SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
ご予約値引きで以下の金額になるようです。
告知の値引き額より実際は更に引かれていますね。
・ボディ \167,408(\177,908 - \10,500)
・レンズキット \201,908(\222,908 - \21,000)
しかし安いですね・・・
6点

F2.8通しのレンズキットと考えるとお得感ありますね^^
書込番号:14249487
2点

罪滅ぼしでは
ないでしょうか?
ナンだかなぁ〜、、、、、
寂しい、、、、、
複雑な心境デス!!
、、、、、
。
書込番号:14249805
2点

それは安いですね・・・
シグマ社的にはボディーが薄利でも、結果的にレンズの売れ行きが増えればOKでしょう。
この勢いで、MACRO 200mm F2.8 OS っとか、30mm F1.1 っとか出して欲しい。
書込番号:14250232
1点

発売日未定ですがこんなレンズ出すみたいですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm
書込番号:14250591
1点

おやじカメさん、こんばんは
情報有り難うございます。
MACRO 180mm F2.8 OS ですネ。
実は、MACRO 150mm F2.8 OS を持っているので、もう少し焦点距離の離れたレンズが欲しいナァ〜・・・っと。
あと、Nikkor だと F4 になるので、F2.8 っを是非! シグマで作って欲しいナァ〜なんて、思ってみました (笑
書込番号:14250793
2点

>haduki99さん
情報ありがとうございました。
富士カメラさんにレンズキットを注文しました。
5D3が高すぎてSD1merillに傾いていたのですが、この価格なら大満足です。
楽しみです。
書込番号:14252653
3点

>テツてつ鉄五郎さん
>この価格なら大満足です。
おめでとうございます!
その写りに更なる"大満足"が得られると良いですね。
書込番号:14254930
2点

ヨドバシ.comにてハクバのSD1用液晶保護フィルム(DGF-GSD1)が、300円+P10%(送料無料)で販売中です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DGF-GSD1-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-SD1%E5%B0%82%E7%94%A8/pd/100000001001379732/
仕様変更はないことからSD1 Merrillでも問題ないと思います(が一応自己責任で)。
使用される方にはお買い得ですね。
書込番号:14258935
1点

ビックカメラ.comでも、300円+P10%ですね。
こちらも期間限定ですが現在送料無料。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187316766
書込番号:14258989
1点

販売開始前特別予約終わったようです。
予約の方々皆さん、お目出度うございます!
書込番号:14259413
1点

訂正させて貰います。
SD1 Merrill ボディは特価継続中ですね。
でも17ー50mm f2.8 キットはお買得でした!
書込番号:14259591
0点

>500mmf4.5さん
>SD1 Merrill ボディは特価継続中ですね。
現在はタイムセール特価(\172,550)となっており、当初のご予約値引き特価(\167,408)より、5,142円の値上げとなっているようです。ご確認ください。
それでも価格コムでは最安値のようですけれどね。
なお展示も価格表示もありませんが、LABI池袋総本店で店員さんに問い合わせると良い値段が出てくるようです(基本取り寄せ)。
現在セール期間ということもああるのかな。
書込番号:14261800
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
カメラのキタムラに予約しました。下取りありでレンズ付き220200でした。
こちらの価格より、お得かな?
さて、悪口書き込みは、その通りだと思います。
ピントあわない、色変わる、連写できない、書き込み遅いその他もろもろそのとおり。
でも、おいらはファピオンの力強い絵(おいらの私見)が好きです。だから購入しました。
SD1発売当初、何度もポチリそうになり、何とか踏ん張ってましたが、今回はだめでした。
また、かかあから隠遁生活ですね。EOS7は、一目で”あんたまたカメラ買ったの。ふーーーーーん”と、にらまれたもんな。で、当然、店に取りに行き、こそこそ生活の始まりです。早く来いよ発売日。
悪口書いてないで、写真撮りに行けば?写真、好きなんだろ。 春は、すぐ終わるよ。
21点

yunoyamahenroさん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
僕は来週、東京に仕事で出張する予定があるので、直接店舗で予約するつもりです。
そこで、ボディーと併せて購入するつもりなのが
・ホットシューカバー HSC-11
・パワーグリップ PG-31
です。
確か SD15 と同じように、ホットシューカバーは付属されていないとおもうので、一応買っておこうかと。
あと悩んでいるのが、コンパクトフラッシュですが、今のところ次の2種類のどちらにしようかと思っています。
・サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA7
http://kakaku.com/item/K0000340124/
・サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA6
http://kakaku.com/item/K0000058651/
なるべく、書き込み速度の速いカードにしたいのですが・・・。
なにせ1枚の値段が倍近く違う事と、SD1 Merrill が公式に UDMA 対応とはなっていますが、UDMA のクラスが 7 まで対応しているのか不明? という感じで迷っています。
何か、情報をお持ちの方がいたら、教えて欲しいです。
書込番号:14206272
4点

http://dachshund.atso-net.jp/foveon/PHP/read_thread.php?id_parent=24878&style=0
シグマユーザーが集まるフォビオン掲示板に情報があるのですが
カメラから出てくるデータがそもそも遅いので、カードを速くしてもほとんど意味がないそうです。
私もカードは今まで使っていた安物を流用するつもりです。
書込番号:14206299
5点

SIGMA野郎さん、こんにちは
情報有り難うございます。
とりあえずは、UDMA 6 にしておいて、しばらく様子を見ようカナ?
購入店の人に相談すれば、UDMA 7 を勧められるのでしょうけれど (笑
書込番号:14206323
1点

みなさん ご購入決定おめでとうございます。
まあ カードは書き込みスピードもさることながら、
転送スピードもあるので、USB3.0でPCに取り込む環境があるなら
速いに越したことはないですね。
1コマのRAWデータが、5D2の2倍はありますから。
でも とりあえずなら SANDISKの60MB/Sで充分でしょう。
書込番号:14206512
4点

私も発表翌日、ヨドバシで予約をいたしました。
SD1の発売当初は、シグマへの不信もありましたが、SD1を使って写真を掲載しているユーザのブログを見るたびに、やはりいいよなぁ、と。
いつか実勢価格で40万を切れば、購入するか〜と思っていましたので、今回はまったく躊躇はありませんでした。
シグマのカメラは使い勝手が悪く、他社と比較されて、「カメラが撮影条件を選ぶ」なんて言われますが、
私は「撮影者が撮影対象を選んでいる」んだよと言いたい。
自分の撮影対象を一番良い絵で撮れるのはどれか、自分のスタイルに最もパフォーマンスが発揮できるのはどれか、でカメラは選ばれているんだと思います。
つい最近の山木社長のツイッターで、このようなつぶやきがあります。
******************************
ローパスレスが一般メディアでも語られる時代が来るとは・・・。当社がRawFileとローパスレスの重要性を訴えてSD9を発表した10年前、大手メディアには全く相手にされなかったことを考えるとまさに隔世の感です。
******************************
シグマのカメラは、わが道を行くという印象がありますが、
DP1もそうですけど、エポックメイキング的な製品を提示しているメーカーでもあるように思います。
SD1 merrillが手元に届くのが楽しみです。
書込番号:14206526
20点

さすらいの「M」さん、アドバイス有り難うございます
> でも とりあえずなら SANDISKの60MB/Sで充分でしょう。
実は、SD15 用の SD カードで、60MB/S と 90MB/S の両方を持っていますが、さすらいの「M」さんのご指摘通り、カードリーダー(USB 3.0)での読み込み速度は 90MB/S の方が早いので、「サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA6」 にしようかと思っています。
ただし RAW データが、40MB/枚 っと言うのは、僕に撮っては未知の領域? ですので、PCのスペックがちょっと気がかりではあります。
Win 8 OS 発売まで、PCの買い換えは待つつもりでしたが、どうなる事やら・・・。
書込番号:14206666
2点

ふーん!
安物のカードをねぇ〜、、、、、?
セコいナァ〜
書込番号:14206688
2点

すみません、訂正です
> 実は、SD15 用の SD カードで、60MB/S と 90MB/S の両方を持っていますが
SD15 用に使っている SD カードは、45MB/S と 95MB/S の2種類の間違いでした。
60MB/S と 90MB/S だと、ひょっとしたらカードリーダーでも、それほど速度差が出ない?
書込番号:14206725
0点

おとぼけ宇宙人さん
ご返信いただきありがとうございます。
発売当初、ヨドバシでSD1を試写して データを持ち帰り現像してみたことがあります。
XP(32bit)機はダメでしたが、夏に Mac mini(2コアi5)を買って、
さらに8GB→16GBとメモリを増やしました。
それで、ほぼ使えるかなと思います。
Corei5(4コア)で16GB欲しいですね。
それで ストレスは無くなると思います。
SPP5.2の今でも、現像時シャットダウンすることもあります。
ただ、MacOSX(LION:10.7.2)との相性かも知れません。
書込番号:14206731
2点

さすらいの「M」さん、またまたのアドバイス有難うございます (^-^)
現在、使用しているPCはこれなのデス
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/SortID=10651575/
パーツ交換で対応できればよいのですが、いかんせん、マザーボードとチップセットが、もう古いため
・メモリが DDRU 8GB までしか認識しない
(現在 DDRU 8GB)
・インテル Core2 Quad Q6700 以降の新しい CPU、i5 や i7 が載せられない
(現在 Core 2 Quad Q6600)
ちなみに、データの読み込みについては
・USB3.0 カードリーダー BUFFALO BSCRA51U3
・USB3.0 増設カード I-O DATA USB3-PEX2
を使っています。
あと半年は、我慢して使うつもりだったのですが・・・
無事に SD1 Merrill が入手できたら、PC本体の買い替えについても、また考えようと思います (´ `A;) ウ〜ン
書込番号:14207132
0点

みなさん、こんにちは。
約40MBのRAWなんて、悩みますよね。自分も、RAW以外、撮らないので、ファイルのでかさは、要注意だと思ってました。
SD14では、早いサンのCFを使っても、書き込み速度の改善はほとんどみられませんので、同じ値段なら、容量の大きいものでよいのではないでしょうか。ブラケットで連写すると、すぐにバッファフルになり、なにやら一生懸命演算している様子です(たぶん、カメラが熱くなるので)。他の機器で動画とか撮るのでなければ、信頼できるCFで、書き込み速度にこだわらなくてもよいと思います。いつも上海問屋で、適当に選んで買ってます。田舎じゃ最近CF見ないからなあ。
おとぼけ宇宙人さんのおっしゃるとおり、PCのスペックは重要ですよね。X4をクロックアップして3.2GHzメモリ12GBで使用中です。たぶん早いPCがほしくなるのでしょうが、しばらく我慢ですね。
さすらいのMさんも、シャットダウンするのですか。おいらのはWIN7ですが、たまになります。このときは、クロックを元に戻して読みに行くと、だいたい読めます。
書込番号:14207434
5点

おとぼけ宇宙人さんが挙げられた2製品は、
データ復旧ソフトの1年間利用特典の有無以外はUDMA 7か6対応の違いだけで、
転送速度などの性能面は変わらないということでしょうか。
だとしたら、安くなっている旧製品(UDMA 6)の方がお買い得かもしれませんね!
書込番号:14207727
1点

とりあえず、SD1メリルぽちる前日にアマゾン経由で、
SanDisk Extreme Pro 16GB 90MB/s 600X UDMA6 CF海外パッケージ(9040円)
ってのを購入したので、またSD1メリルや海外版での書き込み速度については、
SD15のときみたいに報告しますよ。
UDMA7版はさすがに買えず、比較できないです。すみません。
(バッファメモリ、DPMのように高速版に載せ変えてないかなあ・・・)
書込番号:14208869
2点

>約40MBのRAWなんて、悩みますよね
いやいや、建物で50MB前後。木々などが写るネイチャーだと60MBにもなってますね。モンスターです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD1/SD1THMB.HTM
SPPを落として現像してみましたが、i7 3GHzでも結構大変ですから、SD1で表示が遅いのも仕方が無いと思います。
DP*mはまともに動くのでしょうか?(^^;
書込番号:14208917
2点

UDMA 6 と UDMA 7 では、両方とも 90MB/s ですが、実際にカメラで使用した場合の速度の違いが、やはり調べても分かりません・・・(汗
SD1 Merrill の処理速度があまり速くなさそうなので、ほとんど違いは無いとは思いますが・・・。
試しに両方、1枚ずつ買ってみようかなとも思っています (笑
書込番号:14209337
1点

>>おとぼけ宇宙人さん
すごい!計3万overですよ?
ですがどのみち16G一枚じゃやや足りないんですよね(汗)
1Gあたりで20枚前後でしょ。嘘みたいに喰うなあ・・・。
書込番号:14209535
2点

310420さん、こんばんは
すいません・・・コンパクトフラッシュだけ、もうポチっちゃいました (笑
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA6
は、310420さんと同じく海外版を @memory から amazon 経由で
サンディスク エクストリーム プロ 16GB UDMA7
は、ヨドバシドットコムで
明後日には届くと思います。
あとは、SD1 Merrill が手に入ったら使ってみるだけです。
書込番号:14209591
2点

>>おとぼけ宇宙人さん
まいりましたー! <(_ _)>
書込番号:14209782
0点

私も、6か7で迷ったんですが、大差ないと言われていましたので速度差のコストパフォーマンスで6の32Gにしました
本体来ましたら検証お願いします
あと質問なんですが、風景しか撮らないと言う人はやはり縦位置グリップは不要でしょうか?
書込番号:14211200
1点

たらこのこさん、こんにちは
仕事中レスで失礼します。
(仕事しろっちゅ〜の)
僕が、パワーグリップ PG-31 を購入するのは、主に 120-300mm F2.8 OS を使用するときに使うためです。
レンズの重さが 3kg あるため、手持ちで縦位置撮影の時に構えやすくするためと、手振れ補正付き大砲レンズはバッテリーの消費量が多いため、バッテリー量のアップが目的です。
広角〜中望遠クラスのレンズなら、特に長時間の撮影にならない限り、パワーグリップ無しでも大丈夫では? っと思いますが、縦位置撮影をする事が多い方は、パワーグリップがあった方がグリップ性は良くなると思います (^ ^*)
書込番号:14211247
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





