SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SD1 Merrill の後継機の発売が間近なのか!?

2015/03/22 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:77件

最近やたらと中古も新品も値下げが進んでいますね!?
この後継機発売情報をご存じの方に教えて頂ければ幸いです。
この前、この後継機は特大センサーになるような噂もありますが・・・・・・!?

書込番号:18605078

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/22 19:19(1年以上前)

雲切仁左衛門さん、こんばんは。

>最近やたらと中古も新品も値下げが進んでいますね!?

ホントですか? 価格.comのボディ価格推移を見ている限り

http://kakaku.com/item/K0000345438/pricehistory/

そんな兆候は見えないのですが。

書込番号:18605187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/23 00:57(1年以上前)

SD1Qとか出てもいまいち興味が出ないかもしれん…

上位互換でミラーレスでも出さないかなああ?
SAマウントアダプタ出してくれれば
EFマウントアダプタには簡単に改造できるはずなんだが(笑)

書込番号:18606525

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/03/23 02:13(1年以上前)

dp0の後でしょうから気長に待とうと思ってます。
CP+での山木社長の話は私はAPS-Cでいくということだと受け取りました。

私がSD1Merrillを手にしてまだ3年経っていないのに、デジタル製品の周期は速いですね。
sdQuattroの前までに目指せ10万ショットです(笑

書込番号:18606611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/23 06:23(1年以上前)

レスポンス
高感度性能が良くならなければ…。

書込番号:18606745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/23 06:27(1年以上前)

SDがLVでコントラストAF可能なら便利でしょうな。
尤も、電池の消耗がコワイけど。

書込番号:18606751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

SD1後継機の情報

2015/02/15 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 hunyahunyaさん
クチコミ投稿数:130件

CP+で行われた山木社長の講演が、デジカメinfoに掲載されました。
http://digicame-info.com/2015/02/cp2015.html#more

SD1の後継機の情報
○SDシリーズ後継機は現在開発している。
○フルサイズのFoveonについては、あるとは言えないが絶対ないとも言えない。基本的にノーコメント。
フルサイズFoveonカメラが仮に出るとしたら、中判デジタルバックのような感じのものになる。

後継機の発売はいつになるのかなぁ。
フルサイズがあるとしたら、別規格の新製品になる??

書込番号:18477708

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/15 08:23(1年以上前)

SD1 Merrill後継機は近いうちに出すと以前から言われているので、年内には出ると推測します。
又、SDシリーズは1機種で進めて行くそうなので、将来フルサイズが出るとしたら別シリーズに成ると思います。
けど資金が無いようなので、当分無理では?
皆でシグマのレンズを買って儲けさせてあげるしかないですね。
あっ、私は無理です。お金を恵んで貰いたい状況なので…。(^^;

書込番号:18478223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 09:15(1年以上前)

ミラーレスで各社一眼レフ、ミラーレス用のAF、AE対応マウントアダプタでも出せば面白いのになぁ…( ´△`)

技術的にはシグマは各社レンズ作れるんだから可能だよねぇ♪

書込番号:18478373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/15 09:17(1年以上前)

SD1 Merrillの後継機がミラーレスで出て来たら、月賦で買っちゃいます。(^^)

書込番号:18478387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 09:25(1年以上前)

バカ売れ確実です(笑)

書込番号:18478406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/02/15 09:34(1年以上前)

現状維持でいいのでEFマウントで。

これは無理ですね。

書込番号:18478431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 09:35(1年以上前)

Foveonフルサイズはデータ量が更に増えるので、
中判並みの不便なカメラになってしまうということでしょう。

Quattroが出たのも、高画素化しても
書込みスピードや連写性能を上げるためだと思います。

ちなみにシグマがミラーレスを出さないのは、
レンズとセンサーの精度をきっちり出したいというのもありますが、
商売上、センサーをたくさん売る必要があるのでしょう。

でもフルサイズを期待したいですね。
せっかく買ったArtシリーズレンズを活かしたい!
ひとまず、現行品をたくさん買ってシグマを応援しましょう。

書込番号:18478435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 10:06(1年以上前)

M4/3だして〜o(^o^)o

書込番号:18478542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 10:22(1年以上前)

SAマウントは電気的にはEFマウントと同じだから
EFマウントで作るのは簡単なんだけどねぇ…( ´△`)

書込番号:18478598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/15 10:56(1年以上前)

@ライブビューが出来るようになる。
A速写性が上がる。
Bファインダー倍率が(若干でも)上がる。
C総画素数が(微妙に)減る。
DAFポイントが(若干)増える。
ERAWがLRでも扱える。
F小売価格はMerrill程度。
G電池の持ちが少しでも良くなる。

これくらいでも、ユーザーは喜ぶと思う。

書込番号:18478718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/15 11:27(1年以上前)

120-300F2.8を軽くして、、、

書込番号:18478833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/15 11:31(1年以上前)

昨年、或る人がシグマの方に、SDシリーズにキヤノンのEFマウントを採用したモデルを出す可能性を質問したら「有り得ません」「キヤノンが認めないでしょう」と言われたそうです。

書込番号:18478849

ナイスクチコミ!5


スレ主 hunyahunyaさん
クチコミ投稿数:130件

2015/02/15 12:50(1年以上前)

2011年6月 SIGMA SD1 発売 70万円
2012年3月 SIGMA SD1 Merrill 発売 20万円

SD1はもうすぐ4年経過ということで、
後継機ボディーは、初売り20万円くらいで発売されるのかなぁ、と想像。フルサイズでない、現行の撮像素子ベースのアップグレード、と理解。

個人的には4年で他社もかなり向上していると思うので、そんな中で発売される
SIGMAならではの!SD1インパクト!が見たい。
どんな絵を出してくるのか。。。
楽しみです。

書込番号:18479148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2015/02/15 13:39(1年以上前)

Quattroセンサーじゃなくて、画素数維持で、高感度特性を良くしたもの希望。
あと全体のスピードアップとライブビューの追加。

でも、フルサイズセンサーの開発もやっているとすると、既存センサーのスペックアップなんて余力はないだろうな。

書込番号:18479309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/16 00:40(1年以上前)

>昨年、或る人がシグマの方に、SDシリーズにキヤノンのEFマウントを採用したモデルを出す可能性を質問したら「有り得ません」「キヤノンが認めないでしょう」と言われたそうです。

当然でしょうね…

作るのは簡単でも出すわけはないと思ってます(笑)

書込番号:18481910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

18mm (18-200)

18mm (18-300)

28mm (18-200)

28mm (18-300)

昨年末に 18-300 C を購入しましたので、18-200 C と比較してみました。
焦点域が長く画像枚数が多いので連投になりますがご容赦下さい。
明るさ、グレイバランス等は調整していますが、シャープネスは全て 0 のまま現像しています。

広角域の比較では、中央はほぼ同等の解像度ですが周辺は 18-200 の方が締まっています。
但し 18-200 は倍率色収差が大きくなる場面では補正後に流れが残る場面もあるようです(3枚目左下)。


書込番号:18357424

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/11 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

46mm (18-200)

50mm (18-300)

75m (18-200)

80mm (18-300)

標準〜長焦点の比較です。
50mm 域は 18-300 の方が、80mm 域は 18-200 の方が周辺の描写が良さそうですが、どちらも驚くほど似通った描写になっています。

書込番号:18357431

ナイスクチコミ!10


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/11 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

125mm (18-200)

135mm (18-300)

200mm (18-200)

200mm (18-300)

135mm 域では 部分によって優劣が分かれますが、200mm 域になるとほぼ全域で 18-300 の方が良好な描写をしています。


書込番号:18357435

ナイスクチコミ!12


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/11 01:39(1年以上前)

当機種

300mm (18-300)

最後は 18-300 の望遠端 300mm のサンプルです。

比較して感じたことですが、広角から中望遠域(28mm〜135mm くらい)ではとてもよく似た描写ですが、この焦点域では全体的には 18-200 の方が良い部分が多いように思います。
200mm 以上を必要としなければ、あえて重たい目の(そしてちょっとだけ高い) 18-300 を選択する明確な理由は感じられませんでした。
300mm まで欲しい、あるいは 200mm 域の描写をいくらかでも改善したい方は 18-300 も選択肢にはなると思います。

いずれにしても 18-200mm 18-300mm の超高倍率ズームであることを思えば、申し分ない2本だと思います。


書込番号:18357438

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:106件

2015/01/17 02:39(1年以上前)

momo195さんこんばんは。

18-200cと18-300cの比較、とてもわかりやすく拝見しました。

18-200cの購入を考えていた時に新しく18-300cが出て、どちらに
しようか少し迷っていましたが、今回の比較画像とmomo195さんの
コメントを読ませて頂いてやはり18-200cの方に決めようと思います。

頭の中では大体わかるのですが実際に300mmサンプル画像を載せて頂く
と200mmとの差がよくわかり、私には300mmまでのズームは必要ないことが
確認できました。ありがとうございました。

書込番号:18377628

ナイスクチコミ!4


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/01/18 00:55(1年以上前)

メリルmuchuさん こんばんは

18-200 , 18-300 の検討をされている方のご参考になるかとアップしてみましたが、ご意見をいただき有難うございます。

よく言われるように広角側の焦点距離 1.5倍は、劇的な違いがありますが、望遠側 1.5倍の違いは、それ程でもないです。
2本とも同じレンズかと思うくらい描写が似ていますので、300mm まで必要かという判断基準で選択すればよいと思います。
18-300 C は望遠側では有利ですがズーム比を欲張っているせいか、広角〜標準域では少し不利になっているようですのでトレードオフになっています。

「SD1M を選択して何故高倍率ズーム?」との声もありそうですが、細部にこだわらなければ、最近のシグマ高倍率ズームは十分に Foveon の解像力を引き出せる様に造られていると思います。


書込番号:18381007

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

SD1後継機の予定あり!

2014/12/31 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:119件

2015年はどうなる?
メーカー直撃インタビュー:シグマ編
SD1後継機の予定あり!
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141231_681532.html

しばらくシグマから遠ざかっていましたが、とても楽しみです。

書込番号:18324254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/31 20:10(1年以上前)

いい初夢が見られそうですね。(^^)

書込番号:18324279

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2014/12/31 20:36(1年以上前)

個人的にはQuattroじゃない、正常進化(?)したセンサーの新機種が欲しいと思っています。
画素数据え置きで、あとライブビュー。処理速度が速くなれば言うことありません。
高望みしてないでしょ。

書込番号:18324365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 00:19(1年以上前)

先月19日発売のデジタルカメラマガジン1月号の、シグマへのインタビューで後継機を出すと明言されています。

書込番号:18325147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/01/01 10:31(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
リンク先を読んでいただければ分かりますが、
「その内容に誌面で未掲載の回答を加え、
デジカメ Watchで再構成したのがこの連載」
です。

書込番号:18325903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信43

お気に入りに追加

標準

ウォーミングアップ。

2014/11/30 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:106件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

SD1mと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入。

ウォーミングアップのつもりで紅葉を撮ってきました。
DPmシリーズとは違った味があり、大変満足しています。

書込番号:18221802

ナイスクチコミ!12


返信する
momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/01 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F8.0

28mm F4.5

41mm F8.0

70mm F8.0

メリルmuchuさん こんばんは

SD1M ご購入おめでとうございます。

おっしゃるように SD1M の作例ですが、レンズの性能差とは別に DPMシリーズとは違った味があると思います。
便利ズームの 17-70 で撮っても Foveon らしく、ベイヤーセンサーにはない素直さがあると思います。

SD1M を夜持ち出すのは初めてでしたので、私もウォーミングアップのつもり撮ってきた紅葉のライトアップを掲載させて頂きました。
レンズは同じ 17-70'C' になります。


書込番号:18225512

ナイスクチコミ!5


SIGMAN1さん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/01 11:09(1年以上前)

メリルmuchuさん
紅葉が本当に綺麗ですね!
私もdpmの3兄弟とsd1mを楽しんでいますが、発色の優れたsd1mは素晴らしいと思いました。
この前のパノラマの画を見てからダウンロードして勉強中です。
まだ理解不足で難しいです。

書込番号:18226278

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/12/01 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉ではなく鴨脚樹の黄葉

メリルmuchuさん、こんにちは、初めまして。

SD1Mご購入おめでとうございます。

紅葉の写真、おっそ分けありがとうございます。

ただ、画像サイズが大きいので等倍を見るのが大変です。

現像時にJPEGクオリティーを8ぐらいに指定もらえると、すぐに、見ることが出来るので助かります。

ようやくとれた休みで、西日本に行ってきました。

その時の写真です。


書込番号:18226325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/01 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

momo195さん、その節にはお世話になりました。

SD1mのレンズ選びに迷っている時、最初は17-50mmのセット購入を考えていたのですが
50mmでは少し物足りないように思っている時にmomo195さんの書き込みを
拝見して17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMに決めた次第です。

SDm1を購入する前は色々悩みましたが、案ずるより産むが易しで、実際に使用してみないと
わからない良さが多々ありますね。

購入した結果は大満足で、モノグサな私にはこれ一本で十分な気がします。(笑)

夜景は私も大好きで、momo195さんの画像を拝見しているとウズウズしてきます。
これからはライトアップされたいろんな場所を撮りに行きたいと思っております。

SIGMAN1さんパノラマを観ていただいたとのことですが、ありがとうございます。

おそらくDP2mのところにUpした新宿御苑のパノラマだと思いますが、難しいと
おっしゃってますが、DP2mの画角はひずみがないので繋ぎ目がガタつかず、
ほとんどトリミングの必要がないのでやりやすいと思いますよ。
SD1mでも40〜50mm辺りで撮影したら結構うまく行きますよ。今度SD1mで撮った
パノラマをUpしようと思っていますのでまたその時は御覧ください。

haghogさん、画像サイズが大きすぎて申し訳ありませんでした。

仕事柄、保存する時は12でしか保存したことがなかったので、観ていただく方に
対しての配慮が足りませんでした。
早速、昨日撮った近所の画像をPhotoShopで8に保存しなおしたのをUpしますので
御覧いただければ幸いです。

書込番号:18226705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/01 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

この前にUpした画像が等倍にならないですねー。PhotoShopを介在させたせいでしょうか?
最初の「ウォーミングアップ」の4枚のうち後の2枚も等倍に出来ません、条件は同じなのに。。

前にアップした画像をSPPで圧縮しなおしたのを試しにUpしてみます。

書込番号:18226733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/01 14:59(1年以上前)

駄目みたいですねー、バタバタして申し訳ありません。(^_^;)

書込番号:18226743

ナイスクチコミ!1


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/01 23:29(1年以上前)

当機種
機種不明

Exif 有り

Exif なし

メリルmuchuさん こんばんは

「オリジナル画像(等倍)を表示・・」のリンクが表示されなくてお困りのようですが、リンク表示のない画像はいずれも Exif が表示されていないようです。
Exif 有無に関係があるのかどうかが解らないので、試しに同じ画像を、Exif 有り/なしで掲載してみます。
結果はアップした後でないとわかりませんので、Exif の有無に関係なければゴメンなさい。

画像はリンクの有無を見るだけですので、1/2 サイズに縮小しています。



書込番号:18228484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/01 23:47(1年以上前)

部外者が横レス失礼します<(_ _)>

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001
<オリジナル画像の表示条件>
1. 対応ブラウザであること(※1)
2. ログイン状態であること
3. 対象カテゴリであること(※2)
4. 画像情報の中にExifデータがあること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書込番号:18228562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/02 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

momo195さん、かえるまたさん、お手数掛けて申し訳ありません。

お二人のコメントを拝見して、確認してみたら2回めにUpした元画像4枚の
Exifデータがものの見事にありませんでした。(汗)

ただ、1番最初にUpした画像には4枚ともしっかりExifデータがあるんですけどねー。
しかし、原因としたらExifデータの有無しか考えられないし。。

今度は最後までSPPで処理してExifデータを確認した画像をUpしてみます。
お騒がせしてすみません。m(__)m

書込番号:18228672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/02 00:42(1年以上前)

機種不明

またまた横レス失礼します<(_ _)>

>ただ、1番最初にUpした画像には4枚ともしっかりExifデータがあるんですけどねー。
>しかし、原因としたらExifデータの有無しか考えられないし。。

当方は、現在IEで見ていますが、画像左下の「オリジナル画像の表示」が出ないのは、表示の設定のせいだと思われます。
IEの場合は、右上のギアマークを左クリック→互換表示の設定(B)→互換表示に追加したWebサイト(W)枠に「kakaku.com」が追加されている場合、削除してみてください。
これで画像左下の「オリジナル画像の表示」が表示されるようになる筈です。
(他のブラウザや他の設定が原因の場合はご容赦ください)

書込番号:18228753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/12/02 13:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鮮やか

屋根に積もる落ち葉

池の縁

メリルmuchuさん みなさんこんにちは。
週末あいにくの雨でしたが、雨が幸いして紅葉が鮮やかでした。

最近は18-35mmと50-150mmをよく使うのですが雨の中の
レンズ交換は気を使うので、18-200mmあたりを試してみたいな
と思いました。

SD1はレンズ交換出来て楽しいですね。

書込番号:18229997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/03 00:58(1年以上前)

機種不明

パノラマ

かえるまたさん、ありがとうございます。

私のブラウザはFirefoxですが、一応IEでも確認してみましたが、変化は
ありませんでした。ブラウザの設定ではないようです。

以前にDP2mのところにUpしたパノラマ画像なんかはExifデータが無いのに
等倍表示されるんですよねー。価格comさんの気まぐれと思うことにします。(笑)

hakonesuperさん、綺麗ですね〜。

それに交換レンズを色々お持ちのようで、羨ましい限り。
4枚目の画像が特に好きですねー。花や葉の細やかな風情が好きなもので。


またまた懲りずにExifの無いパノラマをUp。恐らく等倍無理でしょうが。(^_^;)


書込番号:18232049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/05 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

晴天の3日にSD1mを携えて近所の公園で紅葉を撮って来ました。

DPmシリーズと比べ、バッテリーの持ちもいいし、画角のバリエーションを
効かせられるのでシャッターを押す回数もついつい増えてしまいますね。

撮影にもこういう理由から気軽に持ち出せて、ここしばらくはSD1mが
メインになりそうです。


書込番号:18238404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/05 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加です。

書込番号:18238469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/05 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

またまた追加です。

書込番号:18238490

ナイスクチコミ!3


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

サイズ : 7000 x 2367

サイズ : 4704 x 1591

メリルmuchuさん こんばんは

晴天の紅葉はコントラストが見事で気持ちが明るくなりますね。
6日の土曜日は晴れるようなので、私も SD1M を持ち出したいと思いますが、さすがに落葉が進んでいそうです。

ところでパノラマ写真は Exif なしでもリンクが出ていますが、サイズの問題でしょうか?
試しに以前作ったパノラマ写真を2通りのサイズで掲載して、リンク有無を見たいと思います。

メリルmuchuさんのスレッドを実験室のように使ってしまって申し訳ありませんが、どうかお許し下さい。<(_ _)>



書込番号:18241616

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 01:25(1年以上前)

機種不明

サイズ : 4704 x 1591  サムネイル有り

メリルmuchuさん 連投申し訳ありません。

すみません、どうやらサイズの問題ではなさそうですが、もう一度試しに Exif 情報なしで、JPEG サムネイルのみ生成した同じパノラマ写真を掲載させてください。

これでリンクが出ないようでしたら、この実験は終了と致しますので、ご容赦下さる様お願いいたします。<(_ _)>



書込番号:18241653

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/06 02:10(1年以上前)

メリルmuchuさん さらに連投申し訳ありません。

結局私の Exif なしのパノラマ写真では等倍リンクが表示されませんでした。

実験は終了しましたが、釈然としないのでメリルmuchuさんが掲載されたパノラマをよく見ますと「撮影日時」欄に年月日時分が記載されてますので、Exif は消去されていないようです。
おそらくパノラマ写真を作成するツールが Exif を付加しているのではないかと思われます。

結局のところ等倍リンクの表示には Exif が必要と言うことになるんだと思いますが、「サイズでは?」の思い込みから、スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。<(_ _)>




書込番号:18241720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/06 02:19(1年以上前)

機種不明

momo195さん、こんばんは。

私も土曜は八丁堀の友人の事務所に行って近辺の高層ビルや
できれば友人のチャリを借りて銀座あたりまで行ってみようかと思っております。

momo195さんもよろしければ撮られたのをまた観せてくださいね。

パノラマ、変でしょー。私のもデーターは無いのに等倍になるし。。。
また同じようなのをUpしてみます。

お気になさらずに気になったことはドンドン試してくださいね。
知識不足の当方にとっては良い勉強になります。(^^)

書込番号:18241727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/06 02:44(1年以上前)

機種不明

momo195さん、一足違いで上のmomo195さんのコメントが読めませんでした。(^_^;)

おっしゃるとおり、DP2mのところにUpしたパノラマもここにUpした分も
等倍になるのはExifデータにソフト名と日付が記載されていました。
最低これらがあれば等倍表示が可能になるってことでしょうか。

先にUpしたパノラマはExifデータに何もなかったので等倍表示が出来ませんでしたが
今回はソフト名、日付の記載されているパノラマでアターック!(笑)
これでうまく等倍になればモヤモヤが晴れそうです。

書込番号:18241745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/07 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

映画アルマゲドンを彷彿とさせるような不気味な雲

データ用足かせを付けているようで、人見知りしないかもめでした

隅田川沿いをSD1mを持ってぶらぶらしてきました。

陽が傾きかけてくると無機質な高層ビルの風景が急に
ちかしいものに感じられます。

書込番号:18246424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/07 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

結構お気に入りです

三脚なしで、頑張ったほうだと思います

続きです。

書込番号:18246442

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/07 23:44(1年以上前)

メリルmuchuさん こんばんは

SD1M を連れて撮影に出かけられたようですが、私の方は案外天候に恵まれなかった事と雑用が出来てしまったので来週までお預けになりました。

日暮れ時分のお写真で 1/4秒と、1/6秒がありますがブレずに撮れていて素晴らしいですね。
私は DPMerrill を使うようになってからは、すぐに三脚に頼ってしまう習い癖になってますが、17-70 は手振れ補正が付いてるので今度は手持ちも試してみようと思います。

ところで 17-70mm の描写力はたいしたものだと思いますが、広角側の周辺では倍率色収差が大きくなるので、補正の必要な場面が多くなると思います。
私は今でも SPP5.5.1 ですが、レンズプロファイルにチェックを入れるだけで、簡単に倍率色収差補正が出来きるので、私は多用しています。
SPP5.5.1 での現像は手間と時間がかかりますが、一杯やりながら結構楽しい時間になっています。



書込番号:18248202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/08 02:03(1年以上前)

momo195さん、ありがとうございました。

SD1mを使うようになってから広角域の色収差は気になっていたのですが
そんなものなのかと諦めていましたが、momo195さんのアドバイス通り
やってみると目からうろこ!!色収差がスッキリと!素人ですね〜。

今までSPPでは画像補正のパレットの方しか操作していなかったので、
レンズプロファイルはしっかり見落としていました。(^_^;)

おかげでこれからのSD1mライフが一層楽しくなりそうです。
相手の気持を慮ってのさりげないアドバイスに感謝いたします。

話は変わりますが、18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはお持ちでしょうか?
厚かましいお願いですが、もしお持ちなら作例を観せていただけませんでしょうか?
色々探してみてもあまり作例が出回っていないので、もしお持ちならお願い致します。

書込番号:18248459

ナイスクチコミ!1


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/09 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm F8.0

46mm F8.0

75mm F8.0

125mm F8.0

メリルmuchuさん こんばんは

18-200(C) の作例との事でしたので、以前テスト的に撮ったものを掲載させて頂きます。
全てセンサー中央のAFポイントでオートフォーカス撮影です。

広角〜標準域は DPMerill があるので望遠域専用のつもりでしたが、広角域〜標準域もよく写るので DPMerrill を持ち出す事が少なくなりました。
周辺の解像度が落ちることと口径食が大きめなのが欠点と言えますが、ズーム比とレンズ重量を考えれば私的には許せる範囲になります。気になるときはトリミング前提の構図で撮る事があっても良いと思います。


書込番号:18251711

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/09 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm F8.0

200mm F8.0 カゲロウの揺らぎがあります

広角端 おまけ

望遠端 おまけ

焦点距離別のサンプルが多くなったの追加です。
ほとんど F8.0 で撮っていますが、F値を変えてとる時間がなかっただけで、最良点の意味ではありません。

全体的にはよく写っていると思いますが、望遠端の描写が少し弱いでしょうか?いずれ検証してみたいと思っています。
それと最後の1枚は、口径食を若干補正しています。



書込番号:18251730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/10 01:22(1年以上前)

機種不明
当機種

かけてる方

かけてない方

momo195さん、早速のお返事ありがとうございます。

すごく判断しやすい作例で、さすがmomo195さんと感心しております。
広角での中心部のクリアさ、最後のおまけの飛行機、200mmであの解像
だったら十分過ぎますよね。

今持っている17-70mmでも満足しているのですが、DPmシリーズ以外で
考えた場合、もう少し望遠の要素を加味して、オールマイティに使えるレンズを
と考えていたら18-200mmと18-250mmが出てきたわけです。

18-200mmと18-250mmは今でもどちらかと決めかねている部分がありますが、
とりあえずは18-200mmを第一候補にと考えております。

生来のめんどくさがりなので出先でのレンズ交換はなるべく避けたいと思って
いますので、SD1mに関しては17-70mmか18-200mmのどちらかで目的別に使い分ければ
良いかと思っています。

momo195さんの作例のおかげで決心は固まりました。もう少し価格の様子を見てから
購入しようと思います。

昨日行った新国立美術館の写真で今一度等倍実験を。Exifデータは入っていますので
等倍にならない場合は恐らく最後にかけたPerfect Effectsのせいだと思います。

書込番号:18254792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/10 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

またまた実験。左はSPP→PerfectEffects→Lightroom、
右はSPP→Lightroom、両方共Up前のExifデータは確認済み。

書込番号:18257305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/10 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍表示問題、ようやく終焉を迎えそうです。(^_^;)

あくまでも私のUp環境においてですが、最終のソフトがPerfectEffectsの場合は
等倍不可。
その他のSPPやLightroom等は今のところ問題が無く、PerfectEffectsでもその後に
Lightroomで保存するとOKになると言う訳の判らない結果になりました。
ちなみにExifデータは全行程確認済みでした。

観て頂く方々にはご迷惑をお掛けしましたが、上記のことを頭に入れてこれからは
Upするように致します。

早速月曜日に行った新国立美術館→ミッドタウン→表参道イルミネーションの
画像をUpしてみます。

書込番号:18257545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/10 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:18257576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/12/10 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後です。

書込番号:18257609

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/11 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

左 : SPP 5.5.1 右 : SPP 6.0.0

SPP 6.0.3 の現像でも修復されていません

メリルmuchuさん こんばんは

等倍リンク快調ですね。これで Exif の件は決着したようですね。

今までの状況からですと、価格.com のアップローダーが PerfectEffects の書いた Exif データ(おそらく一部破損?)読込み中にエラーを検出して、Exif なしと判断しているのではないでしょうか。
Lightroom で保存すると、Exif を規格通りに修復するので、価格.com のアップローダーが認識できると言ったところだと思いますが、あくまで想像です。

Exif データの不具合はそれほど珍しいことでもないと思います。
直近の例ですと、SPP6 になってから、少なくとも 6.0.3 迄は Exif内サムネイルの不具合を引きずってましたし、他の電器メーカー製カメラの一部にも不具合はあったようです。
掲載画像は当時シグマのカスタマーサポート部にメールした物です。クレーマーではなくて、早期修復のお願いでした。f^^;

それにして夜景よく写ってますけど、全部手持ちですか?


書込番号:18257809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/12 02:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写した後に気がついたのですが、回転していました。(笑)

momo195さん、またまたありがとうございます〜。

訳も分からないまま済まそうと思っていたところ理にかなった
内容の説明をして頂いて感謝いたします。

おそらくmomo195さんの言われているようにPerfectEffects の書いた
Exif データの一部が欠損していたんでしょうね。
自力ではここまで追求できない部分を補って頂いて心強いです。

三脚の件ですが、50肩で石のように凝り固まった肩が三脚のように固定して
くれれば良いのですが、頭から4枚目以降は三脚を使用しております。(^_^;)

DPm用の軽い三脚を流用していますが、やはりSD1mだと少し不安定な時が
あります。
でも頑丈な三脚に変えて荷物を重くしたくないので、今のところはこの三脚で
頑張ってみようと思っています。

お褒めいただいて調子に乗り、またまたUp致します。

書込番号:18261275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/14 02:59(1年以上前)

18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMてのは18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比べ
少し大きいい、USBDOCKが使えない、細かく言えばレンズの枚数、マクロの距離なども
違うようですが基本的な写りに関してはどうなのでしょうか?

書込番号:18267949

ナイスクチコミ!1


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18-200mm f/3.5-6.3 II DC OS HSM

18-200mm f/3.5-6.3 DC Macro Contemporary

18-200mm f/3.5-6.3 II DC OS HSM

18-200mm f/3.5-6.3 DC Macro Contemporary

メリルmuchuさん こんにちは

解像度と色収差の比較画像を、ePHOTOzine からキャプチャーして掲載させていただきました。
参照 URL は以下になります。
http://www.ephotozine.com/article/sigma-18-200mm-f-3-5-6-3-ii-dc-os-hsm-review-19206
http://www.ephotozine.com/article/sigma-18-200mm-f-3-5-6-3-dc-macro-contemporary-lens-review-25727

両レンズを比較すると USBDOCK を考慮せずとも、Macro'C' の方が設計が新しい分有利だと思います。
Macro'C' は前群2,3枚目に SLD ガラス(UDC は2枚目だけ SLD ガラス)を置いているので色収差の改善が大きいようです。(3、4枚目参照)
掲載画像の撮影機材ですが、UDC は Nikon D300(1230万画素)で、Macro'C' は Canon EOS 7D(1800万画素)だそうです。

SD1M での実写サンプルでは「UDC OS HSM」のレビューが maro様 のウェブサイトにありますので参考になさって下さい。
(SD15 サンプル12枚のあと、SD1M サンプルが続きます)
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test_dc2.html#18-200mmOSII

いずれにしてもレンズの当たり外れは多少なりともあると思いますので、自前で調整可能な USBDOCK 対応の方が楽しめるのではないでしょうか。



書込番号:18269625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/15 00:07(1年以上前)

momo195さん、ありがとうございました。

実は昨晩18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMの中古美品が2万円ほどで
出ていたので、思わずポチりそうになったのですが、やはりmomo195さんの
意見を伺ってからと思い、踏みとどまりました。

ePHOTOzineの画像を拝見するとやはり4隅の色収差はよくわかりますね。
安さを取って色収差に目をつぶるか、改善された方を取るか。。。

momo195さんの詳しい説明を拝見するとやはりMacro'Cですねー。
もう少し我慢してMacro'Cを手に入れたいと思います。

いつもお手数をかけて申し訳ありませんが私にはとても参考になる
ことばかりなのでこれからもよろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:18271407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/12/18 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

数ヶ月に一度、姉が上京する度に品川の駅近くで食事を
共にするのが恒例になっており、昨日も品川に行ってきました。

食事処は西口(高輪口)にあるので今までは南口(港南口)の方には
出たことがなかったので、今回は勇躍SD1mを携えて、待ち合わせの
1時間以上前に到着して、南口を散策しました。

南口は高層のオフィスビルが立ち並び、西口とは大分趣を異にしているのに
驚かされました。

1枚目の画像の中央上方向に楕円ぽい影がありますが、これって何でしょうね?
鳥なんかだったら他の画像にも何枚か写っていますがこんな風にブレずに写っています。
もし鳥だとしてこのシャッタスピードでここまでブレる程のスピードで飛べるでしょうか?

書込番号:18282736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/31 06:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先週横浜の夜景を撮りに行って来ました。

昼間は順調に撮っていて、夕暮れ時になり、さあこれから!
と思って三脚を使い出した途端に三脚の足が1本壊れてしまい、
一本足の三脚もあるのだから、二脚で何とかと思ってやってみましたが
無駄な努力に終わりました。(^_^;)

最後は意地で手すり置きで数枚撮りましたが、何とも残念な一日でした。

もう今日は31日、お正月はSD1mを抱えて神社巡りでもと考えています。
どうぞ皆様も良いお年をお迎えください。

書込番号:18321898

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/31 23:41(1年以上前)

メリルmuchuさん こんばんは

三脚の故障残念でしたね。
私も過去にバッテリー切れとかで残念な思いをした事があります。(涙)
以後バッテリーは万全で臨んでいます。

ところであらためて見ると、Foveon の夜景はやっぱりスゴイですね。
異質とも思える明瞭な描写になっていて、他のセンサーでは得られない独自の世界を感じます。
私も寒さにめげず夜景・・頑張ってみたいと思います。

皆様 良い御年を。


書込番号:18325007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/01/03 02:15(1年以上前)

momo195さんこんばんは&明けましておめでとうございます。

年が明けてから寒さが一層増してきたような気がします。
そのせいで、年が明けてからはまだどこにも出かけていません。(汗)
そろそろ動き出さないと座敷ブタになりそうです。(笑)

バッテリーの問題はDPmシリーズの時が深刻でしたねー。
SD1mは200枚近く撮れるので、2本体制でいいかなと思っていましたが
用心のために最近もう1本追加しました。
ただ、枚数が撮れるので、帰ってからのPCでの現像作業に時間がかかりますねー。
(バッテリーの値段がサードパーテイ製とずいぶん差があるのはなんでしょうね?
当然私は2本目以降サードパーティ製です。)

今年は18-200mm レンズ購入を検討していますが、最近サンプル画像等を観て
24-105mm にも惹かれております。値段的には24-105mm の方がうんと高いので、
もう少し貯金をしてから購入しようか、それとも先に18-200mmを購入してから
にしようかとか色々悩んでおります。

でも、これって一眼の交換レンズ底なし沼にハマりつつあるのでは。。(笑)

今年もよろしくお願い致します。



書込番号:18330976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/01/24 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右端手前の白いポツポツは寒さに震えるカモメちゃんでした。

なんとか撮れた1枚。

2枚目よりも少しゆるいかな。

外は風も強く揺れまくり〜。

有楽町ビックカメに行ってきました。

いよいよケーブルTVでもアナログ放送が終了してブラウン管TV が3月以降
観られなくなる友人の液晶TV購入に値切りの助っ人として同行し、ついでに
SD1mを持って近くの国際フォーラムを撮ってきました。

国際フォーラムは申し分のない被写体ですねー。
他で見かけるフォーラムの写真はほとんどが昼間のような気がしますが、
今回はたまたま夕暮れになって、ライトアップされた夜の国際フォーラムも
なかなかのものでした。

惜しむらくは私の拙い手取りでしたので、ゆるい写真が殆どになってしまいました。(^_^;)
その中からなんとか観られるものをUpします。

書込番号:18400084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/05/31 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2週間ほど前の台風一過、神代植物公園に牡丹と芍薬を撮りに
行ってきました。

係の方に尋ねるとと今年は開花が全体的に1週間程早く、牡丹は
散った後でしたが、芍薬が前日の強風にもめげずに踏ん張って
くれていました。

神代植物公園はバラで有名ですが、この時はまだ早いと思って
いたのですが、1週間の早咲きのお陰で、丁度見頃でした。

シグマで花の撮影は色々と難しい部分があるのですが、今回は
SPPの操作で好みの画作りに近づいた気がし、あらためてSPPの
新しい使い方を発見できた気がしました。

書込番号:18825491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/05/31 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:18825494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームを比較しました

2014/11/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

17-70 F5.6 (19mm)

18-200 F5.6 (18mm)

17-70 F5.6 (37mm)

18-200 F11 (33mm)

SD1M で 18-200'C' を使用してきましたが、標準域の周辺部の解像度を改善したく、17-70'C' を購入して撮り比べましたのでサンプルを掲載させて頂きます。

比較する焦点距離は少しズレてしまいましたが、解像感の比較には概ね問題ないと思います。
18-200 も中央部は良く解像していますが、17-70 では周辺の描写が大きく改善されています。


書込番号:18150689

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/10 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-70 F8.0 (53mm)

18-200 F11 (46mm)

17-70 F8.0 (70mm)

18-200 F8.0 (75mm)

こちらは標準・長焦点域の比較ですが、70mm域あたりでは 18-200'C' との差が少なくなっています。
(18-200 のF値が異なっているのは周辺の比較で差が出すぎるので焦点域によっては1段絞り込んでいるためです)

望遠側を重視するなら 18-200 は捨てがたいと思いますが、常用域が 70mm(換算105mm)までで間に合うのでしたら、17-70 は良く出来た標準レンズと言えると思います。


書込番号:18150721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 00:50(1年以上前)

17−70てどれだろ?

僕の愛用している17−70/2.8−4.5?

書込番号:18150821

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/10 13:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんにちは。

レンズは 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM です。

Contemporaryラインのレンズと言う意味で、末尾に 'C' を付けておりましたが説明不足でした。申し訳ありません。
18-200 のレンズも同様に 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。



書込番号:18152030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/11/13 01:32(1年以上前)

momo195さん、はじめまして。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの中古をネットで見た時に
頭にCとAFの付く2種類あったのですがどう違うのでしょう?

書込番号:18162033

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/11/13 10:05(1年以上前)

メリルmuchuさん、こんにちは。

’C’はコンテンポラリーのCで’A’はアートのAのようです。

シグマの廃盤レンズを見たところAF対応表がありましたので、多分旧版のレンズシリーズではないでしょうか(推測です)。

書込番号:18162602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/11/13 10:37(1年以上前)

haghogさん、ありがとうございます。

価格がAFの方が随分安いので、おっしゃるように旧版シリーズのようですね。

この間DP2mを購入し、Merrill3兄弟でやっていこうと思ったのに、やはり
SD1mにも未練タラタラで、momo195さんの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの
画像を拝見して、またもや火がついたしまった次第です。(^_^;)

書込番号:18162684

ナイスクチコミ!2


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/13 23:52(1年以上前)

haghogさんこんばんは

メリルmuchuさんへの回答有難うございます。
haghog さんのおっしゃるように頭の C はコンテンポラリーラインだと思います。
頭に AF が付くのは単にオートフォーカスの意味だとおもいますが、旧型のオークションなどではそのような記述をするのでしょうか。
ヤフオクで検索しましたら確かに「シグマ AF 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Canon」「SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (PENTAX用)」のような記述がありました。
Cラインで、シグマでは3本目の 17-70mm になりますので間違いそうですね f^^;


メリルmuchuさん こんばんは

私と Foveon とかかわりは DP2M , DP3M , DP1M , SD1M の順になります。
しばらくは DPMerrill 3台使いでしたが、3台持ち出しは移動とか撮影とかで結構負担になるのと、焦点域を広げたいので SD1M を追加しました。
DP2M の様な完璧な描写には至りませんが、SD1M+高倍率ズームでも Foveon らしさは十分なレベルで感じられますし、身軽になり撮影の楽しみも増えて満足しています。
但し私の個体での事で言えば、この 17-70mm は USB DOCK でピント調整をしっかりする必要がありましたので一言申し添えておきます。



書込番号:18165170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/15 01:12(1年以上前)

momo195さん、ありがとうございます。

以前から一眼への挑戦を考えていたのですが、DP2m等の
コンデジと比べた場合、かさばりや重さ、レンズ交換の煩雑さ、
等々で二の足を踏んでいたのですが、ネットでは色々とサンプル画像
等を調べ興味のある機種の比較などをしていました。

今まではPENTAX K-Usに興味を持っていたのですが、三井公一氏の
「シグマでブラブラ」等を観たりしているとやはりSD1mの画質に
惹かれるものがあります。値段もこなれてきましたし。

しかし、ズームレンズを使用した場合の画質においてはSD1mもK-Usも
そんなに差は出ないのではという思いもあるのは事実です。

DP2m程の画質は得られないとmomo195さんもおっしゃってるように
一般の方のSD1mのサンプル画像等でたまにベイヤーぽいのを見かける
時があり、逆にK-Usでカリッとしたフォビオンぽい画像を見かけることが
あります。(使用するレンズの種類によることは十分承知しています。)

正直な話、SD1mとK-Usで迷っております。

SD1mには他の一眼と比べた場合色々と劣る部分はありますが、
私が重要視しているのは解像度のみです。

どうぞご意見があればお聞かせください。




書込番号:18168535

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/16 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼ広角端

望遠端

63mm

41mm

メリルmuchuさん こんばんは

SD1M に興味を持たれてられるようですが参考になるかどうか私の感じ方を書かせていただきます。

大きさ重量はMerrill3台持ち出しよりも手軽に感じます。
グリップが良いので手に吸い付くように持てます。Merrill3台持ち出しですと総重量は同等でもカメラの持ち替えが手間でしたがズームでのフレーミングは気軽で軽快です。
レンズ交換も高倍率と割り切れば付けっぱなしですので問題はないかと。

解像感については、DPMerrill ですとほとんどヒットですが、SD1M の位相差AFですとピント調整の問題等でヒット率は少なくなりますし、もっぱらレンズの品質に依存する事になります。
サンプルで掲載させてもらったものは 17-70mm の撮影で私的にはなんとか許容範囲内ですが、RAW 現像、倍率色収差補正は必須で手間はかかります。
解像感を追求するとレンズ沼に入って行く事になるかもしれませんね(笑)。

18-200mm も所持してますので比較すると17-70mm の方が周辺まで描写力は高いのですが、不思議な事により高倍率の 18-200 の方が今までのところヒット率が高いように感じています。
いずれにしてもベイヤーセンサーにはない解像感を持っていると思いますので、私自身はメイン機をベイヤーセンサーに戻すことはないと思います。

18-200mm のサンプルを以前掲載させてもらってますので参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=17974542/#tab



書込番号:18172017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/16 02:06(1年以上前)

momo195さん、ご丁寧にありがとうございます。

momo195さんのサンプル画像を拝見して納得いたしました。
PENTAX K-Usと迷ってたのは多分に価格に左右されていたような気がします。

迷いながらも心の何処かではSD1mに決めていたってよくあるパターンです。(汗)

実はボデイの方は13日にキタムラに予約を入れていましたが、その後でまた迷いが
生じてここに書き込んでご迷惑をかけた次第です。

昨日近所の受け取り店から入荷したとの連絡を受け、迷いも吹っ切れ、レンズも
DP2mを持って新宿御苑に行った帰りにマップカメラで買ってきました。

店員さんはそんなに必要ではないようなことを言っていましたが、勢いでUSBDOCK
も買っちゃいました。

余談ですが、隣で中年のリーマン風の方が買い物をされていて、店員さんの
「それではお客様のポイントは90000点ですので・・」て声が聞こえ、
「えっ!きゅきゅーまんてん?」「それじゃ、お金いらないのでは・・」と思って
思わず凝視しているとおもむろに15万程出されて領収書には24万いくらと・・・

続いてCanon 5Dの箱がおもむろに出てきました。
一眼地獄の縁を覗きこんだ気がして背中を冷や汗が。。。。(笑)

またSD1mで撮った画像をUpしたいと思いますのでご教授をお願いします。

書込番号:18172155

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング