SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
ご予約値引きで以下の金額になるようです。
告知の値引き額より実際は更に引かれていますね。
・ボディ \167,408(\177,908 - \10,500)
・レンズキット \201,908(\222,908 - \21,000)
しかし安いですね・・・
6点

F2.8通しのレンズキットと考えるとお得感ありますね^^
書込番号:14249487
2点

罪滅ぼしでは
ないでしょうか?
ナンだかなぁ〜、、、、、
寂しい、、、、、
複雑な心境デス!!
、、、、、
。
書込番号:14249805
2点

それは安いですね・・・
シグマ社的にはボディーが薄利でも、結果的にレンズの売れ行きが増えればOKでしょう。
この勢いで、MACRO 200mm F2.8 OS っとか、30mm F1.1 っとか出して欲しい。
書込番号:14250232
1点

発売日未定ですがこんなレンズ出すみたいですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm
書込番号:14250591
1点

おやじカメさん、こんばんは
情報有り難うございます。
MACRO 180mm F2.8 OS ですネ。
実は、MACRO 150mm F2.8 OS を持っているので、もう少し焦点距離の離れたレンズが欲しいナァ〜・・・っと。
あと、Nikkor だと F4 になるので、F2.8 っを是非! シグマで作って欲しいナァ〜なんて、思ってみました (笑
書込番号:14250793
2点

>haduki99さん
情報ありがとうございました。
富士カメラさんにレンズキットを注文しました。
5D3が高すぎてSD1merillに傾いていたのですが、この価格なら大満足です。
楽しみです。
書込番号:14252653
3点

>テツてつ鉄五郎さん
>この価格なら大満足です。
おめでとうございます!
その写りに更なる"大満足"が得られると良いですね。
書込番号:14254930
2点

ヨドバシ.comにてハクバのSD1用液晶保護フィルム(DGF-GSD1)が、300円+P10%(送料無料)で販売中です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DGF-GSD1-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-SD1%E5%B0%82%E7%94%A8/pd/100000001001379732/
仕様変更はないことからSD1 Merrillでも問題ないと思います(が一応自己責任で)。
使用される方にはお買い得ですね。
書込番号:14258935
1点

ビックカメラ.comでも、300円+P10%ですね。
こちらも期間限定ですが現在送料無料。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187316766
書込番号:14258989
1点

販売開始前特別予約終わったようです。
予約の方々皆さん、お目出度うございます!
書込番号:14259413
1点

訂正させて貰います。
SD1 Merrill ボディは特価継続中ですね。
でも17ー50mm f2.8 キットはお買得でした!
書込番号:14259591
0点

>500mmf4.5さん
>SD1 Merrill ボディは特価継続中ですね。
現在はタイムセール特価(\172,550)となっており、当初のご予約値引き特価(\167,408)より、5,142円の値上げとなっているようです。ご確認ください。
それでも価格コムでは最安値のようですけれどね。
なお展示も価格表示もありませんが、LABI池袋総本店で店員さんに問い合わせると良い値段が出てくるようです(基本取り寄せ)。
現在セール期間ということもああるのかな。
書込番号:14261800
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
カメラのキタムラに予約しました。下取りありでレンズ付き220200でした。
こちらの価格より、お得かな?
さて、悪口書き込みは、その通りだと思います。
ピントあわない、色変わる、連写できない、書き込み遅いその他もろもろそのとおり。
でも、おいらはファピオンの力強い絵(おいらの私見)が好きです。だから購入しました。
SD1発売当初、何度もポチリそうになり、何とか踏ん張ってましたが、今回はだめでした。
また、かかあから隠遁生活ですね。EOS7は、一目で”あんたまたカメラ買ったの。ふーーーーーん”と、にらまれたもんな。で、当然、店に取りに行き、こそこそ生活の始まりです。早く来いよ発売日。
悪口書いてないで、写真撮りに行けば?写真、好きなんだろ。 春は、すぐ終わるよ。
21点

>>おとぼけ宇宙人さん
すごい!計3万overですよ?
ですがどのみち16G一枚じゃやや足りないんですよね(汗)
1Gあたりで20枚前後でしょ。嘘みたいに喰うなあ・・・。
書込番号:14209535
2点

310420さん、こんばんは
すいません・・・コンパクトフラッシュだけ、もうポチっちゃいました (笑
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA6
は、310420さんと同じく海外版を @memory から amazon 経由で
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA7
は、ヨドバシドットコムで
明後日には届くと思います。
あとは、SD1 Merrill が手に入ったら使ってみるだけです。
書込番号:14209591
2点

>>おとぼけ宇宙人さん
まいりましたー! <(_ _)>
書込番号:14209782
0点

私も、6か7で迷ったんですが、大差ないと言われていましたので速度差のコストパフォーマンスで6の32Gにしました
本体来ましたら検証お願いします
あと質問なんですが、風景しか撮らないと言う人はやはり縦位置グリップは不要でしょうか?
書込番号:14211200
1点

たらこのこさん、こんにちは
仕事中レスで失礼します。
(仕事しろっちゅ〜の)
僕が、パワーグリップ PG-31 を購入するのは、主に 120-300mm F2.8 OS を使用するときに使うためです。
レンズの重さが 3kg あるため、手持ちで縦位置撮影の時に構えやすくするためと、手振れ補正付き大砲レンズはバッテリーの消費量が多いため、バッテリー量のアップが目的です。
広角〜中望遠クラスのレンズなら、特に長時間の撮影にならない限り、パワーグリップ無しでも大丈夫では? っと思いますが、縦位置撮影をする事が多い方は、パワーグリップがあった方がグリップ性は良くなると思います (^ ^*)
書込番号:14211247
4点

相変わらずアドビが対応してないような気がする・・・
書込番号:14211250
0点

追伸
たらこのこさんのアップされた写真は、北大の農学部でしょうか?
なかなか北海道まで里帰りする機会が無いのですが、久しぶりに母校の写真を見ました (笑
書込番号:14211259
0点

おつきあいありがとうございます、私は今暇なんです。土日仕事でしたので
来てから〜使っている内に必要性を考えようと思います
後はメリルのバッテリーの消耗はどんなぐらいか気になります
15のが使えるのがいいですね
書込番号:14211273
2点

デジカメオンラインさんなら以下セットが223,200円です。
SANDISK製高速CF(16GB、90MB/s、UDMA7)分、他店よりお得ですね。
・SIGMA SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
・SANDISK SDCFXP-016G-J92 [16GB]
・オリジナル3年間総合保証
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2188467
レンズキットからボディへ切り替えたセットでも178,200円。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2188464
楽天市場店でも販売されたらポイントも狙えて更にお得かな。
書込番号:14215710
0点

え〜とデスネ
ネット通販で
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA 6
っと
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA 7
っを
1枚ずつ注文して、届いたパッケージも間違っていなかったのですが・・・
中身を出したら、両方とも UDMA 7 版カードでした!!! (爆
っと言う訳で・・・
UDMA 6 っと UDMA 7 のカード比較が出来ねぇぇぇー!
っと言う事になりました (笑
書込番号:14233855
1点

128GBは名実共にUDMA 7で最大100MB/秒(667倍速)ですけど、16〜64GB は最大90MB/秒(600倍速)と言う事ですね。
パッケージは最近変えたみたいですが、天下のサンディスクがなんだかインチキ臭い表示です(^^;
直近のページ(16GBはUDMA7)
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-udma7
まだ消されてない古いページ(16GBはUDMA6)
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-card
書込番号:14234092
0点

火呂さん、こんにちは
メーカー公表スペックでは、UDMA 6 っと UDMA 7 っでは、同じスペックですが、
価格が2倍近く違うので、実際使ってみての違いを知りたかったのですが・・・(汗
まぁ・・・それでも。
価格コムの最安値で 約 2万円のカードが、amazon から 9,000 円で買えてしまったので。
得をした?っとも言えるのかもしれませんネ (笑
書込番号:14234166
1点

>>おとぼけ宇宙人さん
まいりましたー! (笑)
うちはUDMA6でした。そちらの店で買うべきでしたー。
しかし予想外の展開に笑いました。
SD1Mのデータ取り@UDMA6は任せてくだされ。(^_^;)
書込番号:14236169
1点

310420さん、こんばんは
@UDMA 6 は、よろしくお願い致します m(_ _)m
書込番号:14236310
1点

再度 横レス失礼します。
まもなく こんなのが出ますね。
http://www.lexarmedia.co.jp/release/lexar120120.html
お値段もそれなりにします。
http://www.1-s.jp/products/detail/64399
http://www.1-s.jp/products/detail/64400
書込番号:14239746
1点

さすらいの「M」さん、こんばんは
SANDISK と比べると、決して高くはないですね。
むしろ SANDISK が 600 倍速なのに対して Lexar が 1000 倍速ですから、今なら Lexar の方がお得です。
残念なのは SD1 から、はき出すデータの転送速度が遅くて、あまりその性能が生かせない事だと思う・・・。
書込番号:14240046
0点

さすらいの「M」さん。おとぼけ宇宙人さん。こんばんは。
今日は、雨で憂鬱でしたね。
1000倍速ですか。私はLEXERの80X持ってます。容量は、1GBです。たしか、万円ほどしたような。8080widezoomにつけてました。スピードは早く容量は大きく値段はそねなりに進化?ですね。ちなみに、1GB、いまだ現役で使ってます。
256GBなんてあるのですね。”64GBなんてしょぼいカードじゃだめだよ”と言われるかな。
連写は演算速度の都合で出来ないSD-1だから、読み出し速度に期待ですが、だめですかね。
SD−3(仮称) 2億画素(フルサイズミラーレス化希望)が出る頃には、書き込みも早くなって有効かな。
COMING SOONですよね、シグマさん。
書込番号:14240173
0点

シグマがこのカメラで使えるレンズを(ズーム)を作れるとは思えないのだけど。それが、メリルに対して一番思った事。使えるレンズは限られると思う。あくまで、私的感覚だけど。
書込番号:14245605
1点

フォビオンセンサーの方がレンズに優しいと思うけどなぁ・・・
他社のカメラに使えるレンズを造っている以上、造れないことはあり得ない!
唯一の弱みはマウント(SAマウント)だと思うけどね。
書込番号:14245711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





