMixでは、電圧が確認できますが、この値を是非、比べてみてください。
他の機種(acroHD)では、3.30V(放電最終電源断時)〜4.18V(充電最終満充電時)を
0%〜100% に対応させています。
(参考スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380418/#14389553)
100%であっても、電圧が変化しています。
(画像参照 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380418/#14381760)
N-06Dは、充電池の容量が大きく、充電方法、満充電時の制御方法等、独自の制御がされている可能性があります。是非、いろんな観点からモニタリングを続けてください。
書込番号:14527902
0点

まいぱ さん。
BatteryMixの稼動プロセス及び充電の制御について、いろいろと教えて頂き、有難うございます。
電源OFFでの100%満充電にならない件は、BatteryMixが示す値を言っているのではなく、あくまでも、本体の設定→端末の状態、のバッテリーの値を見て判断しています。
BatteryMixは、今回の件に気が付いてからインストールしており、バッテリー残量は補足的に監視しているにすぎません。
本体の設定→端末の状態、本体の設定→電池使用量を監視していても、電源OFFでの100%の満充電にならないこと、電源OFFでもバッテリーが消耗してゆく現象は確認できます。
バッテリー保護の観点から充電の仕方を設計するのは分かりますが、電池パック公称容量:3,610mAhのMEDIAS TAB N-06Dに対して、電池パック公称容量:約6400mAhのLGエレクトロニクス Optimus Pad L-06Cが電源OFFでも満充電になり、2週間以上も電源OFFでもバッテリー容量が減衰していなかったのを昨日に確認しただけに違和感は拭い去りきれません。
実は、GALAXY S II LTE SC-03DにもBatteryMixをインストールしてあるのですが、電源OFF時にディスプレイの電力消費履歴が残っています。但し、バッテリーは消耗していません。
ここから、BatteryMixが電源OFF時に作動していないにもかかわらず、グラフに残ることが理解できました。
なかなか、やっかいだな、と思っています。
私みたいに、電源OFFで充電、必要な時以外は電源OFF、という使い方の方が少ないのかな?、と思ったりもしました。
常時電源ONであれば、このような疑問にぶつかることもなかったように思います。
アドバイスを頂いたことを意識しながら、今後も、いろいろとモニタリングしたく思います。
書込番号:14533553
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
MEDIAS TABを購入時にXiデータプランフラット(にねん)で
契約された方には関係ない話ですが、Xiにねん+Xiパケホーダイフラットで
契約していて5月1日からプラスXi割を適用させたい方(自分)は
色々準備が必要だということが分かりましたので、参考になればと思い、
記載しておきます。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
まず1回線目のFOMAは5月1日から例えばタイプバリューSS+パケホダブルに
なるようにMydocomo等で手続きしておきます。
自分の場合、タイプシンプルバリューからの変更になるので、
月々の支払いは約600円程高くなるのですが、1,050円分の無料通話が
付くので割と素直に申し込み(予約)しました。
次にやっかいなのがXiデータプランフラットにねんを作るための準備です。
XiパケホーダイフラットからXiデータフラットにねんに当月中に変更すると、
両方の定額料が発生してしまうようで、4月分の場合、キャンペーン中とはいえ、
4,410円×2=8,820円。これではさすがにもったいないので、次のような
ステップをふむことにしました。
@4月末、すなわち30日のDSの閉店時間30分前くらいにXiパケホーダイフラットから
Xiデータプラン2にねんに契約変更する。この時、解約金もかからないこと、
月々サポートも無くならないことは確認済。また契約完了間際にデータ通信を
OFFにするか電源を切っておく。こうすることにより、Xiデータプラン2にねんは
上限に達することなく日割り計算となり約80円程度で済むようです。
AXiデータプラン2にねん→Xiデータプランフラットにねんを5月1日から適用する
予約をしておく。これは@と一緒にショップで行う。
B日付が変わったら(5月1日になったら)、MydocomoでプラスXi割を申し込む。
日付が変わった瞬間はXiデータプランフラットにねんは5,985円(Xiスタート
キャンペーン2で実際は4,935円)ですが、プラスXi割を申し込めば、当月から
3,980円が適用されるようです。
これでやっと以下のような料金で2年間過ごせる計算になります。
1回線目:980円+315円+390円+5円−105円=1,585円
2回線目:3,980円+315円+5円−2,940円=1,360円
トータル:2,945円
0点

なるほど!ありがとうございます。
私は現在、SC-02Cをパケ・ホーダイ フラットと月々サポート適用中です。
昨日までこの機種のモニターしていまして、SC-02CとN-06Dの2台持ちをしていました。
2週間のこの2台を持ち歩いても違和感はなかったので、N-06Dもほしいなあと思っていましたが
ネックは通信費だと思ってました。SC-02Cをパケ・ホーダイ ダブルにすると月々サポートなくなりますが長い目で考えると検討の余地はあるかもしれません。
しかし、SC-02Cがほぼ通話専用機になりますからデータ通信には気をつけないといけません。もしくは寝かしてあるD905を復活させるのもいいかもしれません。
書込番号:14500353
0点

>4色パックさん
月々サポートの額にもよりますが、
パケ・ホーダイダブル2という選択肢もまだ残っていそうですね。
SC-02Cのデータ通信を無効にして、MEDIAS TABのテザリングを
使えば、通信費を安く抑えられると思います。
SPモードメールはWi-Fi経由でも利用できるので、特に問題ないかと。
書込番号:14500748
0点

ありがとうございます。
月々サポートは780円です。(発売日に買いました。今は、倍額くらいでしょうか?)
最初に書き込んでから、もしかしたらMNPでもいいのでは?と思いました。X06HTがあります。3回残っている月月割が5,700円+ホワイトプラン違約金は仕方がありませんが。
そうしますと
タイプXiにねん 780円
Xiパケ・ホーダイフラット 5,985円
SPモード 315円
月々サポート -5,040円
eビリング -105円
ユニバーサルサービス料 5円
合計約2,000円ですのでプラスXi割キャンペーン適用がいいですね。音声基本使用料分増額です。
現在のSC-02Cは常にパケットは1千万以上です。7GBは、テザリングしても大丈夫か不安です。
書込番号:14501051
0点

月々サポートが780円だとすると、
下限が2100円のパケホーダイダブル2より、
下限が390円のパケホーダイダブルの方が良いかもしれませんね。
MNPができるのであれば、プラスXi割でなくても、
月々サポート5,040円/月で十分元が取れそうですが、
N-06DをXiにねん(音声)にしてしまうとプラスXi割が
組めなくなってしまうので、MNPでいったんXiにねん、
データ通信はXiパケホーダイダブルにしておき、
すぐにXiデータフラットにねんにすれば、4月分の請求として
780円の日割り+2100円の日割り+4410円+315円−5040円となり、
ユニバーサル料と新規事務手数料がかかるくらいでしょうか。
ちょうど月末なので、決断は早い方が良いと思いますが、
SC-02Cを
タイプSSバリュー+パケホーダイダブル+SPモード=1,585円(eビリング適用)
MEDIAS TABをMNP経由であれば、
Xiにねん+Xiパケホーダイダブル+SPモード=実質96円くらい?
↓
Xiデータプランフラットにねん+SPモード=4730円
とし、5月1日からプラスXi割を適用すれば、
SC-02Cはそのままで、
タイプSSバリュー+パケホーダイダブル+SPモード=1,585円(eビリング非適用)
MEDIAS TABは
Xiデータプランフラットにねん+SPモードで
3980円+315円+5円−5040円≠5円(ユニバーサル料だけ)
となり合計で1590円/月といった感じですかね。
ちなみに1パケット128バイトなので、仮に2000万パケット使ったとしても、
2560000000バイト=2500000KB=2441MB=約2.4GBなので、
今の倍以上の使い方をしても7GBには到達しないかもしれません。
書込番号:14501153
0点

またまたありがとうございます。
疑問があるのですが、MNPの月々サポートの注意書きに「データ通信専用プラン(一部プランを除く)は、MNPの対象外です。」と書いてあります。一部プランとはなにかわかりませんが、MNPでまず音声契約で今日契約し、明日、プラスXi割(データ通信専用プラン)にすると、従来の月々サポートのみ引き続き適用される、ということになるのかなと思いました。勘違いしていたらすいません。
書込番号:14501199
0点

MNPはいきなりデータ通信の契約ができないということだと思います。
あくまで番号そのままで、がウリのはずなので音声プランの契約しかできないはずです。
いったんMNPでキャリアを変えてしまえば、音声からデータヘの変更は可能かと。
書込番号:14502043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

foixさん
SC-05Dのスレで音声→データの契約変更の方法について話題があったのですが、
私は先月音声→データに変更した方法を書き込みしました。
ドコモショップの人に最終日(3/31)はデータ通信しない様にと注意されました。
Xiデータプラン2にねんの契約は、3/31からの契約でその日のデータ通信分は
いくら契約する前であってもデータプランの契約になるとのことでした。
私は、3/30の夜に電源を落として3/31はデータ通信を一切せずにしたため
もちろん追加料金は発生しませんでしたが、いったいどちらのドコモショップの店員の方が
正しいことをいっているのか興味があります。
できましたら、数日後になると思いますが結果を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14503917
0点

>かえるけろさん
その考え方は確かに盲点でした。
確かに、Xiデータプラン2にねんの適用が、
手続き完了後からなのか、その日から適用かによって、
大きく変わりそうですね。
仮に後者だとすると、事前に訪れたショップ店員の
案内も間違っていたことになります。(^-^;)
今日のDS(上記とは別の店舗)での手続きでは、
日割りにはなりますが、今からデータ通信は行わないように、
という注意を受けたので、明日以降に確認してみたいと思います。
もし今日のデータ通信分すべてがXiデータプラン2にねんで
適用されていると、かなり高い授業料を払うことになりそうですね。。。
あと以下のご注意事項には今回の観点が触れられていないですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/data_plan2_ninen/notice/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/notice/index.html
逆に当月中にXiデータプラン2にねんからXiデータプランフラットにねん
に変更する時の方が注意が必要な気がしました。
書込番号:14504272
0点

いろいろありがとうございました。
N-06Dを「欲しいと思った時」でしたので、寝ないでプランを考えました。実際、近所の電気店やDSを行ってきました。DSは、めちゃめちゃ混んでいました。
冷静にSC-02Cに変わって通勤時や自宅でメインとして使うN-06Dのスペックを考えたときにSC-02CにあってN-06Dにないものの1つにHDMI出力です。自宅では、PC液晶とSC-02CをHDMIケーブルでつないでいます。これができないのは辛いのかなと。
プラスXi割キャンペーンはまだまだ先までやっていますので、違約金なしでMNPできるのを待とうと思っています。
書込番号:14504477
0点

>4色パックさん
ここでの書き込み内容が参考になれば幸いです。
>自宅では、PC液晶とSC-02CをHDMIケーブルでつないでいます。
>これができないのは辛いのかなと。
なるほど。ただMEDIAS TABの有無かかわらず、
SC-02Cはそのまま使えると思いますが、何か特別な用途を
想定されているのでしょうか?
いずれにせよMNPのタイミングもありますので、
やはりご自身が納得されるタイミングがベストだと思います。
書込番号:14504612
0点

foixさん
何度もすいません。
>逆に当月中にXiデータプラン2にねんからXiデータプランフラットにねん
>に変更する時の方が注意が必要な気がしました。
何か注意する点ってありました??
全く気にしていませんでした。
私も3月にiPhoneからL-01DにMNPして、すぐにデータ契約に変更したので
SoftbankとDocomoに何度も行って、何度も間違った情報を教えられました。
携帯の料金を安くあげるのは大変ですね・・・
書込番号:14504709
0点

>かえるけろさん
>>逆に当月中にXiデータプラン2にねんからXiデータプランフラットにねん
>>に変更する時の方が注意が必要な気がしました。
>
>何か注意する点ってありました??
>全く気にしていませんでした。
すみません。何となく当月適用にした場合、2重課金されそうな
気がしたので。当月初日に遡って適用されるのであればあまり
気にしなくて良さそうですが、そういう記載がなかなか見つからないですね。
ただ一方でXiパケホーダイダブルの方には丁寧な注意書きがありますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_w/application/
Xiパケ・ホーダイ フラット/Xiパケ・ホーダイ ダブル間の変更
「翌月からの適用」となります。
Xiデータプラン2にねんからXiデータプランフラットにねんの場合も
「翌月からの適用」からしか選べないのであればスッキリするのですが。。。
>携帯の料金を安くあげるのは大変ですね・・・
知らないとユーザが損してしまう仕組みなのは残念ですよね。
書込番号:14504999
0点

一回線目についてですが、適用の条件が前月の月末までに満たされてることがキャンペーン適用条件なので、パケットプランを前月までにつけてないとダメですよ。
書込番号:14505375
0点

>sugiwoさん
ご指摘ありがとうございます。
ここに記載されていることを言われていますか?
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/notice/
本キャンペーンの適用の有無・割引料金は、月末時点での契約状況により決定されます。
つまり5月末の時点で条件を満たしていれば良いような気がしますが?
もし4月末時点で条件を満たしておかないと5月1日から適用できないとすると
大クレームになる気がします。。。
書込番号:14505482
1点

>かえるけろさん
まずは速報です。
先程Mydocomoで料金を確認したところ、
なんとXiデータプラン2にねん、として約30000パケット程の通信が
カウントされていました。もちろん料金も課金されています。
昨日の手続き前からモバイルネットワーク設定のデータ通信を有効にする、
のチェックを外していたのに、いったいどのタイミングで通信が
発生したのか謎だったので、まずは151に確認。
案内された内容としては、
・契約後からXiデータプラン2にねんとして課金される、みたいなので、
当日午前0時に遡ることは無いようです。
・データ通信を有効にするにチェック or テザリングを利用しない限り
通信料がかかることはない。
・5月3日には料金が確定するので、そのタイミングでもう1度問い合わせして
くださいとのこと。今出ている数字は概算かも!?しれない。。。
とりあえず速報レベルですが、進展があれば追記させていただきます。
書込番号:14506400
0点

foixさん
速報ありがとうございます。
最終結果お待ちしています。
sugiwoさん
前月までにパケットプランをつける必要があるとのことですが、
こちらの情報はどこから(151/DS/パンフなど)でしょうか?
一応私は、DSにて5月中にプラスXi割適用条件を満たせば、その後申請可能と聞きましたので
5月末にFOMAのパケホをつけて、その後すぐ申請しようと思っています。
まぁ151で聞いたことでも、100%信じることはできないですが・・・
書込番号:14506695
0点

>かえるけろさん
一応ご参考までに。
先月中に1回線目を5/1からパケホダブルを予約していました。
そして今日の朝、MydocomoからプラスXi割を申し込めました。
書込番号:14506918
0点

本日DSにてプラスxi割の契約の為にプラン変更してきたのですが、プラスxi割の適用開始日は1日の時点で2回線目xiデータフラットになっていないと翌月からの適用になるようです。
先月末に「Xiデータプラン2ねん→1日フラットにねんの予約」にしておかないと1日の時点では「Xiデータプラン2ねん」のままでそこからプラン変更の扱いになり翌月からの適用との事です。
Xiフラットへの変更自体は月途中でも可能なようですが、適用月が翌月からとは・・・
1回線目はFOMAデータから音声は1日でもOKでした。
書込番号:14507549
0点

151で聞いた時は「月末に条件を満たしてるかどうかによる」とのことでした。
間違ってたみたいですね。
申し込み時に代表回線がパケットプランに入ってればいいようですね。
このスレ見ててもそうですがいろんな中途半端な話があって分からないですね。
書込番号:14507785
0点

MNP購入してきたので報告です。
5/1にヤマダ(関西圏)でMNP一括 19800円で購入。
指定オプションはmopitaのコンテンツ3つ、NOTTV、携帯補償。
MNPでは音声契約になり、
Xiパケホーダイをまずはつけざるを得なかったですが、
大失敗したのが、Xiパケホーダイ"フラット"で契約したことです。
私としてはXiデータプランに当月中すぐに変更できるものと思っていましたが
一度Xiパケホーダイを従量プラン(Xiパケホーダイ"ダブル")にする必要があり、
Xiデータプランへの変更は6/1になってしまうことが、
購入翌日(5/2)にドコモショップでわかりました。
教えてもらったのが、
初め(5/1)からXiパケホーダイ"ダブル"で契約しておけば、
すぐに、ドコモショップでXiデータプランへの変更が出来たとのことです。
量販店でも私の意図(すぐにデータプラン変更したい)は伝えてあったのですが
従量プランを一旦踏むことはわかっていなかったのか、てきとーだったのか、わかりませんが、
今回は授業料として受け止めます。
PS.今回は元々データ回線(Xiデータ運用 mopera)目的だったので、
すぐに端末は売ってしまいました(25kで売却)
以上です。
書込番号:14515917
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
端末の電源を入れるとメディアスのロゴが表示され、その際にボーンボーンと起動音?が鳴ると思いますがその音が一部途切れて鳴らないのです。
この現象はMicroSDをセットしていると発生します。しかも付属のものです。
SDを別のものに交換しても同じで、本体・SDそれぞれを初期化してみても変わりませんでした。
皆さんのはどうなのでしょうか?
0点

先日購入しました。SDカードを抜き差しして数回試してみましたが、途切れはありませんでした。
一度ショップで確認してもらったらよろしいかと。
書込番号:14511894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、一度ショップで見てもらうことにします。
書込番号:14512972
0点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
金払ってまで見たいと思うほど、魅力は感じませんでした。
書込番号:14488752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターに応募しました。
家の中では電波が届きません。6,7年前のフォーマみたい。窓際に行けばなんとかみられることもありますが。
山手線内の池袋駅付近でも電波を受信せず…
まだまだ発展途上ですね
書込番号:14493754
0点

アンテナ伸ばせば見られます。
コンテンツがもう一つな感じです。
価格分の価値があるかは疑問ですね。
影の薄いAKBメンバーがLIVE(生放送)で見られることに価値を見いだせる人ぐらいしか契約しないのでは?
チャンネル一つをバンダイチャンネルにするとかそういう思い切ったことをしないと消えそう。
書込番号:14494265
0点

リアルタイムの番組の画質はモバイル系テレビサービスとしては素晴らしいレベル。
でもイイトコはそれだけ。
モバイルテレビ機能としては良いと思うけど月額420円も払うサービスとしてはアリエナイ!
何よりヒドい点は
録画機能に「番組単位の利用期間」が設定されており、アニメとか放送終了時刻=利用期限→つまり事実上の録画不可!
他の番組も放送後24時間が最大。
モバイルテレビを自宅で使うのは親と同居で自室にテレビを置けない方だけと思います。
普通は外で不意に出来るヒマな瞬間に観るだけと思いますが、如何でしょう?
そんな時に電波が入らなかったらNOTTVは観れませんし、そのタイミングで興味を引く番組がやってるとも限りません。
だからこそNOTTVの広告での主張で「自動予約録画できる」と謳っていたハズ。
なのに、実際はテレビ然とした放送時間に強く縛られるメディア。
画質悪くてもワンセグなら『無料』だし、チャンネルも豊富なのに全然対抗できてない。
現状の結論は→「月額420円も取られる、画質が良いけど番組が貧弱なワンセグ」
書込番号:14495521
3点

ふぉんでゅさん、きびしいなぁ。
反論はないけど。
>他の番組も放送後24時間が最大。
とりあえずSDに録画して通勤で見るような使い方を想定しているのかな?
端末メーカーもあまり推していないような…。
書込番号:14497195
0点

そもそも、テレビや新聞とかもうオワコンですね。
世論をミスリードするための道具でしかありません。
原発だけはミスリードに失敗しました。
というのもネットメディアの力によって誤魔化せなかったんですね。
元国営のdocomoが今の時代の流れを読めたとしてもできることはたかが知れてます。
NOTTVは完全にはこけるでしょうね。
書込番号:14501972
0点

私的には、ワンセグの高画質化をして欲しい。折角HD液晶なので。月300円くらいなら払うかな。
書込番号:14506306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きびしく見えちゃいました?
他スレでカメラについて書いてますが、逆に言えばカメラ以外は好評価なつもりです。
<返信はここまで>
ただ、NOTTVは端末とは関係ないベツモノ。
有料CS放送などの相場から考えてもモバイル画質で月420円は高いほう。
画質もHDでは無いうえに端末限定のサービスなのにアクセスコントロールが強烈過ぎる。
地デジだってコントロールはされてるが、録画して観るだけでこんなにまで権利側の規制を感じるシステムは見た事無い「醜悪さ」です。
いくらNOTTVが高画質でも家に帰ればテレビ位あります。較べるべくもありません。
出掛けた先には用事があります。仕事にしろ、遊びにしろ、NOTTVなぞに出る幕はありません。
でも出番の移動時には電波が安定しません。そして録画はさせる気はありません。
…あら?では一体、このテレビサービスはいつ使われる事を想定しているのか?
年間5000円以上取るサービスでここまで平気で顧客をコケにできるのは、他の方が言うようにテレビマンの方々って大衆は情報乞食としか考えて無いからなんだろうなと感じました。
どうせパケホなんだし、押し付けがましくないニコ動やようつべ観た方がいいやと。
最近(モニターを含まない意味で)テレビって要らないなと思います。
あ、NOTTVって「そういう意味」なのか…深いわぁ〜
とにかく私は無料期間中にNOTTVは解約しますが、 大幅な企業姿勢の見直しが無い限り、以前の同系統サービスであるモバHO!と同じ道を辿ると確信してます。
いや〜専用端末じゃなくてヨカッタ、ヨカッタ
書込番号:14509097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS TAB N-06D docomo
通話の出来るTabが欲しく物色したところこの機種に巡り会いました。
感じた事をレビューします。
サイズは電車の中での取り回しも楽です。ただし少し重いので長時間だとつかれます。
機械のスペックが良いのでアプリの起動はサクサクてす。
4.0へアップグレードされたら更に速くなるでしょう。
他の方も書かれていますがタッチ感度は最低です。
早急にメーカー側の対処が必要なレベルです。
よくこの感度で品質管理基準を満たしたのかは疑問です。
皆で声を大にしてみれば修正バッチが出るかもしれません。
カメラはオマケ程度で本当にAF機能が働いているか疑問です。
東京郊外ですがワンセグもNottvも窓際なら受信します。
まだ発売して間もないのでケース類に選択肢が少ないです。
バッテリーのもちは使い方によりますが普通です。
xiエリアだと快適ににネットサーフィンができます。
デザリングしたPCも快適でした。
早くエリア拡大してほしいですね。
色々書きましたがタッチ感度の改善さえされれば満足度
の高い機種だとおもいます。
NECさん、よろしくお願いします!
書込番号:14478721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラはオマケ程度で本当にAF機能が働いているか疑問です。
同感。
バーコードリーダーでどうしても合焦しない。
結果読み込めない。
不具合かと思い検証するが仕様。
>色々書きましたがタッチ感度の改善さえされれば
個人的にはタッチは不都合ない。
多少感度が悪い?と思える瞬間もあるがバックグラウンドでアプリが動いている形跡があるので、
タッチパネルだけの問題とは思えない。
おそらくアップデートで改善されるものと予想される。
それより、カメラはソフトでの改善は難しそう。
カメラの画素が圧倒的に足りないのではないでしょうか。
書込番号:14481550
0点

画面の端あたりのタッチパネル感度が非常に悪い。
コンテンツによっては操作不能になる。
書込番号:14489878
0点

>画面の端あたりのタッチパネル感度が非常に悪い。
そうですか?
自分はそこまで気になりませんでした。
というより端の方をタッチしなければならない状況はそんなにありますか?
書込番号:14495250
0点

MEDIASサイトのQ&Aにありますが、このカメラにはAF機能は無いらしいです。
http://www.n-keitai.com/guide/faq/n-06d.html#cat10
バーコード読みづらい…というか読めないレベルなのでドコモショップに文句言ってきたら、メーカーに電話で確認してくれました。
そこで聞いた話としては、クレームが結構上がっており改善の予定はあるとの事でした。
ただ「ファームのアップデートなどで〜」と言っていたので、「ファーム変えた位でコレ直るんですか?」とツッコんでも「そう電話で言ってたので〜」と返されてしまい、何だか信ぴょう性に欠ける情報である事を付しておきます。
タッチパネル感度も決して良い方で無いのは自分も感じます。
多くのユーザーがクレームをあげていけばメーカーも必ず対応するハズ…。
是非とも皆様もお買い上げの販売店で欠陥なんじゃないかと嫌味を言ってきて下さい。
とりあえず自分のやった手としては…
「バーコード読めない。不良じゃないか?」と持って行き、
手近なドコモカタログ裏面のQRを店員にも試させ、(ドコモカタログ裏面の大きさのQRは絶対コイツじゃ読めない)
「ドコモのカタログが読めないなんて使い物になりませんよ」と文句言えば、
店員は本部やメーカーに電話せざるを得なくなります。
バーコード読みづらい旨は紙が同封されてるとも言われましたが、
「買ってから読むモノで言い訳されても困る」
「サイズの小さいものとあるが、ドコモのカタログのQRなんだから十分に一般基準サイズ」
「AndroidはICタグよりQRの方が世間では一般的、使えにゃおかしい」
と言えば、そんな紙キレの話は一蹴出来ました。
書込番号:14495702
0点

ふぉんでゅさん、クレーマー扱いされそうなので私はまねできませんが、確かにカメラはひどいです。
言い訳が効かないくらいに。
なんでこんな低画素のカメラにしたのか?
TABだといっても新型iPad並みにはして欲しかった。
カメラ以外は特に問題ないのでちょっと残念ですね。
書込番号:14500952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





