SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

SD1Mの高感度JPG画質テスト

2015/08/26 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO640 +0.3EV F6.3 S1/160

ISO640 +0.3EV F6.3 S1/250

ISO200 +0.3EV F6.3 S1/50

ISO200 +0.3EV F6.3 S1/40

鳥を撮影する時 ぎりぎり辛抱出来る連射速度がJPGなのでJPGでテストしました。

150-600mm contemporary を注文したけれどいつ来るかわからないので17-50の50ミリでテストしました。

150-600mm contemporary は600ミリF6.3なのでF6.3で撮影しました。

SD1Mは +0EV より +0.3EV の方が緑のまだらが出にくいので +0.3EVで撮影しました。

ISO800は画質に問題ありすぎで私的には ISO640 +0.3EV が辛抱出来るぎりぎりなので  ISO640 +0.3EV で撮影しました。



ISO640 +0.3EV F6.3 日陰 2枚 掲載します。

参考に ISO200 +0.3EV F6.3 日陰 2枚 です。

テストなので画像処理は一切していません。撮って出しです。

書込番号:19084280

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/26 10:55(1年以上前)

機種不明

白とび改善

白とび改善

明るく撮影したことによって白とびをした1枚目の写真のハイライト部の明るさを落として白とびを改善しました。
ファーストストーンイメージビューアによる簡単処理のために全体に暗くなってしまいましたが、
ソフトによってはもう少し美味く処理出来ると思われます。

書込番号:19084407

ナイスクチコミ!4


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/26 11:10(1年以上前)

APMTJさん、初めまして。

凄くSD1Mと150-600での鳥撮りは興味あります。
障害物が無く、明るさが豊富にある場合はともかく
枝や葉などが野鳥の前後にある場合のAF精度や迷い、
樹々の中から上部を撮った時(逆光)被写体暗部を
持ち上げた場合のノイズ処理方法などなど。
私の場合、2、3ヶ月前から野鳥撮りをやり始めたばかりですので色々とご教授願えれば有難いです。

書込番号:19084451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/26 11:16(1年以上前)

本題とは関係ないですが、猫が見ている生き物がチョット…(;・д・)

書込番号:19084463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/26 12:31(1年以上前)

>凄くSD1Mと150-600での鳥撮りは興味あります。

私がSD1Mと150-600を使ってみようと思ったのは ベイヤー では鳥の様な模様の場合羽が解像する部分とボケル部分が交代に混じりやすいからです。私なりには出来の良いつもりの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17736796/ImageID=1978693/ この写真で 等倍でみると羽が解像して呆けて解像してを繰り返して不自然です。その点フォベオンではボケル場合は全体が同じ程度にボケて解像する場合は全体が同じ程度に解像して自然で気持ちが良いです。

鳥撮影においてはベイヤーは鮮明部とボケ部分が交代に現れる欠点があり。羽模様による偽色も出やすいです。


それとSD1Mは画面全体の中である程度鳥が小さく写っても羽が解像しますがベイヤーで解像する為にはAPS−Cの場合は図鑑なみに大きく写さないと解像しません。

の様な理由でSD1Mを使ってみようと思ったのですが、連射性能が悪いのと感度が低いので早いシャッタースピードが切れないといった欠点も多くてよほどの好条件以外は撮影が難しいと思われます。なかなか悩ましいです。


>猫が見ている生き物がチョット…(;・д・)
我が家の猫に 危険なのでやめるように提言したのですけれど聞く耳をもたず 最後は蛇の尻尾に触っていました。
近くに蛇の逃げ込める小さな穴があって蛇が逃げてくれて事なきを得ました。

書込番号:19084607

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/08/26 18:08(1年以上前)

当機種

150−600mmC

>APMTJさん、こんにちは。

ISO100の呪縛から抜け出せないでおります。

高感度耐性、サンプル見させていただきました。ありがとうございます。

ISO100で撮った鳥を上げさせてもらいます。

SSがあと少し稼げていたら、良かったと思っています

書込番号:19085241

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/26 18:55(1年以上前)

APMTJさん。

>ベイヤーでは鳥の様な模様の場合羽が解像する部分とボケル部分が交代に混じりやすいからです。
そうなんですかぁ…
まだまだ、私には見る目がなく難しいです^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17736796/ImageID=1978693/ 
ジョウビタキ、すごく綺麗に撮れてると思いますけど…

しかし、鳥撮りでのベイヤーの欠点など大変勉強になります。


haghogさん。
私もFoveonではISO100縛りから抜け出せません。
亀甲縛りなら抜けるんですけど(笑)



書込番号:19085336

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/26 20:56(1年以上前)

haghogさん サンプル有り難うございます。

私の勝手な想像ですが
SD1M の場合 少し露出オーバーで撮影して後で露出調整する方が良いのではないかと感じています。
(D800Eの場合は少しアンダーの方が良い場合が多いと感じています)

ISO200 −0.3EV より ISO400 +0.3EV の方が良い場合が多いのではないかと思っています。
この二つはシャタ-速度がほぼ同じになります。


deps@さん
ボケル部分と解像する部分が交代で現われるサンプルと羽模様による偽色のサンプルになる写真です。等倍で見ると分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17573615/ImageID=1918189/

書込番号:19085694

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/26 21:59(1年以上前)

APMTJさん。

お世話になります。
1枚目のヤマガラ頭部、尾の部分に出てる部分が偽色で
顔部、羽部の解像度が落ちてると言う事で当たってますかね?^^;
私なら、このヤマガラの写りなら額縁もんなんですけど…

書込番号:19085926

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/08/27 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100、SSが厳しい

200

400

500

>APMTJさん、おはようございます。

今朝方、ISO 100から500まで撮影してみました。

名部は大丈夫。暗いところは荒れてきますが、メインでないので、500は問題ないですね。

書込番号:19087017

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/27 12:49(1年以上前)

deps@さん

のおっしゃる通りです。
解像とボケが交代にあらわれる事は世間一般では言われていませんでした。
普通の写真ではそれが当たり前で問題にする人がいなかったからだと思います。
気が付きだすと実に嫌な気分になってきますので気がつかない方が良いかもしれません。

他人の写真も注意して見ると 羽の解像がギリギリの場合は解像とボケが交代にあらわれる事が分かると思います。
偽色に関しては現像ソフト dxo optics pro 等で解像度を落とさないで解決できますのであまり気にしなくても良いかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17573615/ImageID=1918191/ 偽色が消えている事がわると思います。


haghogさん

ISO500 -0.3EV が実用になりそうです。この場合 0EVの場合はISO750程度のシャタースピードを期待できます。
鳥の撮影に十分対応出来る性能だとおもいます。
このあたりになると カメラの個体差によって差が出てきそうです。
あなたのSD1Mの方が私のSD1Mよりわずかに性能が良い様な気がします。


書込番号:19087333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/27 13:00(1年以上前)

〉あなたのSD1Mの方が
〉私のSD1Mよりわずかに性能が良い様な気がします。
購入(製造)時期に依るものでしょうか,それとも

書込番号:19087362

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/27 13:03(1年以上前)

少し自信がないのですが重要な内容だと思います。


ISO500 -1/3EV  と ISO1000 +1/3EV は 計算すると同じ シャタースピード になります。 少し自信ないです、、、、、、
テストしても同じ程度の シャタースピード になりましたのでたぶん間違いないです???????

重要なのは SD1M の場合
ISO500 -1/3EV  と ISO1000 +1/3EV のどちらが綺麗か
ISO200 -1/3EV  と ISO400 +1/3EV  のどちらが綺麗か
ということです。

書込番号:19087372

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/08/27 14:25(1年以上前)

>APMTJさん、こんにちは。

昔、こんな無茶な事をしておりました。参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004911/MakerCD=311/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#17613564

書込番号:19087505

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/27 15:12(1年以上前)

〉私のSD1Mよりわずかに性能が良い様な気がします。
>購入(製造)時期に依るものでしょうか,それとも

私は個体差だと思います。
それと オーディオ(オカルト) と同じで エージングで少し改善して最後に劣化すると考えています。
カメラの中に無数に使われているアンプもエージングで変わり、
カメラの中に無数に使われているケーブルもエージングで状態が安定します。

購入してほとんど使っていなかったので、150-600Cが1カ月程で来ますので使用時間が増えれば少しは改善するのではないかと期待しています。(在庫のある店に注文すればよかったと少し後悔しています)

書込番号:19087615

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/27 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

エノコログサ ISO640

SP150-600 + V2  500ミリ解放換算1350ミリ 

SP150-600 + V2  500ミリ解放換算1350ミリ 

ISO640  EV±0 JPG で撮影してみました。

1. エノコログサ は ISO640  EV±0 でも良いかとおもいました。

2. 木 は元絵を3倍ズームで見ると緑や黄色やピンクの斑が見えて大丈夫かと思いました。
  A3程度のプリントでは大丈夫かもしれないとも思いました。
  ひょっとしたら 木の実に色がついているのかもしれないと思って超望遠で撮影して見ることにしました。

---------手持ちの超望遠の為SD1Mではなく、タムロン150-600の500ミリV2での手持ち撮影 換算1350ミリになります-----

3. 木の実 タムロン150-600の500ミリ+V2       2.木 とほぼ同じ位置で撮影しました。

4. .木の実 タムロン150-600の500ミリ+V2       木の名前が分かりません

書込番号:19088002

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/27 18:44(1年以上前)

1. エノコログサ の右の方の奥の雑草の葉が緑の斑になっているのがわかりました。

私のSD1Mの ISO640 JPG 撮影は無理かもしれない、、、、、、、残念、、、、、、

書込番号:19088037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/28 12:51(1年以上前)

この(価格COM)惑星の住人は,
なぜかそのカメラの苦手を克服しようと躍起になる
困難に立ち向かわないで
ISO100かせいぜい200で撮ってあげれば
ΣSD1 Merrillなりに応えてくれるはずなのに

私はΣDP2・3Merrill しかなく
Σの明るい単焦点とかズームレンズをMerrill で撮りたいと
このカメラに関心がありますが
釈迦に説法ですがISOを割り切る処は必要なのかと

ΣSD1 Quattro が発表・発売になり
ユーザーが棲み分け・使い分け出来れば
Σマウントレンズも更に売れると

書込番号:19089878

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/28 14:12(1年以上前)

Vinsonmassifさん

私も鳥撮影以外はISO100か200でRAW撮影が基本と考えています。
鳥撮影では連射速度と高感度が要求されますので、許容できるギリギリを模索しています。

書込番号:19090031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/28 14:34(1年以上前)

>APMTJさん

〉鳥を撮影する時 
〉ぎりぎり辛抱出来る連射速度がJPGなのでJPGでテストしました。
ニャンコの為でないことは最初に断っておられます
それでもISO 640 鳥撮り の困難さ

書込番号:19090063

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2015/08/30 12:40(1年以上前)

機種不明

ISO400だとまだらが気にならない。

>それでもISO 640 鳥撮り の困難さ

結局もっと困難な iso400で撮影することになりそうです。

私のSD1が斑を気にしなくて済むのが iso400 であることが分かりました。

書込番号:19095414

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

今浦島。

2015/08/14 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

クチコミ投稿数:106件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、友人とTVで観た上野の回転寿司に行ってきました。

TVで観た通りマグロがてんこ盛りの軍艦等に二人共大満足。

その後何年かぶりに訪れた上野を少し散策しましたが、アメ横や
駅前のビル等がスッカリ様変わりし、歩いている人達もほとんど外人観光客。。
おまけにアメ横の店の呼び込みがほとんど黒人男性でした。

ただ、不忍池周辺の佇まいは相変わらずで、おまけに今まで無かった
「ハス観察ゾーン」なる橋が池の中に出来ていて、ハスがより身近に
観られるようになっていました。

最近猛暑のせいもあって、持ち出すカメラは軽いDP2mが多かったのですが
今回はSD1mで頑張ってみました。

書込番号:19050137

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:106件

2015/08/14 05:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:19050143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/14 07:00(1年以上前)

お早うございます。
良い作例有難うございます。

書込番号:19050219

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
別機種
別機種

特製ルーペの説明書き

S マーク入りです

平成27年7月18日(大阪:ブリーゼブリーゼ)の「シグマ新製品体感イベント」に行ってきました。

プレゼンテーションの後、山木社長直々に個別質問にお答え頂けるとのことでしたので、 ARTラインの DC レンズの開発予定についてお尋ねしたところ、ニッコリされて「あります」とのお返事でした。
具体的な焦点域とか、発売時期はおっしゃてられませんでしたが、超望遠域はないそうです。

APS-C の超望遠は軽量化以外にメリットが少ないとの事でしたが、軽量化って結構重要なファクターだと思いますのでいつの日か取り組んで欲しいと思います。

アンケートの開発希望製品では、A16-50mm と書いてきましたが、800g 程度で実現したら手に入れたいです。
皆さんはどのような焦点域のレンズに興味をお持ちでしょうか。

写真のルーペはマグカップ購入時に抽選で当たりましたが、会津工場見学者用の記念品だそうです。(DP3Merrill での写真で掲載させて頂きます)


書込番号:18978916

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/19 01:57(1年以上前)

135ミリF1.8。
100ミリF2。

書込番号:18979026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/19 04:24(1年以上前)

もしDC50-100/F2とかなら10万円でも買うかな…
ズーム比は抑えめで画質重視が良いです。

単焦点ならDC60/F1.4とかで実売5万円代なら欲しい。

ボディが高いフルサイズ機を買わなくても、安いAPS-Cエントリー機でもちょっと贅沢なレンズで楽しめたらトータルで低価格に納まると思う。


書込番号:18979124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/19 05:01(1年以上前)

>APS-C の超望遠は軽量化以外にメリットが少ないとの事でしたが、軽量化って結構重要なファクターだと思いますのでいつの日か取り組んで欲しいと思います

ていうか
超望遠レンズというのは普通に作るとイメージサークルがでかくなるので
APS−C専用に作っても小型化にも軽量化にもならない…
ゆえにAPS−C専用に作るのというのはほとんどデメリットしかない

むしろフルサイズにも対応しつつAPS−C専用の
取り外し可能なフレアカッターを付属させるのがベスト
なぜどのメーカーもやらないのか不思議…

書込番号:18979145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/19 05:52(1年以上前)

SD1Merrillに行けないのは私の経済的理由と
ΣにDC単焦点レンズが少ないこと
SD1Merrillを開発したカメラメーカーΣとして
レンズメーカーΣは積極的にDCレンズを売り出すべき

時々フルサイズ化の声が上がるのはDCレンズのラインナップが少ないせい
DGアートレンズ同様DCにも力を注いでくれれば
SD1Merrill及び後継機SD1Quattroの売上向上にもつながるし
勿論,DCレンズ他のマウントでも売れるのがレンズメーカーΣの強み

書込番号:18979190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/19 06:03(1年以上前)

やっぱりメーカーも「いつかはフルサイズ」を視野に入れてのDCが少ないってことでしょうか。
僕はDCで出して欲しいのは特にないです。DGでAPS-Cで使えますし。

書込番号:18979198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/19 06:31(1年以上前)

きちんとフルタイムマニュアルフォーカスができる17-50mm F2.8後継機を切望しています。

書込番号:18979237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/19 07:41(1年以上前)

24mmから200mm迄どいう刻みでもいいから、F2.0からF2.8のズームレンズが欲しい。

書込番号:18979342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/19 07:57(1年以上前)

35mmか40mmマクロ。
Contemporaryなら2万くらいで。

書込番号:18979378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/19 15:36(1年以上前)

17-50mm、50-150mmのArt後継希望です。
欲言えば、16-70mm、70-200mmのArtだとうれしい。

書込番号:18980459

ナイスクチコミ!2


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/07/19 19:08(1年以上前)

皆さん こんにちは

DC レンズについて多様なご意見を寄せていただき有難うございます。

SD1Merrill の後継機がフルサイズになるのでしたら、DG レンズもありかと思いますが、APS-C で使って行くのでしたらいくらかでも小型軽量の DC レンズで描写の良いものが欲しいと思いこのスレを立てました。

たしかに、あふろべなと〜るさんのおっしゃるように、超望遠ではメリットが出ない事を山木社長も言い切っていらっしゃいましたが、それでも APS-C ならいくらかでも小さくなりませんかと尋ねたところ、そうですねえと言う様なお返事でした。

APS-C 専用のフレアカッターは聞いたことがありませんが、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG では、APS-C 専用のフードアダプター(延長用)と、フィルターサイズを 86mm に落とせる(元は 95mm)ステップダウンリングが付属品になっているところを見ると、やはり DG レンズは APS-C に対しては幾分オーバースペックになっているように思います。

ところで、hakonesuperさんのおっしゃる「16-70mm ART」のようなレンズでしたら、個人的には 1Kg〜1.2Kg 程度なら欲しいと思いますが、出ませんでしょうかね。

いずれにしても、キヤノン EF-S レンズに L レンズはありませんし、ニコンでも AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4 になって初めてナノクリスタルコートがついたなど、各社 APS-C レンズの高品質化にはそれ程熱心でないようも思われますので、レンズ専門メーカーとしては、腕の見せ所ではないでしょうか。

書込番号:18980957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/20 10:50(1年以上前)

>SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG では、APS-C 専用のフードアダプター(延長用)と、フィルターサイズを 86mm に落とせる(元は 95mm)ステップダウンリングが付属品になっているところを見ると、やはり DG レンズは APS-C に対しては幾分オーバースペックになっているように思います。

焦点距離と開放F値で有効口径が決まってしまうので
望遠系ではそれが一番大きさ重さに影響あります
フードはフォーマットサイズ(画角)に最適化しないといけないのは当たり前のことです

各社328で一番重いのはオリンパスのフォーサーズ用だったりします

書込番号:18982814

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/07/20 18:24(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんにちは

>フードはフォーマットサイズ(画角)に最適化しないといけないのは当たり前のことです
はい、なので APS-C 用に最適化したフードアダプターが DG レンズに付属している事自体が、オーバースペックの証明になっていると思いますが、違いますか?
私が書きたかったことは、DG レンズは APS-C フォーマットに対しては幾分オーバースペックになっているので、DC レンズの開発に期待したいと言うことです。


> 焦点距離と開放F値で有効口径が決まってしまうので
> 望遠系ではそれが一番大きさ重さに影響あります
レンズの設計はそれ程単純な計算式で決まるとは思えませんが、少なくとも口径食による周辺減光については小さいセンサーの方が小型設計上有利になるのは明らかですが。


書込番号:18984016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/20 23:16(1年以上前)

>違いますか?

全く違いますね…
残念ながら(´・ω・`)

書込番号:18985054

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2015/07/21 12:36(1年以上前)

あふろべなと〜る様へ

予想外に残念なレスで、おもいきりがっかりいたしました。 ┐('〜`;)┌
反証も示さず一方的に決め付けて、なにか得るものがありましたか?
荒れてしまいそうですので、このスレッドも終わりにさせて頂きます。


そのほかの皆さまへ

建設的なご意見を下さった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
最後に、折角のご意見を頂きながら、少々気まずい最後になってしまいましたことをお詫び申し上げます。 <(_ _)>

書込番号:18986065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/21 12:50(1年以上前)

>DG レンズは APS-C フォーマットに対しては幾分オーバースペックになっているので、
オーバースペックというのが何をさすかはわかりませんが

イメージサークルという意味でしたら、APS-C専用で作ればたとえ望遠であっても
それを縮小すれば、”多少の”サイズダウンは可能かと思います

ただそこまでしてASP-C専用望遠を作っても、それが売れるかというとまた別の話で・・・

例えばフルサイズ機比のメリットとして考えると
フルサイズ機で400/2.8が必要な場面で、APS-C機なら一回り小さく安い
300/2.8で済むわけですから、そうやってワンサイズ小さいレンズが選べると言うだけで
十分なわけで、わざわざAPS-C専用レンズ出す意味もあまりないんですよね

例えばキヤノンのDOやニコンのPFのようなレンズを使って
「強烈に小さい沈胴望遠レンズ」なんてキャラクターならば、イメージサークルを
削ってAPS-C専用にすればさらにコンパクトさを追求できるわけですから
そんな方向性ならアリのような気もしますね

メーカーじゃ絶対つくらないでしょうし(笑)

書込番号:18986117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/21 13:49(1年以上前)

> 焦点距離と開放F値で有効口径が決まってし まうので > 望遠系ではそれが一番大きさ重さに影響あり ます

だってこの物理的な事実を否定されたら議論にならないですから…( ´△`)

ペンタックスならまだAPS‐C専用だから少しでも小型軽量なるなら出す意味あるし
実際にDA560はフルサイズではけられます
だけどおそらくフレアカッターでだけど

フルサイズ作ってるメーカーだと多少の小型軽量より共用出来る事の方がメリットがでかいって事でしょう

フレアカッターは専用を作るべきだと思いますけどね

書込番号:18986252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/07/21 19:53(1年以上前)

ここ最近、18-35/1.8を使っていてDCレンズに期待する皆さんの声がやっと少し解った気がしました。
しかしSAマウントでも35mmフルサイズを利用している私としてはハーフサイズほどの大きさしかないAPS-Cに限られてしまうDCで超望遠や単焦点はさすがに手は伸びません。

他マウントではもっとフルサイズの需要が多いでしょうし、少しでも軽量が良い場合には70-300や18-300のような高倍率ズームという選択肢もありますから。

18-35mm/1.8と50-150mm/2.8を主軸に、他をDGレンズやCラインで補えば現状のsd1ユーザは充実しているのではないかと感じています。幾つか入手困難な状況ではありますが…。(^^;;

かく言う私は発表される新製品で広角から標準までのラインナップが被っているのが少し残念です。8-16か12-24、マクロレンズのリニューアルが待ち遠しいです。


# F値の定義がレンズの焦点距離/有効口径ですもんね。

書込番号:18986943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

標準

SD1修行中

2015/07/01 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 noppo_mさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先月にも、書き込ませていたたきましたが、当方実は、一眼歴ゼロ年でして、ただいま修行中です。
「初心者にはこのカメラ向かないよ!」とご指摘されそうですが、何といってもこの掲示板で
拝見した皆さんの画像が(他の機種に比べ)あまりにもきれいだったので、迷わずこの機種に決めました。
オートバイで良く山に出かけるので、風景の撮影がメインです。
レンズは、(無い知識のもと)18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM シグマ用を使用しています。
今は、もっぱら、絞り設定をいろいろ試しているとことです。写真が暗く映ってしまうことがよくあります。
その時はレタッチソフトで後から補正してたりします(汗)。まだ「RAW形式」は試していません。
目標は、(カメラ撮影のみで)理想と現実のギャップを埋めること…う〜ん、いつになることやら…(笑)
たいした内容ではありませんが、画像を数枚アップさせていただきます。

書込番号:18924977

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 noppo_mさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/01 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

追加の画像(返信ではなく「押し売り」になってますがm(_ _)m…好きにさせてやってください@)

書込番号:18924985

ナイスクチコミ!3


スレ主 noppo_mさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/01 01:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

追加の画像(返信ではなく「押し売り」になってますがm(_ _)m…好きにさせてやってくださいA)

書込番号:18924989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/01 02:09(1年以上前)

機種不明

画像お借りしました

ぶっちゃけシグマはRAWで撮ってなんぼ

色味の調整だけでもやるといいですよ♪

書込番号:18925028

ナイスクチコミ!4


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/01 07:11(1年以上前)

いいですね!
 FoveonはRAWを扱いだすと新たな世界がひらけます。
 結構めんどくさい点がありますが、是非挑戦してください! それにしてもいきなりSD1とは羨ましい。

書込番号:18925232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/01 08:37(1年以上前)

RAW現像も良いですが、露出補正やフィルターワーク等現場でやれる事をやりきってからRAWに進んで下さい。
空の色なんかでも、後から濃くするとグラデーションが不自然になり「人工着色カラー写真」みたいになります。

後、絞るならゴミの清掃はしといた方が良いですよ。

書込番号:18925388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/01 09:00(1年以上前)

緑の出方が弱いような。
PLーCを使えば改善するのか、紫外線領域に感度が高いのか、
もう少しアンダー目で撮れば改善するのか。
識者のコメントを求む。

書込番号:18925427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/01 09:25(1年以上前)

てかシグマは一度使えばわかるけども
JPEGに関してはフジと真逆と思えばいい

RAWからいじってもJPEGのほうがいいとなりがちなフジに対して
JPEGではたいていお話にならず、RAW現像するしかないシグマ(笑)

画像処理エンジンが全然ダメであるし
さらに調整不足で製品出しちゃうから
ファームアップでの改善を待つしかない

だからRAWデータが残ってないとどうしようもないて事!!!

じゃじゃ馬すぎるだろと思うけど、はまれば素晴らしい絵が出るので
がんばって乗りこなしてくださいな♪

書込番号:18925469

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/01 09:51(1年以上前)

SD1M修行大変そうですが、がんばってください。
JPEGでは性能を活かしきれないので是非RAWで・・・かけた手間だけ応えてくれる\(◎o◎)/!

書込番号:18925508

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/01 17:39(1年以上前)

noppo_mさん、こんにちは。初めまして。

昔、この口コミに、シグマ大好きでも、JPEGしか使わなかった方がおいでになります。

その方のために立てたスレがありますので参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17714225/#tab

書込番号:18926450

ナイスクチコミ!5


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2015/07/01 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像、お借りしました

画像、お借りしました

フォビオンはRAWで撮って、SPPで調整するのが良いです。
ちょっとくすんだ緑でも、SPPのカラー調整で、色が綺麗になったりします。

すみません、写真をお借りして、カラー調整をちょっと緑に振って、彩度を+2くらいにしました。

X3-FillLightと露出で、影の調整などもしたいところ。
あと、シャープネスも、自然な感じにシャープになりますし。
SPPでのRAW現像、ぜひお試しください。

書込番号:18927576

ナイスクチコミ!2


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/02 01:09(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

JPEG撮って出し

RAW 現像

JPEG撮って出し(DP2M)

RAW 現像(DP2M)

noppo_mさん こんばんは

現状 JPEG オンリーだそうですので、RAW 現像のサンプルを見ていただこうと思い「押し売り」の掲載をさせて頂きます。
※白トビのサンプルは DP2Merrill で撮影したのもを掲載しています。

RAW データは相当の情報量を抱いているらしく、黒つぶれ、白トビなどは現像により救済される事が多いです。

もちろん現像の目的はミスショットの救済ではありませんが・・。


書込番号:18927754

ナイスクチコミ!6


スレ主 noppo_mさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/03 02:16(1年以上前)

たくさんの方にアドバイスをいただき、本当に感謝しています。ありがとうございます。
実は、投稿した後、(やたらとたくさんの画像を、顕示欲のままアップしてしまったので…)
「やってはいけないクチコミ投稿ワースト3…」とかに当てはまる内容かなぁ、と反省してました。
で、恐る恐るページにアクセスしたところ、このようにたくさんの方にご返信いただいているのを知り
汗出てきました…(笑)

>あふろべなと〜るさん RAW画像、挑戦してみます。補正していただいた画像、特に空の雲の表現性が格段に良くなってますね!撮影では、基本補正しないで使える画像を(撮影時のセッティングなどで)目指すのかな、と思っていたのですが、カメラの機能面の不足分を、補ってやる必要があるのですね。もっとも、私の場合、カメラ撮影のいろはをもっと勉強する必要がありますが… ありがとうございます。

>梟人さん Foveonの「新たな世界」に足を踏み入れてみます。迷子になりそうですが…(笑) カメラに関しては、全然知識がないのですが、このサイトの他のカメラの撮影画像を見漁って、もっと高価なカメラで撮影した画像より、SD1で撮影した画像のきめ細かさに魅了されました。
実際に目で見た風景では、例えば樹木の葉っぱが様々な形をしているのに、撮影画像では「コケ」のように潰れていたりして、がっかりした経験があります。SD1は、すべてがバランスよくできていないかもしれませんが、葉っぱの表現力だけでも、なんか好きです… 

>横道坊主さん 現場でやれること、ちゃんとやりたいです。まずは、基礎知識を付け、実践を交えて力を付けたいと思ってます。補正だけに頼るのは???ですよね。RAW現像は、最後の仕上げに使う感じですか…

>けーぞー@自宅さん そうなんです。なんか、私の撮った写真、色へんですよね…(泣) SPPとかで補正できるんでしょうか? 実際の色は、もっと綺麗なのに…私が撮ると「ノペッ」とします… 曇り空ではとくにその傾向が出るみたいです。

>杜甫甫さん ありがとうございます。RAW、しきいが高い気もしますが、頑張ってみます。

>haghogさん スレのご紹介、ありがとうございます。RAW画像を調整するときに参考にさせていただきます。SPPでいろいろな補正ができるのですね〜 スゴイです。

>glhさん 確かに、くすんでいた緑が、自然な感じになってます。私が実際に見た景色は、まさにこちらのほうです!
SPP使ってみたいと思います。サンプルで分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました。

>momo195さん 「JPEG撮って出し」→私の画像を見ているようです。RAW画像、恐るべし。
現像の技術も必要ですね。勉強します…私の場合、「ミスショットの救済」がメインになりそうです…

さいごに…
頼れる先輩方に囲まれた新入社員の心境?です。皆さんからいただいたアドバイスを活かせるよう、いろいろ挑戦していきたいと思います。ご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。



書込番号:18930761

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

白山神社 紫陽花

2015/06/19 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

クチコミ投稿数:106件
当機種
当機種
当機種
当機種

ひんやりした階段で昼寝中の猫が可愛かったので。

先日TVで白山神社の紫陽花を特集していたのを観て、
紫陽花の集類が多そうだったので梅雨の合間をぬって
行ってみました。

平日だからそんなに混んでいないだろうとたかをくく
っていたら、豈図らんや、元気なお年寄りで大混雑。

今まで紫陽花はワンパターンな感じがして興味は
あまりなかったのですが、白山神社の紫陽花は種類も
豊富で、何よりも紫陽花がこんなにカラフルだったのには
驚かされました。

ほんの一部ですが御覧ください。

書込番号:18885807

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:106件

2015/06/19 04:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です。

画像のアップの時にエラーが多発しますが何なんでしょ?

書込番号:18885814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/06/19 07:44(1年以上前)

機種不明

メリルさん綺麗に撮れてますね私のはこんなに出ないですだいぶ現像で弄繰り回さないとだめです
エラーが出るのは30メガバイト以下とありますがちょと大きなサイズで投稿すると受け付けてもらえません1メガバイトくらいが楽でよいのでは

書込番号:18886023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 09:05(1年以上前)

きれいなアジサイですね。絞りを変えた画像も見たい気がします。

書込番号:18886210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 11:31(1年以上前)

白山神社いってもいーんだけど、坂があるんだよねー。  (;´・`)>

書込番号:18886540

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/19 12:50(1年以上前)

5月の末に石川県の白山神社に行きました。
目的地行く途中よっただけですが。

東京の白山神社アジサイが綺麗ですね。

書込番号:18886733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんのアジサイがあまりにも素晴らしいので、白山神社いってきました。
途中で道間違っちゃいました。  .・゜゜・(/。\)・゜゜・.

書込番号:18887334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2015/06/19 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星ももじろうさん、じじかめさん、ありが〜とさん、kittykatsさん、
皆様ありがとうございました。

皆様にお褒めいただいたので調子に乗って追加させていただきます。

書込番号:18888552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/06/19 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像のアップ時のエラーの件は星ももじろうさんの
おっしゃるように容量が原因のようでしたが、
エラーの出た画像で一番大きいのでも10MBで
6MB、5MBでもダメでした。

以前は10MB台でもアップ出来たような気がしたのですが。。。

ま、価格comは色々謎の現象が頻発するので気にしないことにします。(笑)

書込番号:18888597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/06/23 11:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

RAWから現像Jpeg

他のソフトで補正

露出補正−2他のソフトで補正

純正レンズでもいい色が出ないデイスタゴン50ミリF4をつけてみた露出はとりあえずー1
昔はこんなことは無かったのだが我が家のSppおかしいのかなー

書込番号:18899984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/06/24 07:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

6.3にして見ましたあまり代わらず
だいぶ弄繰り回してこれ位
以前は綺麗に現像できていたのだが

書込番号:18902674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/06/27 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星ももじろうさん、最初の田畑の写真は確かに色が薄いですよね。

でも、後の花はそんなにひどくは感じませんが。。。
私などはド素人ですので原因云々は語れませんが、一番よい方法は
メーカーに聞いてみるのが一番手っ取り早いんじゃないでしょうか。

先日はじめて東京都現代美術館に行ってきました。

常設展示場で真っ先に目に入った リキテンスタインのポスターを
観て、この美術館の創設時に莫大な金額で購入し、ずいぶんと世間を
賑わせたことを思い出しました。

中の構造は現代美術館にふさわしいモダンな造りで、空間も広々として
おり、お陰でゆったりと充実した時間を過ごすことが出来ました。

書込番号:18912273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2015/06/27 05:11(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ついでに近くにある清澄庭園にも初めておじゃましました。

入場料金が150円と大変安いのですが中の手入れは大変行き届いており、
私と友人が散策している途中でも何人もの方々が手入れをなさっているのを
見かけました。

書込番号:18912278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/06/27 11:18(1年以上前)

当機種

メリルさん今日はSPPが変わるまでは良かったのですがどうもおかしい
溝に捨ててまた買おうかなー
以前はベイヤーと変わらないくらいいい色で出てました

書込番号:18913003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/07/06 13:21(1年以上前)

当機種

SPP5.53

どうもおかしいのでSPPを5.53に戻してみました
6になっておかしいオート現像では色が出ない

書込番号:18941438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2015/07/06 19:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SD-1m

NEX-5

SD-14 SPP6.3

SD-14-SPP5

いろいろいじくってみました
言える事は撮影モードが違っているともうどうにもならないなぜこんな物を付けたのか
SD−14のようにカラーモードなどは無いほうが良い
単純に彩度を上げればよい物ではないいろが転んでどうにもならない
ニュートラルでは撮影しないほうがいい
スタンダードのほうがまし
ビビッドは使い物にならなかった
14-15-1mと使ってきたが一筋縄ではいかないカメラである日夜研究の必要な物だとわかりました
しかし影の部分がディテイ−ルがでて来るところはすばらしい
からモードとホワイトバランス両方ずれるともう元には戻らない

書込番号:18942211

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/06 21:11(1年以上前)

メリルmuchuさん

木陰の紫陽花、陽のあたった紫陽花、それぞれに味わいのある仕上がりですね。
紫陽花の淡い匂いが呼び起こされそうなリアル感が有りますね。



星ももじろうさん

スレッド主旨は紫陽花ですよね。
主旨を逸脱した独りよがりな写真は、貴方の言うところの規約違反です。

書込番号:18942573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/07/10 01:01(1年以上前)

浮雲787さん、こんにちは。

少し留守にしていましたので今日書き込みを拝見しました。

お気遣いありがとうございました。

書込番号:18952082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信21

お気に入りに追加

標準

SD1Q待望論?

2015/03/29 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

雲の描写は勿論、瓦、石垣の描写を見て改めて解像感の凄さを感じます。

改造のα100mmマクロレンズ

こんにちは
以前「その後のSD1」というタイトルで書き込みをさせて頂きましたが、
その後SPPなどのVe.UPでかなり使いやすくなった印象があります。
DP2Qも購入して満足はしておりますが、矢張りこれからの時期桜を
はじめクローズアップ撮影を楽しむとなると矢張りDSLRが便利です。
ハード面は全く詳しくはないのですビアガーデン現象を認めながらも、
FWで解決しようとしているメーカーの姿勢にも少々不安を感じます。
又以前のシリーズの画像を改めて見ても、充分満足出来る物なので、
画素数至上主義に拘らず、扱い易い機器の開発を目指して欲しいです。

書込番号:18627435

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2015/03/31 11:01(1年以上前)

当機種

そうですねー。新型が出て欲しい様な、出て欲しくないような。でも、SD1Mはまだまだ長く楽しめそうな確信があります。難しいだけに飽きが来ない。これも、昔のリバーサル撮影に似ているのかも。しかし、改善できるところがあるということは、それだけ可能性もあるという温かい目で見て行きたいと思います。

書込番号:18634034

ナイスクチコミ!8


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/04/01 00:00(1年以上前)

脚下照顧さん こんばんは
青い空に桜が映えますね。
描写面に関してはこれ以上飛躍的に良くなると云う事はないと思いますので、
メディアへの書き込みなどの改善に頑張って欲しいですね。

書込番号:18636191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2015/04/07 20:21(1年以上前)

問題がある(トラブル)と感じるか、課題がある(工夫の楽しみがある)と感じるか。SD1Mをどう感じるかは、使い手次第です。フィルム世代の私にとっては、楽しい課題です。ニコンやキャノンの一眼も持っていますが、SDは個性際立つオンリーワンだということは言えそうです。課題はありますが・・・。

書込番号:18658506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2015/04/07 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

dp2 Quattro

dp2 Quattro

SD1

SD1

LGEMさん、脚下照顧さん、こんばんわ。
私もLGEMさんと同じ気持ちです。
早く新型の一眼レフ機が出てほしい、dp2 Quattroもだいぶ画質がこなれてきた、でもやっぱりまだQuattroセンサーに対する不安がある、という感じで・・・。

まだMerrillセンサーの方が個人的には信頼度が高いのですが、しかしカメラとしての成熟度はdp2 Quattroの方が高く、使っていて楽しいので、DP2 Merrillはほとんど使わなくなってしまいました。
でも、やっぱりQuattroセンサーには全幅の信頼が置けない感じなんですよね(Merrillに慣れているからかもしれませんが、どうも描写がのっぺりしやすい感じがあるというか・・・)。

コンパクト機(dpシリーズをそう呼べるならですが^^;)はQuattroセンサーで、一眼レフ機は大きく重くなってもいいので、従来の1:1:1のセンサー構造を改良したセンサーで、というのは無理でしょうか。
カメラとしての基本性能アップ(連写速度や撮影枚数・待ち時間の改善、ライブビュー、AF精度の改善、背面液晶モニターの改善)だけで、個人的には十分だったりするのですが・・・。

書込番号:18659283

ナイスクチコミ!7


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/04/08 12:26(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ズミクロンR50mm

同じく

α100mmF2.8マクロ(マウント変更)

ほるわすさん こんにちは
dp2Qには概ね満足しておりますが、但し1Q,3Qの購入予定はありません。
SD1に単焦点レンズを使用してじっくり撮影、現像すればQセンサーに劣らない
いかにもフォビオンならではの妖艶で魅力的な画像が撮れると思います。
ピント精度も殆どMF操作致しますので、書き込みの速さだけを切望致します。
RAW撮影であっても、撮影後のヒストグラムだけは確認出来ないと不安です。

書込番号:18660486

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/04/08 12:30(1年以上前)

こんにちは
一枚目の画像EXIF表示されていませんが、dp2Qで撮影したものです。

書込番号:18660499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 21:06(1年以上前)

「DPシリーズはクアトロセンサーで仕方ないけれど、SD1シリーズはメリルセンサーで」というご意見に賛成です。

以下のシグブラの2枚目写真でも、煉瓦の質感には首をかしげますし、「市政会館」の文字ものっぺりしています。
メリルだと、こういう被写体については、文字通り恐ろしいほど質感を再現してくれたはずです。

http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/2015/0408/index.html

センサーは維持しつつ、それ以外の点でSD1Mを改良した「SD1M MarkII」を切に希望致します。

書込番号:18661903

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2015/04/08 22:16(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

Sigma SD1 Merrill, 18-35mm F1.8 DC HSM

Sigma SD1, 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

Sigma SD1Merrill, APO50-150mmF2.8 EX DC OS HSM

Sigma SD1 Merrill,, 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

LGEMさん、こんばんわ。
オールドレンズで楽しむFoveonもいいですね(^^)。
うちにはContaxのマニュアルレンズはたくさんあるのですが・・・やっぱりミラーレス、出してくれないかなぁ。

私もdp1とdp3の購入予定はありません。DP 1〜3 Merrillは揃えたのですが、さすがにdpは大きくて3台持って歩くのはちょっと・・・。
でも、dp0は欲しかったりします(Hassel SWCのデジタル版のような感じで面白そうです)。

さっちん&けんちんさんの意見に、ほぼ全面的に賛成です。
Merrillセンサーでいいので、カメラ部分を進化させたSD1後継機、出してくれないかなぁ・・・。

書込番号:18662189

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/09 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。
一枚目はSD1メリルにペンタ645用のA35mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
バックフォーカスの長いペンタ645用のレンズでも色かぶりしてるのでミラーレスは無理でしょう。
2枚目はSD1メリルにハッセルFテレテッサー350mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさん。
3枚目はSD1メリルにアストロベルリン社の640mmf5で撮影したダイサギさん。
望遠だと色かぶりしませんが645Dよりテンポ悪くしか撮影できないのでやはりカメラは改良してほしいですよね。

書込番号:18663058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/04/09 08:42(1年以上前)

皆さんおはようございます。

シグマは今、重大な岐路に立たされていると思います。
現在のクアトロが、解像最重視のシグマが本気で目指したものとはとても思えません。

このままクアトロの改良に賭けるのか、メカ周りを進化させてメリルを積むか。


個人的にはクアトロ方式に先はないと思います。
あれならD810の方が良いです。


先ずは今のメリルのままで良いので、操作性の向上をお願いしたいです。
書き込み中はAFエリアの変更すら出来ない状況を何とかして欲しいです。

書込番号:18663151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/04/09 11:48(1年以上前)

おはようございます。

SD1を使っていると性能向上版はどうしても欲しくなりますね。

しかし私は、諸々の不満は2台持ってしまえば済む話なので、
単に性能向上だけでは正直面白みに欠けるとも思います。^^;

値段も十分に下がった状況ではセンサーに違いがない限りは、
体感で数倍の性能向上が無いと買い替えないかも…。

Quattroでの多少リスキーでもチャレンジしてくれる姿勢は支持しますので、
dpよりも後発になった分だけの何かを搭載してくれればと期待してます。

私は特にSCPでのPC連携を充実させて欲しいです。
PCでスムーズに色と等倍の確認ができることが最もこのカメラに必要なのではないかなと。^^;

書込番号:18663570

ナイスクチコミ!4


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/04/09 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

さっちん&けんちんさん こんばんは
なるほど SD1QよりSD1MUの方を入手したいですね。
ほるわすさん こんばんは
ライカRのレンズの描写は決して OLDの範疇ではなく現役バリバリですよ、
自分はY/CレンズもEOSで現役、AFレンズは殆ど持っていません。
ken-sanさん こんばんは
確か645Zも購入されたんですよね、サクサク撮れるカメラになって欲しいものです。
柚子麦焼酎さん こんばんは
シグマにはもう一度将来のロードマップを明確にして欲しいですね。
D810まさにこのタイミングで 価格の方へも満足の書き込みをしています。
薄珈琲さん こんばんは
SD1で慎重に現像すれば 新センサーに明らかにアドバンテージがある様に思いません。

書込番号:18665509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/04/29 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SD-14?

買い戻したSD−14?マニヤルレンズなので色むら

SD−1M

SD−1M

こんばんは圧倒的な解像度を誇ったSD−14でしたがSD−1mの前ではやはり影を潜めますね

書込番号:18731001

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/05/05 10:27(1年以上前)

当機種
当機種

星ももじろうさん こんにちは
大変ご無沙汰しております、お返事が遅れまして申し訳ございません。
珍しくこのカメラは、じっくりと使い込んでいこうと思っています。
カメラとしては100%信頼は出来ませんが、その仕上がりにドキッとさせられる時があります。
最後に撮影した画像は 何故か日時もリセットされていました。
これからも ぜひお写真どんどんご紹介下さい。 

書込番号:18747419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/05/23 12:13(1年以上前)

当機種
別機種

日本海

LGEMさんご無沙汰でした最近とっていないのでアーカイブからこの澄みきった映像なんともいえないですねSD−14も比較に上げておきます

書込番号:18802086

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2015/05/23 16:57(1年以上前)

当機種
当機種

ズイコー135mmF4.5マクロ

FA50mmF2.8マクロ

星ももじろうさん こんにちは
久しぶりにこのサイトを見ましたが静かなものですね。
SD14アドビLRで現像出来るのが自分にとってはすごくありがたい存在です。
写真ありがとうございます。
自分も最近撮ったモノ 貼らせていただきました。

書込番号:18802733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/05/26 13:59(1年以上前)

当機種

24-25と四国88箇所お遍路のたびに行ってきました現像したては彩度も浅く他のソフトでレタッチサイズダウンで上げてみます

書込番号:18811595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/05/27 12:13(1年以上前)

LGEMさん

上の麦が美しいのはボケの中の美術的描写でしょうか。
私もdp1,2,3Merrillを持って色々撮っていますが、このような描写は出来ませんでした。
それで本日SIGMA 標準ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM シグマ用 とSD1Merrill
新品注文しました。
このレンズなら旅行にも近所周りも1台でできると思いました。
ただ、このレンズを選択したのが間違いだったらどうしょうと思いますが、御存じの方のアドバイスがあればキャンセルも間に合うかも知りません。
Contemporaryと言う意味が良く解りませんが検索で調べると現代と言う意味もありますが、ではこのレンズは現代レンズと言う事でしょうか?
なかなかdp3台を持って歩けないし、こちらは全てオークに出そうと思います。
また私の経験では昨年までSD1MとAPO150mm単焦点望遠レンズを使用しましたがその決定的違うのは発色の違いが著しくDPMが悪いのを感じました。
そしてSD1Mの本体は2度目の購入です。
SD1Mの後継機が出ると思い処分したのがなかなか出ないし、SD1Qのような物が出たら逆にSD1Mの値上がりがあるのかと心配して本日注文完了です。

書込番号:18814408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/05/27 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

私は17-50 F2.8通です1−2枚目はRAW+Jpegからオート現像のままです
3枚目は2枚目を他のソフトでレタッチしてみました
Jpegとってだしは他機の方が楽です必要なときだけレタッチして後はデータと共に保存しています
画素が多いだけ現像に時間が掛ります目的におおじて使うカメラです
一枚目などは確かに解像度は高いですが色がでません

書込番号:18814887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/05/27 16:46(1年以上前)

星ももじろうさん

3枚目の色が自然な感じですね!
また4枚目の色もいい感じですね!

dp1,2,3Merrillの解像度は最高ですが発色は良くないのを最近感じました。
そしてまたSD1Merrillに戻る事にしました。
主に宝石写真を撮っていますがDPでは非常に難しいのが発色の悪さです。

やはりレンズ1本で10万円もする理由が解るような気がしました。

書込番号:18814974

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング