SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年12月26日 13:56 |
![]() |
13 | 3 | 2022年12月8日 23:50 |
![]() |
5 | 0 | 2022年9月22日 16:34 |
![]() |
4 | 5 | 2022年9月20日 09:21 |
![]() |
9 | 1 | 2020年5月24日 23:29 |
![]() |
75 | 22 | 2020年5月9日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
車に予備バッテリーと共に積んでいます。昨日久し振りに撮ろうと思ったら バッテリー残量がゼロ
予備バッテリーに入れ替えて撮ったら日付が戻っていました。撮影前に確認すべきだった。 注意力が足りないね〜
昨日の北陸の荒海です。
5点

>もつ大好きさん
13年前の元旦の画像はどちらに?
書込番号:26011372
2点

>ジャック・スバロウさん
日付セット前の撮影だから、一応2枚とも2011年01月01日撮影ですよ。
書込番号:26011389
2点

>もつ大好きさん
>5g@さくら餅さん
>13年前の元旦の画像
>昨日の北陸の荒海です。
ああ、そういうことですね、失礼しました。
書込番号:26011393
0点

毎回日付がリセットされてしまうのは少し困りますよね。
起動時に設定を促す画面を表示するようファームウェアのアップデートをしてほしいのですができないものなのかな?
SA-7等のデート機能はボタン電池交換式でしたが今では接触不良か何かで電池交換しても機能しないものが多かったりします。
書込番号:26013347
0点

皆さん レスありがとうございます
車に積みっぱなしで 偶にしか撮影しないのが悪いのです。
日付をセットし直して白鳥・カモの越冬地に撮りに行って来ました。
山頂の小屋画像は 8.9Km離れた地点から18-250の画像ですが もう少し長いのを持って行けば良かった。
・・・シグマ機の長距離レンズは殆ど処分して 70-300しか残っていませんが
書込番号:26013966
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1mを御愛用の皆さん こんにちは
久し振りに撮ろうと思ったらセンサーに汚れが・・・何時汚れたのか
不器用な私はキタムラ経由でUCSで清掃してもらいました。手数料・送料・清掃料で 5,500円でした。
10/26に清掃依頼し 手元に戻って来たのは11/17 20日以上かかりました。
折角センサーが綺麗になったし 他に不具合がないので もう少し使おうと思っています。
SD1mも発売後10年経ち 生産終了品なのですね! DP1m も偶に使っています。
5点

>もつ大好きさん
キタムラでも3,300円でセンサークリーニング可能なショップはありますが、UCSはキヤノンゆニコン認定店なので安心感はありますね。
綺麗になったので撮影する楽しみが増えましたね。
書込番号:25016108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もつ大好きさん
1枚目を見て、流石にこんなに汚れるかな?と思って自分のSD1Mを確認したら似たような状態でした^_^;
プロテクターを外してブロアーだけでは取れかったのでウェットタイプのクリーニングペーパーをピンセットに巻き付けて紙の弾力だけで優しく拭いて綺麗になりました。
使用頻度が低くても年1回くらいはクリーニングしたほうがいいかもしれませんね。
デジタルはずっと使い続けられる物ではなさそうなので動くうちにもっと撮っておこうと思いました。
書込番号:25021093
2点

久しぶりの投稿ですが、私はいまだに SD1m をメインで使っています。
センサークリーニングはメーカーに依頼していますが、センサークリーニングだけだと、往復の送料以外は今も無償ではないでしょうか。
SD1m は既に修理可能な製品一覧にも載っていませんが軽微な修理については対応していただけました(事前確認はいると思います)。
今年の6月に日付がリセットされる件で修理依頼をしたときの納品書を添付しますのでよければ参考になさって下さい。
このときのケースでは、修理費用は3,300円(税込)、送料は片道分で返りの送料はかかりませんでした。
書込番号:25044947
5点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
久し振りに持ち出しました。大きくて・重くて 持ち出す意欲が 中々湧きません!
台風14号到来前の当地の海岸です。・・・今日はフェーン現象で最高気温は36.9℃ 真夏に逆戻り!
2点

>もつ大好きさん
そよ風程度でも潮風が吹いていた場合、ご自宅に戻られましたらせめてカメラボディの外側だけでも真水等で拭いて清掃されておかれる事をお勧めしときます。
と言うのは、ご存じかも知れませんが、潮風は『ベチャっと』する程のネバネバ海水が混じっている場合が多々あり、当方も翌日何気なくカメラを観たら、至る所潮跡が付いてました。
慌てて清掃し、使っていたレンズも同じくせっせと清掃した次第です。
・・・知らずに放置していたら、サビだらけのカメラになり果てるところでした・・・
書込番号:24930728
0点

>くらはっさんさん
早速のご指導ありがとうございます。
カメラは車に積みっぱなしなので 明日にも確認いたします。
たぶん大丈夫だと思います・・・フェーン現象で風は陸から海へ吹いていましたので。
未だ30℃超えの暑さです!
書込番号:24930925
0点

>もつ大好きさん
こんばんは。
まあ用心に越したことは御座いませんから、念のためにご確認という事で。
ところで、日本海側でしたら、当方も長岡に4年程居候していた事が御座いました。
柏崎から米山、直江津を飛び越して名立や糸魚川の浜にはポツポツと岩の上に鳥居が祀ってあったのを記憶してます。写真を拝見して思わず懐かしさがこみあげてきました。
北陸道はあまり使わず、R8のクネクネ道ばかりを選んで走っておりました。
書込番号:24931108
0点

海から10m地点で生まれ育ち、今は歩けば10分程度で海な場所に住んでまして、海ばかり撮ってますが、案外とカメラは大丈夫なんですよね(笑)
しかし、いい岩礁帯とサーフ(笑)
釣りしたいなぁ!
書込番号:24931286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん おはようございます。
1枚目の画像は米山海岸です。
多分同じ場所から撮ったと思われる画像が有ったのでアップします。
>松永弾正さん レスありがとうございます。
私は "趣味は?" と聞かれると "釣りとコンピュータ" と答えるくらい釣りに夢中でした。
小型船舶の免許を取り モーターボートを買って海が荒れていなけりゃ休日は釣り三昧でした。
書込番号:24931670
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
表題のとおりです。赤外線撮影はIRカットを兼ねたダストカバーを取り外して行いました。
ケンコーR1フィルターは600nm以上のロングパスフィルター、R64は640nm以上のロングパスフィルターです。
画像はSPPで調整しましたが、正直なところ、調整しきれていません。
5点

富士フイルム シャープカットフィルター SC-74 740nm以上のロングパスフィルター
富士フイルム シャープカットフィルター IR-82 820nm以上のロングパスフィルター
です。
書込番号:23425119
4点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
Merrill愛好家のみなさま、こんにちは。
私は先日からFoveon(フォビオン)の俄かファンです。圧倒的な解像感、立体感に感動しています。
現在SD15、DP1x、DP2、シグマDP2 Merrill と立て続けにシグマフリークとなりつつあります。。。
いま、悩んでいるのが、こちらのSD1(Merrill)か sd Quattro か・・・ですが、現行機種のQが何かといいとは思うのですが、
皆さんの評価、ご意見も気になります。
また山木社長さんの「1:1:1のMerrill断言発言」もあり、やはりQは移行期機種なのかと勘繰ったり。
→ただ、質感といいグリップといい中々捨てがたいいい機種だと思っています。ただ、EVFと液晶モニタがドット数の割にとろくて不鮮明という多くのご意見があり、躊躇しています。他にもミラーレスだからこそのMFでの拡大ピントなど魅力的です。
あと2、3年はLマウント・ミラーレス・フルサイズが出るまで待てるかどうか、
フルサイズでなくてもSD1Merrill同様のAPSで個人的には充分かと。
それまでの間、今のSD15に不満はないのですが、どうもこちらのシグマSD1 Merrillが気になって気になって気になって\\\\
なんせ最後のSAマウント一眼フラッグシップ機ですので。レンズも30mm F1.4 DC HSMか35mm F1.4 DG HSMを考慮中。
(レンズは重くて長いのは苦手ですし、ズームはインナーズームじゃなければ駄目ですね)
私と同じような思いのかた、おられますでしょうか?中古良品のSD1 Merrillか sd Quattroか、3年待つか・・・
※中古良品だったらマップさんかなと思いますが、最近シグマ製品に対するマップさんの良品、美品のレベル、落ちてる???
という、つぶやきでした。
3点

こんだけ撮影機会が失われたら
幾らでも待てそうですが。
書込番号:23363351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bigbear1さん
嬉しい悩みですね〜 うらやましい です。
で、
現在入手されるのであれば、
やはりSD1のメリーさんが良いかと?
オバQはご推薦のとうり
布石センサー?牽制センサーだと思います。
でも、普通に撮れるので良いかとも思っています。
ーー他社の製品には及びませんが!ーー
やはり、此処はきになるメリルでしょうね!
より良いメリーさんに出会えるといいですね〜 。
でした。
ちなみに、私はオバQHを狙っていますが、
フルサイズがいいですよね!
で、
待ちます! 2年待てるかな?
予想価格は30以上でしょうね!
あ ー あっ 。
書込番号:23363385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮れる画像の面でsdQuattro(H)が劣っているとか中途半端だとか言う印象はありません。
>ただ、EVFと液晶モニタがドット数の割にとろくて不鮮明という多くのご意見があり、躊躇しています。
そういうことを気にされるなら、SD1Merrillを含めて今はやめたほうがいいでしょう。SD1MerrillもEVFはありませんが、いろいろととろいですから。そのあたりとうまく付き合いながら使うカメラです。
次機種に期待しましょう。どのくらい改善されるかわかりませんが。
書込番号:23363443
4点

bigbear1さん
ソニー使いです。
手持ちレンズのほとんどはシグマ製です。
手放しましたが、「DP2 Merrill」も併用してました。
シグマ製品を使ってきた感想を一言で表現すれば
「融通の利かない頑固者」だと感じます、潔さが気に入ってます。
中古SD1 Merrillの出物、気にかけてマップカメラニュースで注目してますが
なかなかお目にかかれません。
気長にシグマ製品を待ちましょう。
恥ずかしながら、DP2-Mでの作品をアップします。
書込番号:23363483
4点

みなさん、ありがとうございます。
>横道坊主さん
ナイスコメントですね。でも撮影機会はいつでもどこでもだれにでもあるよーな。早く終息願いたいです。
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
やっぱりメリーさんですかねぇ
でもフルサイズじゃなくても、ちょっとツナギでもいいからAPSでめりーさんと同じサイズでLマウントのミラーレス、出せるんじゃないの、シグマさん、山木社長さん。出たら買いますけど。但し、EVFとOS内蔵必須で。
>holorinさん
24mm F1.4 DG HSM凄いシャープなレンズですね。ぐらッとします。この画像で見る限りメリルもクアトロも違いはないんでしょうね。
要はレンズと腕ですね。ぁぁああぁ\\\
とろいのは我慢できます(シグマDP2 Merrill で経験済み)。フィルムカメラにリバーサル詰めて・・・という感じで充分OK。
ただ、せっかくの236万ドットカラー液晶なのに見え方や鮮明度がいまいちの評価が多く、、、、実機があれば納得もするのですが。
ここが一番惜しい・・と思っています。
>ts_shimaneさん
やっぱりDP2 Merrillの描写、めちゃクリアですよね。専用レンズだからピシッと調整できるんでしょうね。
中身はまんまSD1ですから、この描写がたまりません。
書込番号:23363898
4点

SD1(Merrill)、風景や静物等を撮影する場合は現在でもその画質は突出していると思っています。
以前、神奈川県二宮で雪化粧の富士と菜の花を撮影できるポイントに行った時、もやっていて冠雪の富士と空のコントラストがつかず多くのカメラマンが「今日はダメだね」と言っている中、「フォビオンなら大丈夫だ〜」と撮ったjpgニュートラル撮って出しとRAWから調整した物を貼っておきます。純粋フォビオンの凄みはRAW現像をするとわかると思います。
書込番号:23364886
9点

そこまで増えたらSD1もsdQもどうせ弄らずにはいられないと思います(笑
SD1とsdQで遊んでたら2、3年なんてあっという間ですよ。^_^
書込番号:23365224
4点

ありがとうございます。
>姓はオロナインさん
大変判りやすいRAW現像のbefore after素晴らしい画像ありがとうございます。
やはりこうしてみるとFoveon(フォビオン)の凄さがわかりますね。
>薄珈琲さん
そーなんです。もう除湿庫が満杯で早く売却リスト作成しなくちゃ。。。
結局2台買ったりして。。。
書込番号:23365288
3点

>bigbear1さん 今日は
SD1mは新品は勿論中古も売って無いのでは?
価格コムに中古の良品が出たら即 買いじゃないですか!
我慢するのは精神衛生上良く無い。
私は11年前 初代DP1を購入し 解像度の良い画像にビックリしました。
その後 SD14、SD15、DP1m と購入し 現在は SD1m を使っています。
SDQは評判が良くなかったので買いませんでした。
しかし 段々大きい・重いカメラは苦になり 小さい・軽い SONYのRX100m3がメインになりましたが
SD1m も時々持ち出しております・・・SD1m は手放なせません!
DP1m は DP1 を購入時に買った後付けのファインダーを付けています。
アップした画像は2年前 "藍染古布展" で撮ったものです。本物ではありません。
書込番号:23365369
3点

>もつ大好きさん
ありがとうございます。先日、「4ヵ月ぶりの連投」の書込番号:22861490のサツマイモ、ふっくらしてめちゃおいしそうでしたし、ピントばっちりで鮮明で生き生きしていました。これを見て(腕は別にして)シグマSD1 Merrillが欲しいMAXになりました。
今回の画像も敷物の質感、凄くないですか。あーぁ益々MAX!因みにレンズは何でしょうか?クッキリ気持ちがいいレンズですね。
>SD1mは新品は勿論中古も売って無いのでは?
・・・SD1無印新品17万円、SD1 Merrillもヤフオクで新品未使用30数万円!(出品者評価は良くない・・・)
・・・しっかし、10万円以上は出せないなぁ〜
>価格コムに中古の良品が出たら即 買いじゃないですか!
>我慢するのは精神衛生上良く無い。
・・・確かに。
実は、昨日歯医者治療のため、久々に梅田界隈経由で営業中のカメラ店、おーやってるんだ とちょっと覗いてみたら・・・
今まで無関心だったコーナーに、なんと!シグマSD1 Merrillとシグマsd Quattro、同Hと 鎮座しているじゃあーりませんか。
価格もsdQ無印が確か4.7万円前後、SD1Merrillが17-50 2.8のキットレンズ付きで8万円ちょっと。→レンズはいらないけど、ボディだけで7万円で売ってくれないかなぁ〜(勇気がなくて聞いていないけど)
昨夜はそんなこともあって、もームズムズの連続、精神衛生上問題ですよね。かな?
書込番号:23365610
2点

>bigbear1さん 今日は
レンズは ずぼらズームの "18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM" を使っています。
以前は "17-50 F2.8 DC OS HSM” も使ってましたがレンズ交換が億劫になり ずぼらズームを付けっぱなしです。
> 価格もsdQ無印が確か4.7万円前後、SD1Merrillが17-50 2.8のキットレンズ付きで8万円ちょっと・・・
SD1mの方が高いんですね。
私は中古で3年前 ボディのみで6万弱で買いました。18-250も3年前新品購入ですが値段3万5,000円弱でした。
書込番号:23365980
3点

>bigbear1さん
書忘れです。
この ずぼらズームは ロックしないで下へ向けると ズルズルズルっと鏡筒が伸びます!
書込番号:23366003
4点

>もつ大好きさん
このサツマイモの色は
へっ?・・・・・
此れは、皮被り? 色被り?
・・・・ ?
びっくりしたなぁ!もう〜
あははははっ
文面の最後に説明だもんなぁ
いやぁ まいった 参った!
でした 。
書込番号:23366585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん>もつ大好きさん>薄珈琲さん>
姓はオロナインさん>ts_shimaneさん>holorinさん>横道坊主さん
皆様 こんばんは
私は何とか新品で購入できる最後に買うことが出来ましたが、あの時の決断には後悔していません。
買えるときに買わないと後で必ず後悔します、良い出物に巡り合えたらそれが運命かもしれません。
bigbbearさんはSD15をお使いなので、Merrillに切り替えても問題なく使いこなせると思います。
書込番号:23383856
4点

>titanium200さん
ありがとうございます。
素晴らしい画像UP、ありがとうございます。とても幻想的で、これは下弦の月でしょうか。
夢想的で・・・うっとり・・・デジタル時代の写真は「受像センサー」と「レンズ」というけれど、+「腕」と「意気」ですね。
私はまだ決断できず、、、うじうじうじしています。あーぁぁぁぁあ
休み明けあたり 街へ 不急不要??いえいえ、急を要するっもんでっ
書込番号:23384278
4点

>bigbear1さん
月面は夕刻に撮影したので上弦の月という事です。下弦の月は早朝早起きしないと撮影できないので結構大変なんです。
SD1Merrillだと撮影にとても気を使うので、この1枚を撮るために100枚以上同じカットを撮影しました。ピントもパソコンにデータを移動してからではないとわからないし、まんま銀塩写真と同じですね。
天体なら家から撮影できるのでこの今の状況にあっていると思います。
他は庭先の花の撮影ですね。
書込番号:23385039
2点

>bigbear1さん
ーー休み明けあたり 街へ 不急不要??いえいえ、急を要するっもんでっーー
ただし、無事に帰って来れるかが、心配ですね〜
ーー行くのなら、2週間は外のポチと一緒ですからね!ーーー
と、ありがたい心のこもった、
隔離、監禁のお言葉!!
掃除大臣からの御通達に逆らってまでも、
そんなに価値が或るものなのか ?
でした。
ガンバ! えいえい おー!!
書込番号:23387440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFピントについて:
室内などのちょっと暗い場所(ISO100、1/30.F2.8〜F4.前後)ではAFではピントが合わず(合焦音はするけど)
MFでのピント調整となるのでしょうか?
ご存じでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23388955
2点

SD1Merrill+SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM |
sdQuattro+SIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM |
SD1Merrill+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM |
sdQuattro+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM |
>bigbear1さん、こんばんは。
DP1,DP2,SD15,SD1Merril,sdQuattroと使ってきまして、かれこれFoveon歴が約10年になりました。
直近の質問のSD1MのAFについては暗さの度合いにもよると思いますが、
ある程度暗いところでは時間はかかりますが一応合焦します。(合焦音がする)
その時ピントが合っているかというと、ほとんどは合っていたと思いますが、
結構AFは怪しいと言われていましたので念の為2-3枚撮っておいた気がします。
夜明け前の富士山撮影などでどうしても合わないときはMFで撮ってました。
あまり参考にならなくて申し訳ないですが…
ところで、MerrillとQuattroとの比較ですが、あくまで個人的な意見としては
画質的にはQuattroはザラザラしているところ(輝度ノイズ?)が好きではないです。
現像時にノイズリダクション、シャープネス、ディテールを変えて丁度良い塩梅を見つけようとしましたが、
結局落とし所を見つけられず諦めました(T_T)
初代のセンサーにおいてISO-50で撮影したノイズレスな画質に魅了されていた私には、このザラザラ感は耐え難いものがあります。
あと、初代やMerrillでは雲を撮るとものすごく立体感があって好きだったのですが(特にFill Lightを少しプラスに振ったとき)、
Quattroではそれがなくなってしまって非常に残念です。
とは言え、花のマクロを撮ることが多い(老眼の始まった)私にとってはピントが合わせにくいSD1Mの出番は減り、
ライブビュー拡大のできるsdQばかり使うようになりました。
EVFの性能は確かに他社から比べれば全然低いとは思いますが、SD1Mのピント合わせで苦労した身としては拡大できるだけで御の字ですね(^^)
で、結局どちらを選ぶべきかというと画質的にはSD1Mのほうが良いとは思うものの、
人によってはsdQでも許容できる範囲内であるかもしれませんし、
使い勝手がsdQではだいぶ改善されているので判断は難しいですね。
また、SD1Mは中古でも出物が少なくて選んでいる(迷っている)余裕がないかもしれませんし。
というわけで、余計に悩ませることになっただけのような気もしますが、さらにお悩みください(笑)
Flickrにいろいろ画像をアップしておりますので参考に御覧ください。
https://www.flickr.com/photos/59991111@N02/albums
書込番号:23390633
5点

>鷹10さん
ありがとうございます。とても参考になるご意見、確かに益々悩んでしまいましたが。
画像UPもありがとうございます。こうしてみると sd Quattro 、ピントばっちりで私にはザラザラ感とか気にならないレベルです。
また、Flickrも覗かせていただきましたが、もうプロの腕前にただひれ伏すのみで、目が眩みました。
凄いとしかいいようのない数々の素晴らしい画像、写真の醍醐味というんでしょうか、もう言葉がありません。
ありがとうございます。
書込番号:23391409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





