CX-5 2012年モデル
1596
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 49〜220 万円 (1,520物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
エンジンオイルを回すための、チェーンが切れたらしく突然に止まり劣化ー呼んでよなかにディーラー運んだ、結果エンジン内焼けた!
10万キロこえてるから保証はできないとさ
去年ATミッション全とっかえして、今回はこれだわ、最低エンジン
オイルもマメにこうかんしてます。
みなさん気をつけて!
書込番号:22482455
51点

こりゃショック。珍しい事例ですね。
書込番号:22482511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>maimai1122さん
ジーゼル?ガソリン?
書込番号:22482666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気をつけてと言われても…(^^;)
何をどう気をつけろと…?
書込番号:22482707
25点

|
|
|、∧
|Д゚ 走らなければ壊れない!
⊂) 走らなければ壊れていても問題ない!
|/
|
書込番号:22482766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

|
|
|、∧
|ω・` 暴れる!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22482797
5点

マツダ延長保証(7年14万km)に加入しておけばよかったですね。
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/7years/
書込番号:22482830
17点

ひと昔前はタイミングベルト等の交換目安が10万キロと言われたけど、
チエーン化されたのでその2〜3倍の耐久性があるって聞いたけど。
最近はコスト削減のあおりを受けて各部品の耐久性が落ちてるってことでしょうか。
鉄鋼メーカーの不正検査もあったことですし。
書込番号:22482846
21点

ATミッション交換とエンジンの焼き付きは特に因果関係も無いような。
それにしてもなんでそんな重大インシデントが連続するのか、どんなメンテしてるのかどんな乗り方しているのかそちらの方にも興味がありますね。
書込番号:22482858
34点

乗り方やメンテでオイルポンプ駆動チェーン切るのは困難ですが?
単なる偶発故障の一つだと考えられます。
>ゆずとハッピーさん
はて、オイルポンプ駆動チェーンにはどんなメンテしてますか?そっちに興味ありますw
書込番号:22482883 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>MiuraWindさん
オイルポンプ、駆動チェーンもエンジンオイルで潤滑しているのではないですか?
書込番号:22482925
12点

〉なんでそんな重大インシデントが連続するのか、どんなメンテしてるのかどんな乗り方しているのかそちらの方にも興味がありますね。
ハズレ車が回ってくる凶運の持ち主なんでしょ、スレ主が…
書込番号:22482951 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保証外なら仕方ないでしょう。過去の車経験から比較する方がいますが、メーカー保証が切れたら、どんなトラブルが起こってもおかしくないということですので、諦めるしかないですね。
気持ちは分かりますが、日本製品は壊れない、メンテナンスも要らないというような意識はなくす必要ありますね。
書込番号:22482959 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

マツダはオイルポンプの故障は多く、圧力が上がらないので警報は出ますが、駆動チェーンが切れた場合は警告表示がありませんので、単に「外れ!」ということでしょう。
で、昔のエンジンならシリンダーを削り直す修理が可能だったのですが、さすがに今のアルミブロックでは?
エンジン交換でしょうか? その後の顛末が知りたいと思います。
書込番号:22482988
14点

運・・・としか言えないのかなぁ?
頻発すればリコールになる可能性も?
私は11万キロでルシーダのエンジンヘッドガスケットが抜けました。結構頻発してたけど当時はリコールってあまりなかったので泣き寝入りでしたね。
書込番号:22483017 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>funaさんさん
>エンジン交換でしょうか? その後の顛末が知りたいと思います。
スレ主は『cx5初期型ディーゼル、煤がたまる件』 のスレでも事後報告無く放置ですから本件も期待薄かもです。
書込番号:22484057
12点

マメに交換したエンジンオイルの銘柄を教えてください。
書込番号:22484340
6点

保証切れとは言え、切れる前提のタイミングベルトと違って切れない前提のタイミングチェーンが切れてエンジンが焼けたというのに、「保証外だから仕方ない」と片付けるディーラー。
「運」と言い放つ同社製品ユーザー達。
違和感しか感じないね。
マツダ車を買うにはそれなりの覚悟が必要なのでしょうかね?
メーカーの客相や国交相不具合ホットライン、消費者センター等へ一度相談してみた方がいいね。
書込番号:22484444 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

他のスレでもそうだけど、マツダスキーな人達がみんなして延長保障やメンテパックを薦めるのは・・・確かにどうなってるんでしょうねぇ・・・
書込番号:22484567
44点

>メーカーの客相や国交相不具合ホットライン、消費者センター等へ一度相談してみた方がいいね。
には大賛成です。
別にマツダ好きなわけじゃないですよ。
おそらくどのメーカーでもあり得る故障だし、切り捨てられて終わりだと思います。
それと延長保証、これも、どのメーカーに関わらず、特に全くの初物のエンジン積んだ車なんですから、
私なら必ず延長保証つけます。そうでなくとも最近の車って電子デバイスが複雑で故障しやすそうですし。
書込番号:22485290 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>maimai1122さん
タイミングチェーンが切れるとは珍しい事例かも知れませんね。
伸びて来るとヘッドカバーにチェーンが当る音が一時的に聞こえたりすると思いますが前兆は無かったのかな。
金属でも切れないとはいいきれないので、10万キロも走ったことだし、自分なら当たりが悪かったと考えるけどね。
書込番号:22485342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「保証外だから仕方ない」って当たり前の話だし。
じゃあマツダ以外のメーカーは保証外でも対応してるの?
「マツダ車を買うにはそれなりの覚悟が必要」だとか…
マツダスキーとかオフロスキーとか…
まったく意味不明なことを言っているいつもの方達…。
どうなっているんでしょうねぇ…。
書込番号:22485417
45点

>sky-D1.5さん
横槍を入れるのが好きですからー
あの人は最初マツダの車に興味あるようなこと言ってましたが
ただ揚げ足とりたいだけの登場人物のようですね
知人のPoloは5年目の車検を受けた後エンジンオルが漏れ出し
オイル漏れを検証整備している最中にエンジンが壊れてしまったけど
自腹で新古車のPolo買い直してたな。
書込番号:22485431
17点

突発的な故障ってどこ会社の車にもあって、そういう故障に会うのは不運だと思いますし、延長保証に入っていればよかったね、という話になるものメーカー関係ない話だと思っているのですが、「マツダ車を買うにはそれなりの覚悟が必要」とか「マツダスキーな人達がみんなして延長保障やメンテパックを薦める」とか言い出す人がいるというのが不思議ですし、そこに10も20もナイスが付くのが不可解ですね。
自分の思い込みと事実の区別がつかない人も中にはいるでしょうけど、そんなアレな人が10人も20人もいるとは思えないのですが。
書込番号:22485562
29点

>>ATとっかえ
ATF交換って日本メーカーは余り推奨しないけど、非交換だと壊れるよ
DIESELエンジンならエンジンオイル交換も早めの方が良い場合が有る
Skyactiveエンジンが特殊ゆえメンテもキチキチしてないといけない前提のエンジン
書込番号:22485652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aquablauさん
>そこに10も20もナイスが付くのが不可解ですね。
え?ナイスの数が気になるんですか?
>自分の思い込みと事実の区別がつかない人も中にはいるでしょうけど、そんなアレな人が10人も20人もいるとは思えないのですが。
さすが複数アカウント持ちの方の意見は斜め上を行ってらっしゃる。
あなたみたいな人はそういないですよ。
また荒らしてスレ毎消そうとしてるんでしょ?
書込番号:22485660
37点

>「運」と言い放つ同社製品ユーザー達。
自分のクルマで起きたわけじゃないですから、所詮は他人事。
自分には起きないと思ってる。
書込番号:22485946 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>待ジャパンさん
1台が壊れると「マツダ車を買うにはそれなりの覚悟が必要」とか書き込む方に「荒らそうとしている」と言われても。
この掲示板にはそんな短絡的な人が散見されますが、そういう荒らしを支持するアレな人がそんなに多いのかという疑問です。
書込番号:22485964
19点

>M_MOTAさん
「突発的な故障ってどこ会社の車にもあって、そういう故障に会うのは不運だと思いますし、延長保証に入っていればよかったね、という話になるものメーカー関係ない話だと思っている」と書いた通りですが、これは「自分には起きないと思ってる」という意味ではないですよ。
むしろ、しっかりメンテナンスさえしていれば壊れないと思っている人がいるとしたら、そういう人は車に乗るべきではないと思っています。
車は絶対に壊れない様には作られていませんからね。
書込番号:22485990
14点

「自分には起きないと思ってる。」は取り下げますが
自分の身に起きたらどうするか、少なくとも自分は自腹で払うにしてもすんなり10万キロ超えてるから仕方ないですね〜
にできないでしょうね。
10万キロをどの程度超えてるのかわかりませんが2012年のモデルだから購入からどんなに長くても7年でしょう。
もちろん部位によっては仕方ないと思うものもあるでしょうが、これは10万キロ程度で故障する部位とは考えにくくないですか。
数件発生すればリコールとはならないまでも他社でやってる延長保証、例えば「新車登録から9年間。(期間内であれば、走行距離の制限なし)」
などになりうるケースではないでしょうか?
書込番号:22486299
16点

>M_MOTAさん
すいませんが、他社の延長保証とマツダの延長保証を混同し、突発的な故障をリコール案件であるかのように主張する意味がよくわかりません。
メンテナンスさえしていれば車は壊れないと思い込んでいるのは、M_MOTAさんでは?
書込番号:22486754
17点

このスレは興味深く拝見させていただいております。
マツダファンの方々の集中砲火覚悟で言わせていただきますが、私は待ジャパンさんと同意見です。
一般にタイミングベルトの交換時期は10万キロですが、金属チェーンは20から30万キロといわれています。
が基本的には切れない物という扱いで、一般的には廃車まで無交換部品だと理解しています。
私はスバル車乗りですが、もし自分の車のチェーンが10万キロオーバーで切れたとしたら、すんなり受け入れられないと思います。
ここで、待ジャパンさんを非難なさる方々は、ほんとうに物解りのよい、メーカーには有難い方達だと私は思います。
それがマツダ愛なんでしょうね。
書込番号:22488569
40点

>ms1952さん
マツダもそこらへんは認識していますよ。
私が書いた延長保証の意味を理解できない人もいますが、不具合の発生により5年あるいは10万キロの保証を20万キロ30万キロとかに延長している事例はマツダでもいくらでもあります。
対象部品などにより製造番号を限定してはいますが、、本来10万キロ程度で壊れる部品ではないと認識しているからそういう対応をとるわけですよね。
「数件発生すれば」という表現で突発性でないことも示してるんですけどね....。
書込番号:22488713
8点

>M_MOTAさん
なるほど、そうですよね、なんでもかんでも、いっしょくたに、四角四面では無理がありますよね。
了解です。
書込番号:22488763
4点

>M_MOTAさん
>不具合の発生により5年あるいは10万キロの保証を20万キロ30万キロとかに延長している事例はマツダでもいくらでもあります。
10万キロの保証を20万キロ30万キロとかに延長している事例が「マツダでもいくらでも」あるんですね。今度ディーラーで聞いてみます。
極めて例外的な事例はもしかしたらあるかもしれませんが、いくらでもあるとは驚きですね。
それが本当なら、保証規定なんて無意味ですから。
>ms1952さん
それにしても、あらかじめ定められている保証規定を許容するのはマツダ愛だとか、保証規定を遵守するのは四角四面とか、そんなことを言い出す人も世の中にはいるんですね。
書込番号:22488853
14点

>aquablauさん
>それにしても、あらかじめ定められている保証規定を許容するのはマツダ愛だとか、保証規定を遵守するのは四角四面とか、そんなことを言い出す人も世の中にはいるんですね
お言葉ですが、世の中には1プラス1、イコール2ではない、ということもある、ということななんですよ。
私は、メーカー名とか、故障内容とかは、差しつかえがあるので言えませんが、これと似たような故障で、保証期間1年ほど過ぎた時点で、普通では有り得ない故障があり、ディーラーからの提案で修理費をディーラーと私で折半にしたことがあります。
もちろんディーラーの善意には違いありませんが、もろもろ考えた上での、落とし所だったんだと思っています。
書込番号:22489039
19点

>ms1952さん
あなたの考えだと、ゴネずに保証規定を許容する人はマツダ愛で、保証規定を規定通り適用するようなメーカーの車を買うには「それなりの覚悟が必要」ということになるのですね。
すごいなぁというのが感想です。
書込番号:22489087
12点

>aquablauさん
なんでもかんでもということではないよ。
故障内容によってはということですね。
あとは貴方のいいように解釈なさってください。
私的にはどうでもいいですから。
書込番号:22489110
27点

>aquablauさん
じゃあ、いくらでもというのと30万キロはとりけしますよ。
きわめて稀な事例というならそれでいいですよ。
少なくとも検索すれば簡単に出てくる事です。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20171123001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20170829017/index.html
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info130124-3.html
これはリコールやサービスキャンペーンと違いユーザーに告知される事はたぶんないです。
ms1952さんがおしゃっているようになんでもかんでもということではないですよ。
それは最初から言ってる話しで、今回の事例は10万キロ程度で切れちゃいかんでしょという話です。
書込番号:22489500
19点

延長保証ではなく保証期間延長ですね。
これは誤解を招く表現で私のミスです。失礼しました。
書込番号:22489503
3点

色々提案、慰め、ありがとうございます。
延長保証も大事ですね、
でも、1年点検、5000キロオイル交換しても、一度でも7000キロ8000キロでオイル交換歴があれば
それを理由にされるので、お気を付けください。
愚痴を共有出来て良かったです。
この件の投稿は、最後にしますが、
書込番号:22489507
8点

>M_MOTAさん
やっと話がわかりました。
保証期間延長等のその他の情報
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/other.html?link_id=sbnv
こういった「部品によっては」保証期間延長がされる場合があるということですね。
ただ、このようにユーザーに告知されていますし、ディーラーでは修理の際にきちんと保証期間延長対象部品だとわかる様になっている様です。
で、こういった特別な対応は、今回のチェーン切れとは関係ない話ではないですか?
ms1952さんの様に個別の事例でディーラーと痛み分けという話もあるとは思いますが、そういった特別な対応を当たり前だと思わず、ユーザーで取れる対応(延長保証)を検討したほうが良いと思うのは、合理的なリスク回避であって、マツダ愛とかそういうものではないと思いますが。
>maimai1122さん
>でも、1年点検、5000キロオイル交換しても、一度でも7000キロ8000キロでオイル交換歴があれば
何か具体的な事例でもあったのですか?
「標準10,000 kmまたは1年ごと、シビアコンディション5,000 kmまたは6か月ごと」だというのはマニュアルにも書かれていて、ディーラーにも確認していますが。
シビアコンディションとは何ですか?
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/38/0/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTUwOTcyMjk3L3NpZC9mVVZKY19jY0VBJTdFMmJvcUdwZDVsUXEzJTdFcmxIVGgxRWx5djJFTV9GQmdqaHI0RmxfTV82bXV2X3dCazRDTThuQU1vajF1ZGxvVTNkSXZlNzFkRU9fbVlsTk5vSEtfTjNBbnklN0U3NFZCTmhYSXdlNWk1VE5nTGRaM0ElMjElMjE=/filename/0001.pdf
書込番号:22490106
3点

>aquablauさん
ケースバイケースが良く理解いただけないようなので、極端な例でお話しします。
先にお断りしておきますが、あくまでもたとえ話ですよ。
1、信号待ちの車が発火炎上しました。原因は、何らかの原因で漏れたガソリンに、車内の絶縁が劣化した電線がショートし、火花で引火したものです。ちなみに炎上した車は製造後、40年以上経った古い車でした。
2、同様の車両火災が新車保証期間後1年経った車で発生しました。運転者は、幸い軽いやけどで、命に別条ありませんでした。
1、については、メーカーの責任なんて全く問われないと私は思います。
でも2、についてはどうでしょう。
運が悪かった、たまたま当りが悪かったですませられるんでしょうか。
書込番号:22493905
7点

>ms1952さん
2のケースは、リコール案件であればメーカーが責任を負うでしょうし、そうでなければ残念ながら保証対象外なのではないでしょうか?
それに当たったユーザーは二度とそのメーカーのクルマは買わないでしょうし、家族、知人にそれを言って回るでしょう。
こーゆー世の中なので、SNSで拡散されればメーカーは思いもよらず打撃を受けるかもしれませんが、いずれにしても保証期限を過ぎれば保証対象外だと思います。
書込番号:22494099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回、外れのクルマをひいたという以上に外れのディーラーだったのかなと思います。
メーカーとのドタバタに巻き込まれるのを嫌っているんじゃないかなと思ったり。
もし設計段階で恐らく切れない事を前提にしているチェーンが切れたのであればメーカーにとっては大問題となるはずなんだけど、メーカーへちゃんとフィードバックしてるんでしょうかね?
単に部品発注だけで済ませてるならメーカーは何も知らないことになるだろうし。
今回のチェーンは切れない事を前提にしてるかどうかはわかりませんけどね。
保証期間延長対象部品なりうるかどうかはこういう情報がメーカーに入って初めて対応がとれる場合があるかと思います。
書かなくてもユーザーで取れる対応(延長保証)を誰も否定してないし特別な対応を当たり前だとも思ってないでしょう。
>maimai1122さん
ちょっと検索したらこんな事例がでてきました。ちょっと古いし複合要因のようにも思えますが参考まで。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1678732/car/1246463/3677536/1/note.aspx#title
今回のチェーン切れとは関係ない話ではないですか?って?
はいチェーンが切れた事例ではありません。
出てきた事例が同じモデルのCX-5で問題のチェーンも写っています。
書込番号:22496524
6点

スレ主さんはこんかいの件の後
エンジンをどうされたんですか?
新エンジンに載せ替え?
それとも車の買い替えですか?
書込番号:22498940
1点

CX-5か新型RAV4かで迷っていましたが、CX-5買わなくてよかったです。。
良スレありがとうございました。
書込番号:22499442
17点

スレ主さんは2012年のKE型なんでしょ。
ここの板は2017年型〜のKF型なんですけど。
7年10万キロの旧型の問題を書き込んでも、何も参考にならんわ。
書込番号:22500618
14点

更に昨年の年次改良で大きく変わっているので気になりますね…
書込番号:22514920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` マツダ品質♪
⊂)
|/
|
書込番号:22514939
1点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8 XD おすすめッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22514944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
CX−30、いい感じですね。
CX−5は私にとっては無駄に車幅が大きい(車幅1800mm以下を希望)ので次はCX−30が第一候補です。
次というのは、自動運転車が出たらということですが・・・。
書込番号:22516700
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 無駄じゃないよ…
⊂)
|/
|
書込番号:22516838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ずんずんずん♪
⊂)
|/
|
書込番号:22516853
2点

今更ながら、私もチェーン切れてエンジン焼き付きました。
スカイアクティブDあるあるのトラブル何ですかね>
書込番号:23863057
8点

2021/01/12に同じく走行中にオイルポンプのチェーンが切れました。160000キロ
整備もちゃんとやっています。
同じ不具合多数が出ています。
不具合情報を国土交通省で確認報告できます。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=SH&chkDevCd=7&page=1
書込番号:23907113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

青ペンギンさん
私も160,000キロでした。
ディーラー曰く、エレメント交換が14,000キロ交換していなかった(たった1回だけ)のが原因らしいです。
単に過走行による劣化とか、エンジンの寿命と言われれば、納得なんですけどね。何か釈然としません。
書込番号:23916919
6点

普通チェーンが切れる事はほぼないです。
伸びることはあるみたいです。
私の友達(整備士)マツダディーラー整備士トヨタの整備士の方々にも聞きましたが普通ないです。と皆同じ答えでした。
フィルター交換一回忘れただけでは切れません。
整備士の方々が欠陥の可能性があるのでリコール課に電話で報告してマツダ本社にも電話報告しました。
1ヶ月間ほど車を調べたいと言うので現在預けています。
良い報告待つのみです。
書込番号:23917771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

整備士の方々が欠陥の可能性があると言われたのでリコール課に電話で報告してマツダ本社にも電話報告しました。
書込番号:23917782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D様には、「エンジンをメーカーに送って調査します」と言われ、10ヶ月返事が有りませんでした。
こちらから確認すると、エンジンは送られておらず、チェーンだけ送って検査したそうです(半分は信用してないですけどね)。
その結果、破損したピン以外にも傷があったので、オイル管理の問題と推定されるとの事でした。
放置されないように、小まめに連絡を入れた方が良いと思いますよ?
書込番号:23918668
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-5の中古車 (全2モデル/4,382物件)
-
CX−5 20S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
195.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.5万km
- 車検
- 2024/03
-
118.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
CX−5 20S 20S スマートキー マツダコネクトシステム バックモニターカメラ サイドモニターカメラ 衝突被害軽減ブレーキ オートクルーズ
192.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜629万円
-
24〜459万円
-
9〜234万円
-
23〜298万円
-
5〜179万円
-
12〜398万円
-
24〜348万円
-
37〜338万円
-
69〜317万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





