SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

こんばんは。皆様には大変お世話になっております。
さて,私は1眼レフが好きなので,SD15を使用し,最近SD1を購入したので,「foveon X3センサー」で,所謂メリルセンサーしか知りません。メリルセンサーはRGBの各層が同じ解像度を持っていると認識しております。

最近知ったのですが,シグマ社のクワトロセンサーは同じfoveonでも下の二層は四層を包括したサイズだと思っています。

そこで質問ですが,はっきり言ってクワトロセンサーの方が評価が高いように思うのですが,何故でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21131869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/20 18:36(1年以上前)

どうでしょう??
自分の感覚ではメリルセンサーの方が評価高いように思います。

自分は初代DP1しか持っていないので、
最近のメリル機と撮り比べはしたことありませんが、
お店でSD Quattroで撮影したRAWデータを
持ち帰って現像してみました。

個人的にクアトロセンサーの現像はすごい難しく感じました。
特にディテールとノイズリダクションの部分がどっちつかずでなかなか妥協点が見つかりません。
さらにピントが合っていないボケている部分がザラザラしていて砂っぽい感じでどうも苦手です。

絵作り以外の操作性のところはとても使いやすくなっているなと感じました。
クアトロセンサーはまだまだ熟成段階なのかなと思います。

書込番号:21131973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/20 18:57(1年以上前)

クワトロは全くダメと思う

ベイヤーぽすぎ

書込番号:21132015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/08/20 19:01(1年以上前)

>刹那Fなんとかさん
ありがとうございます。

理論上,クアトロの方が厳しい結果になるように思いますが,視覚上良く見える・・・ということはあると思います。

例えば,生の情景と,その情景をテレビ中継で同時に見ることが出来る環境では,案外テレビ画像が良く見えたりします。
ある意味,間引きされた値で見ている分,シャープネスやコントラストが高いような印象はあるのだと思うのですが・・・。

多くの方のご意見を頂きたいと思います。

書込番号:21132030

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2017/08/20 22:34(1年以上前)

当機種
別機種

SD1Merrill

sd1QuattroH

どっちがどう優れているか、ってなかなか難しいところですね。

Foveonセンサーの良いところは圧倒的な解像感にあります。基本的にMerrill以前は画素補間がありませんし、Quattroが補間をしているといっても、周辺画素から補間するBayerセンサーとはわけが違います。
SD14、15、SD1M、dpQ2、sdQ、sdQHと使いましたが、Merrill以前とQuattro以降では、ダイナミックレンジの広さに違いがあるように感じてます。また、sdQuattro(H)は当初、ノイズっぽさがいくぶん気になりましたが、最近のバージョンのSPPでは、前よりも良くなっているようです(ただしdp2Qは当初よりそんな印象はありませんでした)。

あんまり結論めいたことは言えませんが、センサーだけでなく、画像処理技術のほうもMerrillのころより変わってきているように思います。

作例は写した時期もレンズも違うので、あくまでも参考です。

書込番号:21132699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/21 01:56(1年以上前)

>camenobuさん

あくまでも私、個人の感想ですが、
画質性能なら、現時点ではMerrillセンサーの方が上だと思っております。
カメラの機能性・操作性なら、Quattro機の方が上だと思っております。

Quattroセンサーは、今後を見据えた大幅な構造変更です。
このような場合、前世代品の性能をどうしても下回ってしまうことは多々有ります。
只、RAW現像ソフト・画像処理エンジン・ファームウェアの最適化等が進めばQuattroは、さらに性能が良くなると思います。
それでも、Merrillセンサー機の性能に近づくのは、第二世代Quattroセンサーが出るころになると思います。
第二世代Quattroセンサーになれば、第一世代Quattroセンサーでの不具合に対してセンサー側での対処も一部出来ると思われるからです。
さらに、高感度特性の改善や高画素化が図られる事によって原理的には、MerrillセンサーにかなわないQuattroセンサーが総合的に判断すればMerrillセンサー機を上回る可能性は十分に有ると思っております。

私の場合、時代は、Quattroセンサーになり、1:1:1のMerrillセンサーがいよいよ入手出来なくなると思っていたところ、値段がだいぶ安くなってきたので2月にSD1を購入いたしました。
購入後、操作性や画質に関しては、世間で言われている評価は、大体正しいと思っております。
カメラの操作性としては、いろいろ問題が有るカメラですが、(この件は、他の書き込み等を調べてください)この画質のカメラがこの値段で買えるのは、激安!と思いました。

現時点で、画質以外はどうでも良いと割り切れるならSD1 Merrillをお勧めします。
今後の発展や、カメラとしての使いやすさなどを考えれば SD Quattroをお勧めいたします。

書込番号:21133163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/08/21 06:56(1年以上前)

皆様,色々なご意見ありがとうございました。

クワトロの考え方のほうが,ベイヤー方式からすると普通に感じるので,進化なのか退化なのか不思議な感じでした。それを考えると,理想を追ってその後出てくるのがメリルのような気がしておりました。

メリルも非常に難しさを感じるカメラではあると思います。賛否両論はこの掲示板以外でも沢山あります。

デジタルカメラになって「固定」される性能=フィルムがないため,絶対性能の評価が難しいのですが,その点,シグマレンズなどを使用して,共通レンズを固定して評価すれば良いのでしょうが,そんなに揃えることが難しいです。

デジタルになって,その性質を考えるとミラーレスが普通だとも思いますし,一眼レフの必要性は無いと思います。クアトロなども単に輝度情報を基に,演算で求めて同様の結果が出るなら,メリルのように全ドット,全色測光する必要性はないのかもしれません。

私はハードウエアとしての理想を追ったメリルが大好きですし,通常ソフトウエア処理よりハードウエアの処理のほうが断然早いと認識しているのですが,情報量が大幅に違うのでしょう。それでも,二度とない瞬間のデータ量は多いほうが後々には役に立つと思っています。しかし,実際の処理速度や,バッテリーの消耗には厳しい意見も多いはずです。

これからの「進化」で,どういったセンサー,またカメラが出てくるのか楽しみではあります。
皆様,ありがとうございました。

書込番号:21133328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/21 07:04(1年以上前)

フォベオンのわかりやすい魅力の一つが
等倍でも鑑賞画像になってしまう圧倒的な解像度(感)
画素補間していないからこそのものでした

画素補間しているクアトロだとそこがベイヤーと大差ない上に
高感度は全くダメという残念な結果…

クアトロHを買う気まんまんだったのに画質見て完全に買う気がなくなった
(´・ω・`)

書込番号:21133337

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディが欠けている?

2017/07/26 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5
別機種

SD1-Mのボディーに関する質問ですが、正面から見て、SD1のエンブレムのすぐ左脇にボディにヒビが入っているような筋が見えます。みなさまのマシンには無いでしょうか?これはボディの角が欠けているのでしょうか?

書込番号:21072875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/26 20:00(1年以上前)

別機種

camenobuさん

今晩は。
私のSD1Merrillにもあります。
ヒビではなさそうです。

書込番号:21072970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/26 20:06(1年以上前)

機種不明

SD1 Merrillは所有していないですが、カタログ画像を見る限り問題ないと思います。

書込番号:21072988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/26 20:07(1年以上前)

SD1のエンブレムからレンズ開口部に向かっての線でしょうか?

googleで画像検索してみますと全てその線があるようです。

形成のために必要だったのではないでしょうか?

こんな感じで
ttps://www.ephotozine.com/articles/sigma-sd1-foveon-x3-sensor-digital-slr-review-18404/images/highres-sigmasd1dslrbody-6_1328696041.jpg

書込番号:21072990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/26 20:07(1年以上前)

>deps@さん
もう、変な質問ですみませんでした。ありがとうございます。安心しました。

書込番号:21072992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

30mmレンズはどちらが良いですか?

2017/07/23 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

今日,中古で購入したSD1mereillが届きました。私はデジタルカメラの遍歴は少ないほうです。シグマはFoveonのポテンシャルを信じて,SD15から愛用しております。SD15も良いカメラですが,SD1の誘惑に負けて今回購入しました。Foveonは良いセンサーだと思います。レンズは,SD15スターターキットに付属していた18-50 f2.8−f4.5のズームレンズです。コストパフォーマンスは高いのですが,描写については30mmの単レンズに興味がわきました。本来の質問ですが,30mmレンズは2種類あり,昔の「EX」と最近の「アート」はどのように描写性能が違うでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:21065298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 18:38(1年以上前)

Artがオススメです。
寄れるようになり良くなりました。

書込番号:21065328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/23 18:59(1年以上前)

>camenobuさん
アートのほうがよいです。
口径食と、対逆光性能が改善されてます。

書込番号:21065370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/23 19:20(1年以上前)

camenobuさん こんにちは

旧型の30o ピント不良など問題が多かったので 購入できるのでしたら新型の方が良いと思います。

書込番号:21065422

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/23 19:45(1年以上前)

個人的には、新型もどうも今一つに思います。

sdQ+30mmF1.4Artですが、中間画角以上の特に赤のにじみが気になって、結局手放しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000888521/#20590984

他の方の作例を見る限りでは35mmF1.4Artのほうがポテンシャルが高いと感じています。

書込番号:21065475

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/23 20:22(1年以上前)

別機種

sdQHに24mmART

>camenobuさん、今晩は。初めまして

旧型より新型の方が格段に良いですよ。

でも私のおすすめは、24mmARTです。35mmART、50mmARTと同じくらいの大きさ。それでも、1.5倍ぐらいのサイズはありますが。

フルサイズ換算36mmはつかいやすいと思います。

書込番号:21065578

ナイスクチコミ!2


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/24 05:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。新型が圧倒的に良いとのご意見が多く,参考になりました。お奨めの24mmも画角的には好きです。最近のカメラはズームが「標準」になってしまいましたが,単レンズでこそカメラのポテンシャルが発揮されると思っております。

書込番号:21066446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/24 09:19(1年以上前)

当機種

>camenobuさん 今日は

便利ズームマクロ レンズは如何ですか?

私も 30mm F1.4 を所有していますが最近は全く使用しません。

横着者の私は 18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を
SD1mに付けっ放しで撮影しています。値段の割に使えますよ!

↓の3つのスレにも画像アップしています。

書込番号:21066707

ナイスクチコミ!1


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/24 09:51(1年以上前)

ズームとの画質差はあまり無い感じなのですね!購買意欲が下がってきました。できれば余計なレンズは無用と思います。冒頭にも記しましたが、18-50EXのズームは持っています。描写は今一です。単レンズに突破口を見出していたのですが・・・。

書込番号:21066744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/24 09:58(1年以上前)

camenobuさん 返信ありがとうございます

>ズームとの画質差はあまり無い感じなのですね!購買意欲が下がってきました

自分は ニコンで旧型使っていますが 標準ズームとは全く違う描写のレンズで 開放ではシャープ感弱く感じますが 柔らかい描写で 絞ればシャープと絞りのより描写が変わる面白いレンズだと思います。

でも カリカリシャープな描写が好きなのでしたら このレンズ合わないかもしれませんが。

書込番号:21066761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/24 10:17(1年以上前)

camenobuさん
メーカーに、電話!

書込番号:21066808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/24 11:42(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。期待している描写は昔の50mm標準です。各社の特徴が一番出ていて、パフォーマンスの割に安価でした。

実はフォーカスも殆どMFで使用しており、明るいファインダーが欲しいのと暗いところはフィルムのようにレンズの明るさでカバーしたいです。

フィルムカメラも最後までcontaxだったので、古い癖がついているのでしょう。

書込番号:21066940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/24 11:46(1年以上前)

camenobuさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21066948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/24 12:46(1年以上前)

別機種

camenobuさん 返信ありがとうございます

>期待している描写は昔の50mm標準です

どこまでの描写求めているかは 分かりませんが 1m以内での開放付近の描写 参考の為貼っておきます。

書込番号:21067100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 camenobuさん
クチコミ投稿数:35件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2017/07/24 15:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。素晴らしい描写だと思います。今使っているズームは、近接は良いのですが、遠景描写において解像度が低いように感じます。
30mmの旧型のレンズ構成も調べましたが、新型とは大きく異なっていました。単レンズは目の覚めるような、抜けのいい写りを期待してます。ありがとうございました。

書込番号:21067410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 香川昭和のバスOKMRcrossing 

2017/07/26 20:54(1年以上前)

30mm単焦点買うならば  28mmですが DP1 Merrill をお勧めします 理想的なレンズ配置が出来ていますのでSD1Mより画質に満足されるのでは 中古が高くなっているのがデメリットですが DP1 Merrill は手放せません。 それ以外の画角はSD1Mで撮っています

書込番号:21073110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 香川昭和のバスOKMRcrossing 

2017/07/26 21:06(1年以上前)

上記投稿修正です DP2 Merrill お勧めの間違いです DP2 Merrillのレンズは30mm 換算45mmです

書込番号:21073141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続時のUSB毛ケーブルについて

2017/06/13 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:7件

SD-1 MerrillをUSBケーブルでPC(Macbook pro / OS10.12)に繋いでテザー撮影をしたいと考えています。
付属のUSBケーブルでは問題なくCapture Proでテザー撮影できるのですが、コードが短いためUSBの延長ケーブルをamazonで購入して試したところCapture Proでエラーが起きて画像がPCに転送されてきませんでした。延長ケーブルの相性かと思い家にあった1m程度の延長コードで試したところ同様にエラーとなりました。

ちなみに購入したケーブルは以下になります。
http://amzn.asia/3NZZNyG (amazonの当該商品のページ)

この辺に関して何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20963951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/13 10:43(1年以上前)

電圧下がってエラーとかはないですか?

書込番号:20964110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/13 11:00(1年以上前)

>グリオですさん

延長ケーブルとの接続で接触不良など悪影響が出ているんだと思います。
最初から長いUSBケーブルを使用することはできませんか?
とはいえ、カメラ側はmicroUSBと思うので、あまり長いのはないかもしれませんが、アマゾンで5m位のものは扱ってますね。

書込番号:20964144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2017/06/13 11:03(1年以上前)

オペレーションは1.0で接続しているだろうけど
転送で2.0になって転けてるんでないかな

書込番号:20964151

ナイスクチコミ!1


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/13 12:56(1年以上前)

カメラ側につけるUSBケーブルを変えてみるといいかもしれません。
出来れば延長無しで1本で済ませられるのがベストですが。

書込番号:20964385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/13 17:05(1年以上前)

皆様。

諸々、情報を頂きまして本当にありがとうございます。

ひとまず、延長ケーブルを使用せずにMicro USBケーブルの長いものを使ってどうなのかを試してみるのが良さそうですね。
5mあると便利なのですが案外Micro USBケーブルには長いものがないようでamazonでもあまり選択肢はなさそうでした。
もし、USBケーブルを選ぶ際に何か留意した方がよい点などがありましたらご教授ください。

ちなみに、amazonで以下のケーブルを検討しています。

▼3m(Anke)
http://amzn.asia/8dWh6u1

▼5m(変換名人)
http://amzn.asia/dWG7l0X

▼5m L字コネクタ(タイムリー)
http://amzn.asia/gl7vtlN

よろしくお願いいたします。

書込番号:20964792

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 19:09(1年以上前)

SD1Mは、microUSBではありませんので、念のため。

書込番号:20965049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 19:46(1年以上前)

カメラに使われているUSBコネクタはいろいろあります。オリンパスのFAQにあるこれ

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001255

が分かりやすいのでご参考まで。

また、USBケーブルはUSB2.0で最長5mです。最初にあった10mケーブルは、伝送のための回路が入っているものです。

短い延長ケーブルでダメだったとのことですが、PC側にUSBハブを噛ませて試してはどうでしょうか?

書込番号:20965168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/13 19:47(1年以上前)

jm1omhさん、ありがとうございます。

うっかりしていましたが、確かにコネクタの形状が違いました。
そういう理由で延長ケーブルを購入したのでした・・・

SD1MのUSBは何と言う規格なのでしょうか?

書込番号:20965172

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 20:18(1年以上前)

ミニ8ピン平型と呼ばれるタイプですね。市販では長いもので2mでしょうか。

書込番号:20965248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/13 20:32(1年以上前)

>jm1omhさん

カメラ側のUSBのコネクタは様々な種類があるのですね。とても参考になりました。
それから、アドバイス頂きましたようにPC側に電源補給のあるUSBハブを噛ませたところ無事に画像が転送されるようになりました!
ありがとうございました!


そうするとエラーの原因はfuku社長さんがご指摘されていらしたように電圧が下がっていたことによるようです。
fuku社長さん、ありがとうございました。


質問に回答して頂きました皆様、お知恵をお貸し頂きまして本当にありがとうございました。
本件、無事に解決いたしました。

書込番号:20965303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ

2016/08/28 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 SD1 Merrill ボディの満足度5

諸先輩方
ご存知な方いらっしゃったら教えてください。
sd1にFマウントのツァイスを装着したいのですが、可能なマウントアダプタを探しております。

教えて頂けると、助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:20152386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/29 00:09(1年以上前)

橘製作所 マウントアダプターで検索すると製品が有ります(私ではありません)、
但し現在製造していないと思います。
あと、価格の過去スレにも情報がありますよ。

SAマウントはペンタKマウントにEOSの電気接点を付けたようなマウントなので、Kマウントは付きます。
また、M42レンズならM42-Kマウントアダプターで使用可。

書込番号:20152444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/08/29 00:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/29 00:24(1年以上前)

前出を、参考してくださいね 。
後は、オークション待ちしかないですね〜

其れと、ツァイスとは相性が ?・・・・・ レンズ遊びはわかりますが、色かぶりがねぇ〜・・・・
モノクロでしょうか ?
それは非常に素晴らしい事です 。
大いに期待致します 。


でした 。

書込番号:20152480

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 料理写真

2016/07/18 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

カメラ素人です。趣味と実用を兼ねてカメラを探しています。趣味(風景)実用(料理写真)なのですが、あまりこちらの機種で料理の写真を見かけないのですが、どうでしょう?美味しく撮れますでしょうか?腕の方は長い目で地道に続けるのは得意な方なので頑張ります。

書込番号:20046705

ナイスクチコミ!0


返信する
tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/18 05:02(1年以上前)

別機種
別機種

ライティングをきっちりやったうえで料理を撮るなら撮れないことはないと思いますが、ビシッとピントを合わせるならこちらの機種ではなくSDクワトロの方がいいと思います

友人の店のメニュー写真撮ったりもしてますが、その時はライブビューできっちりピント合わせしたくてCanon機を使っちゃってるのでSD1の作例は無いんですが、同じセンサーのDP1Merrillで撮ったのを一応添付しますので参考にしてください

書込番号:20046725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/18 05:03(1年以上前)

美味しく撮れるカメラってあるの? 逆に美味しく撮れないカメラってあるの?

カメラは関係なく腕じゃないでしょうか。参考になりそうなスレを紹介しておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=20018254/

書込番号:20046726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/18 05:41(1年以上前)

料理撮るなら、外部ストロボを使うと、色が安定します。
自然光だけだと、不安は残ります。
雰囲気重視なら自然光でも仕方ないですけどね。
どっちにしても、三脚は用意した方が良いと思います。

書込番号:20046748

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/07/18 07:00(1年以上前)

料理は・・・
熱いものはアツアツの時に、冷たいものは冷えてる時に・・・

熱い料理の湯気とか冷たい料理のスモーク?(霧?)とまでは
行かなくても空気感を大事にする事と

当然ながら光の扱い方(ライティング)

容器とかテーブル等の背景の雰囲気作り

さらに撮った写真のレタッチ技術

カメラは単にそれを写し撮る道具だという事です。
そう言う意味から言えばカメラ本体より
レンズの方を先に選んだ方が良いと思いますが・・・。

書込番号:20046830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/18 07:09(1年以上前)

こんにちは。

暗い室内で、ブレないように、シャッタースピードを上げて、高感度で撮られるには、こちらのカメラは、高感度は性能的に、そんなに強くなかったと思います。なので、三脚で固定し、低感度で撮られるならいけると思います。

料理は、撮り方しだいで、美味しく撮れると思います。

書込番号:20046841

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2016/07/18 09:36(1年以上前)

私がこのカメラで何も準備をせず料理写真を撮ると「美味しくなさそう」と言われます。いくらRAW現像しても凄みが増して迫力が出るばかりで、美味しそうとは別の方向へと…^_^;

窓際の席の明るい自然光でランチを撮るなどすれば幾分ましになりますが、やはり他のカメラで撮ったほうがお手軽にそれっぽい美味しそうな写真になるように感じます。夜や暗めのお店で照明機材の持ち込み無しの手持ち撮影ではまずマトモに撮ることはできません。

一筋縄ではいかないカメラですので、あえて挑戦するつもりで臨めるのでしたら非常に楽しく、見合った成果が得られることもあるかと思います。料理写真をメインに、風景では広角や望遠を使用しないのでしたらレンズ交換する必要性も少ないでしょうから、固定単焦点レンズのDP2の方が小さく軽くピント合わせもしやすくて良いです。

書込番号:20047123

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/18 12:32(1年以上前)

私は あなたにもできるプロワザ商品撮影 (玄光社MOOK) を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B6%E5%95%86%E5%93%81%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK/dp/4768302688/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1468810714&sr=8-5&keywords=%E6%96%99%E7%90%86%E6%92%AE%E5%BD%B1

照明が重要だといううことが良くわかりました。室内では照明は3本使っています。

一番気にいっているのは DP3M です。
理由は全てのシグマの道具の中で圧倒的に画質が良いからです。DP1MとかDP2Mとかとは比べものになりません。
ましてやSD1Mの様な1眼とは比べものになりません。

料理写真大全
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%99%E7%90%86%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%A4%A7%E5%85%A8-%E6%96%99%E7%90%86%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK-%E6%B2%96%E6%9C%AC%E5%B0%9A%E5%BF%97/dp/4768304834/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1468812049&sr=8-3&keywords=%E6%96%99%E7%90%86%E5%86%99%E7%9C%9F+%E6%92%AE%E5%BD%B1
は今手元にないので、立ち読みだったかもしれない。料理写真の撮影をするならば、一度は読んでおいたほうが良いかもしれません。 料理写真撮影はライティングが重要です。

書込番号:20047497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/07/19 01:26(1年以上前)

皆さんご丁寧なアドバイス本当に有り難うございます。いまだに気持ちはブレブレです…ただほとんど仕事の休みが無い自分にはSD1だと気軽に外に持って行けそうにないのが気になります。なのでdpシリーズにしようかなーと考えております。あとは腕次第!ってことですね。自分には高価な買い物ですのでもう少し慎重に考えてみたいと思います。アドバイス本当に助かりました。有り難うございます!

書込番号:20049332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/20 00:41(1年以上前)

カメラの画質の違いで料理が美味しそうに撮れる、という事はありません。
料理単品なら、1200×800ピクセル程度(スマートフォンの画面程度)で鑑賞して、その時点で美味しそうでなければ、それまでです。拡大しても、美味しそうにはなりません。

つまり、カメラやレンズの画質の問題ではないのです。

適切なライティングを組めば、10年前のEOS Kissデジタルでも美味しそうに撮れます。(ヤフオクで3000円です。)
反対に、天井の室内照明だけに頼ると、100万円以上の中判デジタルカメラでも、上のKissデジに負けます。
サムネイルを見ただけで歴然です。

簡単に美味しそうに撮るには、光の条件の良い場所を見つけ、そこに料理を持って行って撮る事です。

現実にありそうなシチュエーションは、窓際です。
その時に、カメラから見て、左(または右)サイドの光に加えて、正面奥からの光が入る場所を探してください。
つまり部屋の角2面がガラス張りで、ぐるりとガラスが続いている状況がベストです。
(奥からの光があると、野菜や魚介のフレッシュ感、ソースや肉汁の照りが出ます。)

サイドの窓から50cmを目安にお皿を置きます。窓に近すぎると質感が弱くなり、離れすぎると不気味になります。
直射日光は避ける方が無難です。(活かせるならアリです。)

この時、A4前後の白い厚紙2枚をテープで屏風状に繋いだものを用意しておき、レフにしてください。
光の反対側にあたる、逆サイドと手前をレフで起こして、コントラストが調整します。

この仕組みを理解できるようになれば、本などを参考に、ストロボの使い方を学んでも良いでしょう。

書込番号:20051515

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング