SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年10月31日 19:16 |
![]() |
115 | 19 | 2013年11月14日 22:10 |
![]() |
24 | 9 | 2013年10月30日 23:49 |
![]() |
21 | 12 | 2013年9月25日 20:41 |
![]() |
19 | 10 | 2013年8月14日 14:07 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月8日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
アップデートがリリースされました。
今回は、18-35mm F1.8 DC HSM対応で、開放又は開放に近い
絞り値で撮影した時の周辺部の色味を改善とのこと。
レンズの出荷が遅れていたのは本体側の対策待ちもあったのでしょうか?!
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html
2点

テキストをカット&ペーストしたら先頭にゴミが入ったようですね。
失礼しました。
書込番号:16778326
0点




デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
レンズメーカーならばフルサイズを出せ。
世界に1つしかないフォベオンを採用しているのだからフルサイズを出せ。
値下げした今が出すチャンスだ。
社長もフルサイズセンサーを作るのはさほど難しくないと言っていたはず。
フルサイズを出しても、さほど売れないかもしれないが それは今までも同じ事であった。
フルサイズをダセ〜。
値段はソニーの新製品なみ(14万)で。
間違っても100万と付けるなヨ〜。
10点

自分でセンサー開発出来ないなら、SONYから調達したら。
癖のあるのが、好きな人もいますが、SIGMAは、ボデイ開発が遅いです。
書込番号:16716944
3点

↑何言ってるの?
シグマは Foveon社 を買い取ったのだけど?
だから 開発するのも製造するのも 自社で決められるの。
そして Foveon機の存在意義は 自社レンズ開発の指標なの。
でも フルサイズFoveonの採算性はないだろうね。
書込番号:16717054
24点

35mm F1.4をFoveonでフルに使いたいのでぜひ希望!
書込番号:16717121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコン、キャノン、ソニーがもっとフルサイズの需要を伸ばしてくれないと、レンズを売りたいシグマにとってはフルサイズのFoveonは出しにくいでしょうねぇ(==;
でも、それこそフルサイズFoveonのDPシリーズ発売とか言ったら、我慢できる自信が無いですw
書込番号:16717313
5点

マウントの問題かな?
フルサイズ出しても皆さんシグマのマウントシステム組める???
レンズ売却しようと思っても二足三文だよ?
場合によっては買取り不可だし.......
過去にフジがニコンのマウントを採用したように
多額のライセンス料金だと思うけど、もしキヤノンと話をつけて
EFマウント互換で出してたら、けっこうなユーザーが興味を持ってるので購入したと思う
書込番号:16717491
6点

フルサイズFoveon、ミラーレスで是非!
SIGMAのコントラストAFは、精度が優秀なので。
書込番号:16717528
5点

センサーサイズとしてはaps-cでじゅうぶんだと思いますよ。aps-cがどこか「劣」な感じがするのは、aps-c1眼レフがフルサイズ用のレンズを借用するという中途半端なやり方のため(つまり、NとCが悪い)であって、センサーサイズとしてのaps-cはむしろ進化系じゃないですか。「伝統」のフルサイズを引きずっていないフジやシグマはいまさらフルサイズを出さなくていいと思います。
書込番号:16717626
5点

今造っている (A・C・S)の新シリーズは マウント交換サービスを始めるので、
もし フルサイズFoveon機とA・Sのレンズを買ったとしても、
CやNやSへ鞍替えするのに 敷居が低くなったのだぁ。
その逆も可能なので、他社フルサイズからフルサイズFoveonへ乗り換える場合も楽なのだぁ。
書込番号:16717638
8点

てんでんこさん
センサーサイズがどの程度で十分かは難しい話ですが、そもそもの問題はフルサイズ時代のマウント、すなわちフルサイズセンサーが収まるマウントにAPS-Cセンサーを積み続けていることです。これでは、いつかフルサイズが出るだろうと期待せざるを得ません。もし、APS-C専用の一眼レフをイチから設計した場合、ミラーBOXを残しても、フランジバックが短くなる分かなり小さく作れます。(理論上、フィルム時代のPEN-FT位にはコンパクトなモデルも設計できる。)
APS-C一眼レフには、この中途半端感、本気モードでは無い感が拭い去れません。なので、どうせAPS-Cを続けるのであれば、専用マウントでミラーレスにしてほしいものです。
書込番号:16719543
5点

この9月にSD15購入しました。
自分としては とても良い買い物でした。
新フルサイズにはミラーレス 当然両レンズ同マウント。
縦型、横型シャッター取り付け。
1000万画素×3でISO50がISO500並みに見える。
ISO100がISO1000並みに。ISO 200がISO2000並みに。ISO 400がISO4000並みに。ヨロシク。
ボディは小さくせず充電池2本収納可に。
書込番号:16720399
2点

個人的な予想ですが...
フルサイズの試作は完了しているでしょう。
製品化のネックになっているのは恐らくSD1でさえ問題になっているデータの保存時間でしょうか...
大容量のバッファメモリへの書き込みをクワッドチャンネルぐらいにして、後追いでカードに書き込ませるぐらいにしないとRAWで撮れないでしょうね。
1枚撮影するごとに「3分間待つのだぞ!」では、実用になりませんから。
35mmフルサイズへのこだわり:
フィルム時代からサイズの問題は沢山有りました。
粒子の問題は克服しても、光の物理特性とレンズ光学特性の最小サイズ妥協点が35mmフルサイズでは無いかと個人的には思います。
あらためてオスカー・バルナックさんの偉大さを認識します。
いくら画素数を多くしても、センサーサイズが小さいとレンズ収差が目立ってしまいます。
逆に言えば35mmフルサイズ以上の大判サイズに、大伸ばし時の粒状性以外のメリットは少ないと思います。
書込番号:16733029
3点

1400-1500万画素で、4000万画素に匹敵する解像度が得られるんですから、これをフルサイズにしたら・・・
なんでしょけど、シグマは光学屋で電気屋じゃないのがきついところですね。
書込番号:16733053
4点

別のスレッドにも書いたのですが、画素数はMerrillセンサーのままで良いので、その分、画素ピッチを大きくしてノイズ耐性と高感度を強化した、フルサイズFoveonを切望します。ノイズと高感度に強くするためだけにFoveonをフルサイズ化、Foveonの特性を活かしきる、正常な進化だと思います。これを嫌がるSIGMAファンもいないと思いますが・・・。
そうすれば、処理速度が今より遅くなることはありません。
PCのディスク残量を気にすることも・・・。
書込番号:16733397
5点

シグマSD15を買うまでLowで撮った事なかったのですが
α99でLow試したら赤の点滅ライトが消えるの早かったです。
シグマが売れないのはボディに最先端の能力がないからです。
一般の人はフォベオンなんて知りません。
きれいだったらいいのです。
それに最先端の換算能力を。
書込番号:16737054
3点

フルサイズで出てくれば又買いたいと思います、SD1mを昨年4月下旬に購入して1年半使用してきました、カメラの低機能もさほど気にせず使ってきましたがbusyになると撮影再開まで時間が長く、撮影後の画像表示にも時間がかかるのに不満が大きくなりました。動画撮影できなくても他はキャノンやニコンのカメラ並みの機能になれば新たに買いたいと思います。
レンズキットと望遠ズームを一緒に、今オークッションに出品しています。
書込番号:16758788
4点

出さん 仰っている事、よく分かります。
シグマも4500万画素だから現像に時間がかかっても仕方がないと思わないでほしいです。
ただただ技術が未熟なだけです。
フルサイズ700万画素×3を作りISO25600を実用範囲にして出せばいいのです。
書込番号:16759058
3点

高感度耐性とAFが強化されればファンも増えてくると思いますよ。
書込番号:16759077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
最近の急激な値下げは、一体なんでしょうか。とても気になります。
DPも一緒に値下がりしているので、新センサーの発表でも控えているのでしょうか?
ライブビュー搭載で高感度に強くなった後継機が発表されたら・・・もう我慢できないかも知れません!
書込番号:16661117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンペーンが終了して
売れなくなったから
そのテコ入れだと思うよ
良いカメラだから
我慢せずに買おうよ♪
書込番号:16661160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

魔法が使いたいさん
やっぱりそんな所ですかねぇ。
でも、この尋常ならぬ値下げには、ついつい期待してしまいます。
キャッシュバックキャンペーンでDP3Mは購入したので、Merrillセンサーは楽しんでいます!
Foveonミラーレスが出るまで、レンズ交換式は見送ることにしています。
書込番号:16661225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろ新機種(フルサイズ)の開発発表をしてほしいものですね。
SD1の画質そのものは他社のフルサイズに対し、決して見劣りするものではないのですが、
やはり50mmで風景を撮影するとAPS−Cなので画角が少し狭く感じられます。なので
撮影時の景色が素晴らしい記録ができるセンサー故に少しもったいないと感じます。
あとAFがフォビオンの為なのか微妙なので、フルサイズが難しいならば、せめてEVFも検討
してほしいですね。
書込番号:16664841
1点

好奇心旺盛な人さん
フルサイズFoveon、理論的には可能らしいので、SIGMAには是非挑戦してもらいたいですよね。
あと、光学ファインダー使用時の位相差AFは精度がイマイチの様なので、LiveViewかEVFでのコントラストAFは絶対に付けてほしい。DPのAFは速度こそ期待できなくても、精度には定評がありますので。DPに搭載済の機能ですから、これも技術的には何ら問題ないはずなんですけどね・・・。
書込番号:16667320
0点

この機種に必要なもの
それは、他のデジカメで当然の様に搭載されている
「手振れ補正」でしょうね
今までのレポートを見ても
この機能が採用されると、劇的に撮影品質が変わりそうな予感がします
シグマに搭載できる下地はあるでしょう
となると、レンズに手振れ補正を追加する可能性があります
「動画撮影機能」は搭載しているエンジンを開発している
富士フィルムの方針を見ても望み薄
オマケ程度であれば搭載してくるかもしれません
「癖のある発色の改善」ですが
当然、何かしらの対応をしてくるでしょう
無くては困ります
仮に劇的に改善した新機種を仮定した希望的観測です
参考になりましたか?
書込番号:16671037
1点

ByJOEさん
手ぶれ補正ですか?
SD1Merrillの場合、レンズ内手ぶれ補正を使ってくれって事になるのでしょうね。なので、ボディ内手ぶれ補正については不要な気がします。(もちろん、あっても全く問題ないですが。)
手ぶれ対策についてですが、Merrillセンサーの場合、センサーの解像力の高さに手ぶれ補正機能が追いつかないため、1ピクセルでもぶれていない写真を撮りたければ、手ぶれ補正機能はあえてOFFにして、三脚&ミラーアップを用いるなど、基本的な手ぶれ対策の方が効果が高いとの話も聞いています。
ちなみに発色については、後でSPPである程度は何とかできますし、色の感じ方は人それぞれですので、余り気になりません。そのときの光の状態をしっかりとRAWに記録しておいてさえくれればOKです。
書込番号:16671122
6点

そうですね、確かに圧倒的な色解像度は
手振れ補正の難しさにつながります
手振れは、カメラにとって永遠の強敵ですよね
ただ、この手のカメラを玄人向けに限定するのか?
一般向けに改良を加えるのか?
手軽に使えるカメラになる一里塚となりえる課題だと思います
このカメラの持つ表現力には脱帽です
一般民生レベルで、フィルムに近い描写をデジカメで得る事が出来る
稀有な存在ですから
私もRAWで撮影して、現像で自分の表現を得るのもフィルム的で好感が持てます
発色も記憶色を追い求めない点で、嬉しい限りです
記憶色を作り出す機能は、もはや当然レベルで語られるカメラの機能ですから
私の追い求めるものは、もはや世間とずれています…世捨て人ですね
書込番号:16672691
4点

24-105mmF4が出たわけでしょ。
フルサイズを期待しない方が間違ってないかぁ?
…と煽ってみたり(笑)
ラインナップ的には、もう可能だと思うんですよね。
在庫掃いているだけって事はないでしょうか。
と勝手な妄想に入っております。
書込番号:16773991
1点

幼稚園専業写真屋さん
フルサイズFoveon、期待してしまいますよね。
センサーが大きくなると、周辺部まで垂直に近い角度で光を届けるのがより難しくなる(テレセントリック性を稼ぎにくい)ことはありますよね。なので、画素数を増やさずに画素のサイズを大きくすることで、周辺部の色被りを回避してもらいたいです。
SD1Mの後継がフルサイズFoveonになったとしても、ライブビューが搭載されなければ検討対象にすら入りませんが、搭載されたら購入するか悩みます。S5Proを購入した際に一眼レフは最後にすると誓ったので、一眼レフじゃないミラーレスなら喜んで購入できるわけです?!
書込番号:16775739
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
ディスカウントショップではなく、ヨドバシ他でかつ価格.comに掲載がある形で
突然価格が下がりましたね。
次があるのか? ですが、18-35mm F1.8 DC HSMと組み合わせて使うには最高では
ないでしょうか。
2点

キャシュバックが終わって在庫ダブついたからじゃない?
書込番号:16615458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPシリーズも、6万台に突入みたいですよ〜 。なんだかナァ〜 、、、、、です!!
ウ!! もしかして、SD1メリルのSデス可ねぇ 液晶をDPシリーズに変更と 他にもちょっと変更とっ? は無いデスねぇ〜
それより、あの色かぶりを どうにかして下さい〜 デス!! 。 ピントもイマイチだし レンズは頑張っているのに! 本体のボディが荒れではねぇ! ウ〜ン こまった 困った 。
書込番号:16616017
2点

あら、そうですね。DP Merrillも6万円台になってますね。
キャッシュバック時にDP1 Merrillを買い損ねたので考えようかなぁ。
書込番号:16616122
2点

キャッシュバックが終わってからワンクッション置いてから値下げって、なんだか配慮を感じますね。
キャッシュバック期 → 値下げ期(いまここ)→ 後継機発表 と期待したいです(人´∪`О)
書込番号:16617173
2点

キャッシュバック時にDP1&2 Merrillを買いました。
望遠系も欲しかったのですがDP3では短く、SD1を検討中です。
ただ望遠だと動きものにも使いたいので、後継機も見てみたいなあと思っています。
動体への追随が良ければ70-200mm F2.8 VRUを売却して、後継機+APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMかなぁ…。
書込番号:16617209
2点

フルサイズでる!?
と思って昨日買っちゃった♪
今日届く予定〜
書込番号:16617340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そろそろ秋ですから、何らかの動きが始まってもおかしくないですね。私は、色かぶりの少ない(めだたない)古いサイズのセンサーに戻して、ミラーレスを出して欲しい!それも拡大表示のできるビューファインダーが付いたやつ。もしそういうのができたら、SD1と同じ価格でも直ちに買います。
書込番号:16625072
0点

> jm1omhさん
届いてますよ〜
早速、撮りましたよ〜
やっぱり、難しいですよ〜
キットの17-50mmF2.8が
思ったよりAFが遅くて、
50mmF1.4を買うと
少しはましになるのかと
既に妄想が渦巻いています…
皆さん、どんなレンズ、
使っておられるのでしょう?
私の被写体は子供なのですが…
書込番号:16626843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魔法が使いたいさん
SD1 Merrill のファームウェアは最新になっていますか?AFの精度はとても良いのですが、以前までは自分も速度に不満を感じていました。でも先日のファームアップで、かなり快適になりましたよ!
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html
レンズについては、新しい「プロダクト・ライン」のレンズから選ぶのが、画質面でもSD1に対する最適化が進んでいる面でも、とてもおすすめです。まだ種類少ないですが、今後が楽しみです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/index.html
自分は35mm/F1.4でアイドルちゃんを撮っていて、いまのところ単焦点はこれ一本で十分という感じです^^
書込番号:16627638
1点

魔法が使いたいさんおはようございます。
キットの17-50mmF2.8はプーですよね。
18−35mmf1.8を使ってます。
AFがたまに迷うのでそのときはMFでの撮影ですが。
あとは他社レンズでモノクロ撮影でしょうか。
書込番号:16630254
2点

〉ブドワールさん
〉 ken-sanさん
ファームは最新でした〜♪
ご指摘ありがとうございます。
35mmF1.4は
ニコンマウントで使用しているので
マウント変更しても良いかもですね
18-35mmF1.8は
のどから手が出てますが、
結局35mmとして使いそうですし…
まずは50mmF1.4に逝きました〜
〉スレ主様
おじゃまいたしました<(_ _)>
書込番号:16632393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
このレンズを販売開始(8月23日)する情報が入りました。
信頼できる筋からの情報です。
このレンズとSD1Merrillと組み合わせは素晴らしいと思いますが
待ち切れず、販売初日に買う予定です。
これからは、このレンズ1本で出掛ける事を楽しみにしております。
6点

自分も待っていました。今から楽しみです。
書込番号:16453217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD1 Merrillのファームウェアの1.05が
リリースされていますので、こちらの
準備も先行して実施でしょうか。
書込番号:16453312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jm1omhさん
1.05の更新は自分で何回やっても失敗でした。
それで、シグマ社にお願いして18日に発送する予定です。
私は、お花以外はボケが好きではありません!今回は、広角18mmの風景写真と、35mm側の商品の写真が目的で
あります。
特に、山に行った時川の流れを18mmでF11まで絞ると川の水が雲のように撮れて周りの風景はシャープに撮るのが
目的です。
この時、レンズが明るいと写真が今までのものと違う風景が撮れると思っています。
しかし、アマゾンも価額・Comもこのレンズを販売する情報がないので、今回はシグマ社専用の販売になりますかね!?
そうすると、定価で購入しなければならないし困りますね!?
書込番号:16455216
2点


SIGMAN1さん、こんにちは。
>1.05の更新は自分で何回やっても失敗でした。
あれ、そうですか。私は1.04→1.05でしたが今朝ほど作業して何事もなく
アップデートが完了しました。
>特に、山に行った時川の流れを18mmでF11まで絞ると川の水が雲のように撮れて周りの風景はシャープに撮るのが
目的です。
>この時、レンズが明るいと写真が今までのものと違う風景が撮れると思っています。
場合によっては明るすぎてSSを長く取れないこともあるかと思いますので、
NDフィルタも一緒に持って行った方がよさそうですね。
>そうすると、定価で購入しなければならないし困りますね!?
キタムラとか予約受け付けていましたよ。大丈夫でしょう。
書込番号:16455465
1点

シグマからのニュースリリースが8/9(金)に発行されていますので
確認まで。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=565
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/
書込番号:16455489
1点

jm1omh様
キタムラに注文完了しました。
教えて頂いてありがとう御座います。
ま〜ぁ このレンズで人生最後のカメラ投資にしたいと思います。
これ以上は敵い紛争が起きるかも・・・・・・・・・・・合掌!
何で、自分が働いて、自分で稼いで、自分に自由がないのか?
誰に聞けば良いやら・・・・・・・・・・・・また合掌!!
書込番号:16455966
3点

レンズ側にはいっこうにスレッドが立ちませんね。夏休みでしょうか。
SD1Merrillにベストマッチで、私も堪らず購入致しました。
発売日が待ち遠しく、また待つことそれ自体がが楽しみです。
八百富で\78,000-送料\950-計\78,950-でした。
書込番号:16463014
1点

「八百富で\78,000-送料\950-計\78,950-でした。」
こちらが一番安いですね!!
私は5年間保証付けて84,000円でした。
このレンズはキット最高の写真が撮れると思いますが、18mm側と35mm側を上手く使いたいですね!?
23日か!・・・・・・・待ち遠し!・・・・・・・・・・・・順番では相当前に申し込んだ気がしますがね!!
書込番号:16465235
0点




デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
AFが早く正確になったらしいですね
入れてみましたところ
良くなったような気がします
実戦で確かめてみたいと思います
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1m-firmware.html
ファームウェア(Ver.1.05)
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





