SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1お持ちの方にお聞きしたいのですが・・・。
本機がSD1と同等として、AD1を使っての
@メカ的・道具としての感想、
A露出について、
Bその他気付くこと
を教えていただけませんか。
2点

私は元々SD14,15を使っていて、以前にはD7000、S5pro、S3pro、7D、5Dmark2、α900など様々な機種を渡り歩き(迷走)ました。
SD1についてはSD1ポイントプログラムが発表されてから入手した「にわか」です(過去にレンタルで使用したことは何回かある)。
以上のような条件ではありますが・・・・
@メカ的・道具としての感想、
巷で言われているほど?ひどくはありません。もしSD14やSD15をお使いになられたことがあればその2台に比べると飛躍的によいです。
もちろん他社の高級機と比べると微妙な点はあります(UIとか)。元の値段のままだったら「こりゃねーだろ」って思います。
新しい価格なら十分「有り」です。
あと、バッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーは必須と思います(撮影目的などで変わってくるとは思いますが、他社一般よりは全然持たない印象です[特に背面液晶に設定情報を表示していると])
A露出について、
それほど暴れない印象です。まだ安定した光の状態でしか使ってないからかもしれません。@と同様ですがSD14やSD15よりは良いです。
Bその他気付くこと
とにかく1536万×3層の情報量なのでとにかくデータが重い(私はRAW撮りオンリーです:45MB前後@Hiモード)。さらにCFの書き込みにも時間がかかるので忍耐力を要する機体です。CFはそんなに高級品でなくて大丈夫だと思います(SAN DISKのEXTREMEとEXTREME Pro UMDA6では体感上の差は感じませんでした)。
風景撮りなどであれば問題ありませんが、撮影会などでモデルさんを撮る場合や、スポーツなどで連写を要する場合相当無理があります(1台だけなら)。
そういう理由でSD1ポイントプログラムで思わずSD1Merrillを入手しようかとまで思いましたが(笑)、踏みとどまってレンズ達を調達しました。
7Dや5D2をお持ちのようですので買い増しする分にはおもしろい機種だと思いますよ。
わたしはすっかりFOVEONセンサーにやられてしまっているので完全移行していますが。
書込番号:14227861
13点

一谷さん はじめまして
発売前のサンプル画像には疑問を持ちながらも、40万以内だったら買うぞと予約していました。
今回ポイントプログラムの発表で、1日も早くSD1を使用したかったのでメリルの販売を待てずに初販価格と余り変わらない価格で当初予約していたお店で購入しました。
フォビオンには慣れていたつもりなので、取り敢えずは撮影して現像したら?って云う画像のオンパレード 最近ようやく撮影にも現像にもコツが少しずつ分ってきました。
@メカ的・道具としての感想
メインはキヤノン ニコン共々フラッグシップ機の使用経験から先ずコンパクトさがスナップ撮影がメインの自分にはありがたいです。
キヤノンの金属質のレリーズ感は嫌いで ニコンの小気味良い硬質なレリーズ感は大好きです、それに比べてもSD1のレリーズ感はたっぷりの上質な潤滑油が染み渡っている様なマイルドでそれでいて切れの良い作動は大変好感が持てます。
MFレンズが主体の自分にとってはピントの山の掴み易さが大前提なのですが、キヤノンの場合1DsマークV,5DマークU共スクリーンはMFレンズ用に交換していますが使用レンズこそSDとは違いますがピントの合せ易さは同等だと思います。
但しメディアへの書きこみスピードに就いては多くの人が不満を持つと思います。
A露出について
殆ど純正レンズを使用しない自分は、撮影後ヒストグラムを確認して少しアンダー気味に露出を設定しています。
ヒストグラムを見て適正露出でもハイライトが飛んでいる場合があり、そうなれば自分にとってこのカメラの写真としては全く魅力がないものになるので特に慎重になります。
露出に就いては純正レンズを使用されている方の意見が当然の事ながら参考になると思います。
Bその他気付くこと
出来れば単焦点でデジタル対応でなくても良いのでしっかりと設計されたレンズが必要かも知れません。
メーカーの当初の作例の多くがハイコントラストでノイジーだったのが印象的です。
勿論使用経験僅かであくまでも今の時点での感想ですが、今後もSDならではの痛快で切れの良い画像を追求していきたいと思います。
投稿画像は既出の物もありますが、SPPでの現像方法を少し変えて現像し直しています。
書込番号:14229717
9点

スレ主様 失礼致します。
LGEMさん こんにちは
自然で誇張感をあまり感じさせないこの解像力は、矢張り素晴らしいものがありますね。
レンズは17−50しか持っていないのが現状ですが このカメラが欲しくてたまりません。
別スレでも結構ですので、どんどんお写真拝見させてください。
書込番号:14233573
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
いつものことだと思って、発売日伸びると思っていたけど
早くお金用意しなくっちゃ
ところでこの値段「178000円」
しばらくは値下げしないと思うんで
どこで買ってもいいかな?
それとももっと下がって行くのかな?
12点

DP1がないよぉぉぉぉぉ
(SD1は買う気が無い・・・・)
書込番号:14194082
1点

ここは一眼の項目だけど、デジカメの項目にはあるんじゃないの?
それともまだメーカーで発売日言ってないからだと思う
書込番号:14194188
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513797.html
当分の間、こちらで我慢してくださいと言うことかも?
書込番号:14194271
1点

これまでと反対の順で SD1M→DP2M→DP1M で出るのでしょ?
レンズキットはバラより1万円ほどお得なんですね。
書込番号:14194289
2点

発売当初からこの値段なら買ってたのに。
D800が発表されているし、5DUの後継機が発表間時かとの噂もあるのでちょっとなぁ。
タイミングが悪すぎると思うけどどうなんでしょうか。
因みに、CP+で試した印象は写りは背面液晶画面での確認では素晴らしかったです。
ただ、操作性が慣れないためか、迷いました。
あと、操作や画面表示がゆったりとした感じでしたね。(全体的にモッサリかなあ)
さて、もうちょっと悩みますか。
書込番号:14194290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい!
オドロき、
モモのき、
サンショのき !!
イヤー、
ビックリです!!
ナンとかのヘキレキ?
ウ〜ン!
コリャ〜、
春から、縁起がいいなぁ〜、、、、、
ウハハハは!
今日は、朝から
仏滅か?と思ったら
昼から、
大安ですね!!
大漁だぁ!
オー!
ナンだか!!うれしいなぁ〜
来月の
9日と 16日 ? ですね!
早速!
唾、付けとくかナァ?
ウフフフフ〜
アッ!
先立っモノは ?
どう工面する?
ウ〜ン、、、、、
こまった!
こまった!
うれしい!悩みです〜 。
書込番号:14194315
3点

他機種の発表も気になりますからね
でも私はフォビオンをかってますので、使ってみたいと前から思っていましたので
SD-1で購入断念経験が、メリルの登場で歓迎します
書込番号:14194317
5点

初値 18万くらいだと、半年待てば 15〜16万くらいになる? 気がしますが・・・。
そんなに待つ気は無いので、発売日に手に入れたいです。
今ならどこで買っても、それほど値段が変わらない気がしますので、たぶんヨドバシになると思います (^ ^*)
書込番号:14194340
5点

エーッ!
来月の 9日デハ!
、、、、、
又!
読み間違えたかなぁ ?
書込番号:14194357
1点

来年の 3月 9日じゃない限り、来月の 3月 9日で合ってますヨ (笑
書込番号:14194390
3点

ん!
半年すれば
買い得の15 16万 ?
イヤ〜
それは、無いのでは !!
20万円前後くらいが
ぎりぎりの
値段デハ!
さぁ−!
上か 下か ?
どちら???
愉しみだぁ〜ナァ〜 !。
書込番号:14194432
1点

今のところ最安値が 178,000 円 のようなので、半年後には1割下がっているとして・・・160,000 円?
それでも山木社長が明言していた、他社の APS-Cセンサー搭載の中級機よりはちょっと高め? な気もしますけれど、かなり頑張ったと思います。
そうなると、次に発売予定の DP2 Merrill の価格が気になりますネ。
書込番号:14194482
5点

DP1/DP2 Merrillだけど。
同じ4600万画素が載る訳だから、大きな変更になる。
検証や確認することはいっぱいあるでしょう。
発売まで、最低でも1−2ヶ月はかかるんじゃないかな〜。
書込番号:14194589
3点

SD15を処分して、SD1の発売に備えてたら60万!!
そっくりかえってしまって、レンズ全部処分、7Dとレンズも処分して5D2フルサイズ 小三元に
のりかえってしちまった。^^;
最初からこの値段にしてくれてたら。
グスン
また 貧乏の沼かな?
Foveon忘れ難し^^
書込番号:14195427
3点

今後の値段ですか?
50万が一気に20万ですから
発売後一気に10万ってことあります。
それでも私は買いません。
レンズを各マウント用に作っているんだから
ボデーマウントもついでに各社のレンズ用に作ったら当然買いです。
書込番号:14196126
2点

>ボデーマウントもついでに各社のレンズ用に作ったら当然買いです。
EFマウントのSD1だったら魅力的ですね。
今回の価格設定状況からみて、シグマ社内のイエスマン体質が伺えます。それは、あたれば大きいけど外れたらなくなるようなものでしょう。何が言いたいかといえば、SAマウントは当てにならんと言うことです。
SD1のためにSAマウントレンズに投資するのは、かなりギャンブルだと思います。私はやりません。
それでも、フォビオンの魅力を捨てきれない場合の選択は、DPシリーズを待つことになるでしょうね。
早く出てこいDP1!!
書込番号:14196257
3点

>それでも私は買いません。
>レンズを各マウント用に作っているんだから
>ボデーマウントもついでに各社のレンズ用に作ったら当然買いです。
他機種のスレを荒らすような悪質な信者さんに買われて、
それをネタにまた荒らされると、まともなシグマユーザーが迷惑するので、
是非とも買わないでいてください。
それにしても、この値下げ、星ももじろうさんは反応しないのでしょうか?
値段が高いとあれだけ癇癪を起こしていたのにww
書込番号:14196282
15点

シグマが他社マウントユーザーのことを考慮する必要はありません。
自分が使っているマウントのメーカーに「フォビオンを採用しろ」と要望を出せば良いと思います。
書込番号:14196328
12点

70万円出してドンキホーテにはなれませんでしたが(カミさんの目を盗んで)早速予約いたしました。
C社のカメラの純正レンズは私にとって無駄に高いだけで、財布に優しいΣレンズからDP1X、SD15と購入本機に至りました。
どうせ趣味ですから素っ気なく普通にに写るよりのんびりカメラと対話しながらシャッターを押せる本機が楽しみです。
もうFoveonのの沼からは抜け出す事はできないようです。
そういえばニックネーム変更できるのかしら。
書込番号:14196521
11点

安い!SD1発売時なら間違いなく買ってたな、、、
とりあえず5D3の発表見てからまた考えます。
手元にEFマウントとEマウントもあるんで多分DP1Mだけになると思いますが。
書込番号:14196975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





