SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

jpegサイズについて

2015/09/25 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 wasawasa00さん
クチコミ投稿数:50件

旅先でブログに写真をアップするのですが、画像サイズの変更方法が見当たりません。
jソフトを使わず、本体で画像サイズの変更方法があれば教えてほしいです。
SD1はRAWかJPEGのみの保存なのでしょうか。
ちょっと悦明がへたくそで申し訳ありません。

書込番号:19172568

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 18:25(1年以上前)

撮影前の設定であれば、JPEGは
HI(4704*3136)
MID(3264*2176)
LOW(2336*1568)
の3種類が設定できて
ファンクション画面か
クイックセットメニュー2で画像サイズを変更できるようです。

書込番号:19172588

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/25 20:55(1年以上前)

SD1 MerrillのメディアはCFカードですので、どういう経路でブログにアップされますか? 
RAW+JPEGでファイルは出来ますが、折角のお写真を低解像度で記録とならないよう、
端末での処理をお勧めします。

書込番号:19173000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信34

お気に入りに追加

標準

野鳥試し撮りです。

2014/07/24 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 
当機種

SD1 Merrillが安くなったので、思い切って買ってみました。

キヤノン用の500/4.5(DGタイプではない前のもの)+1.4テレコンの
マウントをSAに取替えしたもので撮りました。

もちろんマニュアルフォーカスです。

条件さえ合えば大変良く撮れるのですが、難しいです。

AFが効くような簡単改造は出来ませんでしょうか。
500/4.5DGを買えばよいのですが、つぶしが効きませんので
迷っています。(現在はNikon,Canonの2台体制です。)

書込番号:17765889

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/24 20:40(1年以上前)

フォーカス合わせは、マニュアルでもかまわないのですが、
緑かぶりを軽減することはソフトで可能でしょうか。

撮影前にホワイトバランスを取り込んでいるんですが。

書込番号:17766414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/24 22:26(1年以上前)

今晩は特にSD−1mになって色むらが多くなりました14−15はまだ何とかでしたがとりあえず
絞り過ぎない逆光で使わないなるべく望遠のレンズを使うです

書込番号:17766853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 07:27(1年以上前)

星ももじろうさん

助言ありがとうございます。

暗いところは大変難しいようですね。
光量が充分あるところは比較的よさそうです。

書込番号:17767751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 08:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F8

下向き

F22

おはようございます
色むらはソフトでは消せませんね周辺光量落ちならなんとかですが
純正レンズを安物でも一本お持ちになるのもいいですよ
私は17-50F2.8と18-50です
ハッセルプラナー80F2.8をペンタのアダプターでjpeg
撮ってだしです条件が良ければまったく色むらは出ません

書込番号:17767857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:19(1年以上前)

当機種

間違えてSD−14でした1を張ります透かし明るめにとって補正するといいようです
jpegですから色は悪いですがRAWからならもっと社外レンズでもよくなるでしょう

書込番号:17768621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:35(1年以上前)

当機種

RAWからの現像
パラメーター露出ー1.2コントラスト+0.7シャドー0ハイライト0彩度+0.1シャープネス+1.2
X3フルライト+0.7 レンズプラナー80F2.8 絞り16 カメラAポジション
実際はもう少し黄緑色によってもいいのですが色むらなしのグワイです

書込番号:17768658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 13:45(1年以上前)

当機種

撮ってだしそのままJpeg

RAW+JpegのJpeg画像そのままです社外レンズは露出がむつかしいです
SD−15までは何とか対応できていましたがSD−1mは素子自体が小さいのでシビヤな露出が要求されます

書込番号:17768688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/25 17:10(1年以上前)

当機種

純正レンズ撮ってだし
とにかく条件を選ぶカメラです
当たるとすごいがなかなか当たらないです

書込番号:17769132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 17:14(1年以上前)

星ももじろうさん

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。

なかなか難しいようですね。あせらずぼつぼついきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17769139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2014/07/25 22:12(1年以上前)

こんばんは、色被りcornerfix このフリーソフトで補正できます、詳しくはSDとDPのmaroのウエッブサイトに解説されています。

書込番号:17770120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/25 22:33(1年以上前)

出瑠紗之云さん

貴重な情報をありがとうございます。
一度試したいと思います。

書込番号:17770213

ナイスクチコミ!2


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 23:24(1年以上前)

星ももじろうさん

『該当機種以外で投稿』は規約違反と知っていてやってますね! 

これは、貴方が意見したこと
>それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーにはおりますちゅうい・・・

他の板でも貴方が意見
>純粋なカメラの該当機種のページですから他機のものはダメなようですリンクを張っておきましょう
(貴方のリンクを張りましょうに応えて、皮肉にもリンク張らせてもらいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=17762051/#17766893

そして次の日にも
>もう一度規約をよくお読みください他機種ばかりの投稿は、よくないと思います以前から・・・
 
◆その後ここで貴方が平然と該当機種以外で投稿、これって何なの?
 もう一度規約を・・・は貴方が読むべき。思いますで意見されても困る。
 さらに『スレッド主旨と無関係な画像の投稿』のダブル規約違反!!(具体的には下記抜粋)

・別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。複数機種での比較として
 別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
⇒ 別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記 ・・・明記ないので規約違反。

・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
⇒ 主旨が『野鳥試し撮り』の画像に対して、貴殿の画像は
  風景や廃棄車の独りよがりの画像、これは野鳥とは無関係 ・・・これも規約違反。
これ以外にもフルサイズネタの板で違反。

貴方、規約違反だらけじゃないか! それで他人が一つでも違反したら即意見。
同一メーカ後継機での作例さえも、
問答無用で『規約違反は規約違反です、ルールを守りましょう!』ときた。
正直、呆れた。貴方みたいなのは初めてです。

以上、貴方自身が故意にルールを破って、他人に守れとの意見はしないことです。

スレ主さん、おやかましゅうございました。失礼

書込番号:17773870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/26 23:34(1年以上前)

間違えてしまいました次に該当機種を上げています

書込番号:17773912

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 23:58(1年以上前)

>間違えてしまいました次に該当機種を上げています

それは分かっている。次に上げた該当機種でも
貴方の画像は相変わらず風景や廃棄車、これは野鳥とは無関係。
・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
規約違反でしょう!

書込番号:17773990

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/27 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初の野鳥撮影

暗いところでもぶれが少ない

鳥撮り大好きさん、こんにちは。初めまして。

私も、2月の末にSD1M購入しました。私は、合うレンズを所有していなかったため、Cラインの18-200mmを購入しました。

このレンズ安くて軽くて便利です。でも少し長いタマがほしくなっています。

浮雲787さん、こんにちは。初めまして。

>・スレッドの主旨と無関係な画像・動画の投稿はお控えください
規約違反でしょう!

スレッドのタイトルは、野鳥撮影ですが、スレ主は↓のようにもいっております。

>AFが効くような簡単改造は出来ませんでしょうか。
500/4.5DGを買えばよいのですが、つぶしが効きませんので
迷っています。(現在はNikon,Canonの2台体制です。)

という悩みの相談でもありました。

タイトルとは異なりますが、スレ主の主旨には沿った物と思います。まあ、その後脱線していますが。

スレ主との間で、SD1Mの使用上の問題点について説明されているので許容範囲内ではないでしょうか。

ま、ルールはルールですが、SD1M何かと難しいところもあるので、解説なしでの張り逃げは良くないでしょうが………。

書込番号:17775197

ナイスクチコミ!3


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 13:28(1年以上前)

haghogさん

初めまして、こんにちは。

>タイトルとは異なりますが、スレ主の主旨には沿った物と思います。
そうですね、一般的には。
私も、スレを立てられた方の主旨に沿っていれば良しと思います。
自分の事を棚に上げる人でなければ抗議しません。
ただ、この方は、自身の違反は許して、他人の違反は自身と同類の違反でも
許さないという、その姿勢に抗議したわけなんです。 これはこの辺で。


さて、本題ですが、

私も野鳥は時々撮ります。
ここのところ猛暑で撮る気が失せてます(- -)。

haghogさんのは素敵なお写真だと思います。
1枚目の最初の野鳥撮影ですか?
良いシーンを見付けられましたね(^ ^)。
自宅近所で撮れる見かける鳥は、カラス、ハト、雀くらいのもんで
このように近くで巣をつくるツバメに出会えたらいいんですけど。

ではでは。

書込番号:17775516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/27 16:21(1年以上前)

当機種

浮雲787さん

堅いお話は程々ということで。


haghogさん

200ミリでバンをよく捉えられましたね。
この時期、子連れで見かけることが多いです。

今日はニコンの600mmで、D7100とSD1mとの比較をしようと
出かけましたが、もやもやで比較にはならなかったです。
SD1mは良く写るのは間違いありませんが、連写の枚数と
待ち時間がたまりません。

書込番号:17775963

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 19:52(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>>これはこの辺で。

ええ、そのつもりです。短めにしたつもりです。

書込番号:17776606

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/29 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥撮り大好きさんこんにちは。
メリルは他社レンズは使いにくい以外にバッファーが少なすぎて野鳥撮影は難しいですよね。
一枚目はSD1メリルにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4にペンタの1.4倍リアコンを付けて手持ち撮影したオオタカ若様。
2枚目のトリミングです。
解像感は良いレンズを使うとさすがに良いのですがね。
3枚目はペンタックス67のM☆400mmf4で撮影したアオバズクさん。
一脚で撮影。
4枚目はペンタックス67のM☆400mmf4で手持ち撮影したセッカさん。
これは横に撮影したものを立てにトリミングしてます。
写真はすべて開放で撮影してます。
フランジバックの長い中版の望遠レンズならなんとか写りはなるみたいですね。

書込番号:17782446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 Yahoo フォトアルバム 

2014/07/30 07:24(1年以上前)

ken-sanさん

めったに見ることのないレンズで撮影されていますね。
SD1 Merrillの良さを垣間見ることが出来る画像だと思います。

私は普段 Nikon D7100+600/4VR で撮っておりまして、
これ以上の画像を求めてSD1 Merrillを購入したわけです。

珍しい鳥が出たときは、今までどおりの機材で撮るつもりですが、
失敗が許されるような、何度も取り直しができる場面でこれを
使うつもりです。(連写の少なさや待ち時間がありますので。)

書込番号:17784430

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画質について

2015/07/06 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件
当機種
当機種
当機種

グレイン(ノイズ?)無さそう

顔のあたりが気になります

これは特に気にならない

メインカメラにNikokn D810を使っていて、マゾ機として、先日、dp2 QuattroをドナドナしてSD1 Merrillに買い替えて試行錯誤中です。
レンズはSIGMA 18-35/f1.8 ARTの一本です。

このSD1 Merrill、光が十分に無いとダメだけど、描写がすさまじいという事はなんとなく分かるのですが、等倍表示にしてみるとD810と比較すると、圧倒的にグレイン(ノイズ)が気になる気がします。そこでみなさんのお知恵を借りたいのですが、描写力(立体感)の代わりにグレインが乗ってしまうのでしょうか。
OS無しのレンズなので手ブレのせいかなとも思っていたのですが、SS1/1600sでもノイズは出るので、何らか原因があるような気がします。

また、風景写真を撮っていると特に気になるのですが、パープルフリンジが出やすい気がしますがそういった事はありませんか?
添付ファイルは同じ環境のものですが、ノイズが出たり出なかったりです。色合いが最後の写真だけ違いますが、現像をし直すまでの写真ではないので、手抜きなだけです。

書込番号:18940508

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/07/06 05:31(1年以上前)

該当するカメラは使ってませんけど、この3枚について言うと2枚目の顔の辺りが気になると言うのは、
他の2枚は顔(但し手前でなく奥側の目にですが)にピントが合っていますが、2枚目はおなかにピントが合っていて、
顔は被写界深度外でボケているから、異なる描写になっているだけですよね。

何を問題とされているのか、なんとなくは分かるのですが、はっきりとはしないので、色んな意見がでそうだなぁ…と。
該当するカメラは持ってないけど、暫く注視してみようかとか(笑)

D810との比較としては、両方のカメラで完全にノイズリダクションをOFFにされて試してみてはどうでしょう。
多分、最終的な画像生成の処理(主にNR)の違いの差でしかないと予想してますが。

書込番号:18940567

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/06 07:27(1年以上前)

Ray-forceさん、こんにちは。

QuattroセンサーとMerrillセンサーの描写の違いを感じられているのかと
思います。

Merrillセンサーで緑被り、という話題が当初ありましたが、F/Wのアップ、
SPPのアップで現在はほとんど問題にならなくなりました。

現在のSD1 Merrill F/Wは、1.09になっています。
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html

18-35mmとの組み合わせでは、Ver.1.06時点でこのような改善がありました。

|Ver. 1.06
|18-35mm F1.8 DC HSMとの組み合わせで、開放又は開放に近い絞り値で
|撮影した時の周辺部の色味を改善いたしました。

また、maroさんの記事も5.4あたりの話ですが、ご参考
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/06/spp-60-20140615.html

SPPも、SD1 Merrillのページからは5.5.3ですが、現在はdp0Qの発売に合わせて
6.3.0がリリースされています。

http://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/

BUGFIXやら改善等入っているようですので、ご確認ください。

書込番号:18940707

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/07/06 07:29(1年以上前)

合焦していないボケの部分と暗部の描写はグレインがのったざらざらした感じになりますね。
パープルフリンジも、他を使った経験が少ないので多いのか少ないのか判断できかねますが出る時は盛大に出ます。
感度と絞りに苦悩してできるだけ18mmよりもテレ側で撮影、あとは現像時に対応するものだと思っています^^;

https://www.flickr.com/photos/1008988/11855494273/sizes/l

書込番号:18940708

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2015/07/06 14:17(1年以上前)

>jm1omhさん

FWは気になったのでボディ、レンズともに最新版に上げたのですが、MerrillセンサーとQuattroセンサーの違いは確かにありそうです。
レンズが違いすぎるので言葉では表現できないのですが、立体感の表現方法がちょっと違うような気がします。センサーか画像エンジンのどちらが原因かはわからないのですが…

>薄珈琲さん、M.Sakuraiさん

普段はノイズリダクションは両機種ともにOFF、D810はLR、SD1 MerrillはSPP→TIFF吐き出し→LRでノイズリダクションをしているので、環境としてはそれほど変わらないんですよ。ネコ写真はSPP→JPEG出力なので若干違いますが。

合焦についてはドンピシャの解答ありがとうございます。
特に薄珈琲さんがおっしゃるように、ボケ部分・暗部はグレインが乗った感じになるんですね。
SD1 Merrillの壮大なノイズの入り方からISO400以上にしたらイケないと思っていたのですが、ISOを下げてもノイズが取れないなぁと悩んでいたので、ボケと暗部にはグレインが出るものと割り切ればそれはそうと納得が行きました。金属系等の質感が秀逸とどこかで読んだのですが、ノイズ(グレイン)が混ざるのでかなり悩んでいました。

グレインはフイルムカメラだとフイルムによって出るものだと分かりやすいのですが、デジカメの場合はどうしようか悩む所です。グレインを消そうと現像時にNRを強くかけるとのっぺりしてしまいますし、特にTIFF出力→LRでシャープネスをいじると合焦範囲起因のグレインなのか、現像起因のノイズなのか区別がつかなくなるので、いっそグレインが活きるモノクロ専用にするかとかグルグルしてしまいます。

flickerの写真も見ましたが、葉の周辺にパープルフリンジがなんとなくかかっているようで、自分が撮った写真も木の葉の部分にフリンジが壮大に出ていたのでこれもカメラの個性と思うべきなのですね。

18-35mmもテレ端は避けてですかね。レンズ自体は一段絞れば十分良い感じですが、被写界深度を深くしようと思うともっと絞るとなると感度のてっぺんがあるので、シャッタースピードとの兼ね合いが難しいです。
35/1.4 ART、50/1.4 ARTはニコンFマウント用は持っているのですがマウント交換をしても、APS-Cで焦点距離1.5倍になると若干使いづらい感じがするので、これも悩みどころです…。24-105/4 ARTはD810の常用レンズですが、開放4をSD1 Merrillで使うのは苦行かなぁとか思うと、ううむ…となります。

書込番号:18941565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/07/06 15:22(1年以上前)

手持ちの写真で比べても可笑しいな話ですね!
それに全開がF1.8なのにF3.2全開に近いので深度が浅くてこれも比べるのが可笑しい!

書込番号:18941680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/06 18:25(1年以上前)

まず基本感度がISO100なので、ISO200を当倍で見るとノイズが出やすくなると思います。
特に2枚目の写真は、撮影状況が同じだとするとシャッタースピードが一番速いので、現像時に露出やFill Light を多めにプラス補正する必要があったのではないでしょうか?

ISO200で撮影するなら、現像時にはマイナス補正になるくらいオーバーめに撮影するのがおすすめです(ISO100で撮影するなら適正露出か、ややアンダーから持ち上げる感じでも大丈夫です)。

どうしても露出が稼げない状況や、良い写真だけどかなりアンダーになってしまった場合はノイズリダクションの出番なんですが、問題にされている2番目の写真の場合、ボケ部分の粒状のノイズは輝度ノイズになると思うので、やはり解像感を優先して自分もこのままにしておくと思います。

最初の話に戻りますが、SD1のISO200はシグマの旧機種に比べたらかなり改善されていて、ISO100と比較さえしなければ問題なく使えると思います。ただ完璧なISO100やそれに近い現像をした写真に目が慣れている場合は、もう撮影時にがんばるか、現像でなんとかごまかすしかないと思います(これは他のどのカメラでも同じかもしれませんが)。
とにかく撮影時のシャッタースピードに余裕があるなら、まずISO100というのを優先して、必要な絞りやシャッタースピードはあとまわしにするべきかなぁと思います。足りない時は仕方なくISO200にする感じで使うのがおすすめです。

書込番号:18942042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2015/07/06 18:49(1年以上前)

>ブドワールさん

非常にわかりやすいコメントありがとうございます。
SD1Mは、ISO100が基本なのですね。これは全く考えが及びませんでした。
他の一眼では、ISO200でf5.6-f8、SSは1/焦点距離2倍分を基準で使っていたので、OSもついていないレンズであることもあって、手振れや三脚のブレを拾うことを嫌って、SSが稼げるISO200を出発点で使っていました。

ボケ、暗所についてもFaveonセンサーならではのグレインなのか、輝度ノイズ、カラーノイズなのかが理解できていなかったので、ISO100をベースにして、露出の組み立てを考えてみます。
しかし、ISO400での輝度ノイズはなんとなく分かるのですが、ISO200でもノイズ起因のグレインが出るとは驚きました。

書込番号:18942100

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/07/06 19:29(1年以上前)

Flickrの作例は酷い例として貼ったつもりでしたが、今iPadから見てみたらそんなに目立ってないかも?と(^^;;
PCで確認した際は空が見える部分の枝や葉に盛大にパープルフリンジが出ていました。

言葉足らずだったので補足させていただきますと、この作例は18-35のワイド端18mmで撮りましたが
もうちょっとテレ側に24mmくらいで撮ったらマシになったかもと感じている一枚です。

カメラの特性もありますがこれはレンズと撮影条件によるものだと思います。

#ちなみにisoは100に下げると200より白トビしやすくなるんだとか…(^^;;

書込番号:18942226

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2015/07/06 23:34(1年以上前)

>薄珈琲さん

オリジナルサイズで拝見しましたがそれほどひどくパープルフリンジは出ていない気がします。
SPPで確認すると強調されるのかもしれないですね。SPPの処理は素直な処理を指定なさそうなので(例えば現像時のシャープネス強調等)

18-35/1.8 ARTの画角でも違いが出るという事は気が付きませんでした。ただただ、35mm換算で24, 35, 50mmの焦点距離を開放1.8で切り替えられるレンズとばかり思っていましたので。ズームレンズの性で、テレ端、ワイド端は避けたほうが好ましいということでしょうか。絞ってf8あたりで三脚固定をして確認してみます。

ISO100で白飛びを起こしやすいということは、感度によってラチチュードが変わるのでしょうか。よくある3段分まではどうにか現像で頑張れるボディでは無いので、頑張って二段分くらいのラチチュードはあると思い込んでいたのですが…。
いずれにしても、撮れる写真が環境にかなり左右されるので、試行錯誤で頑張ってみます。オフストロボでの撮影も何回か試しましたが、パープルフリンジやグレインを考えると、自然光よりもガチガチにライティングで光を作った方が楽かもという気分になりますね(笑)

書込番号:18943119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2015/07/07 12:38(1年以上前)

>パープルフリンジが出やすい気がしますがそういった事はありませんか?

例えば1000万画素のカメラのセンサーの場合ベイヤーだと1000万画素全部でRGB
の色情報をつかむのですが三層のフォベオンセンサーだと、
B=1000万画素、G=1000万画素、R=1000万画素と三層重なったそれぞれの層で1000万画素の情報
をつかんでくる(クワトロセンサーはちょっと変則)
ので色情報量は豊富で、深みのある色を作れる代わりにパープルフリンジのような負の部分の色も目立ってしまう。と独断で解釈し納得しています。

書込番号:18944257

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/07 18:43(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

JPEG抽出

RAW画像現像出し見事にパープルフリンジ

パープルフリンジ使用

パープルフリンジフィルター

Ray-forceさん、こんにちは。初めまして。

私も、18-35mmを使用しております。

18mmでの開放でのパープルフリンジで悩みました。

とりあえず、F2.8以上でははっきりしなくなることがわかっています。

何での問題ですが、解りません。

ただいえることは、ピントがずれているところに起きやすいようです。

パープルフリンジフィルターについてはDP2Mの口コミの中に大分書いてありました。

探してみますネ。

書込番号:18944974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/07/08 00:00(1年以上前)

Ray-forceさん こんばんは。

私も一眼レフはSD1 MerrillとD810の二台を持っており、十分な光量があるときはSD1Mをメインにしています。

提示された2枚目の画像は、他の方が既に指摘された通り被写界深度外であることによる画質劣化かと思います。
このMerrill、ボケまで解像しようとするのか、被写界深度から外れた部分の描写が非常に汚くなります。
SPPで現像する際、ノイズリダクションの設定だけでなく、暗部を持ち上げようとしてFillLIGHTをプラスにすると特に顕著です。



ニコンユーザーということでしたら、CaptureNX2をお持ちではないでしょうか?
アウトフォーカス部だけを部分選択してノイズリダクションを掛けてやると、ノイズが除去される上ボケが滑らかになり、一石二鳥です。もちろんフォーカス部分のシャープさはそのままです。

一人上のhaghogさんのスレッド、
「X3F拾遺集ーまだ負けてませんMERRIL」
にて実例を挙げていますので、よろしければご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18862982/#18870147



また、感度はやはりノイズ感を優先してISO100を基本とした方が良いかと思います。

ISO200の方がダイナミックレンジが広いかどうかは検証していませんが、元々Merrillは白飛びへの耐性が異常に強いので、DRはさほど気にせず撮影しても良いかと思います。
ただし、黒潰れには強くなく、JPEGでは出ているディテールがなぜかRAWで出てこない、という奇妙な経験をすることがあります。


謎の多いMerrillセンサーですが、なかなか楽しいですよ。

書込番号:18946179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2015/07/08 02:05(1年以上前)

当機種

ようやく金属の質感がさすがと思えました

姓はオロナインさん
haghogさん
柚子麦焼酎さん

皆様にアドバイスいただいた内容を踏まえて、ISO100でF8かつ近距離で被写界深度を若干浅めにして撮ってみましたが、さすが金属の質感はSD1Mらしいと言える解像感がでました。
明るくない部分での露光だったということもありますが、ボケの部分には相変わらずノイズと若干の色収差が出ている気がするので、柚子麦焼酎さんが書かれているように、SPPだけでなく、他の現像ソフトに流し込んで現像してノイズリダクションとパープルフリンジを取ってやるのが効果的のようですね。
被写界深度外の部分にグレイン(あえてノイズと言わず)が出るのは、Foveonセンサーの持ち味なのでしょうね。場合によってはパープルフリンジも含めかなり暴れると心に刻んでおきます。

haghogさん「X3F拾遺集ーまだ負けてませんMERRIL」も拝見して、もっとちゃんと使ってあげようという気持ちになりました^^;
Foveonセンサーとは長いお付き合いになりそうです。

書込番号:18946433

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/08 15:03(1年以上前)

とりあえず探した結果

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/Page=34/SortRule=1/ResView=all/#14863062

に緑かぶりの補正について書かれていました。

書込番号:18947508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

始めのレンズ。

2015/06/20 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

10万を切ったこの機種、もの凄くお買い得な気がしてきました。
メインはα99を使っているのですが、サブとして、面白いかな、と検討しています。

使ってみて、Foveonにハマるかどうかわからないので、最初はできるだけ、コストをかけないで、レンズ一本から始めたいと思っています。
Foveonの魅力を堪能できて、できるだけ廉価なレンズ、という事で、30mm Artなんかどうかな、と思うのですが、いかんせん、SAマウント関連は、情報が少なく、実際にお使いの方々のオススメを伺いたいです。

それか、お試しなら、やっぱDPの方が、オススメでしょうか?

普段は、24mmから135mmまでの単焦点を、とっかえひっかえ使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:18892040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/20 23:36(1年以上前)

最初の1本はズームですが、17-50mmf2.8が良いと思いますな。

書込番号:18892056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/20 23:39(1年以上前)

単焦点ならArtシリーズ24mmf1.4、35mmf1.4、50mmf1.4では無いかなと思いますな。

書込番号:18892067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/06/20 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-200mm

24mmARTです

横浜函館神戸香港上海さん、今晩は。初めまして。

私のおすすめは、18-200mmです。DPとの差が明確にですのは、OSがあるかないかです。

最新の技術で作られたかどうか、問題になると思います。

何せ暗いところでは使えないボディですので、OSがあるかないか。で対応するか、明るいレンズ、24mmARTが良いと思います。

書込番号:18892100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 23:57(1年以上前)

初めまして。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary
が簡易マクロも使えて良いと思います。
風景撮りでFoveonの味を手に入れたいなら
10-20mm F3.5 EX DC HSM が良いと思います。

書込番号:18892114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/06/21 00:13(1年以上前)

Foveonにはまっていただくために、流通在庫が少なくなってきましたが、
DPMをお勧めしておきます。レンズ代で本体付きです。

解像度はレンズ差ではDP3Mが一番ですが、画角でお好きなものをお選び
いただければ良いです。手振れ補正はありませんが、ミラーレス
ですし、レンズシャッターは意外と頑張れます。

メモリーカードもSDですし、SD1Mより気持ち早く書き込めます。


書込番号:18892170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/21 04:38(1年以上前)

できるだけコストをかけず・・・ということでしたら、DPシリーズのほうが良いかと思います。

DPシリーズを使ってみて上手くやっていけそうであれば、あとはご自由にどうぞ。

書込番号:18892509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/21 08:12(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000349522/
SAマウントは不遇ですよね。
とにかくシグマのカメラはドM専用ですので、皆様のおっしゃるとおりこういうのから手を出したほうがよいと思いますよ。

書込番号:18892772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 08:15(1年以上前)

皆様、深夜の投稿にもかかわらず、たくさんの回答、ありがとうございます。

fuku社長さん、
ありがとうございます。
17-50mmf2.8というのは、キットズームですよね?
確かに値段は安く済みそうですが、Foveonの威力を見てみたいので、やっぱり単焦点かな、と思っています。
Artシリーズ24mmf1.4、35mmf1.4、50mmf1.4は鉄板だと思いますが、いかんせん、高い。。。
中古になっちゃいますが、70mmマクロなんかも良いかも、、、と思っています。

haghogさん、
αを使っているので、無意識に手ぶれ補正のお世話になっていると思われ、OS付きというのは安心ですね。
この視点は私にとって新しいものでした。ありがとうございます。

deps@さん
17-70mm、10-20mmですね。
Foveonって、広角で景色なんかを撮ると、凄そうな印象があります。
手持ちで最短は24mmなので、10-20mmにしたら、使い分けしやすそうです。

jm1omhさん、ゆいのじょうさん、
まとめてしまってすみません。
DPは手軽で良いかもしれませんね。撮れる写真はSD1Mかそれ以上だと思いますし。。。


とりあえず、今日、実物を見に行ってこようと思います!
皆さんの意見を聞いて、また、一晩考えてみて、気持ちはDPの広角側に傾いています。
新品だとDPQuattroになってしまうんですよね。あと少し待って、DP0Qなんて面白いかも。
でも、Quattroって、実際どうなんでしょう?ネットで調べる限りは、Merrilの方がFoveonらしい、なんていう声も見られますが。
中古も視野に入れて、もうちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:18892776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 08:26(1年以上前)

野菜生活1000さん、

"シグマのカメラはドM専用"

確かに(笑)。
メインで使用中のソニーのAマウントも、ある意味M系かも。
シグマと比べるとだいぶソフトなMでしょうけどね。

書込番号:18892807

ナイスクチコミ!1


yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2015/06/21 18:27(1年以上前)

横浜函館神戸香港上海さん

とても意味深なネーミングですね!
「確かに値段は安く済みそうですが、Foveonの威力を見てみたいので、やっぱり単焦点かな、と思っています。Artシリーズ24mmf1.4、35mmf1.4、50mmf1.4は鉄板だと思いますが、いかんせん、高い。。。」私も、まったく同じでした。
私は、今年春先にFoveonの蟻地獄にはまった一人です。
dp Merrillの画を見て衝撃を受け、Foveonに心奪われ、すべてを捨ててSD1 Merrillに乗り換えました。
まずはボディーだけを新品で購入した後、Foveonの威力をSD1 Merrillでも、と思い、まずはArt 35 f1.4の中古、次にただ単にズームの大きさに惹かれbigmaこと50-500をヤフオクで、最後に17-50 f2.8 ex dcの中古です。
中古だらけですが、今になって最初からやり直すとしたら、17-50 f2.8 ex dcのキットズームをまず購入します。絶対お得です。このレンズはexの称号を冠しているだけあって元値以上の価値があり、フルサイズ化には対応できませんが、別々に購入するより、最初の一本としても十分に味わえると思います。他のマウントでのこのレンズの評価もかなり高いです。ただだからといってFoveonにはその評価がそのまま当てはまらないのは、まだこのレンズがArt、Sports、Contemporaryのシリーズにのらない、Foveonに最適化されていないレンズで、どちらかというと、ベイヤーセンサーのカメラに焦点をあわせて設計されたからではないかとも思います。
2本目は70-200 f2.8 ex dgでしょうか。やっぱりFoveonは明るいレンズに限りますし、各レンズメーカーがもっとも力を入れると言われる領域のズームレンズですから。
そして、いつでもいいですが、自分の一番欲しい画角がわかってきたところで、お金の都合がつけば、Artのf1.4 dgを好みの画角に応じて一本でしょうか。
でも、やっぱり、レンズ選びは結局自分の好みですよね。

書込番号:18894497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/06/21 22:38(1年以上前)

ペンタのKマウントレンズ手動になりますけど使えます

書込番号:18895477

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/21 23:58(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP1Merrill 19mm

SD1Merrill 17-70 (19mm)

DP2Merrill 30mm

SD1Merrill 17-70 (28mm)

横浜函館神戸香港上海さん こんばんは

メインでα99+単焦点数本をご使用との事ですから、サブ機でしたら 17-70 Contemporary はいかがでしょうか。

文面から拝察するには単焦点狙いだとおもわれますが、DPMerrill にも興味をお持ちのようでなので、判断材料としてズームとの比較画像をアップしてみます。

Contemporary ラインでもそれなりに Foveon らしさが出ていると思いますが・・・どうでしょうか。


書込番号:18895816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/22 00:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

DP3Merrill 50mm

SD1Merrill 17-70 (53mm)

SD1Merrill 17-70 (70mm)

比較画像続きです。3枚目は望遠端のサンプルです。

撮影した季節が違うので現像パラメータはさわっていますが、シャープネスはいずれも0のままです。


書込番号:18895843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2015/06/22 11:55(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

「沖縄親善大使」 α900

「落日」 α900

” Ride on time ” DP1 Merrill

「標高170cmの御来光」 DP1 Merrill

.


横浜函館神戸香港上海さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

ボクはα900をメイン使用しております。でもって今年Foveon
を同じように試してみたくなりDP1 Merrillを購入した口です♪
境遇が似ているので書き込みさせて頂きました。

SD1も考えたのですが、まずFoveonを扱い切れなかった保険として
コンデジからと思ったのが始まりです。
結果的にDP1は小型なのでα900との同時持ち出しが可能であり
サブ機として現在活躍しております。

ただしベイヤー方式に慣れちゃっているとFoveonの現像はかなり
最初とっつきにくいのは事実です。
ボクが心象カラーとして満足行く現像処理ができるようになった
のは購入後4ヶ月。一時、Foveonを諦めかけるほどボクにとって
は難敵な壁がありました。
よく三振かホームランと呼ばれるSD、DPシリーズですが、その表現
はあながち間違っていない印象です(笑)

でも自分の感じた写真が撮れたときの快感はベイヤー機以上であり
後悔することはないFoveonだと思います。

SD、DP、どちらを選択するにせよ、Foveonの世界に驚愕することは
間違いなく是非その世界へお越しくださいませ〜♪

ご参考になると思うのでα900での広角 1635Z と DP1 Merrill 
の対象写真をアップ致します♪



書込番号:18896793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/06/22 16:40(1年以上前)

1本だけでSD1のポテンシャルを引き出したいとなると画質、価格、サイズでこれと言うのは難しいですね。

私の使った印象では少し重くて高くても18-35/1.8が相応しいと思います。
しかしSAマウントに移行するわけでなくサブ機でという縛りが外せないなら
同じ画角でAFも正確なDP1と2のほうが…ということになってしまいます。

17-50/2.8はキットレンズですが、価格対画質では非常に優秀ですし、
使用される画角次第で70マクロ1本というのもとても良いと思いますよ。
しかし70マクロは現在入手が少し困難なようで…^^;

書込番号:18897409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 20:17(1年以上前)

yukiomatさん、
同じような考えで、Foveonの世界に入ったご経験、参考になりました。
全てを捨てて、SD1Mに乗り換え、って凄いですね。それだけ魅力を秘めているんでしょうね。楽しみです。
私の場合、メインの被写体は、保育園児の子供なので、暫くは完全移行は無理でしょうが、趣味の撮影分野で、活躍してくれたらいいな、と思っています。

星ももじろうさん、
Kマウントは、アダプターかましてでしょうか?STFを使っているので、α99のEVFならMFも苦ではないのですが、SD1Mのファインダーでは、一抹の不安があります。

momo195さん、
作例、ありがとうございます。参考になります。いま、スマホからなので、じっくり見れないので、あとでゆっくり鑑賞させていただきます。
Foveonで撮った写真は、縮小してもFoveonらしさが出ますよね。それが不思議です。

月光花☆さん、
実は、Foveonの導入を考え始めたのは、月光花☆さんの影響が大きいです。αの板で素敵な写真をお見かけして、ブログを訪問したところ、Foveonで撮影された写真に衝撃を受けてしまいました。
広角のDPと標準か中望遠のαの2台持ちで撮り歩く、というのが、私にも合っているような気がしてきました。

薄珈琲さん、
70マクロはAマウントで欲しかったのですが、モタモタしているうちに、入手困難になってしまい、後悔しているレンズです。SAマウントとなると、益々入手困難ですね。
17-50/2.8は、皆さんオススメしますし、なかなか、良さそうですね。

書込番号:18898006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 20:29(1年以上前)

連投失礼します。

ご報告なのですが、プライベートのつてで、DP1xを譲って頂けることになりそうです。
まずは、DP1xでFoveon入門ということになります。
とりあえずSPPをダウンロードしてみたのですが、なかなか慣れるのに大変そうですね。色々と試してみようと思います。SPPの使い方で、どこか良いサイトをご存知でしたら、教えていただけるとうれしいです。

DP1xでFoveonを気に入ったら、DP0QかDP1Qとか、今後の展開を考えていこうと思います。

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:18898043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/23 06:00(1年以上前)

デビューおめでとうございます。私はDP2を買ったもののSPPで色合わせが上手く乗り越えられず、また打率の低さに挫折したクチです。(あ、でもちゃんといくつかホームランもありましたよ)いいカメラでしたけどねー。草葉の陰から応援しております。

書込番号:18899295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/06/23 08:38(1年以上前)

横浜函館神戸香港上海さん、こんにちは。

>DP1xを譲って頂けることになりそうです。

DP1x入手おめでとうございます

SPPは5.5.3までしか対応しておりませんのでご注意ください。

私の下記スレッドでSPPの使用方法について掲載してあります。

前半が初歩編で、後半が応用編になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17714225/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18226533/#tab

自分のスレで申し訳ありませんが

下記で、X3Fの掲示板としております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18862982/?lid=myp_notice_comm#18862982

気が向いたらご参加ください。

書込番号:18899610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 11:59(1年以上前)

野菜生活1000さん、

ありがとうございます。
うまくいかなくてもめげずに頑張ります。


haghogさん、

SPPの使用方法についての情報、ありがとうございます。参考になります。

ところで、DP1xだと、SPPは5.5.3までしか対応していないんですか?
SIGMAのWeb Pageから最新版(6.3)をダウンロードしてしまいました。
Version 6.3のページに、"全てのSIGMAデジタルカメラのRAWデータの現像に特化"と書いてあるので、DP1xでもいけそうな気がしますが、肝心のDP1xがまだ手元に無く、次の週末に届くので来たら確かめてみようと思います。

書込番号:18900044

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 鬼男さん
クチコミ投稿数:25件

レンズには防塵・防滴仕様はあるのでしょうか。見落としていたらすみません。

書込番号:18828513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/01 00:58(1年以上前)

シグマのスポーツラインは防塵・防滴ですが、まだ2本しかありませんね。

書込番号:18828541

ナイスクチコミ!1


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/01 05:22(1年以上前)

鬼男さん。
こんにちは。
17-50mm F2.8は防塵・防滴ではありません。
今のところ、Sportsラインの120-300mm F2.8と
Sportsラインの150-600mm F5-6.3だけです。

今後、17-50mm F2.8はcontemporaryかArtラインとして
リニューアルしてくるとは思いますが、防滴防滴は期待薄だと…^^;

書込番号:18828701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/01 07:35(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd1_merrill/#/feature

防塵・防滴なら、こちらに記載されると思いますが、「ハードな撮影状況下での使用に耐えうる、
強度と耐久性の高い筐体」という記載にとどまっています。

書込番号:18828821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 08:04(1年以上前)

鬼男さん
メーカーに、電話!

書込番号:18828868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/01 09:20(1年以上前)

鬼男さん こんにちは

17-50mmはまだ旧タイプのモデルですし マウント側見ても 防適用のゴムのシーリングが見当たりませんので 防適ではないと思いますよ。

書込番号:18829003

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼男さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/01 11:26(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。

そうですかあ、防塵・防滴レンズとの組み合わせでは相当のお値段になりますねえ。SD15を持っているんですが、梅雨時の紫陽花の撮影に難儀したので買おうと思ったのですが、少し考えてみます。

書込番号:18829200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/01 12:09(1年以上前)

>梅雨時の紫陽花の撮影に難儀したので買おうと思ったのですが、少し考えてみます。

小雨程度でしたら、カメラレインコートでも大丈夫だとお思います。

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI 雨の日撮影用品 カメラレインジャケットL ETM-83252
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKROMX4/

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI 雨の日撮影用品 デジタルフォトレインカバーM ETM-83242
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRO91O/

OP/TECH Rain Sleeve 901322
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PTFDYO/

書込番号:18829267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/06/01 22:39(1年以上前)

スーパーのレジ袋をかぶせる私も17−50F2.8ですが水の中で使わない限り袋で大丈夫です

書込番号:18831035

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼男さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/02 00:36(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

レインコートのご紹介有難う御座います。これ使ってる人見たことあります。夕立のような土砂降りの歩道で水しぶきをあげて走る車を撮っておられました。カメラが無事かどうかよりも、そもそも私にはあそこまでの行動力がありません。小雨なら十分使えそうなので、どれかひとつ購入してみます。

星ももじろうさん

コスト・パフォーマンス抜群ですね。これなら1回でダメになっても代わりがいくらでもあります。是非試してみます。

書込番号:18831415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 10:54(1年以上前)

鬼男さん 返信ありがとうございます

レインコートや ビニール袋 自分も最初は使っていましたが 少しでも中に水が入ると逆に水が抜けず カメラがびしょ濡れになったことがあり 最近は使わず カメラの上にタオルをかけ使うことが多いです。

また アジサイの場合は 三脚使う為 傘を使っての撮影も多くなっています。

書込番号:18832164

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼男さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/03 00:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん、まさに『経験者は語る』ですね。小雨ならタオルで事足りますか。私の巨大リュックならカメラ一式にタオルなら10枚程度は入りますから、明日は雨らしいので一度チャレンジしてみます。三脚と傘は考えたことはありますが、どうせ不如意だろうと思って実行しませんでした。三脚なしで傘を背中に挿して、リュックの胸ベルトをキツく締め、傘を固定して撮ったこともありましたが、同行者より「他人のフリをしたい」などと言われたので、二度目はありませんでした。

書込番号:18834538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/03 16:50(1年以上前)

傘お背中に差すから笑われちゃうんだよ。
胸側に差せばいいんだよ。  个o(。▽ω▽。)
http://geared.jp/editors/2013/05/umbrell.html

書込番号:18835910

ナイスクチコミ!4


スレ主 鬼男さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/04 00:53(1年以上前)

ありが〜とさん、そうなんですかあ。ご紹介頂いた『前ざし傘』もけっこう笑えますよ。モデルの外人さんもちょっと恥ずかしそう。別にケチを付けるつもりではないんですが、このさし方だとどっちかの肩に雨がかかると思うんですよね。私としては、後ろのちょうど身体の中心に来るといいと思ったのですが。だいだいどの傘も写真を撮る用としては直径が小さ過ぎます。そりゃ、通行人に当たらないようにと研究された結果があの直径なのでしょうが、もう少し大きめ(せめて昔の蛇の目傘程度)で撮影に影響のない透明ビニール傘があればいいのですが、どこかの会社が作ってくれないかなあ。

書込番号:18837466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/04 14:15(1年以上前)

そんなあなたにテラボゼン。
お坊さんがお墓でお経あげるとき濡れないよーにです、この傘。  个o(^_^#)
欠点わ、狭い歩道ですれ違えないことです。  (^u^)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008FK2LTK

書込番号:18838599

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/11 09:30(1年以上前)




ナイスクチコミ346

返信119

お気に入りに追加

解決済
標準

Foveonの最高の育ての親は?

2015/03/08 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

もし、FoveonをNikonやCanonに売却したら、どんな商品に仕上げてくるのでしょうか?でも、FoveonはSigmaに育てられるのが一番の幸せなのでしょうか?本当の写真といえるものを生み出す唯一の(?)センサーの開発コンセプトと、驚異的な描写力をもつFoveonに魅せられて、これまで所有してきたほぼすべてのNikon、Canon、Minoltaを手放し、さらには借金をつくってまでも手に入れたSD1 Merrillと、SAマウントのレンズたち。もう、後戻りは許されません(家内が許してくれません)。今は亡き、Foveonの生みの親Merrillの名を冠したSD1 Merrillがこれからのデジタルカメラの歴史を変えてくれる事を願う一人であります。

書込番号:18557675

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/08 21:04(1年以上前)

大メーカーに売り渡せば、その部門が(次第に)消滅させられるかも。
(換算)解像度よりも画素数競争に忙しいからね。
やれ5000万画素だ1億画素だとね。
フルサイズ化して2000万画素3層は面白いと思うけど、それじゃ面積小さいと言われそう。

書込番号:18557747

ナイスクチコミ!4


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/08 21:37(1年以上前)

まー明確に数字としてスペックに表すことが出来ますしね
プリン体30%OFFみたいに解像度30%UPなんていっても、
実際はよく分からず「いいんだろうな」くらいしか思われてない現実。

書込番号:18557913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/08 21:41(1年以上前)

>FoveonをNikonやCanonに売却したら、どんな商品に仕上げてくるのでしょうか?

昔、Foveonは使っていましたが、発色が暴れやすく使いづらかった思いが強いです
当たれば、鳥肌が立つようなすばらしい画質が出る半面、
非常に当たり外れが大きく、RAW現像でかなり苦労しました。

最近の機種は使ってないので、前よりは使いやすくなっているのだと想像しますが、
それでも、万人に進められる機種ではないでしょう
高感度の弱さも致命的ですし

初心者や入門者の多いNikonやCanonでは採用が難しいように思います

書込番号:18557947

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2015/03/08 21:53(1年以上前)

皆さま、レスポンスいただき、本当に感謝です。私は本当に後戻りのできないFoveonアリ地獄に足を踏み入れてしまったのです。Foveonがどの親の手に渡されても、Foveonを追いかけたい気持ちです。ちょっと気持ち悪いですね。コンピューターはMac一筋の私ですから、必然的にデジ一はFoveonになってしまったのだろうと、自己分析していますが、Foveonには人を惹き付ける何かがあります。Macを死の淵から再生させたSteve Jobsと同じように、Foveonが世界のトップになるまで、Merrillには生きていて欲しかったです。やっぱり私って、ちょっといっちゃってますね?!

書込番号:18558000

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/08 21:56(1年以上前)

たぶんNikonやCanonがチューニングしたら素晴らしいものになるでしょうね。

欠点は、高感度の弱さだけだと思います。

書込番号:18558020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/03/08 22:43(1年以上前)

ボディをニコンやキヤノンにやってもらいたい気持ちもありますが、レンズは解像最優先の設計思想を持つシグマが一番合っていると思います。

私はニコンユーザーでもあるので、

ボディ…ニコン
センサー…Foveon
レンズ…シグマ
現像ソフト…終了してしまったニコンCaptureNX2のコントロールポイント機能を搭載したSPP

が理想です。
とにかくボディの進化でAFの動体追従能力を何とかして欲しいです。
高感度はセンサーの根本的な問題なので、諦めています。

書込番号:18558278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/08 23:14(1年以上前)

ちょっと疑問なのですが、
フォビオンは工業規格をクリアした側色計のような正確な色再現はできるものなんだろうか?今だに、けっこう色被りするという話も聞きますし。

高感度には弱いが、低感度の写りは申し分ない、という話も果たして如何なものか?例えば赤が飽和しやすい→現像時に見た目通り調整、となると他の色への影響も出てくる・・・


写真の本質が”コピーすること”ならば、安定性と正確性をまずはクリアするべきと考えられます。その上で何らかの”味付け''を意図的に行うのと、そもそも意図的せざる偏りが記録されるのとは、別の問題ですからね。


私はその方面の専門知識がある訳ではなく、間違っていたら指摘して下さい。
ベイヤーにも何かとゴマカシがあるのは承知してます。しかし、真の「写真」を撮るのにフォビオンが格上だとまで断言して良いのかな?と感じました。

書込番号:18558441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 23:37(1年以上前)

私は光りの捉え方が視覚に近いものが好きです。現行のセンサーだとフォべオンが良い方じゃないかと、、勿論個人的には2003-2006年頃のCCD機が良いと思ってます。
記録する意味では高感度が必要でしょうが光りの表現には満足できません。特殊用途は低感度じゃなく高感度です。

書込番号:18558532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/08 23:37(1年以上前)

もうすぐ特許が切れるからどこかしら出すんじゃないかなぁ?…( ´△`)

書込番号:18558533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/08 23:58(1年以上前)

アダムス13さん

格上とまでは誰も言っていないと思いますよ。 ?付です。

皆、色の偏りに悩まされているので、ニコンとかキャノンとかが使ったら、何とかゴマカシてくれるんじゃないかと妄想しているわけです。

書込番号:18558597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/09 00:13(1年以上前)

>特殊用途は低感度じゃなく高感度です。


ごく普通に生活している室内空間を写すにも、ISO1600〜は必要だったりしますが、これも特殊用途ですかね?
「記録する意味では」と仰いますが、まさに記録が写真の本質な訳でして、決して軽視はできないかと思います。今は、高感度でもトーンが十分残りますし。


ちなみに、私もメリル以前のDPは1台所有しています(1台は売りました)。が、フォビオンの光の再現性に関しては、いまだに評価が定まりません。



>ヲタ吉さん

そうですね。ご指摘有り難うございます。

メーカーのHPを読むと、格上と主張しているようですが(;^_^A。
これは、当たり前かなw。


”豊かなデータ”なのかも知れないが、ある程度以上確実かつ安定して読み取れなければ、データとしての重みは薄れるのでは?と、私は思ってしまいます。

まあ10,20年後は、どうなるか分かりませんね。

書込番号:18558655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/09 00:21(1年以上前)

心地よいと感じる光り、眩しいと感じる光り、低感度に優れるカメラが写してくれます。

書込番号:18558685

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/09 06:14(1年以上前)

Foveon X3だけがフルカラーセンサーではないので、他社さんが研究・開発している
デバイスをひっさげて登場となった方が競争での進化が期待できそうな気もします。

書込番号:18559030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/09 06:48(1年以上前)

実は私もスナップ用に、DP2メリルが欲しいなとは、たまに思います。

べイヤーでは写らない光が写る、のは事実でしょうね。
一口に「記録性」といっても、べイヤーとはだいぶベクトルが違うので、私的に使いこなしは難しいです。というか、面白いときは面白いけど、いろいろ疲れるw。

書込番号:18559081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/09 08:51(1年以上前)

柚子麦焼酎さんの理想のカメラに関する書き込みをみて
一瞬にしてこんなカメラの妄想がふくらんでしまいました

堅牢性:α7
レリーズ:α7R
ミラー:EOS5D
内部機構:D600
連写:D800
レンズ:10年前のタムロン
操作性:大判カメラ級
現像:CaptureNX-D以外現像不可
センサー:もちろんFoヴ....

最善と最悪は紙一重。シグマにはシグマしか行けない道を突っ走ってほしいと思います

書込番号:18559336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2015/03/09 13:52(1年以上前)

見なさんの色んなご意見参考になります。
実はSD1 Merrill を1年位前から楽しんでいます。

このFoveonセンサーをN社かC社が取り入れたカメラが出て来ると凄い物になるのではないかと妄想をして見ました。
でも今のシグマの値段では有り得ないと思います。

ベイヤーもFoveonもアメリカ発明ですが日本では新しい発想があっても潰されるでしょうね!?
仲間がN社の最上級カメラを愛用していますが最近はこのFoveonに夢中になっています。

皆さんの関心はSD1 Merrillの後継機にあると思いますがQuarttroのセンサーになるのでしょうか?

書込番号:18560087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/09 15:40(1年以上前)

フォベオンのようなセンサーが他社から出たら
シグマなんて瞬殺されて淘汰されてしまうと思うが…
(´・ω・`)

さっさとミラーレス化して他社レンズ用のマウントアダプタそろえればいい
AF、AE可能なやつね♪

そうすれば他社も簡単にはシグマを淘汰できなくなる

書込番号:18560310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2015/03/11 19:42(1年以上前)

フォベオンの影響で、シグマ自身が高性能なレンズを開発せざるをえなくなった。これは、カメラファンにはいいことなのではないでしょうか。
なんでもかんでも一つのメーカーに収斂するのでは、買う方は便利かもしれませんが、面白みがなくなる気がします。世界中の車がワーゲンやベンツになたらどうでしょうかね。私はD610とSD1を使用していますが、SD1にはSD1ならではの独自の魅力がありますね。どんなに頑張っても、N社やC社では出ない世界が。逆も真なりですが。何れにしてもフォビオンは、ロータリーエンジンや水素エンジンの様に、面白い世界を切り開いてくれる様な気がしますね。

書込番号:18568013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/11 21:44(1年以上前)

クルマに例えるのは分かり易いですね、
内燃機関を煮詰めるマツダもあれば、トレンドであるモーターもある。センサーも同じように思います。
モーターを好むような性格じゃないと自覚しています。

書込番号:18568457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2015/03/12 19:17(1年以上前)

どの会社のファンでもいいのですが、他のメーカーを否定して、自分が優位に立ったという錯覚が好きな人が多いのかも。漢方が好きな人もいれば、西洋薬が好きな人もいる。刺身が最上だといういう人もいれば、煮魚が最高だといういう人もいる。それでいい様な気がするのですが、気がすまない人もいるようです。いいんじゃないですか、自己責任で。自分の奥さんを選んだのは誰の責任、誰の趣味?、他人の評価?(そういう人もいりかもしれませんが)。C社よりN社が上だと相手を屈服させないと気が済まない様な人もいるようです。SD1でいい人はいいんじゃないでしょうか。他人から、あなたのカメラ、車、スマホ、奥さんの選び方はまちがっていると言われたら・・ですね。嫌いな方は使わなければいいだけのことです。フォビオンが好きな人もいればベイヤーが好きな人もいる。使っている身にとって、余計な御世話は???という勘違いに感じますがどんなもんでしょうか。フォビオンが好きな人に「お前は違う」、と言う人が違っているような気がします。え?どこが違っているか・・・・そこがわからないと・・・厳しいです。育ての親はどなたでも、出て来たものが良ければ・・・ねぇ。私は堂々とSD1を使って行きたいと思っています。

書込番号:18571047

ナイスクチコミ!6


この後に99件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング