SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2014年2月5日 17:47 |
![]() |
20 | 11 | 2014年1月15日 20:50 |
![]() |
32 | 21 | 2014年1月18日 06:44 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月9日 18:31 |
![]() |
13 | 4 | 2013年12月22日 21:44 |
![]() |
14 | 5 | 2014年2月1日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD−1Mにコンタックスレンズを付けてみました二枚目が撮影画像です少し後ピンで申し訳ありません
フラッシュをたいています、部分的に色むらが出ます
三枚目はじゅんせい18-50のレンズで問題はありません
4枚目はハッセルの鼓型デイスタゴン50ミリで撮影
レンズや撮影条件により色むらが出たり出なかったり注意が必要です
全体的に色香ぶりは修正が効きますが。一部分は無理
純正のレンズ否が応でも1本は持っていたほうがよいですね、高性能のレンズに期待
SD−15ではこんなことはおきませんでした
ご参考にまで
4点

星ももじろうさん こんばんは
SD1ご購入だったんですね、自分もマウント周りが傷だらけの初代モデルを友だちに譲り
安くなった当機を購入しました。
その際非純正レンズで周辺の色被りに悩まされいたので、18−35ズームを購入しました。
SPPの色被り補正機能も充実して、当初よりは大分色被りは気にならなくなったのですが
矢張り18−35ズームは評判通り優秀ですね、特にワイド側が重宝致します。
以前SD1とD800Eの撮り比べで 当機の解像力での優秀さは認識していましたが、ソニー
7Rと比べても当機の解像力の優位は揺らぎませんでした。
特に今回は当機にはズームレンズを ソニーにはペンタのFA31mmF1.8 Ltdを使用したので
尚更驚きました。
これからはもう一度気合を入れて 当機を使用してみます。
書込番号:17047349
3点

LGEMさん今晩は
理論上は」この上ないホーマットなのですが実際には相違かないようですね
この画素数でフルサイズにしてもらえれば感度も増すとは思いますが
純正レンズ18−50で辛抱いたしましょう22日伊勢神宮に行きますのでそのとき持参してきます
また実写はそのときでもご披露します
アルファ7はEマウントだしEVFなので買いません900で辛抱します
にこんDFもメカは気に入っていますが富士に色とはちと違うので考え中です
それではおやすみなさい
書込番号:17050728
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
先日(2013/11/20)のV1.07リリースから一月でV1.08に上がりました。
早速アップデートを実施しました。
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html
SD1は、こちらにあります。V1.13
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1-firmware.html
4点

情報ありがとうございます〜
頑張っておりますねぇ〜! シグマ!
クリスマスプレゼントですね!
ついでに、改良点等をお教え戴ければ、と思います〜
デス 。
書込番号:16981485
0点

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、こんにちは。
今回の変更点は、
(1)RAW(+JPEG)を設定した撮影後の確認画像が表示されるまでの時間が短くなった
→ポツりポツリと1枚ずつ撮影していくとき、撮ってみてがすこし良いかも。
ただ、バッファに溜まっていくと必ずしもすぐ出てこないときがある感じです。
(2)マニュアル露出モードでのオートブラケット作動しないバグ修正
→これはその機能があるということに気が付いていませんでした。(^^;
で、ドキュメントに書かれていないことで、すこしだけCFへの書き込みが
早くなった?!という説があります。ただ、別スレッドでこれは高速CFです
と効果が?? のようですので、気持ちの問題かもです。
書込番号:16982075
3点

レス主様
ありがとうございます 〜
デス!!
いつもながら?の 小変更ですね! (ちなみに、06からUPが滞っております!ネットがアナログです。) 頑張っております〜シグマ!!
もしかして?色ガブリの中身が 改善させて射たりして ! うふふふふっ、、、、、
でした 。
書込番号:16987244
0点

あれ? 本当だ・・・。
アップデートが早いですね。
早速ダウンロードします。
> CFへの書き込みが早くなった?
都市伝説のような気がしますが・・・(汗
サンディスクで最近出たばかりの 150MB/秒 (書込み) を使えば多少 (?) は早くなると思いますが、コストパフォーマンスをどう考えるか次第ですね (^ ^)
書込番号:16988073
0点

> 別スレッドでこれは高速CFですと効果が??
都市伝説で確定 (笑
書込番号:16988079
1点

jm1omh 様今晩は。
速報ありがとうございます。
ブドワール様のスレにも書きましたが、こちらにも書かせてください。
(コピペです)
私は Ver.UPにより、最速CFにほぼ追いつきました。
訳有って(お金が無いとも言う)最速CFは買いませんでした。
トランセンド TS32GCF400 (32GB 400x 青いヤツです)
単写:
V1.07
RAW+JPG-Hi で、画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 16秒。
V1.08
RAW+JPG-Hi で、画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 13秒。
不思議なのは、
RAW 画像確認無し設定: 1枚のセーブまで 14秒。
RAW 画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 14秒。
RAW+JPG-Hi で、画像確認無し設定: 1枚のセーブまで 13秒弱。
各3回やっても RAW+JPG-Hi の方が RAW のみより明らかに早いのです。
誤差の内でしょうが...
連写:
V1.07
RAW 画像確認無し設定 7枚連写:セーブ完了まで 113秒。
V1.08
RAW 画像確認無し設定 7枚連写:セーブ完了まで 84秒。
安いメモリー買っといてよかったー。
http://review.kakaku.com/review/K0000070705/#tab
いずれもカメラによるCFの初期化直後、シャッター押した瞬間からLED点滅終了までの腕時計秒針での計測です。
Ver.DOWN 実験はやっていませんし、本来データサイズを合わせなければ信頼性のあるデータとは言えませんが、私の CF では早くなっているような気がします。
(もっとも、私は連写しないのですが...)
書込番号:16995989
4点

皆さん今日は
わたしの場合は
サンデイスクExtheme 60Mb/S
UDMA32ギガ
ですプレビュー画面は3秒ほどで出ますがRAW RAW+JPEG
でもほとんど変わりませんでした
連射したり暗いところを撮るカメラではないのでこれでかまいません
SD−15で充分味わっていますこれからもよろしくお願いいたします
書込番号:16997546
5点

暮れに購入しました。Transcend 1000xは書き込みエラーになりCF交換しましたが同じ症状でした。SanDisk 書き込み90MB/secなら大丈夫でした。早いCFはダメなんですかね?
書込番号:17044098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み不具合ですか。幸いうちでは発生
していません。CFカードを替えても現象が
再現するとのことですので、SIGMAに本体
ごと確認してもらった方がいいのかも知れ
ませんね。
DP2 MerrillでUSBで読み出すと化けること
があり、結合時間が掛かりましたが対策版
が他と合わせてでたことがあります。
書込番号:17044674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、ファームアップしました、問題なく出来ました
たまにこういう所に来て見ないとファームアップしていることを知らないで居ましたので参考になりました
書込番号:17076120
1点

たらこのこさん、こんばんは。
SIGMAにユーザにユーザ登録して、メール
配信を了承すれは確実に入手できる情報です
ので、登録されることをお薦めします。
あまり、セールスのメールは届きませんので。
書込番号:17076312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SanDiskの SDCFXPS-032G-X46(海外リテール品)を購入してみました。
発売当初に、こちらの掲示板で310420さんが検証してくださっていたのになるべく近い方法でスピードテストしてみました。
<計測方法>
シャッター押し初めから書き込みランプ消灯まで(Highで7枚撮影して書き込み終了まで)の時間。
<使用したCFカードと時間>
Extreme Pro 32GB(150MB/s) → 84秒
Lexar 1000x 32GB(150MB/s) → 84秒
Extreme Pro 16GB(95MB/s) → 81秒
なぜか95MB/sのほうがわずかに速いですが、容量が小さいほうが速いのかもしれませんね。
もう少し状況を詳しく書くと、レンズは35mm F1.4 DG HSM、露出はF2.8 1/100 ISO100で、白っぽい壁をマニュアルフォーカスで撮影。室内のため画像は真っくらなので、1枚あたりのデータ量は37.5MB程度でした。
SD1 Merrill には大変満足しているのですが、書き込みの遅さだけはどう苦労しても超えられない壁です。1分間に11〜12枚程度しか撮れないのはとても不便なので、後継機ではなんとか2倍くらい撮れるようなレスポンスを前提に開発してほしいです。
3点

なぜかDPMよりもかなり遅いですからね…
僕はレンズとの相性の問題もありDP2Mを買ってしまいました
SD1M買うつもりでSAマウントレンズ用意はしていたのですが
書込番号:16925018
2点

カメラ2台持ち、3台持ちでどうでしょう。
フィルムカメラのときは2台のカメラを交互に使いまわして、36まい撮り切ったらアシスタントがフィルム交換をするなんてプロはそれなりにいましたから。
書込番号:16925058
2点

95MB/s止まりの仕様だと言う事では?(ボディ側がです。)
昔の仕様の遅いカードでも大差無いんじゃないのかな?
容量は大きい物より、小さいほうが早いと思うケースは良くあります。
実動作で高速なカードリーダーで、CFカードの速度確認された方が良いのかも? まあ、PC側も古ければ高速の恩恵にはあずかれませんけど。
書込番号:16925331
2点

カードでは限界があるでしょう
カメラ自体の速度が限界域なのだから
たとえば、グラフィックカードの速度が早くてもパソコン本体の速度が出ないのと同じ
書込番号:16928146
0点

みなさまレスありがとうございます!(返信が遅くなりすみません)
テストだけではなく使用感もレポートしようと思い、週末に新しいカードを実戦投入して使ってみたのですが、やっぱり元々使っていたカードと書き込み時間の印象は変わりませんでした。
あふろべなと〜るさん
自分はファインダー必須なので、SD1M後継機を待つしかありません。ただマイクロフォーサーズの噂があるようなので(EVFが付くようなら)そっちも楽しみです^^
holorinさん
予算的にも体力的にも、SD1Mを2台持って行くのは不可能です…。主にポートレートに使っていてレスポンスを問題視しているので、カメラを持ち替える時間も問題になりますし、レンズも同じの2本買わないといけなくなるし…SD1Mが速くなってくれたら一番良いのですが(^^;
カメカメポッポさん
たしかにそのようです。トランセンドの400倍速(90MB/s)で既に頭打ちになっていて、そのカードが最も安価に手に入るというのは解っていたのですが、もしかしたら数秒でも短縮できるのであれば自分にとってとても大きな価値があるので、試してみました(失敗でしたが!笑)。
たらこのこさん
自分は書き込み速度が少しでも速くなったらとてもうれしいので、もっと速いカードが出たら、きっとまた期待して試してしまうでしょう。早く本体の速度を改善してほしいです…(´・ω・`)
書込番号:16942276
1点

貴重な検証ありがとうございます!
誰かが人柱にならないとこればっかりはわかりませんからね・・・。
Lexar 1000x 32GBは発売当初に買ったので高かったです。
結果がでなくて当時しょぼくれました(笑)。
もし今後、書き込みが数秒速くなるカードが出たら僕もやっぱり買っちゃいますね。
Lexar 1000x 32GBがお留守番になっちゃってもったいないですが。。。(>_<)
高速版のSD1sとか発表されると面白いんですけどね!
それにしても、一分間で11〜12枚撮っちゃうってのが凄いと思うんです。
集中して記録のクセを読みつつ運用しないとこの数字にはならないと思います。
追記
CFってだけで購入に二の足を踏むヒトはいそうですから、
シグマさんにはSD2は是非普通にSDで出して欲しいですね。
書込番号:16953635
2点

310420さん
いつも聞いてばかりだったので、たまには役に立ててうれしいです!
シグマさんは記録メディアについて、たしかサンディスクを推奨していたと思うので、せめてサンディスク製カードに関しては書き込み速度を提示してほしいところですが、まあ細かいところまではやっぱり自分で試さないとわからないので仕方ありませんね。
噂のマイクロフォーサーズ(?)が、「高速版のSD1s」として使える性能なら買っちゃいますね!
SD1MのAFはけっこう速くなったので、自分の感覚ではSD15の時とほぼ同じくらいに使えています。つまり、本当はSD15のように1分間に余裕で30枚以上撮れるような処理性能が希望ですが、それだとムダも多くなるし、とりあえず1分間に20枚くらい撮れれば文句なしです!
自分の場合は「高感度がたりない!」→フラッシュをうまく使う方法を模索、「バッテリーが不安!」→予備バッテリー持ち歩く、そしてAFの遅さはシグマさんがファームでかなり解決してくれました。でも書き込みの遅さだけは、こっちも努力のしようがなくて悔しいです(´;ω;`)
SD1後継機の記録メディアに関しては、自分もSDカードを希望しています。書き込み速度ではSD1 よりもDP Merrill のほうが明らかに速いし、僅かな違いですがスロットを小型化できると思うので、その分をもっと良いスペースに使ってほしいです(超音波振動でセンサークリーニングするユニットを入れるとか、多少大型化した新型バッテリーを採用するとか、TRUEを4個体制にするとかw)。
サンディスクのホームページを見たところ、現時点でSDカードは95MB/sが最速のようなので、後継機の処理速度がそれを上回って、150MB/sを使ったほうが明らかにバッファ開放が早くなるなら、もちろんCFカードを採用してほしいのですが、後継機が出るころには同等以上のSDXCカードが出ているような気もします…。でもSD1の頭打ちがトランセンドの90MB/sまでは来ていることを考えると、後継機はそれより改善されているはずなので150MB/s必須でしょうね!?
あっ、長々とすみません。やっぱり同じ苦労を感じてくださる310420さんには、愚痴を聞いてほしかったみたいです(^^;
書込番号:16957712
3点

いえいえ、いつも人物撮りを念頭においた詳細なレビューをあげてくださりこちらこそ感謝しております。
今後ともレビューや御教授の程よろしくお願い致します。
さて、噂のマイクロフォーサーズ機はどんな仕様になるのでしょうね。
たぶんCP+で発表、春発売?と思われますので、
さすがにSDカード仕様でしょうし(笑)、少なくともDP系並には速くなっているでしょうから
後に真のフラッグシップ機がでるまで、これがとんでもない名機でつないでくれることを祈ることにします。
もちろんDPより高速化してくれてないと困りますが!
もう「3倍容量の拡張バッファ内蔵パワー縦グリップ」同時発売くらいの聞いたことも無い荒業仕様でもいいです!
しかしそれ以前に無印DP2以来のTRUE2がまた載ってきたらどうしよう?\(^o^)/
色々一緒に祈っていてください(笑)。
書込番号:16961688
2点

310420さん
まだ本当に出るか分からないけど、ミラーレス楽しみですねぇ!TRUEVはどうしても搭載してほしいし、高速化は当然だと思いますが、とにかく祈るしかないですね!
パワーグリップでバッファ増量とか、可能なら是非やってほしいです。書き込みの遅さを根本的に解決するにはTRUEの改良しかないと思いますが、バッテリーや記録メディアの予備を買うように、それくらいの負担(金銭的にも体力的にも)で一時的にでも解決できる道を作ってくれたらうれしいなあ(*´∀`*)
ちなみにD800のRAWはSD1よりはサイズ小さいけど、連続撮影可能枚数が21コマで、さらにその後も「スローダウン」しながら撮り続けられるそうです。さすがに「スローダウン」までの高速処理でなくてもこちらで上手く使うので、せめてRAW1枚を5〜7秒くらいで書き込んでほしいですね…12秒ではなく(´;ω;`)ブワッ
書込番号:16963523
1点

丁寧な返信感謝です!
で、ですよ?
まだ自分では未確認なんですが、今日のファームアップで書き込みが86秒とDPM並に高速化されたとか。
あのmaroさんは2割程速くなっただけ、とクールですが、自分には大事件です!
書込番号:16976402
2点

あ、カードが違うのか、ブドワールさんの検証結果よりは遅いのか!
すみません。m(__)m
書込番号:16978111
1点

昨日リリースされたSD1 Merrill 最新ファーム 1.08 にアップデートして、もう一度計測してみました!
<使用したCFカードと時間>
Extreme Pro 32GB(150MB/s) → 82秒(アップデート前は84秒)
Lexar 1000x 32GB(150MB/s) → 84秒(アップデート前は84秒)
Extreme Pro 16GB(95MB/s) → 82秒(アップデート前は81秒)
※何度かやったのですが、だいたい±1.5秒くらいの誤差はありました。
※撮影画像確認は「2秒」にしても「切」にしても書き込み速度に変化はないようです。
明らかな改善があれば新たに歓喜のクチコミを書こうと思っていたのですが、誤差ていどの違いでした…(シグマさんは書き込み速度を上げたとは言っていないので、仕方ありませんね)。
自分にとっても2割も高速化されたら大事件でしたが、おそらく90MB/s以下のカードでも最速に近い数字が出るようになっただけだと思います。それも大事なことですが、やっぱりトップスピードを上げてほしいですね…!
24-105mmのSAマウントも年内は難しそうですが、今月はミラーレスやSD1後継機(!)の噂も出てきたことだし、シグマさんからはじゅうぶんクリスマスプレゼントをいただきました。今後に期待しながらSD1 Merrill を楽しみます(*^^*)
書込番号:16978263
3点

ブドワールさん、こんばんは。
> やっぱりトップスピードを上げてほしいですね…!
ですよねー(笑
やはり書き込み速度を上げるには、SD2 (後継機?) では画像処理エンジンを デュアル TRUE U から クアッド TRUE V くらいにレベルアップして欲しいですが・・・。
PCのK付きCPUみたいに、オーバークロックする裏技があったら教えて欲しいです (笑
書込番号:16988147
1点

つかDPMなみのスピードにしてくれれば
そんなに問題ないのだが…
なんでSD1だけ遅いのか???
書込番号:16988167
0点

おとぼけ宇宙人さん
お久しぶりです!クアッドTRUEVって!笑
でもTRUEVが良いものなら、それを複数にすることでしばらく先のセンサーまで通用するかもしれませんね。
あとオーバークロックしたら(最近見ていない)フリーズを連発しそうなのできっとだめです(´;ω;`)
あふろべなと〜るさん
たしかにDP Merrill は体感的に2割くらい(以上?)速くて、あれならギリギリ許容範囲かもしれません(> <)
センサーもデータ量もほとんど同じはずなのに、ほんと謎ですね…。
ところで先日デジタルカメラマガジンを見たのですが、田中希美男さんがインタビュアーで山木社長の発言がいろいろのってました!検索したら、ある程度無料公開されているようなので貼っておきます。
http://www.impressjapan.jp/pdf/271401/1113110212free.pdf
2014年、ブラッシュアップした後継機はほぼ確実?という内容です!
画素数は増えてほしいけど画質と処理速度が…というのは、まさに自分も気にしているところなので、ちゃんと良いバランスを考えてくれそうで楽しみです。でもインタビューの後半は、気になるとこが隠れてますね…(^^;
印象的には、SD14→SD15の時のようなブラッシュアップが行われるのだと感じましたが、今回は新型センサーは…期待しすぎでしょうか?おそらくライブビュー搭載とか液晶も良くなりそうですが、書き込みが速くなったSD1ていうだけでも十分なので早くほしいです(*´∀`*)
書込番号:16988286
3点

スレ主様今晩は。
速報ありがとうございます。
私は Ver.UPにより、最速CFにほぼ追いつきました。
訳有って(お金が無いとも言う)最速CFは買いませんでした。
トランセンド TS32GCF400 (32GB 400x 青いヤツです)
単写:
V1.07
RAW+JPG-Hi で、画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 16秒。
V1.08
RAW+JPG-Hi で、画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 13秒。
不思議なのは、
RAW 画像確認無し設定: 1枚のセーブまで 14秒。
RAW 画像確認2秒設定: 1枚のセーブまで 14秒。
RAW+JPG-Hi で、画像確認無し設定: 1枚のセーブまで 13秒弱。
各3回やっても RAW+JPG-Hi の方が RAW のみより明らかに早いのです。
誤差の内でしょうが...
連写:
V1.07
RAW 画像確認無し設定 7枚連写:セーブ完了まで 113秒。
V1.08
RAW 画像確認無し設定 7枚連写:セーブ完了まで 84秒。
安いメモリー買っといてよかったー。
http://review.kakaku.com/review/K0000070705/#tab
いずれもカメラによるCFの初期化直後、シャッター押した瞬間からLED点滅終了までの腕時計秒針での計測です。
Ver.DOWN 実験はやっていませんし、本来データサイズを合わせなければ信頼性のあるデータとは言えませんが、私の CF では早くなっているような気がします。
(もっとも、私は連写しないのですが...)
書込番号:16995956
1点

外道戦記さん
>各3回やっても RAW+JPG-Hi の方が RAW のみより明らかに早いのです。
情報ありがとうございます!3回続けて同じ結果ならば、誤差ではなく何かしらの違いがあるのでしょうね。
自分はRAWのみでやっていたので、RAW+JPG-Hi も試してみます。
ところでTS32GCF400は、V1.07 で113秒もかかっていました…!?
たしか80秒台中盤〜後半くらいで、最速カードと数秒の違いしかなかったように記憶していました。
でも84秒が出るなら、もう何の問題もないですね(*´∀`*)
書込番号:16996137
1点

新たにトランセンド TS32GCF400 を購入して、自分でも調べてみました。
RAW7連写の書き込み完了までの時間 → 84〜87秒
RAW+Jpeg7連写の書き込み完了までの時間 → 81〜83秒
どちらも3回ずつ計測しました。
理由はわかりませんが、Jpegも記録しておいたほうが明らかに速いので、今後はRAW+Jpegを使うようにします(^^;
書込番号:17075228
0点

Trancend 1000xではエラーで記録されませんでした。購入先で、2回ほど交換してもらいましたがダメでした。相性が悪いのか?
書込番号:17077756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HigeToshiさん
それは初めて聞きました!
2度交換してもダメだったなら、SD1のほうに問題がありそうですね。もしかしたらファームアップで直る可能性もあると思うので、早めに状況をシグマへ報告することをおすすめします。
書込番号:17079286
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1 Merrillのファームウェア Ver.1.07がリリースされました。
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html
早速アップデートを完了。
2点

情報
ありがとうございます〜
で!
いかがでしょうか?
あのエロかぶりを、どうにかしてもらえる事が、最重要課題でして、、、、、
他はねぇ、、、、、
あっ!! ピントが在り増したデスね!
頑張るぞぉ〜 ! シグマ フォベオン!! ゆっくり と 急いでね ! 。
でした。
書込番号:16860369
1点

SD1は対象外ですね。てっきりMerrillと同じかと思っていましたが。
書込番号:16935700
0点

SD1は、V.1.12でこちらですね。
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1-firmware.html
書込番号:16936032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
シグマにはJPEG撮って出しでも十分実用的というか、RAW補正にも十分対抗できる絵のカメラを早く出してほしいね。
そんなカメラをSD1Mの後継機として出してくれるのを望んでいます。
RAW現像というめんどくさいものは早くメニューの奥に仕舞いこんでほしいね。
ニコンがDfなるわけのわからないカメラを、昔へ回帰したいというか懐かしむユーザー向けに出してきたり、
ニコンがニコンたりうる最先端のカメラを作るという気概を失ったように見える今、
フォビオンの特許があと4〜5年で切れる今が正念場だと思う。
がんばれシグマ!
2点

まあ
個人的にはJPEGでいいやと思えるのはフジだけなので
RAWが基本でいいけど
自社レンズでも色がおかしいのだけ
最低限なんとかしてほしい…
書込番号:16840189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シリコンベースのFOVEONよりも
有機材質による単層や多層のセンサーが生まれるから、
いまのセンサーはコトゴトク消滅するかも。
フジフイルムは、それを目差していると思うよ。
どうもパナソニックとやっているらしい。
レンズ交換式ミラーレスをやりたいとか言っていたよね、山木社長は。
書込番号:16840306
3点

あふろべなと〜るさん。
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
あふろべなと〜るさんの書き込みよく読ませてもらって勉強しています。
ブログのポートレート、とても素敵ですね。
さすらいの「M」 さん。
コメントありがとうございます。
実は僕も富士フイルムの有機素材による撮像素子にはとても興味があり
いろんな記事を読ませてもらつているのですが
どうも僕の世代ではフォビオンまでが精一杯のような気がします。
僕は一眼レフファンなのですが、デジイチは初心者です。
一回で何百枚も撮影できることに感動したのはほんの数年前のことなんです
書込番号:16874324
2点

富士フイルムは強敵! ソニーもキャノンもニコン有機多層センサー狙っている
勿論 シグマも 同じくでしょう 面白いですねぇ
但し 懐はさみしい、、、、、、 。
書込番号:16987344
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
他マウントのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMを所持していて、
マウント交換サービスに期待していたら対象外。
そこでペンタックス用のマウントアダプターを使用して、絞り環の付いた
Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2(ニコンFマウント)を使ってみました。
マウントアダプター内に補正用のレンズが入っているため、
実質175mm F 2.3くらいで画質も少し低下していると思います。
手持ち撮影ですが、APO MACRO 150mmより約200g軽いので少し楽でした。
7点

三々苦労さん、初めまして。
>そこでペンタックス用のマウントアダプターを使用して
SD1Mで他社のレンズを使用すると赤や緑の色被りをするものだと思っていましたが、綺麗に撮れていますね。
宜しければ、マウントアダプターの詳細を教えていただけませんか?
書込番号:16854314
2点

@19cinquantedeux さん
ニコン F(レンズ)→ ペンタックスK(ボディー)のマウントアダプターは
楽天検索で5980円のノーブランドしかみつかりませんでした。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1441?s-id=adm_browsehist_item
マウントアダプターとボディーの接続はシグマSAマウント用ではないためかなりの
遊びがあり、小生SAマウントはキットの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMしか所持して
おらず、ほとんど使用していないため両面テープで留めています。
書込番号:16856197
2点

三々苦労さん
どうもありがとうございました。
近代インターナショナルという会社も同様の製品を作っているようですね。でもこちらは高い。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#jyc
何れにしろ,試してみるつもりです。
書込番号:16856414
2点

@19cinquantedeux さん
>近代インターナショナルという会社も同様の製品を作っているようですね。でもこちらは高い。
こちらも中国製OEMのようです。
http://fantasyexposure.hateblo.jp/entry/2013/11/07/141811
書込番号:16856860
1点

「常々ヤシカーコンタックス(カールツァイス)のレンズをPENTAXボディで使えればなぁ...と思っていたのですが、残念ながらY/CマウントとKマウントはフランジバックがほぼ等しいため、フランジバックの短いミラーレス一眼で使われる単純なマウントアダプタは使えないのです。レンズやボディのマウント改造をしている方や業者もいらっしゃいますが、改造可能なレンズが限られるなどの問題もあり、特にズームレンズはほぼ非対応、まあなによりYashica-CONTAX(Carl Zeiss)レンズは古いとはいえ結構なお値段するので気が進まんなぁ、ヤシコン ムターIのボディ側M42マウント改造済み なんていう珍品もあったのですがあれ買っといたらよかったなぁ、と悶々として過ごしていたわけなのです。
とそんな所に一筋の光明が!補正レンズ付きとはいえY/C→Kマウントアダプタ(コンバージョンレンズ?)が売ってる! 補正レンズ付きは画質が心配! 色々ググったけどあんまり情報ない!(ToT) しょうがねぇ、人柱やってやる!というわけで買っちゃいました!\(^o^)/」このように記入がありましたが。ズームレンズもペンタで使えます、死蔵レンズを活用してますSD−1には広角よりテレセントリックが良い望遠ズームが良いと思います多少の色かぶりは我慢してソフトで修正すればまず大丈夫です色むらは困りものですねSD−14はレンズ選択の端子がなくどんなレンズでも使えていました
コンタックスNレンズでも改造可能の記事がありましたSD−15はレンズ補正がありますが14とほぼ同じで使えていました頑張ってくださいM42ならほぼ問題はないですねマウントアダプターKをばねを外してつけておけば大丈夫ですテッサーやフレクトゴンなども使えますね
書込番号:17137897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





