CX-5 2012年モデル
1588
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 49〜215 万円 (1,451物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
カロのサイバーナビZH9000と純正のボーズアダプタ接続できました。好みの問題もあるのでしょうしよくわからないのでどなたか教えてください。
ハンドルの下のボーズON OFFのスイッチONのままでナビのオートイコライザーすると、どちらの設定が有効になるのでしょうか?
ハンドル下のスイッチはボーズのオーディオパイロットのスイッチだと思うのですが・・
サイバーナビにも運転席耳元にマイクを設置『リスニングポジションを設定』し、音を集音しオートイコライザーできます。
ボーズスイッチをON OFFどちらにしても繰り返し聞き比べているせいか耳がわけがわからなくなりました。
どういった設定がベストだと思いますか?
初めてのボーズスピーカーでウカれ、純正のナビをケチってしまい設定がわからないという情けないことになってしまった次第です。
オーディオに詳しい方、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:14889309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に鳴るのはスピーカー側。オートイコライザーはナビ側のみなのでは?
ご自身が良いと思った音質がそれこそベスト。
書込番号:14892348
0点

返信ありがとうございます。ボーズのオーディオパイロットは自動でイコライザー設定してくれるものではなく、各種のノイズとオーディオ音が重なった所を補正し調整する物というのを、無知なものでイコライザー設定してくれるものと勘違いしました。
ナビ側にも確かASL{オートサラウンドレベライザー}補正機能がついていて、ボーズのオーディオパイロットと同じような説明書きがありました。どちらを使うかは、自分の好みなのでしょうね・・
今の装備で音を良く聞きたいという思いが強いのですが、スピーカーとナビの良い機能を使いきれていない気がして質問させていただきました。ナビのオートイコライザーで設定すると、フロントドアのウーハーがほとんど鳴っていないように聞こえ、フロントの三つのスピーカーから低音が聞こえるような・・疑心暗鬼になってしまっていましたもので
( ̄ー ̄)
書込番号:14892951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側のスピーカー設定で各スピーカー音量調整してみましたか?ボーズ側のアンプにGAIN調整などあるならばそれもです。CX-5のボーズシステムがどういう物か分からないので実際に使っている人の意見を待って下さい。m(__)m
書込番号:14894178
0点

BoseシステムはCX−5専用に最適な音に鳴るように開発されたもの
でしょうからBoseを優先に調整しナビはフラットにするのが筋かと。
ナビにしか付いていない機能のみナビ側で調整がいいかと思います。
ちなみに私はHUにBIGXナビでDSPにbit oneをつけて調整していますが
やはり同じ機能がいくつかありますが、その機能はナビ側をフラットで使っています。
理由はナビに不満があり付けたbit oneですから、同じ機能ならこちらで極める(調整する)
Boseシステムは使ってませんのでこの方法が正しいかは?
あくまで参考になればということで.......
書込番号:14895019
1点

>ナビのオートイコライザーで設定すると、フロントドアのウーハーがほとんど鳴っていないように聞こえ、フロントの三つのスピーカーから低音が聞こえるような・
サイバーのオーディオ設定で「SW PLUS」がONになっていませんか?
BOSEにサブウーファーがあるならOFFした方がいいです。サブウーファーがない場合に使う機能でフロントスピーカーから強制的に低音域を出すので。
あとASLは個人的には使わない方がいいかと思います。(若干音質劣化しているような気がするので)
書込番号:14895538
1点

朝食はミニサラダさん・ぱそこんしょしんしゃさん返信ありがとうございます。m(_ _)m
ボーズ側での補正を生かし、ナビ側でスピーカー調整して試したいと思います。{ナビのASLのみOFFにすれば良いと思うので}
フロントドアについているスピーカーってウーハー?サブウーハー?{ウーハーとサブウーハーが同じものだとおもっていましたので}あまりに聞こえないのでSW PLUSをONにしています。無知な思いこみで機能が使えていない自分が情けない・・バカにご教授いただき大変に感謝です。
書込番号:14895585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、ナビちょっとうらやましいですね。
純正のパイオニアナビだと一切音質調整出来ないので。
もう解決してるとは思いますが、間違いなく、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH9000&chr=&page=1
の取り付け説明書の14Pの15cmフロント出力、リア出力とあるRCA出力で純正のボーズアダプタと接続してあるのなら、
ナビの音質調整、及びそれに関連する機能を使わないで、すべてフラットにすると、それがボーズの音になると思いますので、あとは、好みでいじればいいと思います。
書込番号:14927742
0点

連投すみません、忘れてました。ゴブリンメイジさん、
ステアリングリモコンは問題なく使えてますでしょうか?
特にミュートはどうでしょうか?
また、電源オン、オフの時に、ボツと言うことはありませんか?
もし、快調なのであれば、
ステアリングリモコンアダプタですが、もし、わかれば、
どこのメーカーを使用したのか教えていただけると幸いです。
書込番号:14927783
0点

まきたろうさん返信ありがとうございます。
純正のナビで聞いたことがないのでわからないのですが、私のナビでオートイコライザー設定を使用せずにフラットのまま聞くと、何か物足りない{今までナビの補正機能にたよりピュアな音源をききわける耳をもっていないだけのような気がしますが・・}ように感じたので皆様に聞きたく質問させていただいてます。配線関係も素人なのでディーラーの電装屋で取り付けてますので、全くわかりません。{恥}
ステアリングリモコンアダプタの件ですが、確実ではないのですが、カナック企画のものではないかと思います。ZH9000用はハンドルリモコンとナビを直接つなぐ物がない?らしく赤外線タイプの物を使用しています。赤外線送信部はエンジンスタートボタンの横{ハンドルの付根}部分に設置されていて、運転手に反射させて作動しています。ナビの曲を次に飛ばすボタン{本体}を長押しすれば、次のアルバムに飛ぶのですが、赤外線タイプのせいか、ハンドルリモコンで長押ししても聞いている曲が早送りされるだけなので、次のアルバムを聞きたいときはナビ本体のボタンを使用しています。ですので赤外線タイプより直接つなげれるアダプタをお勧めします。{赤外線送信部を天井につけ反射させず直接ナビ本体に飛ばせるとできるのかもしれませんが}
書込番号:14927955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミュートは使えていません。カロッツェリアのカタログをみてみるとメーカー別のステアリングリモコンアダプタがのっていますが、カナック企画の物みたいです。カタログにもミュートは使用できないと書いてあった気がします。
ボッという音の件ですが、ブレーキを踏みエンジンをかけたとき、または停車してエンジンを切ったときには、音は聞こえません。{GPSレーダー・ナビの開始音などの影響からなのか・・}
ただし、ブレーキを踏まずスタートボタンを押しACCだけをONにして何か作業します。そのときもON時は気づきません。それが終わりOFFにしたときに、ボッっという音がスピーカーから聞こえてきました。他の口コミでもいわれてて知ってはいましたが、それは最近気づきました。私的にはあまり気になりません。個体差があるかもしれないので音の大きさはなんともいえませんが・・
説明が下手で伝わりづらかったらすいません。
書込番号:14928031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴブリンメイジさん、丁寧な返事ありがとうございました。大変参考になりました。
まぁ、ショップで間違って配線することもないでしょうし、とりあえず、左右の音が
ステレオで聞こえているなら、きちんと配線されていると思います。
BOSEシステムは、ピュアな音源ってわけでなくて、BOSEが決めた音質ってだけです。
ナビのプリアンプ(ここでフラット出力にすればBOSEサウンド)>RCA出力>BOSEパワーアンプで各スピーカへ配分。
なので、BOSEパワーアンプで配分しているので、ナビのオートイコライジングや音場補正を使用すると、二重に補正することになるので使用しないで(すべてOFFにして)
マニュアルで、イコライザーを調節した方がうまくいくと思います。
ややこしくなるんですが、BOSEサウンドにナビのオートイコライジングや音場補正を使用すると、
せっかくのBOSEサウンドが補正されてフラットなサウンドになり物足りなくなるということです。
どうも、私も説明下手ですみません。
書込番号:14929403
1点

私のような無知な人間にはボーズにするとナビじたいが設定できないようになってたほうがいいのかもしれませんね{笑}
ミュートの件ですが、ご存知だったら申しわけないのですが、ステアリングリモコンアダプタ自体に学習機能みたいなのが付いていれば、リアモニター用のリモコンのミュートを学習させると使用できるのかなぁと思います。{リアモニター用リモコンにミュートがあるかもわかりませんし、予想です。}
私のナビ自体にミュート機能がついていないので、あきらめていましたが考えてみると、道案内のときには音楽の音を小さくする設定はあるので、カロッツェリアが使い易くボタン一つでミュートを考えてほしいですね。{ボタンが沢山あると操作しづらいからか・・
}
書込番号:14930184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-5の中古車 (全2モデル/4,535物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ レーダークルーズ レーンキープアシスト ヘッドアップディスプレイ 純正ナビ TV バックカメラ Bluetooth 障害物センサー
198.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.0万km
- 車検
- 2022/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜629万円
-
24〜449万円
-
14〜208万円
-
19〜292万円
-
4〜179万円
-
12〜398万円
-
30〜348万円
-
37〜319万円
-
73〜297万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





