SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種

SIGMA APO 50-150mm DC OS HSM

SIGMA APO 50-150mm DC OS HSM

DP2Qのサンプルを見て、SD1Q(仮)の発売を心から楽しみにしているのですが、ふと今手元にある一番のお気に入りのレンズが、果たしてどのように写るのか??? と思っております。又、SD1Qを購入するにあたりレンズも追加しようかなと。。。

もし良ければ皆様のお気に入りのレンズを教えてもらえませんでしょうか? ご参考にさせて頂きます^^

書込番号:17780144

ナイスクチコミ!4


返信する
deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/30 09:40(1年以上前)

好奇心旺盛な人さん、こんにちは。

SD1Q(仮)で使ってみたいレンズは「70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」です。

最近購入したレンズなのですが
やっとMerrillと相性のいいレンズに出会えたかなって思ってます。
なので、次期SD1に試してみたいレンズです。

好奇心旺盛な人さんがお持ちの評判の良い「50-150mm DC OS HSM」もいいですねぇ。

書込番号:17784700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/06 09:30(1年以上前)

好奇心旺盛な人 さん

SD1Qどんなカメラになるのでしょう。
私はむしろSD1MーUを希望します。
内容は @ライブビュー A書き込み速度アップ BAF精度向上

もう1台、でる事は無いでしょうが SD2M-F 上記のフルサイズ版です。
これと最近の35mm、50mm予想されている85mm等の単焦点と組み合わせて使いたいです。

書込番号:17806730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2014/08/06 23:41(1年以上前)

好奇心旺盛な人さん、こんばんは。

小生も、サードパーティ大好きさんなどと同じく
SD1Q(仮称)の「撮影素子サイズ」が気になっており、
18−35や50−150を保留してます。

あくまでDPM3兄弟の補完用が小生のSD1メリルの立ち位置でしたが、
24−105購入以降、標準からの被写体ではメインの座に帰り咲きです。

dpQ3兄弟との差別化で、ズーム中心(単焦点ではdpQ3兄弟と重複?)
使ってみたい
1位は24−105、2位は超広角8−16(フルサイズなら買い換え)

ちなみに、小生の場合 フォビオンは室外の風景撮影以外には使用してません。

書込番号:17809149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信34

お気に入りに追加

標準

野鳥試し撮りです。

2014/07/24 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 
当機種

SD1 Merrillが安くなったので、思い切って買ってみました。

キヤノン用の500/4.5(DGタイプではない前のもの)+1.4テレコンの
マウントをSAに取替えしたもので撮りました。

もちろんマニュアルフォーカスです。

条件さえ合えば大変良く撮れるのですが、難しいです。

AFが効くような簡単改造は出来ませんでしょうか。
500/4.5DGを買えばよいのですが、つぶしが効きませんので
迷っています。(現在はNikon,Canonの2台体制です。)

書込番号:17765889

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/24 20:40(1年以上前)

フォーカス合わせは、マニュアルでもかまわないのですが、
緑かぶりを軽減することはソフトで可能でしょうか。

撮影前にホワイトバランスを取り込んでいるんですが。

書込番号:17766414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/24 22:26(1年以上前)

今晩は特にSD−1mになって色むらが多くなりました14−15はまだ何とかでしたがとりあえず
絞り過ぎない逆光で使わないなるべく望遠のレンズを使うです

書込番号:17766853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 07:27(1年以上前)

星ももじろうさん

助言ありがとうございます。

暗いところは大変難しいようですね。
光量が充分あるところは比較的よさそうです。

書込番号:17767751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 08:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F8

下向き

F22

おはようございます
色むらはソフトでは消せませんね周辺光量落ちならなんとかですが
純正レンズを安物でも一本お持ちになるのもいいですよ
私は17-50F2.8と18-50です
ハッセルプラナー80F2.8をペンタのアダプターでjpeg
撮ってだしです条件が良ければまったく色むらは出ません

書込番号:17767857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:19(1年以上前)

当機種

間違えてSD−14でした1を張ります透かし明るめにとって補正するといいようです
jpegですから色は悪いですがRAWからならもっと社外レンズでもよくなるでしょう

書込番号:17768621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:35(1年以上前)

当機種

RAWからの現像
パラメーター露出ー1.2コントラスト+0.7シャドー0ハイライト0彩度+0.1シャープネス+1.2
X3フルライト+0.7 レンズプラナー80F2.8 絞り16 カメラAポジション
実際はもう少し黄緑色によってもいいのですが色むらなしのグワイです

書込番号:17768658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:45(1年以上前)

当機種

撮ってだしそのままJpeg

RAW+JpegのJpeg画像そのままです社外レンズは露出がむつかしいです
SD−15までは何とか対応できていましたがSD−1mは素子自体が小さいのでシビヤな露出が要求されます

書込番号:17768688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 17:10(1年以上前)

当機種

純正レンズ撮ってだし
とにかく条件を選ぶカメラです
当たるとすごいがなかなか当たらないです

書込番号:17769132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 17:14(1年以上前)

星ももじろうさん

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。

なかなか難しいようですね。あせらずぼつぼついきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17769139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2014/07/25 22:12(1年以上前)

こんばんは、色被りcornerfix このフリーソフトで補正できます、詳しくはSDとDPのmaroのウエッブサイトに解説されています。

書込番号:17770120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 22:33(1年以上前)

出瑠紗之云さん

貴重な情報をありがとうございます。
一度試したいと思います。

書込番号:17770213

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 23:24(1年以上前)

星ももじろうさん

『該当機種以外で投稿』は規約違反と知っていてやってますね! 

これは、貴方が意見したこと
>それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーにはおりますちゅうい・・・

他の板でも貴方が意見
>純粋なカメラの該当機種のページですから他機のものはダメなようですリンクを張っておきましょう
(貴方のリンクを張りましょうに応えて、皮肉にもリンク張らせてもらいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=17762051/#17766893

そして次の日にも
>もう一度規約をよくお読みください他機種ばかりの投稿は、よくないと思います以前から・・・
 
◆その後ここで貴方が平然と該当機種以外で投稿、これって何なの?
 もう一度規約を・・・は貴方が読むべき。思いますで意見されても困る。
 さらに『スレッド主旨と無関係な画像の投稿』のダブル規約違反!!(具体的には下記抜粋)

・別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。複数機種での比較として
 別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
⇒ 別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記 ・・・明記ないので規約違反。

・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
⇒ 主旨が『野鳥試し撮り』の画像に対して、貴殿の画像は
  風景や廃棄車の独りよがりの画像、これは野鳥とは無関係 ・・・これも規約違反。
これ以外にもフルサイズネタの板で違反。

貴方、規約違反だらけじゃないか! それで他人が一つでも違反したら即意見。
同一メーカ後継機での作例さえも、
問答無用で『規約違反は規約違反です、ルールを守りましょう!』ときた。
正直、呆れた。貴方みたいなのは初めてです。

以上、貴方自身が故意にルールを破って、他人に守れとの意見はしないことです。

スレ主さん、おやかましゅうございました。失礼

書込番号:17773870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/26 23:34(1年以上前)

間違えてしまいました次に該当機種を上げています

書込番号:17773912

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 23:58(1年以上前)

>間違えてしまいました次に該当機種を上げています

それは分かっている。次に上げた該当機種でも
貴方の画像は相変わらず風景や廃棄車、これは野鳥とは無関係。
・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
規約違反でしょう!

書込番号:17773990

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/27 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初の野鳥撮影

暗いところでもぶれが少ない

鳥撮り大好きさん、こんにちは。初めまして。

私も、2月の末にSD1M購入しました。私は、合うレンズを所有していなかったため、Cラインの18-200mmを購入しました。

このレンズ安くて軽くて便利です。でも少し長いタマがほしくなっています。

浮雲787さん、こんにちは。初めまして。

>・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
規約違反でしょう!

スレッドのタイトルは、野鳥撮影ですが、スレ主は↓のようにもいっております。

>AFが効くような簡単改造は出来ませんでしょうか。
500/4.5DGを買えばよいのですが、つぶしが効きませんので
迷っています。(現在はNikon,Canonの2台体制です。)

という悩みの相談でもありました。

タイトルとは異なりますが、スレ主の主旨には沿った物と思います。まあ、その後脱線していますが。

スレ主との間で、SD1Mの使用上の問題点について説明されているので許容範囲内ではないでしょうか。

ま、ルールはルールですが、SD1M何かと難しいところもあるので、解説なしでの張り逃げは良くないでしょうが………。

書込番号:17775197

ナイスクチコミ!3


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 13:28(1年以上前)

haghogさん

初めまして、こんにちは。

>タイトルとは異なりますが、スレ主の主旨には沿った物と思います。
そうですね、一般的には。
私も、スレを立てられた方の主旨に沿っていれば良しと思います。
自分の事を棚に上げる人でなければ抗議しません。
ただ、この方は、自身の違反は許して、他人の違反は自身と同類の違反でも
許さないという、その姿勢に抗議したわけなんです。 これはこの辺で。


さて、本題ですが、

私も野鳥は時々撮ります。
ここのところ猛暑で撮る気が失せてます(- -)。

haghogさんのは素敵なお写真だと思います。
1枚目の最初の野鳥撮影ですか?
良いシーンを見付けられましたね(^ ^)。
自宅近所で撮れる見かける鳥は、カラス、ハト、雀くらいのもんで
このように近くで巣をつくるツバメに出会えたらいいんですけど。

ではでは。

書込番号:17775516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/27 16:21(1年以上前)

当機種

浮雲787さん

堅いお話は程々ということで。


haghogさん

200ミリでバンをよく捉えられましたね。
この時期、子連れで見かけることが多いです。

今日はニコンの600mmで、D7100とSD1mとの比較をしようと
出かけましたが、もやもやで比較にはならなかったです。
SD1mは良く写るのは間違いありませんが、連写の枚数と
待ち時間がたまりません。

書込番号:17775963

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 19:52(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>>これはこの辺で。

ええ、そのつもりです。短めにしたつもりです。

書込番号:17776606

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/29 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥撮り大好きさんこんにちは。
メリルは他社レンズは使いにくい以外にバッファーが少なすぎて野鳥撮影は難しいですよね。
一枚目はSD1メリルにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4にペンタの1.4倍リアコンを付けて手持ち撮影したオオタカ若様。
2枚目のトリミングです。
解像感は良いレンズを使うとさすがに良いのですがね。
3枚目はペンタックス67のM☆400mmf4で撮影したアオバズクさん。
一脚で撮影。
4枚目はペンタックス67のM☆400mmf4で手持ち撮影したセッカさん。
これは横に撮影したものを立てにトリミングしてます。
写真はすべて開放で撮影してます。
フランジバックの長い中版の望遠レンズならなんとか写りはなるみたいですね。

書込番号:17782446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/30 07:24(1年以上前)

ken-sanさん

めったに見ることのないレンズで撮影されていますね。
SD1 Merrillの良さを垣間見ることが出来る画像だと思います。

私は普段 Nikon D7100+600/4VR で撮っておりまして、
これ以上の画像を求めてSD1 Merrillを購入したわけです。

珍しい鳥が出たときは、今までどおりの機材で撮るつもりですが、
失敗が許されるような、何度も取り直しができる場面でこれを
使うつもりです。(連写の少なさや待ち時間がありますので。)

書込番号:17784430

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光時の連写について

2014/07/03 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:9件

いつも皆様の書き込み、大変参考にさせて頂いております。
諸先輩方に御指導頂きたく、投稿させて頂きます。

SD1 Merrillで比較明合成の星景画像を撮影してみようと思い、
連写モードに設定し、シャッター速度を30秒に設定して
リモートケーブルでシャッター押しっぱなし状態にしてみたのですが、
1枚目の撮影が終わるとバッファが0になってしまい
連続した撮影が出来ませんでした。

この機種は露光時間でバッファが減っていくものなのでしょうか?

SIGMAに問い合わせれば良いことなのでしょうが、
メーカーさんに連絡するには、ちょっと勇気が・・・

諸先輩方のご意見、頂戴したいと思います。

宜しく願い致します。


書込番号:17693879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/07/03 20:20(1年以上前)

申し訳ありません 自己解決しました。

どうやら、長時間露光時は自動的に

ノイズリダクション処理をしている様です。

他社の機種ではこの辺のオンオフが選べたりするのですが、

カメラ側の自動判断になっている様です。

ということは、星が線状に写ってる星景撮影は難しそうですね

スレ汚し、大変失礼致しました。

書込番号:17694044

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/03 23:45(1年以上前)

そうですね。

私はCANON機ですが、ノイズリダクションを含め
デジタル処理的な機能は全てOFFにしています。

バッファだけの問題ではなく
せっかくの写真も、デジタル処理で台無しにしてしまうからです。

付属のソフトや、画像編集ソフトで、後から自分で現像処理時に調整しています。

コンデジの場合は
高感度に強い!とか
ノイズが少ない!とか
この手の商品のうたい文句は、すべてデジタル処理によるものであり
せっかくの一眼レフ。やはり光学レンズとセンサーの性能を最大限に生かすためには
全てOFFを推奨します。(そういうカメラを選ばなければなりませんが)

書込番号:17694972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/04 19:24(1年以上前)

このカメラは日中のサングラスをしていないとまぶしいくらいの明るさが無いといい絵が出ません
星などは例外です日中カメラです

書込番号:17697468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/05 11:42(1年以上前)

DP1ではオンオフできるみたいですけど
SD1では出来ないのですね。。。

書込番号:17699852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/08 07:56(1年以上前)

10万円を切りましたね
遂にクワトロの発表が近いのでは

書込番号:17710275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/14 19:22(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

勇気を持って(?)サポートに問い合わせたところ

5秒以内のSSであればバッファフルは発生しないとの

回答を頂いております。

先日、某所へ蛍の撮影に行ってきましたが、

ホタルの場合には、30秒露光→30秒待ち→30秒露光

でも、それっぽく比較明合成ができた気がします。

(諸先輩方に公開出来るような物ではありませんので投稿はご勘弁下さい)


本来であれば、ご回答頂いた皆様にgoodアンサーをお付けしたいのですが、

システムの都合上、先にお返事を頂いた3回答にgoodアンサーを付けさせて頂きました。


この機種は使い手の技量を選ぶ様ですが、

使いこなせば、最高の相棒になってくれると信じて

これからも、愛していきたいと思います。

また、分からない事がりましたら、諸先輩方に御教授賜ることも

あるかと思いますので、その際はお手柔らかにお願い致します。

書込番号:17732497

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:17件

キヤノンIPF8000で42インチロール紙へ印刷したいのですがどのような方法が一番綺麗に印刷できますか?SPPで2倍サイズTIFF保存してあります。短辺が42インチ(ふちあり)になるよう印刷したいです。

書込番号:17580792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2014/06/01 13:14(1年以上前)

私は DGの機械を使っていますのでアドバイスできないですが
オペレーターさんに聞かれた方がいいでしょう。

オペレーターさんが何のソフトを使っているかが重要です。

書込番号:17581015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 13:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
オペレーターというのはキヤノンサービスセンターの人の事でしょうか?
プリンタへの出力も私個人で行うためプリンタ管理者等はおりません(泣)

書込番号:17581057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2014/06/01 16:28(1年以上前)

ポストスクリプトファイルを扱った経験はございますか?

多くの大判印刷機はポストスクリプトファイル経由の印刷になります。

書込番号:17581633

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/01 16:30(1年以上前)

IPF8000のようなプリンタを、初心者マークのご質問で、しかもお一人で
使わなくてはならないというのは、どういうご事情なのでしょうか?
実際のヘルプができる方法等、もう少し皆さんがアドバイスしやすいよう、
事情を書かれた方がよろしい
かと思います。

書込番号:17581637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2014/06/01 16:32(1年以上前)

こんにちわ、私はα900でIPF8400でBゼロを普通のjpegで何の補完もしなくて出力していますが間近でみると厳しいかもですが、全体を見れる位置から見ても問題ないと考えます。
メリル1なら42インチでもソフトで補完してもしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17581641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 18:17(1年以上前)

当機種

縦42インチです。

皆さん返信有難うございました(汗)
なんとか印刷出来ました!
紙が印刷終わる前に無くなってしまい完全に印刷は終わっていなかったりインクヘッドが擦れて青い筋がついたりしました綺麗に印刷できたと思います。ノズルチェックプリントでは問題ないためおそらく長く印刷したため自重で上の方のノズルに擦れたのだと思います。

私は大学の写真部の者で毎年大判印刷として42インチロール紙で印刷し展示していました。しかしふと「どのような方法が一番綺麗に印刷できるのだろうか?」と思いここで質問しました。



書込番号:17581920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2014/06/02 14:19(1年以上前)

もう締まったスレですが、、、、

SD1のptoto dataの画像解像度の初期設定は180dpiになっているはずです。
エプソンインクジェットプリンタの場合はプリンタの印刷解像度が1440×720dpi等30で割り切れる数値ですのでphoto dataの解像度も180dpiで問題ないのですがHpやキャノンは50の倍数だったと思います。
ですのでフォトショップなどをお持ちならば100、150、200dpiというように画像解像度を変更してプリントするのが良いということです。

書込番号:17584733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/02 15:45(1年以上前)

割り切れるものと割り切れないもので違いはどのような印刷の違いにあらわれるんでしょうか?

書込番号:17584895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2014/06/02 18:26(1年以上前)

>割り切れるものと割り切れないもので違いはどのような印刷の違いにあらわれるんでしょうか?

比べた事は無いので解りません。

目視で大きな違いが出るとは思えませんが
インクジェットプリントの出力を仕事にしている方から聞きましたので
大サイズプリントの補間時のバカの一つ覚えとしています。

書込番号:17585272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Raw撮り現像時の画面拡大機能

2014/05/18 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

Raw撮り現像に詳しい方、恐れ入りますがアドバイスお願い致します。

Raw撮り現像時、画像処理ソフトSPP 5.5画面拡大機能が効きませんがこれが標準なのでしょうか。
SD14,SD15では難なくRaw現像時拡大機能又はルーペ使えました。
SD1Mで撮ったJpeg撮りの現像時、又はRawから一旦Jpeg画像にすれば拡大機能は問題なく使えます。

書込番号:17529265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/18 14:30(1年以上前)

RAWのデータサイズが SD15までとは比べものにならないですよね?
PCの処理能力の差では?

書込番号:17529291

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/18 14:47(1年以上前)

移動中なので画面の確認ができませんが、ルーペ左手かとおもいますが、Fullボタンで展開後に有効になるでしょう。

書込番号:17529342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/18 16:11(1年以上前)

jm1omhさん、

早速のレス深謝します。

>ルーペ左手かとおもいますが、Fullボタンで展開後に有効になるでしょう

SPP画面上部中央ぷーぺアイコン左の〇に■のアイコンFull Res押したら"進行状況"自動開示され終わったらルーペアイコン反転して有効となりました。
お陰様で助かりました。
有難うございました。

書込番号:17529602

ナイスクチコミ!1


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/18 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の午後撮った庭の野蒜の花蕾です。
近接マクロ撮影手持ちでRaw撮りSPP現像です。
Raw現像拡大画面開けて小さな草花の現像助かりました。
このSD1MのRaw現像時の拡大画面は各コマ毎の設定となるんですね。
SD14,SD15の場合は連続で出来るが流石SD1のAPS-Cサイズとなるとワンクッション入りますね。

書込番号:17529955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

美しさに魅せられて

2014/04/07 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:6件

フォベオンが書き出す美しい画像に魅せられ、自分も購入し撮影にチャレンジしたくなりました。
しかしあの美しい画を出すには、他のデジタル一眼レフと違ってフィルムでの撮影経験が無ければダメだとか、天気条件でも撮影結果が変わるとか聞き、知識と経験の乏しい自分には厳しいように思われます。

このカメラを使うにあたり、どの様な勉強をすれば良いのでしょうか?
フィルム撮影とデジカメ撮影では何が違ってくるのですか?

書込番号:17390931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/04/07 23:30(1年以上前)

こんばんは
フィルム撮影はフイルム自体が色温度を持っていますほぼアウトドアー室外用に作ってあります
昔はインドアータイプ色温度が低いものがありましたが最近は見ません
フィルム経験はなくても写せます
ホワイトバランスが必要になってきます、他は同じです
またRAW専用みたいなカメラですので自分で現像が必要です現像と言ってもデジタル変換作業です
みえないRAWからJpegに変換作業です頑張ってください

書込番号:17391037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/08 00:39(1年以上前)

相性のいいレンズさえきちんと選べば画質じたいは普通に活かせるでしょう

書き込みが超絶遅いのが一番の問題かもですね(笑)

書込番号:17391250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/04/08 02:42(1年以上前)

自分はフィルム経験もなく、初めての一眼レフがSDシリーズでしたが、逆にSDを使うことで必要にせまられ(笑)いろいろと覚えたり考えたりするようになれました。おそらく必要なのは、失敗しても大丈夫という余裕があるかどうかと、RAW現像などの手間を楽しめる時間の余裕があるかどうかだと思います。

カメラの基本的な使い方をおさえれば大丈夫なので、SD1を普通に使えるようになったら他のカメラを使ったときにも素晴らしい写真が残せるようになるはずです。他社カメラのオート性能は大変優れているとはいえ、完璧には程遠いですし、自分が思うようにコントロールして撮影できるようになるのは、カメラの醍醐味でもあると思います。

ネットだけでいくらでも勉強はできますが、どんなシチュエーションの写真が撮りたいとか言ったほうが、具体的なアドバイスももらえるでしょうし、ホームページのおすすめもしやすいかもしれません。本当に基本的な知識としては、まずは下記のような概念を理解するだけでも楽しめるかと思います。
http://zapanet.info/blog/item/1292

書込番号:17391412

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2014/04/08 16:04(1年以上前)

皆さんが仰られる通り、楽なカメラではないものの経験が無いことから来るような問題は無く、むしろまっさらな状態でFoveonを始められるのは良いことではないかなと思ったりします。

約2年前に私も経験が無い状態でFoveonの写真に魅せられ、いきなりSD15を購入しましたが、始めるにあたり必要だった勉強は本当に基本的な事だけでした。シャッター速度、絞り、ISO感度で露出が決まることだけ知っていれば、あとは感覚で撮り、使いながら気になった事を調べていくという行程も楽しむことができました。

私の場合はSD購入後も、他社カメラと何が違うのか?フィルムの良さとは?がどうしても気になったので、全て自分で試すしかないと結論に至り、SDで使っているレンズがそのまま使えるフィルムカメラのSA-7をオークションで購入してフィルムも始めてみたり、他社のミラーレスを試してみたり…と、とにかく楽しんでいます。しかし色々試してもメイン機はブレることなくFoveonですね…。

書込番号:17392799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/08 21:39(1年以上前)

 SD-1 を使って、綺麗な写真を生成しょうと考えたら、PhotoshopでのRaw現像
作業に専念する覚悟みたいなものが必要です。

 そのためには最新のPC性能も要求されます。覚悟があって、PCの性能さえよけれ
ば大丈夫。ベイヤー方式の色彩感覚とは別の、こってりとした写真が出来上がります

 SDー1を使って撮影するのに、フィルム撮影の経験が絶対に必要と云う訳でも無いし
スレ主さんの年齢が分かりませんが、フィルムカメラ全盛時を過ごしたことが無いほ
どお若い人はそうなるとSD-1のみならず、デジタルカメラを使えないという多少短絡
的なことになります。

 デジタルカメラはカメラ本体とPCとApriがあって、その操作を経てはじめて写真が
出来上がるわけですから、フィルムカメラ撮影の経験の有無をそれほど深刻に考える
必要はありません。

 ただ、強いて云えばフィルムカメラ撮影を経験した人は、カメラ操作の経験が深い
と云うことから、構図の点で多少の違いはあるかも知れませんが、構図は経験だけで
も得られない、突き詰めて云えば個人の感性の問題ですから、デジタルカメラから撮
影を始めた人が、フィルムカメラで散々苦労した人の作品を追い抜くなんて出来ない
なんて考える必要も全くありません。これはナンセンスな考え方・・・。

 SD-1だけではなく、少なくともレンズ交換式デジタルカメラの真髄を経験しようと
思ったら、Raw現像に取り組むことだけは必要です。

 いや、Jpegだけで充分と考えるならば、SD-1など猫に小判みたいなもので、これを
無駄遣いと言います。

 普通撮影時のJpeg画像と、Raw現像を経たJpeg画像との差は、何れのメーカー共通
で後者の方が優れてはいますが、その中でもSIGMAは最たるものでしょう。

 フォベオンとベイヤーとの方式の差なのか、SIGMAの技術が関係しているのか、そ
の辺りは分かりませんが、いずれにしても、高機能PCと画像処理Apri.は必携のものと
考えて下さい。

書込番号:17393828

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/04/08 22:14(1年以上前)

ブルタコさん、こんばんは。

>他のデジタル一眼レフと違ってフィルムでの撮影経験が無ければダメだとか、天気条件でも撮影結果が変わるとか聞き、知識と経験の乏しい自分には厳しいように思われます。

この話は、星ももじろうさんの書かれているホワイトバランスであったり、
薄珈琲さんの書かれている、露出、ISO感度のことであったりします。

この基本はどのカメラでも同じですが、最近のカメラは賢いですので、
ある程度自動でカバーしてくれますが、結構SD1Mでは操作者が考えて
きめてやるシーンが発生しやすいということで、古いマニュアル主体の
カメラとの比較もあり、銀塩カメラという話になるわけです。

ブルタコさんは、現在どんなデジカメ(デジタル一眼)をお持ちでしょうか?

現在のカメラで、モードをMにして、MF、これでご希望の被写体を撮ると
いうことにいろいろなパターンで挑戦できれば、SD1Mでも全く気にならない
と思います。後、撮ってだしJPEGというのがNGですので、RAWを現像する、
ここで増感現像的なちょっとSPPでパラメータを弄るというのがなんとも
面白く、いろいろやってみたくなります。
これはフィルムでは簡単に出来ないことも含みますので、RAW現像をさくさく
とするには、最低限で4コア3GHz程度のCPUが欲しいとなります。
(メモリはWindows版でネイティブ64bitコードにはなっていませんので、
8GBもあれぱ十分。それ以上は無意味です。)

いろいろ考えるより、手に入れて使ってみることが一番です。
はまった一枚を目指して挑戦してみましょう。

では、よいお買い物を。

書込番号:17393974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/04/08 22:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

2階の窓より

モノクロ撮影RAW撮影ならあとから色が出る

SD-1mになってJpegでもだいぶ良くなってきましたがRAWで撮影されるのがいいでしょう
SD-15でなくなったピクセルの変更がSD-14の時のようによみがえりました
またSDカードから速度の速いCFに戻りましたが速さの恩恵はありません
私はSD-15を売り払い使いよいSD-14を買戻し現在SD-1mとホビオンは2台体制ベイヤーは5台体制です
現像にはCPU2ギガクラスの適当なPCがあれば大丈夫です現像も皆さんこってアドビだなんだといわれますが純正が一番SPP5で充分Jpeg変換して他のソフトで多少いらうこともあります
ローパスレスのカメラが多くなってきた現在優位性は退きましたが1ピクセルで3色撮れるのは魅力です
但し輝度から色分解しますのである程度明るさが必要ですこの点はフィルムと同じ傾向ですね
SD-15は低照度に弱くISOを上げると今まで出なかった横引きノイズが出てフラッシュをたけど暗い洞窟の中などは撮影ができませんでした、明るい時はすこぶるいいです、ベイヤーはss固定ですが
SDはフラッシュ撮影時はSS変化させて対応してるようでしたとりあえず充分明るいところで撮影をおすすめします、頑張ってください

書込番号:17394053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/04/09 00:11(1年以上前)

皆様、多数の返信をありがとうございます。
本来ならお一人様ずつへのお返事とするところですが、まとめての返信をご容赦ください。

さて、数名の方が言われてます私の経験値ですが、数年前に知人より古いデジタル一眼を譲り受けました。
それ以来独学にてISOや絞り等をイジっては撮影してますし、撮影時はRAWで撮影し、現像時に見れる程度に色調の調整等をしてます。
が、このサイトに掲載するには恥ずかしいレベルの物ばかりで、完全に自己中・自己満足で終わっております。

構図や撮影センスは?ですが、私でもSD1Mは使えそうな気がしてきました。
なるべく早く購入し、Foveonの美しい画像を引き出せるように腕を磨いていきます。

書込番号:17394441

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング