Wシリーズ AS-W63B2W

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年10月23日 21:37 |
![]() |
7 | 7 | 2014年7月29日 12:38 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月14日 17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月20日 17:11 |
![]() |
41 | 13 | 2014年6月3日 22:15 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月22日 16:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W28B-W
価格コムでは
※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
https://help.kakaku.com/contact/speccorrection.html?cd=2290&Prdkey=K0000344915&type=1
となっていますので、現行機種ではないですが、気づいた場合はここに書くより価格コムに教えてあげた方が良いですよ。
書込番号:25936081
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W22B-W

一概には言えませんが以前に年式が更新された同一シリーズ製品で室内機の寸法は同じでも
室外機の寸法が小型化されているというのがありました。
なのでどの機種と比較しているか解りませんが場合によっては室内機の方が小型化されている
場合も考えられるので熱交換器の搭載面積が影響している可能性もあると思いますよ。
書込番号:17204680
1点

ヤス111111 さん、こんばんは。。
AS-W22B-Wは、旧基準によって導き出された数値だからです
省エネ性能を現すAPFは、2013年4月にJIS C 9612が改正され
旧基準にて算出されたWシリーズ AS-W22B-W(12年モデル)と現行品の新基準において導き出された数値を
ただ単に比較されても測定基準が異なる為あまり意味を成しません。
APFを算出するための計算式は、年間で必要とする冷暖房能力の総和÷期間消費電力量ですが
分母にあたる期間消費電力量の「測定期間(新基準の方が9日間多い)」に変更があったため
それに伴ない分子にあたる冷暖房能力の大きさも変わりました。
つまり、分母も分子も変われば省エネ性を現すAPFの数値も変わります
機種ごとによって多少の違いがありますが、ざっくり云うと旧基準で測定された機種よりも
新基準で測定された機種の方が数値上僅かながら下がる傾向にあります。(同等くらいもの有り)
同クラスの前機種と後継機種を比較した場合、一見APF(省エネ性)が数値上さがっていますけど
実際はそんな事はありません。
まあ、簡単にいうと測定基準が厳しくなったが故にAPF(省エネ性)が落ちてしまったように見えるだけです
従って、12年モデルのAS-W22B-Wは、その後継モデルがないので単純に比較は出来ませんが
旧基準で良く見えていたAPFであった事と元々APFが良かったことから尚更省エネのように見えているだけです。
書込番号:17217141
2点

wenge-iroさんご回答ありがとうございます。
Wシリーズ AS-W22B-W、2013年4月の計算に方法がわかりません。(詳しく記載されているのですが)
2013年4月の計算したら、省エネ基準達成率は、何%ぐらいでしょうか?
すいません、難しい質問で・・・
書込番号:17247725
0点

ヤス111111 さん、こんばんは。。
APFを算出する期間消費電力やそれに伴なって変化する年間で必要とする冷暖房能力の総和も
日本冷凍空調工業会にお聞きしないと解らないです(メーカーの方でもおそらく解らないと思います)
では、旧基準のもと発売されたWシリーズと新基準の新製品の省エネ性を何処をどう比較すればよいのか?は
ある特定表示を見れば省エネ性は簡単に比較することは可能です。
ちなみに富士通では中位機から下のクラスは発売前ですからAPFなどは現在まだ非表示ですから比較することは出来ません。
では、何処を比較すればよいのかは・・
カタログ内の○畳用と記載されているところに暖房能力やAPFなど重要な項目だけのスペックが表示されています
何処のメーカーでも緑色の丸の中に「e」マークが表示され、そこに記載されている「省エネラベル」(通年エネルギー消費効率:APFと省エネ基準達成率)は、
現在でも旧基準の2005年のままの表記です。
ただし、少しややこしいのですが、同じところに表示されている期間消費電力量は新基準(2013年)による数値です。つまり新旧混在している状態、そこを良く見ると小さな文字で(JIS C 9612:2005)とか(JIS C 9612:2013)と記載され
お気づきのように後の数値がJIS改正年号を現し、2005なら2005年の旧基準によるものです。
従いまして12年発売のWに記載されたAPFと省エネ基準達成率を新製品と省エネ性で比較したい場合には
新製品の「省エネラベル」の数値と比べてください。
どちらも旧基準から算出された数値ですからそのまま比較しても良いです
尚、気をつけて頂きたいのですが、カタログの後ろの方に記載されている仕様一覧のAPFの数値は
新基準によるもので「省エネラベル」に表記のAPF(旧基準)と違っています。
何と!・まあ・・・複雑な表記、知らないと勘違いしてしまいそうですね〜(笑)
この記載事項は日本冷凍空調工業会に記されています。
http://www.jraia.or.jp/htdocs_test2/product/home_aircon/r_jisc9612.html
書込番号:17248700
2点

メーカーの方ですかね?
とても詳しく分かりやすかったです!
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:17253036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤス111111 さん、こんばんは。。
わたしは、一般の消費者でメーカーの関係者ではありませんよ
内容について、ご理解頂けたようで安心しました
それでは、良きお買物が出来るよう願っています!
書込番号:17264903
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W63B2W
AS-W71B2Wにしようと思っていたのですが、妻と相談した結果、一つ下のこの機種をJoshinで購入しました。店頭価格は基本取り付け料金込み14万8千円でしたが、一声で旧エアコンの取り外し&引き取りも含めて14万円になりました。もちろん10年保証つきです。
当初、より安価なネット購入を考えていましたが、夏冬の2回払いで金利なしにしたく、そのような条件のお店はネットではみつけることができませんでした。
他の家電量販店も見に行きましたがこのクラス以上のエアコンでここまで安いものがなく、結局在庫が残っていたJoshinで購入しました。
AS-W71B2W、AS-W63B2Wともに全国で残り台数各37台だそうです。
現金でもより安く購入したい方はネット購入された方が幾分安いかと思いますが、量販店で購入されたい方は検討されると良いかと思います。
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W22B-W
エアコン購入にあたり価格.comさんを読ませてもらい参考にさせていただきました。
当家では家の構造の事情で20アンペアまでの契約しかできない状態で1台は10年前の富士通エアコン、もう1台も10年前のコロナの窓用エアコン。窓用エアコンの電気代が気になり取り替えで購入。
量販店では専用コンセント設置が必要(1万2千円)でそれは法律で決まっているとのこと。
中部電力で調べてもらうと「お宅は建物への電線の太さから20アンペアを超える契約にはできません。専用コンセントを設置しなければならないという法律はありません。注意して使う分には問題ありません。単純に容量を超えるとブレーカーが落ちます。」
ならばとネットで工事業者へ複数合い見積もり。「メーカーが推奨しているだけで専用コンセントはいりません」「今後ご自身で専用コンセントを取り付けるということで工事します」との返答。見積りは価格に幅はあるものの、およそ1万8千円くらいが妥当な金額と判断。1万5千円でやってくれる業者に頼み、「縦さん」の見積りが入っていないと言われ結局1万8千円。見積りの説明をきちんと受けて納得の上工事開始。
真空引きも15分ほどやってもらい、工事も丁寧でした。当然お茶菓子飲み物(ペットボトル)は出しました。1時間半で終わると聞いていた工事は2時間超え、1日何件やっているのかお聞きするとだいたい2件ぐらい、エアコン以外の工事もやっているとのこと。
その後何の問題もなくいます。これからは暖房について確認していきます。
富士通エアコンは設定温度になるとその度に運転停止して結局電気代が高くなるのではという書き込みがいくつも見受けられましたが、ワットチェッカーなどで確認された方はいらっしゃらないでしょうか。頻繁に止まることについては当方はこれまでのところ全く気になりませんでした。電気代だけ安ければと思っています。
何はともあれ、満足のいく購入ができました。ありがとうございました。
1点

真空引きをしっかりやる据付け業者だったとすると非常に幸運でしたね。ただ真空引きを15分やっても更にそのあとで隠れて手抜きして冷媒に空気を混ぜて汚してしまう業者もないとは言い切れないので注意が必要です。
この時期に頻回に止まる件については省エネ上は問題ないです。連続運転よりも断続運転のほうが効率が良い条件では断続運転にするのがいまでも主流です。
省エネで断続運転が問題になるのは主に霜取り運転に関してでもっとずっと寒くなってからの話です。
もっと寒くなると暖房能力が限界に達する可能性もあります。ガスか石油などを使った補助暖房器具の併用が有効な場面もあるかもしれません。
書込番号:16731647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報提供ありがとうございます。省エネには冬場の断続運転に気を付けなければならないのですね。
説明書にも霜取り運転時には電流カット機能が80秒きかないとありますね。始動時に電力がかかるようなので寒い日は用心します。
書込番号:16731931
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W63B2W
18畳用か20畳用のエアコン選びで、価格Comで調べると
富士通ゼネラルAS-W63B2Wは大きい割に、とても安いです。富士通ゼネラルWシリーズはW56B2Wも安いし、
去年のモデルですが中位ランクだし、他のメーカーの同位ランクの発売日も同じ頃のものを比べて、安いし、富士通ゼネラル製はどの製品も比較的他のメーカーより安くなってる気がします。
他のメーカーのエアコンの長所短所などは口コミなどでよく目にし理解してますが、富士通ゼネラルWシリーズの18畳用や
20畳用など使われてる方、またお詳しい方、良い所や
他社同ランクと比べて悪い所などご存じの方、いましたら
教えて下さい。
また富士通ゼネラルが他社より安い理由などもあれば教えて下さい。
先日お店では、ノクリア最上位機種のリモコン温度検知機能を説明され20畳用薦められましたが、量販店なのでお値段がとても高くて、手が出ません。
宜しくお願い致します。
書込番号:16558754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社は、センサーなどにプレミアがついてます。
ある程度の水準で作られていれば、そのようなものいらない人には富士通ゼネラルは安いのでいいでしょうね。
書込番号:16559481
2点

高くても客が買うと思うものは安くしないし、このままじゃ売れないと思うものは安くするんでしょう。
客も良いものを選ぶとは限らんし、勘違いして悪いものなのに安いと思って無駄なお金を払って買っているという場合もある。
良いものをより安く・・・そして買って満足した・・・という意味では富士通のWシリーズあたりが安く手に入ったらいい買い物になる可能性はあると思います。
しかし!
くどいですが、手抜き据え付け業者はますます増加しています。
どんな良い品物でも手抜き据え付け業者の手にかかると台無しになってしまいます。
せっかく高くて良いものを選んでも、業者の手抜きで一発でろくなものではなくなってしまうんです。
良い品物ほどそのショックは大きい。
従って、どうせ台無しにされるんだから安物でいいやということになるんですよ。
手抜き据え付け業者が怖くてろくにエアコンなんか買えないです。
書込番号:16559819
8点

澄み切った空様、返信ありがとうございます。
特別な機能は無くてもいいと思っています。
『安くていい』という意見で安心しました。
口コミ見ても同じシリーズの小さい部屋タイプについての書き込みが多く、この型番のは不安を感じてましたが、
ちょっと安心致しました。
書込番号:16559842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

happycommune様、返信ありがとうございます。
『Wシリーズあたりが…いい買い物』との意見で、またまた
一安心致しました。何か有名な弱点でもあるのかなあと思ってましたが、安心できます。
ネット購入は初めてなので、配送時に壊れるのでは、とか、
取り付け業者選びも難しいと思います。
ネットショップの評価のエアコン購入者の欄を見ても、『安くて良い買い物できました』という人いれば、『届いたエアコン、初期不良で、店に連絡しても返事が無い、とか新品との交換に応じてくれない』とか、さまざまで、かなり不安ですが、どうせ同じ製品買うなら安い方が良いので、
今回初チャレンジしてみようと思います。
取り付け業者には前もって見積りに来てもらい、どんな人間かを見極めてから申し込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16559886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン業者の手抜きを見抜くことは素人では不可能です。エアコン業者の手抜きを見抜いたり、エアコン業者を見極めたりするくらいなら、自分で全部勉強して自分で全部据付けしたほうがずっと早いくらいです。
まあ、手抜きされてもそこそこは動きますから、知らぬが仏でそのまま使うという方法もありますがね。Wシリーズも手抜き据え付け業者に手抜きされ酷い目にあいましたが、今のところそこそこは動いています。
これを繰り返しているから悪い手抜き業者がますます増えると言う悪循環になるのですが・・・
ああ悲しい。
書込番号:16559950
2点

エアコンの工事の良し悪しを需要家が見抜くことは困難であるというのは本当です。しかし、手抜き工事を未然に防止する方法はあります。
まず、エアコンの取り付け場所の下に置いてあるものを未然に片づける。さらに取り付け場所の下に古い毛布でもブルーシートでもなんでもいいので養生をしておく。で、仕事の途中に缶コーヒー(ブラックか微糖が望ましい)とお菓子を持ち帰れるように袋につつんで「まあ、一服してください。」とねぎらいの言葉をかけて差し上げる。
これだけで、手抜き工事の90%以上は防止できます。
費用対効果は抜群です。トラブルがあっても対応が早くなります。
大工さんでも配管屋さんでも同じです。一所懸命汗をかいて仕事をしている方に敬意を表することは我が国の伝統です。
書込番号:16560004
9点

Hhappycommune様、
やはり自分でエアコン設置は無理なので、業者におまかせするしかありませんが、こうなったら運を天にまかせるしかありません。
書込番号:16561578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリア社長様、返信ありがとうございます。
アドバイス通り、設置業者の方もプロの職人なので、敬意を払いたいと思います。
以前10畳用エアコンをyカメラで購入した時は、深く考えず適当に即決して、現在何のトラブルも無く、きちんと、動いてます。
大型エアコンとなると、やはり気を使いますね。
書込番号:16561589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年保証付ければ製品欠陥も手抜き工事も関係ないのでは?
安い理由は日本に工場持たなかったり、富士通自体PC関連で黒字出しているので、工場稼働率優先で粗利は二の次なのでは?
この製品は競合と比べるとリモコンなど地味で、再熱除湿などつけていない割りに、フィルター掃除機能付きなので、法人需要として最適なのでは?
再熱除湿なしなので寝室やリビングには向かない気がします。再熱除湿に体が慣れると従来型冷房は一昔前の空調に感じます。
書込番号:16589530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスターX線様、返信ありがとうございます。
富士通Wシリーズが安い理由がよくわかりました。予算の都合上20畳用か23畳用で安いものをと、価格comを見てますが相変わらず富士通Wシリーズが安く、他メーカーも安くならないかと、まだ決めずに様子見ています。
10年保障は必ずつけた方が良いですよね。設置工事も10年保障ありの業者をみつけましたので、あとは買うだけです。『再熱除湿』というのがあるんですね?勉強不足で知らなかったですが、ネットで調べたら『除湿機能より冷房を弱めに入れた方が電気代安い』と書かれてますがそうなんでしょうか?買い換え予定の今使ってる古いエアコンには除湿機能が無くて、除湿機能の快適さとかが、わからないので、安いWシリーズに決めて、除湿機能は使わず、快適さを知らないまま過ごそうかなあと思っています。
本当は『はずせるボディの三菱』が欲しいのですが、高くて手が出ません。
電気屋店員さんの意見だけだと偏りがあり、こちらの書き込みのお陰で本当に勉強になり、助かっています。
ありがとうございます。
書込番号:16590281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エリザベッタピッチカートさん、私の場合どのくらいの時間使うエアコンなのかで高級機にしようか安いのにしておこうか考えます。寝室・リビングならば再熱除湿ですね。素人ですが、再熱除湿は20年前の日立のしろくまくんの時代から愛用しており、この点を判断材料にしています。
再熱除湿は春から梅雨の時に断然違いますね。冷たい風ではなく、涼しい風が出てくるというのが端的な表現ですね。
再熱除湿は電気代よりも製造コストの方が高いので購買価格に影響すると考えた方がいいかもしれません。
再熱除湿は、湿度80%室温26度と湿度60%室温28度が同等の快適性能と昔エアコンのパンフに書いてあり、これで電気代は大差がなく、痩せた人と太った人が同室内にいても快適に過ごせるという主旨のCMもありました。
もともとは、30年くらい前に東京ガスの家庭用ガスヒートポンプエアコンのCMで太った女性と痩せた男性が暑い・寒いといいながらリモコンの取り合いをしてベッドで眠るというシーンがあり、ガスならば湿度を抑えながら冷えすぎを防げるので(ガスで再熱するため)両者とも快適に過ごせるというものでした。
その後、日立が電気エアコンでも室外機の排熱を再度室内機に循環させて再熱することで温度を下げずに湿度のみを下げられるという仕組みのエアコンを発売したと、中学生時代の自分は記憶しています。
そして、高校生の時にエアコンを買替えるときに割高な再熱除湿を親にせがみ、受験に影響するからという理由で高級機の再熱除湿エアコンを付けてもらい、勉強に睡眠にゲームに励んでいました。
色々、書きましたがクルマのエアコンは再熱除湿(エンジン熱で暖めた空気と混ぜ合わせるので)です。さらに外気導入の新鮮な空気を吹き込んでくれますので、クルマのエアコンの風の方が快適です。
このクルマのエアコンと同等以上の風を出してくれるのが、ダイキンのうるさらシリーズです。このシリーズの特長は再熱除湿・外気給気方式換気・加湿機能・ストリーマー空気清浄機能と至れり尽せりです。
このエアコンを基準にどこまで質を落としていくのかという判断基準もいいかと思います。
こだわらなければコロナあたりの冷房専用機までいけると思います。
再熱除湿だけにこだわるのならば日立のPAMエアコンもいいかもしれません。
湿度と温度の調整バランスがダイキンより優れている感じがします。
あくまで素人なので鵜呑みにしないで下さい。
書込番号:16604316
2点

ミスターx様、お詳しい返信ありがとうございます。
再熱除湿読めば読むほどひかれますね。
そんなに快適な機能があったなんて知りませんでした。
予算的には厳しいですが、色々検討してみたいと思います。貴重なお時間さいての、丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:16605515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も富士通Wタイプのエアコンをネット購入し地元の信頼のあるショップにて取付を依頼しました。やはり地元で地域密着のショップは良いです。量販店だと、いざ故障修理となると色々と手続きが面倒ですが、個人店は速攻でアフターが万全ですね。料金もさほど変わりません。
書込番号:17589575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W63B2W
20畳LDKにこの機種を購入するか迷っています。
と言っても型遅れで実店舗では見かけない為、ネットで購入を考えています。
付けようとしている自宅は賃貸で元々40Aブレーカーが付いています。
20畳LDKのエアコン取り付け位置付近には単相200V20Aコンセント
が付いています。
この機種及びこの機種と後継と思われるAS−W633P2は単相200V15A
のプラグがついていますが他の6.3KW機種は単相200V20Aプラグが
付いています。(他にもあるかもしれませんが私が探し足りないのか現在購入
出来る商品の中では単相200V15Aプラグの商品は見つかりませんでした)
そこで3点ほど質問ですが
1.最大消費電力はコンセント規格の制約の為か暖房時、3000W以下ですが
他機種は4000W以下となっていますが暖房時は能力的に弱いのでしょうか?
2.AS−W63B2とAS−W633P2は最大消費電力は3000W以下で
最大運転電流は他商品より低いですが省エネ基準達成率では100%で高級機種
より悪いですが高級機種はどの様にして省エネ性を上げているのでしょうか?
3.この機種もしくは他の6.3KW機種(単相200V20A)の商品をつける
上で現在の40Aブレーカーでは対応することは難しいのでしょうか?
ちなみに他の部屋に2.2KWと2.5KWのエアコンがあり購入予定のエアコン
と合わせて3台になりますが3台同時に運転することは考えにくい状況です。
ですが6.3KWと2.2KWもしくは2.5KWエアコンの2台同時に運転させること
は想定されます。(2.2KW、2.5KWともに5年位前のスタンダードタイプです)
冬は石油ファンヒータを使っていましたが40Aのブレーカーで問題無さそう
なら石油ファンヒータは使わずにエアコンのみで暖房を済ませたいと思います。
(ですが契約アンペアを上げること自体は可能ではあります。)
当方は関東近郊で寒冷地ではありません。
電気のことがあまり詳しくない為、教えていただければ幸いです。
単相200V20Aコンセントに単相200V15Aのプラグを挿しての
使用が問題無いことは理解しています。
質問が多くすみませんがよろしくお願いします。
1点

一般家庭で40Aなら6キロクラス+2.5キロクラスでも問題無いと思いますが
さすがに3台同時始動は無理だと思いますよ。
6キロクラスが安定運転に入れば3台目の稼動も大丈夫だと思いますが炊事や家事
で電気使用量の大きい電化製品は使用できないでしょうね。
書込番号:16110491
1点

1.最大消費電力はコンセント規格の制約の為か暖房時、3000W以下ですが
他機種は4000W以下となっていますが暖房時は能力的に弱いのでしょうか?
多少弱いと思いますけでど、部屋の大きさにあった能力サイズなら問題ないと思います。
2.AS−W63B2とAS−W633P2は最大消費電力は3000W以下で
最大運転電流は他商品より低いですが省エネ基準達成率では100%で高級機種
より悪いですが高級機種はどの様にして省エネ性を上げているのでしょうか?
フル稼働時の効率アップは主に室内機や室外機の熱交換器の大きさの影響が大きいです。室内機や室外機の熱交換器が大きいほど効率の面では有利になります。それ以外には、中出力〜低出力時のパワーコントロールをきめ細かくすることなどでも効率アップをはかっていると思います。
3.この機種もしくは他の6.3KW機種(単相200V20A)の商品をつける
上で現在の40Aブレーカーでは対応することは難しいのでしょうか?
難しいというほどではないですけど、気にしないで使うとブレーカーが時々落ちる可能性もあるのでそうならないように気をつける必要があると思います。
書込番号:16110869
0点

配線クネクネ さん
happycommune さん
返信ありがとうございます。
最大運転電流のことばかり気にして15Aのプラグがついている
この商品をメインに考えていました。
同時使用について他家電品の使用状況を見て工夫して使えば
大丈夫そうですね。
それでもブレーカーが頻繁に落ちるようなら50Aにあげることも
考慮に入れて使いたいと思います。
そう極端には変わらないと思いますが20Aプラグ機種で省エネ
基準達成率が高い機種も含め検討したいと思います。
書込番号:16112616
0点

参考までにですが、
「AS−W633P2」
は、後継機でなく、やまださんオリジナルモデルですね。
書込番号:16282891
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





