SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SD1画像処理PC環境

2012/05/30 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

SD14, SD15ユーザーです。
高画素数のSD1 Merrillに飛び込めない理由は撮った後のSPP処理のため、
高速PC環境迄も変えなければならいと云う重圧感です。
SD15環境下ではWindows 7でメモリー4Gで間に合わせておりますが、
SD1操って居られる方々、SPP処理にかけるPC環境として
どのパソコンでどれだけのメモリー搭載すれば快適かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14623451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/05/30 22:26(1年以上前)

実際にSD1のrawファイルを今のPC環境で現像処理してみるのが良いのではないでしょうか。

たとえば、以下のサイトでrawファイルをダウンロードできます。
http://www.x3magazine.com/2011/06/30/sigma-sd1-raws-for-your-pleasure/


私はSD1は使っていませんが、SPPでの現像処理の高速化を狙って
Core2Quad(2.4GHz)からCorei7 3930Kにしました。
確かに高速化はしましたが、劇的に早くなったとか、SD15やDP2xの現像処理がサクサク快適♪というところまでは至りませんでした。

やはり、SPPの方がネイティブ64bit対応するとか、マルチコアを十分に生かしきる設計にするとか、GPUのCUDAに対応するとか・・・がない限り、ハイスペックマシンにリプレイスしても投資効果ほどの高速化は難しいと感じています。

とりあえずは、コア数やメモリより、クロックの早いCPUが一番コストパフォーマンスがいいでしょう。ただ、上記のような改善がなされたら、特にマルチコアなどの恩恵は大きいと思いますが。

書込番号:14623955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/05/30 22:49(1年以上前)

補足します。

私の環境では6コア12スレッドです。
SD1の50MB程度のrawファイルの場合で、写真の一覧をダブルクリックして現像が終わるまで、約7秒程度でした。元のファイルは何度か開いていましたので、OSにキャッシュされている状態です。また、このときのCPUは1スレッドのみしか働いていませんでした。

マルチコア、マルチスレッドが活かされるのは、FullResモードに移行するときのようです。12スレッドすべてが一時的に使用率100%になります。私の環境で約9秒でした。

書込番号:14624071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 22:54(1年以上前)

4コア4スレッドか4コア8スレッドのパソコン、そんなに高いでしょうか?
Corei5-2500kかCorei7-2600K、新世代のCore i7-3770/Core i5-3570K を主軸にSSD-128GB
とメモリ16GBで組むか、ショップメイドでも6-7万円だと思いますよ。

なんなら、Corei5搭載のノートパソコン(レノボG570)なら3万円台後半〜だってあります。
この液晶で写真編集にむくとは思いませんが・・・

カメラ本体に投資をするのも大事ですが、パソコンにもお金をかけましょう。
現像代とプリント代の分が、いまはパソコン代とインク代ですから。

書込番号:14624102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/31 00:14(1年以上前)

 その先へさんの仰るとうりです。デジタルカメラの本領はPCを中心にして両脇にデジタル
カメラ本体とプリンターを入れてはじめて発揮されるものです。

 例え、SD1を購入したところで、現在のPCでは心許ないばかりです。もちろん、Raw現像
は出来ますが、そうとうな時間が掛かるでしょうね・・・・。

 私などは、こんな想定でPCをを構成しています。MacでもWinでも同じことですが、もし、
1650万画素クラスのRaw現像(基本の各設定に費やす時間は入れないで)からTifに変換す
る時間が、一枚で20秒掛かるようでしたらもはやPCとしての機能は限りなくゼロに近い・・

 また、バッチ処理(一括処理)がほとんど出来ませんね・・・・それじゃどれくらいの
性能が必要かは、その先へさんが仰るとうり、Intelのi5/i7の4Coreに最低8GBのRamと
最新のグラフィックボード(搭載メモリーが500MB以上)、モニターが21inch以上があ
ればSD−1のRaw45MBでも、7秒前後で16bit Tifに変換するでしょうし、バッチ処理も
50枚くらいはすらりとやってのけます。

 Macは自作と云うわけにはいきませんが、Win機ならば自作で高性能なものを構成できま
す。現在のメーカー製ならばその先へさんの云う価格での購入は無理でしょうが、上記
全部でD-1ボディーの半額以下、15〜17万くらいで購入出来ます。

 余計なお世話かも知れませんが、どんなに高機能・高画素のデジタル一眼をもっていても、
上記程度のPCがなければ、何の意味も無いんです。

 追記1・・・私は仕事柄、SD15 もSD-1も持っていますが、SPPは何とも頼りないソフト
       で、使い物になりません。ここは、奮発して、高性能画像処理アプリを購入
       してください。PCもPC本体よりアプリの方が高価であることを知っていて
       ください。(大体3倍くらい)ごめんなさい上記価格はPC本体だけです。
 追記2・・・ゆめゆめ、Raw現像で本格的にデジタルカメラをやろうと決心したら、Note
       型なんて云う考えは捨ててください。どんなに高性能を謳っていても、現行
       Note型のモニターサイズは17inchでしょう・・・モニターが高価で手が出な
       かった頃と様変わりの今、17inchなんて問題になりません。
        Note型の最高機種の3分の一の価格で、これより高性能、大型モニターが
       付いたデスクトップ機が買えます。
        よく場所が無くてデスクトップが買えない・・・なんて云ってる人がいま
       すが、これはウソ、現行の最大級のデスクトップ機と、27inchモニターでも
       畳一畳分のスペースでお釣りがくるんです。
 追記3・・・もし、失礼ながら、現在SD-1を購入するしかない懐具合でしたら、それを
       後日のことにして、PCを購入してSD14とSD15で楽しんでください。その方
       がどれだけデジタルカメラが素晴らしいか納得できます。

 

書込番号:14624467

ナイスクチコミ!2


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/31 20:44(1年以上前)

かずっち39さん、その先へさん、我が人生はDOMINOさん

皆さん、今晩は!
ご専門の立場から各種アドバイス深謝します。

かずっち3さん、
>たとえば、以下のサイトでrawファイルをダウンロードできます。
具体的なご提案有難うございました。
最初の3枚ダウンロードしてSPPで現像してみました。
SD14、SD15で慣れているせいか、難なく現像出来ました。
流石、データー量の多さか今のPC環境で保存には10秒ぐらい掛りました。
でも、こおままでも一枚一枚フィルム感覚で撮ったら耐えられます。

その先へさん、
具体的なPC仕様までご提案有難うございます。
参考にさせて貰います。

我が人生はDOMINOさん、

>余計なお世話かも知れませんが、どんなに高機能・高画素のデジタル一眼をもっていても、
>上記程度のPCがなければ、何の意味も無いんです。

人は分からないこと遣っていること多いのです。
D700、K-5、SD15迄のRaw撮り画像処理出来る現在のPCです。

>もし、失礼ながら、現在SD-1を購入するしかない懐具合でしたら、
>それを後日のことにして、PCを購入してSD14とSD15で楽しんでください。
>その方がどれだけデジタルカメラが素晴らしいか納得できます。

過剰とも思える心遣いアドバイス有難う。
でも、今回テスト結果SD1Raw撮り現像出来るPC環境であること確認しました。
SD14、SD15の場合と同様、SPP現像はスイスイ行きました。
余計なものは持たない主義で金は持ってます。
趣味の世界の写真なので費用対効果を第一にしています。
今現在、デジタル一眼はコレクション含めて20台程所有しています。
全てでRaw現像楽しんでいます。
SD14、SD15もその内の2台です。
公の場では気分の良い表現に勤めましょう。
大変有難うございました。
 

書込番号:14626962

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/31 21:57(1年以上前)

なんと言うか、PCの速い遅いは大した問題ではないはずなのです。
1枚の現像に1分かかっても、待っていれば良いので・・・(10分かかったら使い物にならないけど)

一番重要なのは、モニタの精度ですよ。その次にプリンタの精度。
正しくキャリブレーションしたモニタで、十分な発色のあるものを使わないならSD1使う意味は無いので、もっと使いやすい他社の機種をお勧めします。

書込番号:14627261

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/06/01 01:41(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、
>最新のグラフィックボード(搭載メモリーが500MB以上)
RAW現像処理速度向上には全く貢献しない。

書込番号:14628085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/01 19:37(1年以上前)

PCを購入する場合、グラフィックボードについては、確かに悩みますね。

レタッチに Potoshop のような OpenGL 系のソフトを使う場合は、最新のグラボを搭載していれば、処理速度 (主にモニタの描画速度) が向上しますが・・・。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html

最新のグラボで最も効果が出るのは、どちらかと言うとゲームソフトですネ。
高価なグラボに、あまり過信しない方が良いと重います。

僕の場合は、CAD や 3DCG を使うので、NVIDIA Quadro シリーズが必修ですが、SPP や Photoshop のようなレタッチソフトであれば、高価なものじゃなくても、お手頃価格のグラボで良いような気がします。

書込番号:14630056

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/06/01 20:00(1年以上前)

Photoshopでも、RAW現像処理速度向上には全く貢献しないし、描画も内蔵で十分だと感じる。
「基本」モードしか使えないが。
価格.com - 『パソコンの性能』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14385395/

書込番号:14630125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 18:44(1年以上前)

別機種

現在DP1Xを愛用中、SD1を狙っていますが、RAWファイルの大きさにびびっています。わたしのPCは自作ウインドウズXPですので2メガメモリーまで、安物のグラボと23インチ液晶ディスプレイ、余計なアクセサリーやウィンドウズ機能など全部削って、メール、インターネット、画像現像のみに特定しています。そのかわりCPUクーラーや静音ファン、電源などをおごって時代遅れの男と言われようと生き残りをかけています、はい。
ご紹介のサンプルRAWファイルをダウンし、SPP5.2で現像してみました。フィル・オープンは耐えられます、パラメータの変更もDP1Xよりは遅いが耐えられます。しかしJPEG現像(画像保存)は何と3分強かかりました!
SD1購入だけでもかみさんは怒髪天をつくのに、さらにPC買い替えなんてしたら、確実にブチ殺されます。
わらをもつかむつもりで、Irfanviewで画像補正、JPEG画像保存したら、あら不思議、結構快適に動いてくれます。SPPは、アプリケーションの問題もあるのでしょうが、画像保存でファイルを小さくできないのが、ネックになっているのでしょうか。
SD1を買っても、しばらくIrfanviewでがんばれないかと希望がでてきましたが、みなさん、どう思われますか?Irfanviewでリサイズしたものを参考にアップします。

書込番号:14633622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 23:59(1年以上前)

失礼。
DP1X → DP1S
2メガメモリー→2ギガメモリー
の間違いでした。

書込番号:14634910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2012/06/04 11:58(1年以上前)

>画像保存でファイルを小さくできないのが、ネックになっているのでしょうか。
画像保存時に出てくるダイアログボックスの出力画像のサイズの所で二分の一にできますよ。

書込番号:14640100

ナイスクチコミ!1


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/08 16:21(1年以上前)

機種不明
別機種

Irfanviewerで現像

SPP現像

青春のひかり蜥蜴さん、

今日は!

スレ主として気になっての投稿です。

>SD1を買っても、しばらくIrfanviewでがんばれないかと希望がでてきましたが、みなさん、どう思われますか?

IrfanviewでSD14で撮ったRawデータをSPPとの現像で比べてみました。
Irfanview画像補正では微妙な操作がしづらいので自動色彩調整だけで現像です。
SIGMA SD14 Raw撮りのものIrfanview現像簡単に出来ました。
春に秩父でSD14で撮ったものです。
SPPの現像の方が色艶と云うか、色彩に勢いがある感じですが気のせいでしょうか。
念の為、オリンパスE-300で撮ったRawデータをIrfanviewでやってみたところ
SILKYPIX DEVRLOPMENTに負けない実力があること確認しました。
現像画像の解像度は寧ろIrfanviewの方が上かも。
自動色彩調整とシャープネス掛けるだけで出来上がり。
急ぐ時は、SILKYPIXより便利かもしれません。

書込番号:14655490

ナイスクチコミ!0


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/08 21:34(1年以上前)

青春のひかり蜥蜴さん、

上に画像掲載しましたが
Raw撮影のデータでIrfanviewで現像しJpegフォーマットで保存したらExif消えちゃうんですね。
Irfanviewよく勉強してないので分からないですがExif付きJpegで画像保存出来るのでしょうか。
保存フォーマット欄には拡張子jpeg(with exif)無いです。

書込番号:14656418

ナイスクチコミ!0


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/09 06:22(1年以上前)

青春のひかり蜥蜴さん、

ネット上で検索していたら下記のようなもの見つかりました。

(ただ、IrfanView の Forum を漁っていると、Tiff to Jpeg Convert で EXif Data が消失するという Bug report が出ていたので、私も Bug Report を書き込んでおきました。次回のバージョンアップで改善するかも知れません。)

ところで、青春のひかり蜥蜴さん添付の画像にはexif付いてます。Infanviewでリサイズしたものとありますが、現像はSPPでしたものをInfanviewでリサイズしたと云うことなのでしょうか。

書込番号:14657801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 17:54(1年以上前)

別機種
機種不明

ポルシェ博物館 DP1S撮影でSPPで現像

Irfanで直接現像したJ`EG

返事がおくれてもうしわけありません。
SD15さん、
EXIF情報が残っている件ですが、X3Fから現像したはずですが、わたしの勘違いでSPPから現像したJPEGをアップロード用にリサイズしたものをアップしたかもしれません。いま試してみましたが、画像の保存時に元のEXIF情報を残すというボタンもありますが、効果はありませんね。
SPPとの比較ありがとうございます。確かにIrfanの自動調整は甘いので、さらなる補正が必要なのですが、パラメータの細かな調整や自由度、WBの選択などはSPPのほうがうえです。とくにFill Lightの調整は便利です。画像をあまりいじるのは好きではありませんが、SPPのほうが追い込めるような気がします。DP1Sで撮影したポルシェ博物館の入り口の写真ですがSPPでは天井のメタリックの反射を強調させることができました。
でもSPPが64ビット対応までPC買い替えを我慢するのもひとつの選択かなとも思います。

書込番号:14660175

ナイスクチコミ!0


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/14 00:54(1年以上前)

SD15さん、はじめまして。おじゃまします。

青春のひかり蜥蜴さん、はじめまして。
同じくやや古いXP自作機(core2duoE7400@2.8G定格・メモリ2Gx2)なので、
3分ってのが気になりましたので、こちらの現状をお伝えします。

SD1メリルによるRAW・42Mの画像でjpg・レベル12(最高画質)で25秒でした。
できれば自分も買い換えたいですが、参考にしてください。

メモリの差、ですかね?使用できるのは3Gまでですが、なぜ3分も・・・。
遅いセレロンとか古いAMDとかですかね。うーん。

それにしてもDP1系の硬質な描写はいつみても素敵ですね!
17-50/2.8osでは太刀打ちできません。うちではお蔵入りしてます。

ちなみにSD1mには50-150/2.8が付けっぱなしですが、DP2xと併用して大変満足してます。
シグマには本当に感謝しています。

書込番号:14678299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 22:04(1年以上前)

別機種

310420さん、
私のXPマシンのCPUはペンティアム4、2.0G-Hzというほとんど骨董品です。リサイクルに出そうかと思いほとんど使ってなかったのですが、Windows Vistaラップトップを妻と娘にとられたため、しかたなく使いはじめたのですが、余分なアクセサリー、アプリやファンクションを徹底的にけずったところ、結構使えてます。
アップした画像はもとのRAWは12.9Mですが、SPPでJPEGに現像ではせいぜい10秒程度です。SD1のサンプルの50M近くになると極端に時間がかかりますが、コンピュータはファイル処理で限界を超えると極端にパフォーマンスが落ちていくはよくある現象ですので、それかと思います。

書込番号:14685093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

円状のムラ

2012/06/10 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオーナーSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5
当機種
当機種

縮小のみ

コントラストをあげ、わかりやすくしたもの

一部の写真に円状のムラができるのですが、どういう理由でしょうか?
現象を確認した写真で使用したレンズは50-150mmF2.8 EX DC OS HSMです。
出る写真は、カメラ生成のJPGでも、RAWからTIFFに書き出しても出てしまいます。
明るい部分と暗い部分があり、周辺光量落ちとも違いますよね?

書込番号:14666113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2012/06/11 13:04(1年以上前)

14495736ここに同じような記事がありますよ

書込番号:14668003

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 13:24(1年以上前)

こんにちは
これは、改善すべき現象ですのでシグマに連絡された方が良いです。
ユーザーの、声が多い方が対応が速いですからね。

書込番号:14668058

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2012/06/11 16:24(1年以上前)

自分もこの現象で困ってます(T_T)

書込番号:14668478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオーナーSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度3

2012/06/11 17:00(1年以上前)

この写真のレンズ焦点距離によって変わるのかなって思ったのですが
原因追求のため試されるといいと思います
他のレンズでも出るのでしょうか?
レンズ内の反射なのかもしれませんね

書込番号:14668558

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオーナーSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2012/06/12 06:20(1年以上前)

星ももじろうさん
その記事は、妙な色がついてしまうという、また別の現象だと思っていたのですが、同じようなことなんですかね?そちらは先日のファームアップで解消したものと思っていました。

robot2さん
やはりそうでしょうか。
シグマさんに問い合わせをしてみようと思います。

touchanさん
僕だけではなかったので、安心?しましたw

たらこのこさん
空のような目立つところを撮った写真が少ないのですが、この日の71mm、78mmで撮影した写真で確認できました。


書込番号:14670953

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2012/06/12 12:52(1年以上前)

usagi25さん、こんにちは

シグマの回答を宜しければ教えて下さいね (⌒-⌒)

書込番号:14671937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SPPの使い方

2012/06/02 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
機種不明

はじめまして。
この度、SD1 Merrillを購入しました。早速RAWで撮ってみたのですが、SPPでの現像の際、問題が生じてしまいました。
 画像をロードし終わると、上記表示になってしまうのです。FullResボタンを押すと、正常に表示してくれます。それ以降、通常の現像処理については問題なく行えます。ただ、「カラーモード」を変更すると、またReviewモードに戻り上記表示になってしまいます。これはどうゆうことなのでしょうか?
 設定変更などで解決できるなら、お教え下さい。

書込番号:14632919

ナイスクチコミ!0


返信する
glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットのオーナーSD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2012/06/02 22:32(1年以上前)

これは、さぞ難儀ですね・・・。

SPPの写真一覧画面(?)で、問題の同じ画像が並んでしまうんでしょうか。
あと、カメラでのプレビューは、どうでしょうか。

アップされた画像からは、
右上のメーターが完了してませんので、
おそらくまだプレビュー状態だと思うんですよね・・・。

もし、カメラのファームや、SPPが古ければバージョンアップして、
(でも今まで、こういう風になったことはありませんが)
それでもダメなら、メーカーに聞くしかありませんね。

書込番号:14634498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/02 22:52(1年以上前)

syukaiさん、こんばんは
心中、お察しいたします。

アップして頂いた画像のエラーですが。
SPPを再インストールしても駄目なら、ハード側の問題ということに、なりそうですね。

私なら、試しにメモリを増量してみて、それでも直らなければグラフィックボードを交換して試してみます。
グラフィックボードをお使いになっていないパソコンの場合ですと、オンボードグラフィックの不調の可能性があるので、パソコン本体を修理に出さないと、いけないかもしれません。

ちなみに私のパソコンも、症状は違いますが最近まで不調でした。
それで、仕事の休みの日にパソコンの中を覗いてみたら、マザーボードに差し込むハードディスクのコネクタが、外れかかっていただけでした (汗

書込番号:14634600

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2012/06/03 09:40(1年以上前)

glhさん、おとぼけ宇宙人さん早速ご教示ありがとうございました。
試しに、再立ち上げをしたところ、問題なくなりました。お騒がせしました m(_._)m

ところで、新しいレスにするべきかもしれませんが、色収差についてお聞きします。
付属のレンズが「AF 10-200MM F/3.5-6.3 II DC OS HSM]なのですが、しばしば色収差が生じます。他のレンズは今のところ持っておりませんが、どのレンズでも色収差が生じますか?
SPPで色収差調整はできるのでしょうか。
 「調整設定」->「ノイズリダクション」->「色ノイズ」がそうかと思ってやってみたのですが、全く効果がありませんでした。
 X3Fファイルは、Lightroom、Sylkypixでは対応していないので困っています。

書込番号:14635883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットのオーナーSD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2012/06/04 00:31(1年以上前)

SD15 の者ですが...

スレ主様・皆様、始めまして、SD15 を買ったばかりの者ですが、皆様を目標にしております。

スレ主様、電気屋系からのアドバイスでございます。
再起動で問題無くなったという事からの推測でございますが、PCのメモリー不足を予想します。
ハードディスクの空き容量に不足が無いようでしたら、内蔵メモリーの不足を予想いたします。

当方は Pemtium4 2.6GHz WinXP Home で 内蔵DIM 1GB で快適に現像できておりますが、SD1 ではより多くのメモリーを必要とすると思います。
通常 PCは、起動後色々な事をするたびにメモリーを食って行き、本当は NET の WEBページなどを閉じた時に一時メモリーは開放されるはずですが、全部は解放されないようです。
従って、「再起動すると最低限の消費状態にリセットされ、正常になる。」と言う理屈です。

ご使用の PC の仕様を公開されて、SD1 使いの方々のアドバイスを頂く事をお勧め致します。

書込番号:14639063

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2012/06/04 08:58(1年以上前)

外道戦記さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
PCは、i7-3930K 3.20GHz、メモリは16GB なので、問題無いと思います。
 再起動すると正常表示と申し上げましたが、やはり画像表示のまま次の画像を選ぶと最初に添付した表示になってしまいます。その都度、表示を消してからダブルクリックで他の画像を選ぶと正常表示をします。
 ただ、SPPが32ビット版なので、メモリーの使用可能量は4GB以下ですね。64ビット版を出してくれれば解決するかもしれません。

書込番号:14639670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットのオーナーSD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2012/06/04 23:24(1年以上前)

失礼致しました。

ぶっ飛びの最新鋭ですね!御見それしました。
小生の出る幕ではございませんが、OS は Mac でしょうか? Win 7 でしょうか?
メモリーテスト系の物を走らせて見て、異常が無ければ SIGMA に 問い合わせるぐらいの知恵しか出てきません。

お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:14642150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5

2012/06/05 00:26(1年以上前)

32ビットで4ギガ答えは出ましたウイン7でしょう

書込番号:14642431

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2012/06/05 08:21(1年以上前)

確かに、Win7です。
Lightroomあたりが対応してくれるとSPPを使う必要がなくなります。
SD1とSD1 Merrillの違いはあるのでしょうかね?

書込番号:14643073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

SD1 Merrillにソニーのアルファ レンズ?

2012/05/29 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 Dongsterさん
クチコミ投稿数:5件

α900を持ち、アルファ ツァイス レンズを多数持っておりますが、非常にSD1Mに惹かれてます。SD1 Merrillにソニーのアルファ レンズをアダプター経由で使えたらいいなっと、いろいろ探したら、見つかりません。どなたさまがいいアイデアがありますか?

書込番号:14617275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1249件

2012/05/29 07:18(1年以上前)

ついでに、全くKYですが・・・

  橘アダプタ-によるニコンレンズの適合性も・・・人柱の方、お待ちしています。

  スレヌシ様、他社レンズをメリルで使うというおおざっぱなくくりでお許し下さい。
  
  でも、違和感あるよでしたら削除してください。

  ただ、私もa700&安レンズ使っていますので、参考にさせていただきますので、このスレは嬉しい限りです。

 <大多数の方と同じように、メルリと800Eで悩む貧乏人です。>

書込番号:14617614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/29 07:44(1年以上前)

↑ メルリじゃなくてメリルだよ、じーちゃん。  (;^^)σ

書込番号:14617658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2012/05/29 08:22(1年以上前)

おはようございます、

3月に臨時収入があって間違ってSD1 Merrillを買ってしまい、色々調べました。

ニコンのFマウントからSAマウントアダプタは価格コムのSD1の書き込みで見つけました。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm


ソニーAマウントはフランジバック44.5mmでシグマSAバヨネットマウントはフランジバック44.0mmなので0.5mmしかないので無理では無いでしょうか、

他にキヤノンEFマウントがフランジバック44mmとシグマと同じでマウント部分付け替えて使っている書き込みかホームページを見つけたのですが、私には到底無理なのでメモしていませんでしたが、記事は探せばありそうです、カメラのキタムラでもマウントを付け替えるようにジャンクのレンズを買っていく人がいたと聞きました。

書込番号:14617743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2012/05/29 08:58(1年以上前)

soni-ツアイスでなくYCコンタックスのツアイスはお持ちじゃないですか

書込番号:14617816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/29 09:05(1年以上前)

懐が深いと云われ、他社のレンズを受け入れる為の各種マウントアダプターが揃っているEOSのEFマウントでもα-EOSのマウントアダプターは出ていないようですね
作られない理由は定かではありませんが、フランジバックがEFと同じSAマウントもいくら待っても作られない可能性は高いと思います


α-EOSのマウントアダプターは自作している人がいるようですが...
必要なら自作の道しかないのではと思います(作れるかはわかりません)
http
://tanqkozo.blog79.fc2.com/blog-entry-249.html

書込番号:14617829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2012/05/29 10:01(1年以上前)

この方法でやるのならペンタックスマウント用を改造された方がいいようですねSAとK
マウントはKからSAにはまりますが。その逆はだめ

書込番号:14617957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件

2012/05/30 11:07(1年以上前)

こんにちは。

  guu_cyoki_paaさん
   
    ご指摘ありがとうございました。
    また、イロイロ教えてくださいね・・・。

書込番号:14621837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/05/30 11:49(1年以上前)

Dongsterさん

フランジバックの関係で、α−SAのマウントアダプターは、成立しませんし
絞りを動かす事が出来ないので、その機構がなければ、装着しても無意味です。

書込番号:14621980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2012/05/30 12:28(1年以上前)

未谷さん、こんにちは。
SD1で解像力を楽しむのはレンズが重要ですが、安くてそこそこのシグマSA
マウトレンズもあるようですよ。テストした事はありませんが以下の2本なんかは評判良いようです。

18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 価格コム最安店 1万7千円代
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 価格コム最安店 1万9千円代

書込番号:14622091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2012/05/30 13:11(1年以上前)

何とかKマウントになれば
絞りレバーをちっしゅでもつめて固定して使えばいけるでしょう
すべて手動になりますが
シグマの70-300ニコン用を買いましたがS5に付けて使っていますオロナインさんの言われるようになかなかいいですよ
すべてのレンズをM42にするアダプターがあれば便利ですね現在はなし
その逆はありますが残念です

書込番号:14622274

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2012/05/30 13:54(1年以上前)

αのレンズ資産がうまく流用できずSD1 Merrillとレンズを
これから揃えていくことになりそうですね。
そこで提案ですが、まずはレンズ1本程度の投資でFoveonの
世界をしっかり実感できる、DP1xまたはDP2xを購入されて
みてはというお誘いです。:-)

書込番号:14622372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dongsterさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 01:23(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。やっぱり、αレンズとSD1Merrillは当分無理ですね。そうすると、DP1M一層待ち遠しいね!

書込番号:14624653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2012/06/01 08:05(1年以上前)

YC
コンタックスツアイスか
アダプターでハッセルツアイスなどを使われるのもいいでしょう
ペンタックスマウントにすればSAでも使えます
次元の違う写りをしますよ

書込番号:14628467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2012/06/01 21:41(1年以上前)

みなさんこんばんは。

  姓はオロナイン様 <なぜか・・・よそよそしく>
   
   返レスありがとうございました。
   高画素機1台、悩んでいます。=ビジネスでも趣味にも至りませんので--、あわてず騒がず−−、後出しジャンケン(=みなさんの評価確定後)で・・・。

  どなたかのメリル&橘アダプタ+ニコンレンズのインプレッションを期待しているところです。
   

書込番号:14630534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わない

2012/05/04 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

レンズ板は去年から書き込みが無いのでこちらに書かせてもらいます
何とか17-50mmF2.8OSをゲットしたのはいいのですが
50mmではジャスピンですが17mmはAFが狂います
半日かけて何枚もテストしましたが
広角でのAFがまったく合わないんです
皆さんのはこんな事ないですよね

書込番号:14521322

ナイスクチコミ!1


返信する
g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/04 20:09(1年以上前)

たらこのこ さん、

今晩は!
>半日かけて何枚もテストしましたが広角でのAFがまったく合わないんで

イメージ添付されていないのでExifもないので何とも云えませんが、
今までカメラのご経験あれば、50mmで合う操作で広角最大17mmで合わない訳は理解できません。
考えられることは、f2.8開放でスポット測光設定している場合、AF時レンズが焦点迷っているのでは?
例え広角側でも奥深くフォーカス狙うなら絞り設定でf7.1に設定してトラして見て下さい。
勿論、手振れ要注意ですからシャッタースピードも程々に。
こちらはボディーSD14、SD15、その他 Nikonボディーで 17ー70mm、17ー50mm両方使っていますが好調です。

書込番号:14521409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/04 21:02(1年以上前)

使ったことはありませんが、シグマで調べてもらったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14521623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/04 21:12(1年以上前)

g1-evfさん,普通はおかしな話ですよね
でも、そうなんです、まいりました
手振れは三脚も使いましたのでないですし
17mmにするとピントが合わないとしか言いようがないんです
写真は住所の表示板を撮ってますのでお見せできないのです
ただ、ほかの皆さんのレンズはちゃんと写るのだと分かりましたので即行販売店に言おうと思います、カメラはメリルです、他に使っていたレンズは17-70mm、70-300mmは問題なく使えていましたので今回のレンズははずれと言うことだと思います
じじかめさん、ヨドバシで買いましたので多分交換となると思います
今日あたりがこちらでは桜が満開なんですよ
一番撮りたいと思った時にこうなると、めげちゃいます
なんか写真を撮ること自体がつまらなくなります
精神衛生上良くありませんね、

書込番号:14521671

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/04 21:16(1年以上前)

こんばんは
50mmではジャスピンで、17mm域でAFが狂う事は普通は無いです。
このような 異常が有る場合は、どこかが不具合ですので SC に点検依頼が最良です。

書込番号:14521685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/04 21:38(1年以上前)

robot2さん、やはり不良と考えていいですね
開放が甘いと言う部類ではないようです
50oでピントを合わせてロック、17mmにズームを戻した方が綺麗に撮れます
そのまま再度17mmで半押しするとフォーカスリングが動いてボケた写真になるのですから
交換と言っても今品薄なんですよね、

書込番号:14521800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/04 22:08(1年以上前)

残念でしたね。
ヨドバシはレンズキットは結構たくさん在庫持っていますけど、
SAマウントのレンズ単体は少ないでしょうね。
でも、何故に最初からキットにされなかったのかが不思議です。

書込番号:14521951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/04 22:36(1年以上前)

さすらいの「M」さん、今までは17-70mmを使っておりました
これはSD15で使っていたものです、しばらく使っていましたが
皆さんの17-50oはいいと言うことで、買い替えた次第です
実際試し撮りでもレンズの質は上だと感じます
17-70mmはポートレートでも使いましたが
決して劣るレンズではありません
価格的にもパフォーマンスはよく、普通以上の写りです
17-50mmは、さらに1枚上品でレンズ自体の質は価格なりに高級品ですね

書込番号:14522089

ナイスクチコミ!1


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/05 05:38(1年以上前)

自分も、たらこのこさんのポトレを見て17-70mmの実力に驚いたものです。
ただHPの過去の作例も見て、レンズの良さだけじゃなく腕もだ!と感嘆してました。
またポトレも上げてくださいませ。構図の勉強になります。

さて17-50は所持してますが、確かに広角は甘いのですが、
今回のそちらのケースはあんまりです。即交換かと思います。
自分のは、17も50もどちらも後ピンで調整後はばっちりになっております。

ただ、17-50/2.8のほうが向いてるケースでも最近はmacro70mmばかり持ち出してました。

書込番号:14523216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/05 06:18(1年以上前)

310420さん,私の腕は棚に上げまして
ちょっと訂正します、広角のAFまったく合わないわけでもないようです
maroさんのレポでもありましたが、確率が相当低いと言うことだと認識します
メーカーの誠実な対応を期待するのみですね

マニュアルでも撮れますので、ちょっと桜でも撮ってきます
SIGMA SD1 Merrillの素晴らしさをお伝えできるといいなと思っております

書込番号:14523252

ナイスクチコミ!2


g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/05 13:45(1年以上前)

たらこのこさん、

>広角のAFまったく合わないわけでもないようです

SIGMAレンズ先端部のフォーカスリンクがオートフォーカス時も動きます。
左掌でレンズズーム部を握っていると、気づかぬうちに指先が触れることあり。
そんな時はAFが異常きたします。
SD14、SD15で何時も慎重に操作しているのでピントが合わなかった例はほとんどありません。
特に広角側は、被写体の広がり大きく捉えるので、何処に焦点合わせるか最も大切です。
AF位置はファインダー中央のものを選び、狙うとこに確り合わせて撮りましょう。
SIGMA一眼でピントが合う確率低いと云う投稿散見されますが操作の問題が原因が多いようです。
櫻の試しどりアップ期待しております。
頑張って下さい!

書込番号:14524531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/05 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

g1-evfさん,アドバイスありがとうございます
今回の件はあとはメーカーに任せようと思います
見てもらって悪ければ何とかしてくれると思います
他力本願な私、悩むのが嫌いなのです

桜を撮りに行ってきました
MFも使い、いい描写ができました
流石、このレンズはズームの代表者ですね
隅々まできれいです
雨上がりの曇り空でしたが
Merrillフォビオンを堪能できました
他の写真はブログにも載せています
その後の状況にについては、またご報告いたします


書込番号:14525331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/05 20:06(1年以上前)

たらこのこさんお久しぶりです。
17-50私も持ってますが50mmF1.4と比較すると50mm域は全く使えないです。
間はあきますが10-20mm F4-5.6が割と良いので20mmあたりも出番がありません。
SD15ではさほど気にならなかったんですがメリルでは?です。
以前前ピンで調整してもらいましたが再度保証のあるうちにシクマに送ってみるつもりです。

書込番号:14525650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/05 20:15(1年以上前)

サードパーティ大好きさん、こんばんは
50o域の方が悪いんですね
どちらかに片寄るのかもですね
サービス送りで駄目で戻って来てもまた送る覚悟で付き合いたいと思います
いい個体もあるのですから
SIGMAとは、苦戦しながらも付き合っていくことになるんでしょうね

書込番号:14525680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/06 20:09(1年以上前)

たらこのこさん

17-50mmその後です。
遠景でAFはもちろんMFをマグニファイアーで追い込んでも甘いフォーカスでしたが、絞ってプレビューボタンを押しながらMFすればジャスピンで満足できる絵となることが判りました。
おそらくレンズの中央と周辺で焦点距離が異なり普通にAF・MFすれば平均した距離でセットすることになりいくら絞ってもピントが甘い状態のようです。
明日シグマ送りにします。
たらこのこさんの今回の書き込みが切っ掛けでいろいろテストしやっと原因が判明しました。
ありがとうございます

書込番号:14530366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/06 21:08(1年以上前)

サードパーティ大好きさん,お手伝いできたようで光栄です
今もAFを家の中で、試していますが、シャキッとしない動きです
他メーカーのAFはレンズ自身「俺は迷わないぞっ」て言っている様にきちっと止まるのですが
これは、こっちかな?いやこっちかもと言った決断力のない自信ない動きです
なんか、レンズに言ってやりたくなります
もう一回工場で教育し直して来いって

書込番号:14530724

ナイスクチコミ!1


g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/07 19:52(1年以上前)

SIGMA DC 17-50mm f2.8 EX HSMはそんなにSD1_Merrillに合わないの?
SIGMA社が自信を持ってSD1_Merrillレンズセットにしたのに。
何か投稿内容不自然ではありませんか?
此方はSIGMA社とは無関係の一人のユーザーですが
このレンズをSD14、SD15に付けて使っていますが17mm、70mm両端ともビンビンきますよ。
使い方が間違っていませんか?
皆さん、折角手にされた評判のレンズです。
撮影に夢中になってレンズ握っていませんか?
かわいがって下さい。

書込番号:14534435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/08 08:47(1年以上前)

g1-evf さん

お気に障ったならごめんなさい。
昨日入院させましたが風景取りに際しMFでピントが合わないのはこのレンズだけで、他のレンズは申し分ない描写です。
個体差か不具合と思いますが10−20mmと50mmF1.4の間があいてしまうので完治し早く退院することを願ってます。

書込番号:14536563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2012/05/08 10:13(1年以上前)

サードパーティ大好きさん
私も昨日送りました
どっちが先に戻ってくるかな

書込番号:14536735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/05/08 19:45(1年以上前)

同レンズのキットで戦っていますがまったく不具合はありません。

昨日まで富山〜長野で濡れながら(2000m以上は雪・暴風)でも軽くシャッターがきれ、
通常のオートでもピントがバッチリでした。
当然、17〜50mmまで同ピント精度で問題なく、今、全紙サイズ用にプリント選択しています。

スレさんのやつだけ何か調子が悪いのだと思いますが・・・?
当たり外れのレベルなのか一度シグマと掛け合ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14538269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/26 21:18(1年以上前)

 遅くなりましたが最終の解決を見ましたので報告させて頂きます。
 マニュアルでフォーカスが合わない件は本レンズで顕著でしたが、他のレンズでも同様の傾向があり、SD1Merrill本体と本レンズを送り検査してもらいました。
 結果は、「MFの精度は規格内でしたが後ピンの傾向を確認できました。ピント板の高さ調整を行い異常ないことを確認いたしました。」との事で完治いたしました。
 SD1Merrillの高精細に対しあの状態を規格内と言われても困りますが、SIGMAの万全のサービス体制は今回も信頼できるものであることが確認できました。
 
 
 

書込番号:14608478

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体のエッジ部分が緑色になる

2012/05/21 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

当機種
機種不明
当機種

一眼レフ初心者です。が、フォビオンの吐き出す絵
に魅せられてSD1 Merrillを購入してしまいました。

で、さっそく撮影をしてみたのですが、気になるこ
とが一つ。

アップした写真を見てもらえれば分かると思うので
すが、SD1の解説書のエッジ部分、息子の写真の方の
部分、回転寿司に行ったときのテーブルのエッジ部
分で色が緑になってしまっています。

これはいわゆる偽色とか呼ばれる現象でしょうか?
デジカメでこういった現象が出るのは普通にある事
なのでしょうか?何かこうした不自然な色が出ない
ようにする対策はあるのでしょうか。

私は画質に関してそれほどうるさい方では無いので
すが、たまたま見つけてしまったもので。。。。。
どなたか教えて下されば幸甚です。<(_ _)>

書込番号:14589955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/21 23:28(1年以上前)

色収差と言う現象です
レンズはピント面では綺麗に収差が補正されるように出来ていますがピントが合っていない場所だと
この様な現象がレンズによっておきますので気にすることは無いと思います
もし気になるのでしたら絞りをもっと絞りましょう

書込番号:14590115

ナイスクチコミ!3


310420さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/22 14:27(1年以上前)

はじめまして。餃子定食さんが完璧な回答をされておられますので補足です。
50mmf1.4を購入されたのですね。所持してますがやや大きく色収差が出るレンズです。
気にされないでください。

それより話は脱線しますが「おお、ピントが出てるなあ」と嬉しく思いました。
新品でSD15と購入しましたが、前にピントが合う個体だったのですぐサービスに送りました。
価格コムで同様のケースを読んでなかったらきっと悩んだと思います。

あと、一年後に今度はピントが後ろに合うようになり再調整が必要でした。
同じことがあっても悩まないでくださいね。

「ダカフェ日記」風の写真も撮れる良いレンズです。SD1と合わせお互い楽しみましょう!
また、今はOSに甘えて50-150/2.8と使い分けております。
これも良いレンズで重いけど失敗しにくいです。(^^)

書込番号:14592042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度4

2012/05/22 19:07(1年以上前)

餃子定食さん、310420さん、早速のアドバイス
ありがとうございました。

これが色収差というものなんですね。雑誌など
で色々な収差の名前は見ますが、実際の画像で
指摘していただけるとよく分かります。

機械の故障の部類なのではないかと思っていた
のですが、安心しました。もっと絞ればなくな
るんですね。

口コミを読んで私もピントに関しては心配はし
ていたのですが、シグマのサポートはしっかり
していると聞いているので、合わなかったら調
整に出せばいいや、と思っていたのですが、
とりあえず50mm f1.4では問題がなかったので
ラッキーでした。

これからシグマでの一眼ライフを楽しんで行き
たいと思います。


書込番号:14592886

ナイスクチコミ!1


LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 07:55(1年以上前)

SD15ですが、私も撮影した写真の緑、赤縁が気になりシグマ社に、レンズ性能のためか、それとも私の購入した50mmが何らかの不具合があるのか問い合わせしたところ何度かのメールやりとりの上検証して頂き以下のような回答がシグマ社からありました。もしご参考になれば。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも弊社製品ご愛用頂きありがとうございます。
お預かりしました画像と弊社でも撮影確認をしましたが、撮影された
画像と比較して、同等の結果が確認でましたので購入されたレンズの個体の
不具合ではないないようです。
この収差は軸上色収差で、ピントがずれている所で目立ちます。お送り頂いた画像のように
 ・ 奥行きのある被写体を撮影される
 ・ 白黒のようにコントラスト差が大きい被写体を撮影される
と目立ちます。
倍率色収差は画面周辺に行くほど目立つ色収差、軸上色収差は画面中心から
目立つ色収差です。軸上色収差の特徴として、ボケの方向(前ピン、後ピン)で
発生する色が異なることが挙げられます。
対策としては、レンズを絞って撮影することでこの現象を軽減することが可能で、
F2.8程度まで絞って頂ければかなり軽減効果がございます。
色収差につきましては現時点申し訳ございませんが、上記の通り絞って
ご使用いただくことでご了解頂けないでしょうか。
今回の事例につきましては、今後の設計の参考にさせて頂き、交換レンズの
更なる性能向上を目指して努力をしてまいりたいと思っております。

以上 よろしくお願いいたします

…………………………………………………
株式会社シグマ
カスタマーサービス担当

書込番号:14595011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度4

2012/05/25 23:29(1年以上前)

LARIOさん、

情報ありがとうございました。

今までコンデジばかりで一眼はあま
り使ったことがなかったのですが、
大口径のレンズはこういうものなん
ですね。

でも、とりあえず故障では無いこと
が分かって安心しました。

書込番号:14604979

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2012/05/26 19:15(1年以上前)

シグマのカスタマーサービス、ていねいな素晴らしいものですね。
50mm/F1.4はまだ所有しておりませんが、
夏ボーナスあたりで狙いたいと思いました。

書込番号:14608033

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング