SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2017年4月4日 15:16 |
![]() |
172 | 18 | 2017年4月5日 23:21 |
![]() |
24 | 8 | 2016年8月31日 13:41 |
![]() |
52 | 8 | 2017年3月25日 09:27 |
![]() |
21 | 2 | 2016年4月26日 00:11 |
![]() |
48 | 12 | 2016年4月24日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
CP+ 行ってきました。
今年は無料でセンサークリーニングをしてくださるそうです。
簡易クリーンルームを作って(と言ってもドア一枚ですが)、頭の上には OMRON のクリーンエア・イオナイザーを稼働させている物でした。
手前のお二人の方が工場の方、一番奥の少し年配の方が本社の方だそうです。
預けてから4時間かかりました。
おかげさまで手ぶらで会場を回れました。
明日、明後日は作業者の方はきっと大変でしょうね...
溶剤+シルボン紙とペッタン棒での作業のようです。
作業をアクリル板越しに見ることができるので、レンズ&フィルターの清掃テクニックもしっかり学んできました。
(今日はまだ余裕が有ったのか、センサーだけでなくレンズなども清掃してくれました。)
帰宅して F36 でセンサーチェック!当然自分でどうしても取り切れなかった一か所の小さなごみも皆無!
感謝感謝です!
今年は山木社長の講演は土曜日だけのようです。
明日夜には Quattro の板の方で、どなたかがレポートしてくださるでしょう...
dp Quattro のクチコミで、ヨドバシで「予定数の販売を終了しました」みたいな噂が...(パチンコ屋の打ち止めか!) dp のモデルチェンジの発表でもあるのでしょうか?
11点

外道戦記さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:20688112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
そーなんですよ、SD15も持っているのですが、SD1M は Foveon 細かい分シビアなのですよ。
私もペッタン棒を買わないとだめですね...
書込番号:20688166
2点

センサーダスト・・・・。私も自分の愛機を調べてみます。と思って、今日カメラを見たら、センサー以前にレンズにゴミが・・・。でも、気にせず撮影しました。相変わらずの表現力に感激です。
書込番号:20792050
5点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD Quattroの登場で、ここの投稿もいずれすたれていくのかな、と寂しく思っていましたが、意外にかえって投稿がふえているように見えるのもうれしい現象です。Merrillのもつ、独自の魅力も再認識されているようにも思いました。さて、それとは関係ないのですが、旅行先でとった盛大なフレアーがけっこう、これはこれで楽しめると思いました。こういう失敗例を楽しむというのはどうか、と思って一つアップします。「へたくそ!」、というのは言わずともわかったことですので、ご寛容な方、他にもおもしろいものがあったら、ご紹介ください。
使用レンズは35m,Art です。SD1を持ち歩くのは、かさばるのも大変だけど、持ち出して構えたら、いかにも大きくて、周囲の冷たい視線を感じてしまい、旅行先の恥知らずでいられる状況でしか使えないのが残念です。
21点



>サードパーティ大好きさん
この大きな薄紫色の花は何という名前でしょうか。先月久々に帰省した際にあちこちで見かけましたが、15年前には見た記憶がありません。
豪勢な感じで寂しい秋の庭をにぎやかにしていますが、個人的な好みからすると、ちょっと華やかすぎる気もします。
私はH狙いですが、もう少し様子を見るつもりです。
書込番号:20490031
8点

>おんぼらさん
皇帝ダリアと言うそうです。
多年性で大きくなると4〜5m位になります。
花は手のひらをいっぱい広げたくらいです。
霜に弱く花を見る前にしおれてしまう年があります。
今年は2週間程度次々に咲きましたが先日の寒波で終わってしまいました。
花が下を向きますからフラッシュ併用です。
書込番号:20490706
7点

SD1MERRILLとDP2Mを愛用している者ですが、みなさまのレビューを拝見して私と同じ趣向がある方が沢山いらっしゃる気がして嬉しいと思います。
新しいQが出てもQHが出てもMERILLには遠く及ばず、さらにMERRILLが如何に名機であるかを確かめる事で、今や宝的な存在になりました。
私は35mmArtを常に装着した状態で仕事の撮影に行きますが、写真を必要な部分だけ切り取って拡大して使う例が多いですが、拡大しても望遠レンズで撮ったものに近い解像度が高く、重たくて面倒でしょうがないいろんなレンズを持たなくても仕事ができるメリットは大きいと思います。
そして、このMERRILL様を尊敬しやまない自分が今は経済的にも恩恵を感じております。
他のカメラに目も向けないし、いろんなレンズにも出を出さないし、無駄な買い物がなくなった分、その恩恵は実に大きいと思います。
して、カメラのお好み感覚が同じ方が多くいらっしゃる事に嬉しく思います。
また、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20543732
12点

私もカメラの好み感覚が同じです。
sd Quattroが発売になり、SD1 Merrillを下取りにして、sd Quattroを購入しました。
最初は、使い勝手が良くなり超感動したのですが、どうしても鞍部のザラザラ感が気になり、画質に納得できない、モヤモヤしたままの気持ちと、SD1 Merrillを手放した後悔の日々を、約半年間、過ごしました。
dp Quattroに興味がなく購入していなかったから、Quattroセンサーをよく知らなかったのです (^_^;)
sd Quattro Hの発売日が決定し、買い足そうか、どうしようかなと、悩みに悩んだ結果、SD Quattroを下取りに出して、SD1 Merrillを2台購入しました。
離ればなれになった恋人と再会したような気持ちで、今は幸せです。
SD1 Merrilllのペースで撮影できない状況では、MC-11で、超便利なソニーを使いますが、好みの画質でいったら、やっぱり、SD1 Merrilllの画質が最高だと思っています。
他の方もよく書かれていますが、今後 Merrillと同じような画質のセンサーを搭載した新型が出てくれたら、うれしいなと思っています。
Merrilll ファンの皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20549299
15点

おんぼらさん、皆様 こんにちは。
>おんぼらさん
一風庵の蕎麦美味しそうですね。
近いので今度行ってきます。
>Suetsuguさん
SD1Merrill一度手放して二台買い直されたんですね。
わかります、その気持ち^ ^
書込番号:20549799
13点

皆さん
Quattroも少しずつ良くなってきましたがまだMerrillを追い越すには時間が掛かりそう(無理かも)ですね。
雲や花びらなどの繊細感、立体感など遠く及びません。
先日SPPのバージョンアップの折、モードがオートになっており画面を見て驚きました。
むりやりMerrillに似せようとしてかなりな無理をしているようです。
(ストレート現像の露出スライダーをマイナスに振るだけで暗いですがMerrillに近づきます。)
露出補正の耐性が無いためマイナスに振ってアンダーになった高輝度部分を回復するため、元々圧縮した高輝度部分をむりやり伸展しているようです。
(Merrillの場合オートでは露出補正が掛かるくらいです)
こんなトーンカーブがうねりまくる様な事をしていたのでは追い越すことはとても無理かと思います。
RAWデーターを12ビットから14ビットへ増やした訳ですからこんな無理をせず素直に扱ったら何時かは追い越すことも可能かと。
期待してますSIGMAさん。
書込番号:20557094
12点

皆様のレビュー拝見しました。
一時期Merrillを手放してQを買いました。しかしすぐに色が滲む現象を見て、これはFoveonセンサーの理論から外れたセンサーである事に気が付きました。
それからまたMerrillに戻るのに相当金額が飛んでいきました。
なんでも遅いMerrillは僕は捨てない覚悟で何度も自分と約束しました。
この前はA3の大きさで風景写真をプリントしたら、その風景が鏡に映っているような錯覚をするほどの解像度がよく、今は僕の宝の
カメラになりました。
SD1 MerrillとDP2 Merrillを買い直しました。
この次は良く出来た写真を掲載したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20598972
11点

皆様、こんにちわ。
>Suetsuguさん
私も予備機として、SD1 Merrillもう1台追加で購入しました。
新品値段も底値のようですし、新品が入手できるうちにと思いまして。
唯一無二の存在になるかもしれないですし。
「ウッワ〜すごいわー!!」と思わず口走ってしまったのは、今現在でもMerrillの作品だけです。
繊細な陰影、質感、色彩を漏らさずキャッチし、等倍鑑賞にも耐えるMerrillセンサーは素晴らしいですね。
いわゆる「リアリティー」や「立体感」と言われる画質評価で、高評価を得られる機種だと感じています。
「何時でも何処でも最高画質」という訳にはいきませんが、撮る喜びを感じます。
某大手メーカーの機種も使っていますが、ベイヤー機の画像を見ると「あれ、こんなもん?」って思ってしまう自分がいます。
Merrillの画像に触れると感覚が麻痺してしまうのでしょうか。
これからも大切にMerrillを愛用していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:20637836
12点

皆様、こんばんわ
>よし宗さん
よし宗さんのご意見に、全くの同感です!
Merrilllに一度触れてしまうと、拡大表示で得た感動が、自分なりの画質評価のベンチマークになってしまい、他のセンサーのカメラを使っても、全ての画像を拡大表示して、じっくり確認するようになってしまいました。すると、他のセンサーの画質では物足りなくなってしまうのですよね。
Merrilllは、拡大表示して、ピントが合っていれば超感動することができ、ピントが合っていなければガッカリ感がすごいです。この感情の高低差の広さが、Merrilllに、はまってしまった理由かなと、最近は思うようになりました。
世界中の現行の機種で、SD1Merrilllよりも、使い勝手が悪いカメラは他にあるのでしょうか? 僕はSD1Merrilllが世界一使い勝手が悪いカメラなんだろうな と思っていますが、画質では世界一すごいカメラだと思っています。なんか、そうゆうところも SD1Merrilllが好きな理由の一つになっていると思います。SD1Merrilllは、ひと昔前に流行った言葉で、男をとりこにする「ツンデレ女子」のようなカメラだと思います ^^;
最近では、フォビニストの先輩方が、maroさんのブログ「maroの雑記帳」で、MerrilllとQuattroセンサーについて、技術的な議論を熱く交わされていて、楽しみに読ませて頂いています。僕は技術的な難しいことは良くわかりませんが、読んでみて結果的には SD1Merrilllを買い直して良かったと思える充実した日々を過ごしています。
ここ1年くらいは、すっかりSIGMAの機材オタクになってしまい、機材を使いたいから写真を撮るという感じでしたが、もう納得できましたので、今年からは、SD1Merrilllで良い写真を撮っていきたいと思っています。よし宗さん、Merrilllファンのみなさま、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20639707
10点

皆様、こんにちわ。
>Suetsuguさん
”世界一使い勝手が悪いカメラ” ”画質では世界一すごいカメラ” ← まるでレーシングカーのようなカメラですね(笑)
素人が運転すると直ぐにエンストしてしまうけど、エンジン回転数を高回転で維持して走行できれば、もの凄い高出力を発揮して爆速になる・・・みたいな感じでしょうか。
扱いにくいですが、コツを掴み操れるようになれば、これほど楽しい機種は存在しないと感じています。
3層構造センサーの特許があと数年で切れるようです。
大手メーカーが多層構造センサーの短所を克服して発表するのか、それともベイヤーの多画素化を進めるのか。。。
数年後の動きが楽しみです。
書込番号:20648590
6点

皆様、こんにちわ。
>よし宗さん
そうですね、僕もSD1 Merrillを生かす、
腕を磨くことが大切だなと思って、修行中です。
福岡から島根まで撮影旅行に行ってきましたので、
Merrillらしく撮れたかなという写真を
アップさせてもらいました。
2枚目は、SPPですこしだけ明るくしましたが、
他の3枚は、サイズ調整のみのJpeg撮って出しです。
書込番号:20654833
7点

メリルユーザーの皆様今晩は。
>おんぼらさん、今晩は。
ユーチューブでおもしろいビデオがアップされています。
>>https://www.youtube.com/watch?v=oF8UQASlRWQ
おもしろいかもしれません。
書込番号:20658868
2点

>deps@さん
一風庵は田舎の姉貴に連れていってもらいました。はじめてでしたが、ほんとにおいしかった!本当は稲田神社の境内の店に行く予定だったんですが、閉まっていてこちらに。でも、ここに来て正解でした。お近くというのはうらやましい。次に行けるのは、来年かな?
>haghogさん
ご案内のビデオ、ちょっと見てみました。これホントなんでしょうか。ホントだったらおもしろいかもしれませんが、残念ながら私の目は、他の人と比べてとくに鋭敏でもなさそうだから、シグマのカメラで今のとこ十分です。それにしてもこのビデオ、もったいつけないで、もっとさっさと話を進めてほしいと思いました。
SD1は図体が大きすぎて、ちょっと持ち歩くのもおっくうだし、かばんから出して構えると、町中では目立ってしかたありません。いっそ、観光客を装って、ずうずうしく、と思うものの、根性がないからそれもできません。そういう事情で、DPMを2台こっそり持ち歩いています。あしたは天気がよさそうだから、早朝のLondon BridgeからTower Bridgeを撮ろうと思っています。
書込番号:20659536
5点

続けざまですみません。冬休みにホリデーに行ってきたときの写真をのせます。カナリア諸島のGrand Canaryです。南の端の砂丘が有名で、12月でも泳げます、水は冷たいけど。写真は島の中央の山の中とハイキングで見つけた砂浜。私の住んでいるところは、日照時間が冬は8時間を切って、憂鬱で毎年逃げ出したくなります。
写真は、全部、ちょっと暗めにとりました。猫さんをとった町は標高2千メートルくらいです。実はこの隣の島は富士山より高い、3800メートル強の山があります。形は富士山より落ちますが。35mm Artは秀逸だと思います。
書込番号:20679787
6点

>おんぼらさん、今晩は。
タワーブリッジと書いてあったので咲くねにいたときの写真をアップします。
さすがにSD1Mは持って行けなかったのでDP1Mにワイコン付けて撮りました(^_^)
書込番号:20686874
4点

……うぐぅ…
注文しちゃった……ガタガタ…
アウトレット品…だけど……
1度手に取ったけどファインダーにデカゴミが居たので、お手入れして貰ってます( ̄▽ ̄;)
レンズはまだ無い(TT)
1本目、レンズどれにしようかなぁ〜
書込番号:20795272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
クアトロが発売されたので、今はもう作っていないと思うのですが、その割には安くならないですね(-_-)
メリルは今も使っていて、名機だと思うので、バックアップでもう一台買おうと思っています。
いつごろが買い時でしょうかね・・・
3点

>ろたらさん
逆に希少価値が有るのかも知れませんね。
書込番号:20156741
4点

こんにちは
次機種も出回った後の市場在庫はあまり安くはならないですし、それこそ「希少」になった時点で高騰する可能性もあります。
ろたらさんのようにその価値を認識してる人だけが欲しがる機種でしょうし、クアトロの評価絡みでメリル在庫は不必要に値下げしなくても捌ける、という店側の目論見もありそうですし。
SDメリルはもはや「手に入れられる時に入手しておく」っていう機種になってるのかも知れませんね。早めがいいかもですよ。保証はできませんが。
書込番号:20156790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>太郎。 MARKUさん
>どあちゅうさん
確かにそうかもしれません(-_-) 普通は、新型が出れば旧型は安くなるものですが、メリルはメリルの良さがあるので、クアトロの方が安くなっているのでしょうね。諦めて、そろそろ新品を手に入れるしかないかな・・・
書込番号:20156872
2点

sd15はもう少し安くなっていましたが、DPのMerrillシリーズはQuattroが出てもそれほど安くはなりませんでしたね。sd1の新品価格は今後は現状のまま終了していくと思います。(大手量販店の在庫がなくなった際に価格が吊り上がる現象は除いて…)
過去のSDシリーズが中古なら今でも動作品で入手できることから、私は新品を買い増す必要はないかなと思っています。中古は順当に値下がりしているようで、価格と画質だけ考えた場合のコストパフォーマンスは群を抜いていると感じます。
他に無い描写で時代を経ても色褪せない魅力がありそうに思えますし、個人的に思い入れの深いカメラになってくれたので、シグマの修理サポートが終了する前には予備を確保しておくべきか判断しようかなと。
今思えばヨドバシの店頭で18-200レンズキットが10万を切っていたのが下限でした。買っておけば良かった…。^_^;
書込番号:20156881
3点

>薄珈琲さん
そうですねぇ。メリルはクアトロとは質が違うので、メリルを持っている人で、クアトロを入手しても、容易にメリルは手放さないような気がします。
ということは、今の中古品は、あまり使い倒されず、「使いにくい」といった理由で放出された可能性が高いと思います。シャッターなどはさほど劣化してないことが考えられ、撮像素子はカバーで保護されてますから、傷もついてないでしょうしね・・・。
うーん、中古品にするのも一考ですね。
書込番号:20156931
2点

ろたらさん
無くなる前に、、、
書込番号:20158563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバーは付いていても
センサーにゴミ付くことは有ります。
私はSD15、SD1Mともに1回クリーニングに出したことがあります。
それ以降はまだゴミ付きは無いです。
書込番号:20158954
1点

ごみは仕方ないですね。私も一度、とってもらったことがあります。自分であのカバーをはずすのは、さすがに勇気がありません(-_-;)
書込番号:20158970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1 MerrillにAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM のレンズで撮った写真を見て凄いなぁーと思いました。
そして今日10万円もするこのレンズを注文してしまいました。
ボケが綺麗で絶妙な発色など買うしかないなーと財布がもう悲鳴です。
このレンズを受け取って作例を載せたいと思います。
皆さんの作例も掲載して下さい。
13点

雲切仁左衛門さん
買えんかった時も悲鳴出てたんゃろ。
書込番号:19864719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとさん、
150mmはニコン用を使用しているけど、180mmよりコンパクトで携帯性に勝れたレンズと思う。
本職のマクロより子供撮りに活躍?してますだ(^_^)v
書込番号:19864734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雲切仁左衛門さん、今晩は。
150mmマクロ、ご購入おめでとうございます。
1.4倍テレコンバータ使用で210mmF4.0でも、なかなかいけますよ。
そういえば、しばらく使用していなかった。(^_^)
マクロ向きの時期になったんですね。明日、持ち出してみますョ。
書込番号:19867084
3点


>雲切仁左衛門さん
こんばんは(^^)
ワタシもこのレンズを愛用しています。
マクロでのボケ味も良いし、風景を切り取ればシャープ。
素晴らしいレンズです(*´ω`*)
ワタシも作例をアップしてみますね。
書込番号:19869703
13点


(haghogさん)
背景が素晴らしいね!
(鷹10さん)
トンボの産毛と背景は脱帽です。
(ぶっちゃんとうちゃんさん)
OSなしでも凄い描写ですね!
実は、注文したのが昨日着ましたので
テスト中ですが、三脚使用の場合はOSをOFFにした方が良いと教えてくれました。(シグマ社員)
このレンズの発色と解像感には本当に痺れますね!!
みなさんのこのレンズで撮った写真を見ると本当に勉強になります。
ありがとう御座いました。
私は少し練習しないとお見せするレベルのものがありません。
書込番号:19876710
3点

>雲切仁左衛門さん、おはようございます。
お久しぶりです。
突然ナイスが付いたものでsdQHで撮った写真をアップします。
1対1の時は迷いますが1対5ぐらいだと普通にAF効きます。
書込番号:20765215
3点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
五月に掘り出しに行くための下見だそうです。つまり、掘り出しに行くことが確定しているようです。
撮影条件はWBが太陽光、色調はビビッドです。RAWから現像しました。
8点

レンズは18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/
書込番号:19820081
7点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
初めてdp1、dp3で撮影された写真(画像?)を見た衝撃から、2年たってしまいましたが、ついに購入に至りました!
いいんです。これでいいんです。もろもろで13万円程だったので、他にも選択肢があったかもしれませんが、
これが最初なんで、これでいいんです。これでバシッとした写真が一枚でも撮れればいいんです。
ヨドバシの店員さんはフィルム・カメラのつもりで撮れば問題ない。とおっしゃっていました。
失敗しても消せばいいので問題ありません。
ただ、バッテリーの型式がBP-22に変更されてもマニュアルの表記がBP-21のままであるのはいただけません。
正誤表を別紙で挟む等をしてほしかった。予備バッテリーを買う時や、中古で買う場合は注意が必要です。
あっ文句を言ってしまった。今度はカメラの機能についても不満がでてきちゃうのかな(笑)
15点

うわぁ買っちゃったんだぁ…茨の道を歩む覚悟は出来たってわけね。睡眠時間、減りますよ(^ ^)。コレ使い出すと、他のカメラのことがあまり気にならなくなる。色んな意味で他とは別物だから。
>今度はカメラの機能についても不満がでてきちゃうのかな(笑)
そりゃもう出る出る(爆)。だから他のこと気にしてる場合じゃなくなる…とそういうわけ。
少しずつ慣れてくるにつれ、度肝を抜かれるようなショットが(たまーに)手に入るようになる。それも家に帰って現像し終わるまでシロクロはっきりしないから、夢中になり過ぎてフと気付いたら東の空が白み始めて…とそういうわけ(笑)。でもうまく現像出来た画像なら、個人的にはクアトロよりメリルの方が好き。
フィルムカメラのつもりで…んー、もしかしたらフィルムの方が楽かもしれない(爆)。
まぁ先は長いから、充電している間はコレでも読もう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120309/1039988/?ST=trnmobile
書込番号:19802812
6点

オレンジ色の絵葉書さん
エンジョイ!
書込番号:19802967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だけど21と22てメーカーは何かあると困るから使えないと言ってるけど
実際問題的には互換品じゃないかなああ?
ペンタックス、コニカミノルタのバッテリーと同じ規格
古い分、相性問題とかでにくい(笑)
書込番号:19803081
1点

>あふろべなと〜るさん
>nightbearさん
>すき焼き鍋さん
みなさま返信ありがとうございます。
早速、お詫び申し上げます。
「充電池・充電器に関するご注意」が別紙で同梱されておりました。
シグマ様。申訳ありませんでした。
別スレでもありましたが、BC-22充電器はAC100V専用という事を気をつけないといけませんね。
書込番号:19803126
5点

オレンジ色の絵葉書さん
うっ!
書込番号:19803127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痘痕も靨 ? 惚れたら、何もかにも良く見える ?
もう 病気 ? では ?
ちなみに、私は侵されています(完全に) !
えへん !
書込番号:19803238
2点

>すき焼き鍋さん
至難の旅。ですか・・・
>玩具の箱さん
病気。ですか・・・・
もしかして、とんでもない世界に入り込んでしまったのかな・・・
初心者ですが、皆さま。よろしくお願いします。
書込番号:19804817
5点

>オレンジ色の絵葉書さん、こんにちは。初めまして。
SD1Mご購入おめでとうございます。
ようこそFOVEONの世界へ。
バッテリーの型式が変わったのは、国内仕様になったためです。何か、国内の安全基準が変わったためで、BP22になったようです。
海外で使用することがあるようでしたら、シグマにお問い合わせください。
充電器、1000円、バッテリーも1000円で手に入ると思います。
書込番号:19807694
3点

>haghogさん
情報ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
なんだかんだ言って、このカメラ(dpシリーズ)、愛されているようですね。
私も大切に使っていこうと思います。
書込番号:19808341
3点

ーーーシグマにお問い合わせください。
充電器、1000円、バッテリーも1000円で手に入ると思います。ーーー
安い 〜 赤字決済ですね !
流石 ! と言うか
やはり シグマ ! ですね。 信頼度UP
でした。
書込番号:19812263
0点

あくまでも外国で使用することが前提だそうですよ。(^_^)
書込番号:19813913
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





