SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームを比較しました

2014/11/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

17-70 F5.6 (19mm)

18-200 F5.6 (18mm)

17-70 F5.6 (37mm)

18-200 F11 (33mm)

SD1M で 18-200'C' を使用してきましたが、標準域の周辺部の解像度を改善したく、17-70'C' を購入して撮り比べましたのでサンプルを掲載させて頂きます。

比較する焦点距離は少しズレてしまいましたが、解像感の比較には概ね問題ないと思います。
18-200 も中央部は良く解像していますが、17-70 では周辺の描写が大きく改善されています。


書込番号:18150689

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/10 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-70 F8.0 (53mm)

18-200 F11 (46mm)

17-70 F8.0 (70mm)

18-200 F8.0 (75mm)

こちらは標準・長焦点域の比較ですが、70mm域あたりでは 18-200'C' との差が少なくなっています。
(18-200 のF値が異なっているのは周辺の比較で差が出すぎるので焦点域によっては1段絞り込んでいるためです)

望遠側を重視するなら 18-200 は捨てがたいと思いますが、常用域が 70mm(換算105mm)までで間に合うのでしたら、17-70 は良く出来た標準レンズと言えると思います。


書込番号:18150721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/10 00:50(1年以上前)

17−70てどれだろ?

僕の愛用している17−70/2.8−4.5?

書込番号:18150821

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/10 13:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんにちは。

レンズは 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM です。

Contemporaryラインのレンズと言う意味で、末尾に 'C' を付けておりましたが説明不足でした。申し訳ありません。
18-200 のレンズも同様に 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。



書込番号:18152030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/11/13 01:32(1年以上前)

momo195さん、はじめまして。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの中古をネットで見た時に
頭にCとAFの付く2種類あったのですがどう違うのでしょう?

書込番号:18162033

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/11/13 10:05(1年以上前)

メリルmuchuさん、こんにちは。

’C’はコンテンポラリーのCで’A’はアートのAのようです。

シグマの廃盤レンズを見たところAF対応表がありましたので、多分旧版のレンズシリーズではないでしょうか(推測です)。

書込番号:18162602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/11/13 10:37(1年以上前)

haghogさん、ありがとうございます。

価格がAFの方が随分安いので、おっしゃるように旧版シリーズのようですね。

この間DP2mを購入し、Merrill3兄弟でやっていこうと思ったのに、やはり
SD1mにも未練タラタラで、momo195さんの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの
画像を拝見して、またもや火がついたしまった次第です。(^_^;)

書込番号:18162684

ナイスクチコミ!2


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/13 23:52(1年以上前)

haghogさんこんばんは

メリルmuchuさんへの回答有難うございます。
haghog さんのおっしゃるように頭の C はコンテンポラリーラインだと思います。
頭に AF が付くのは単にオートフォーカスの意味だとおもいますが、旧型のオークションなどではそのような記述をするのでしょうか。
ヤフオクで検索しましたら確かに「シグマ AF 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Canon」「SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (PENTAX用)」のような記述がありました。
Cラインで、シグマでは3本目の 17-70mm になりますので間違いそうですね f^^;


メリルmuchuさん こんばんは

私と Foveon とかかわりは DP2M , DP3M , DP1M , SD1M の順になります。
しばらくは DPMerrill 3台使いでしたが、3台持ち出しは移動とか撮影とかで結構負担になるのと、焦点域を広げたいので SD1M を追加しました。
DP2M の様な完璧な描写には至りませんが、SD1M+高倍率ズームでも Foveon らしさは十分なレベルで感じられますし、身軽になり撮影の楽しみも増えて満足しています。
但し私の個体での事で言えば、この 17-70mm は USB DOCK でピント調整をしっかりする必要がありましたので一言申し添えておきます。



書込番号:18165170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/15 01:12(1年以上前)

momo195さん、ありがとうございます。

以前から一眼への挑戦を考えていたのですが、DP2m等の
コンデジと比べた場合、かさばりや重さ、レンズ交換の煩雑さ、
等々で二の足を踏んでいたのですが、ネットでは色々とサンプル画像
等を調べ興味のある機種の比較などをしていました。

今まではPENTAX K-Usに興味を持っていたのですが、三井公一氏の
「シグマでブラブラ」等を観たりしているとやはりSD1mの画質に
惹かれるものがあります。値段もこなれてきましたし。

しかし、ズームレンズを使用した場合の画質においてはSD1mもK-Usも
そんなに差は出ないのではという思いもあるのは事実です。

DP2m程の画質は得られないとmomo195さんもおっしゃってるように
一般の方のSD1mのサンプル画像等でたまにベイヤーぽいのを見かける
時があり、逆にK-Usでカリッとしたフォビオンぽい画像を見かけることが
あります。(使用するレンズの種類によることは十分承知しています。)

正直な話、SD1mとK-Usで迷っております。

SD1mには他の一眼と比べた場合色々と劣る部分はありますが、
私が重要視しているのは解像度のみです。

どうぞご意見があればお聞かせください。




書込番号:18168535

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/11/16 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほぼ広角端

望遠端

63mm

41mm

メリルmuchuさん こんばんは

SD1M に興味を持たれてられるようですが参考になるかどうか私の感じ方を書かせていただきます。

大きさ重量はMerrill3台持ち出しよりも手軽に感じます。
グリップが良いので手に吸い付くように持てます。Merrill3台持ち出しですと総重量は同等でもカメラの持ち替えが手間でしたがズームでのフレーミングは気軽で軽快です。
レンズ交換も高倍率と割り切れば付けっぱなしですので問題はないかと。

解像感については、DPMerrill ですとほとんどヒットですが、SD1M の位相差AFですとピント調整の問題等でヒット率は少なくなりますし、もっぱらレンズの品質に依存する事になります。
サンプルで掲載させてもらったものは 17-70mm の撮影で私的にはなんとか許容範囲内ですが、RAW 現像、倍率色収差補正は必須で手間はかかります。
解像感を追求するとレンズ沼に入って行く事になるかもしれませんね(笑)。

18-200mm も所持してますので比較すると17-70mm の方が周辺まで描写力は高いのですが、不思議な事により高倍率の 18-200 の方が今までのところヒット率が高いように感じています。
いずれにしてもベイヤーセンサーにはない解像感を持っていると思いますので、私自身はメイン機をベイヤーセンサーに戻すことはないと思います。

18-200mm のサンプルを以前掲載させてもらってますので参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=17974542/#tab



書込番号:18172017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/16 02:06(1年以上前)

momo195さん、ご丁寧にありがとうございます。

momo195さんのサンプル画像を拝見して納得いたしました。
PENTAX K-Usと迷ってたのは多分に価格に左右されていたような気がします。

迷いながらも心の何処かではSD1mに決めていたってよくあるパターンです。(汗)

実はボデイの方は13日にキタムラに予約を入れていましたが、その後でまた迷いが
生じてここに書き込んでご迷惑をかけた次第です。

昨日近所の受け取り店から入荷したとの連絡を受け、迷いも吹っ切れ、レンズも
DP2mを持って新宿御苑に行った帰りにマップカメラで買ってきました。

店員さんはそんなに必要ではないようなことを言っていましたが、勢いでUSBDOCK
も買っちゃいました。

余談ですが、隣で中年のリーマン風の方が買い物をされていて、店員さんの
「それではお客様のポイントは90000点ですので・・」て声が聞こえ、
「えっ!きゅきゅーまんてん?」「それじゃ、お金いらないのでは・・」と思って
思わず凝視しているとおもむろに15万程出されて領収書には24万いくらと・・・

続いてCanon 5Dの箱がおもむろに出てきました。
一眼地獄の縁を覗きこんだ気がして背中を冷や汗が。。。。(笑)

またSD1mで撮った画像をUpしたいと思いますのでご教授をお願いします。

書込番号:18172155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

初めての風景撮影で課題が浮き彫りに

2014/10/28 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件
当機種
当機種
別機種
別機種

先日購入したSD1Merrillで初めての風景撮影に行ってきたので報告します

前スレ『SD1Merrillに惹かれています』の最後でシグマにボディ・レンズ一式をピント調整のため送る旨を書きましたが、点検の結果17-50mmにやや前ピン傾向が確認され最適化をしてもらったので送ってよかったと思っています

今朝は毎年行くポイントに雲海を撮りに行ったのですが、まず手こずったのがピント合わせですね
前のEOS60Dでは暗くても感度上げて拡大ライブビューすれば難なく合わせられていたのにファインダーオンリーでは難しく・・・
あとこれは予想通りですが・・・やはり最大望遠50mmではメリハリがつかず物足りませんでしたね、早く望遠欲しいなぁ


写真は1,2枚目が今日SD1Merrill+17-50mmで撮ったもの、3,4枚目がEOS60D+SIGMA50-150mmで撮ったものです

書込番号:18103460

ナイスクチコミ!7


返信する
deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/28 22:01(1年以上前)

こんばんは。

ピントですねぇ‥
ライブビュー出来んし、ファインダー暗いし…アセ
しかし
雲海綺麗ですね。
機会が有れば撮ってみたくなりました(´▽`)

書込番号:18103818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/28 23:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

deps@さん、コメントありがとうございます

やはりそこは慣れるしかないですよね
ある程度分かっていてSD1を選んだんですから

雲海もですが、僕は日が昇る前の赤が入らない青い景色が大好きなんですよ
過去色々撮ってきましたが、Merrillの絵でも撮りたいんで頑張ってみます

1枚目はRAW現像やり直したらずいぶん好みの絵になりました
2,3,4枚目はEOSで撮ってたやつで、Merrillでもこれ系撮りたいなぁってやつです

書込番号:18104162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/29 08:35(1年以上前)

AFレンズはMFだと無限遠出すのが大変ですからね…
(´・ω・`)

書込番号:18105173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/29 09:00(1年以上前)

tabi-butaさん

前スレのはピントずれがあったんですね。
今スマホからなので確認ができませんが、ワイド端の周辺画質はいかがでしょうか。


SDはライブビューがないのでピント合わせがたいへんですね。
私の場合、中古で買った8-16mmが全くピントが合わないので、距離メモリで合わせています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105318/SortID=18042815/



それにしても、綺麗な光景ですね!
今後ぜひレンズを拡充して、また拝見させて下さい。
夕景、夜景の現像方法の情報交換も出来たらいいな、と思います。

書込番号:18105231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 15:23(1年以上前)

キレイな日の出ですね。瀬戸内海でないかい? なんちゃって・・・
撮影をお楽しみください。

書込番号:18106234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/30 21:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、コメントありがとうございます

難しくてもなんとかものにしないと薄暗い中での撮影が出来ないですもんねぇ
皆さんはどうしてんだろ?

書込番号:18111132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/30 21:36(1年以上前)

別機種

柚子麦焼酎さん、コメントありがとうございます

そうなんですよ〜
中古で買った10-20mmは問題なし、セット販売なんだからちゃんと調整してくれればいいのに…

この時17-50mmの広角側は使うこともなく、別の場所で撮ったのも10-20mmを使ったんで…またチェックしてみます


ピント合わせの件は慣れる他ないでしょうが…望遠の件は本日解決しました(笑)

この数日

「50-150mmはないし、24-105mmは用途と合わないし、18-300mmは画質がやっぱり気になるし…」

と色々考えてて、

「70-200mmなら広角ちょっと狭いし50-150mmと比べると画質落ちるイメージあるけど…ありか?」

と思ってキタムラの商品ページに進んでみると中古がひとつ
見てみるとAB(良品)ではあるけど店が近所の店舗でして
早速仕事明けに店行って現物見て…買っちゃいました(笑)

また来週にでも70-200mm F2.8使って雲海撮ってみようと思います!!


…にしても一気に買いすぎですよね(^◇^;)

書込番号:18111223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/10/30 21:39(1年以上前)

tabi-butaさん、今晩は。

>難しくてもなんとかものにしないと薄暗い中での撮影が出来ないですもんねぇ
>皆さんはどうしてんだろ?

私は基本的には、暗いところではコンデジ(DPMシリーズではありません)を使用していますが、SD1MはSS5秒までだったら、バッファーフルにはならないので、じっと我慢で、3脚対応です。

暗い環境で、増感していくと結局は、ノイズとの戦いになってしまいます。

5秒以下、を目標に、ISOは320まで使用しています。

書込番号:18111239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/30 21:41(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます

条件のいい日は海の中に島が浮かんでるようでホント瀬戸内海のようですよ(*'▽'*)

↑のとおりレンズも揃ったんで、あとは撮影楽しむだけですね
望遠ないからと諦めてた広島県三原市の海霧も撮りに行ってみようかと思ってます

書込番号:18111248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/30 23:40(1年以上前)

haghogさん、コメントありがとうございます

この雲海の撮影では三脚固定だし、NDフィルターつけたぐらいだからISO100のままだったんですが、普段手持ちで撮る時もISO100縛りはやっぱりキツいですね
ちょっと絞ったらぶれまくりです(^◇^;)

とりあえずAUTOをISO200までにして様子見てみます

書込番号:18111762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/30 23:43(1年以上前)

いつも思うけども
レンズに物理的なフォーカスロック機構がほしい

なんでどこも付けないのか不思議???

書込番号:18111770

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/30 23:48(1年以上前)

確かに…そんなのがあればピント固定するのにテープ貼るとか原始的なことから解放されますよね

ま、ホタル撮影テクニックとかで見ても貼ったことはありませんが(笑)

書込番号:18111792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/30 23:55(1年以上前)

個人的には無限遠ではなく
パンフォーカスの位置でフォーカスロックしたいんですよね

スナップだとよく使うので…

書込番号:18111810

ナイスクチコミ!0


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/31 19:26(1年以上前)

当機種

tabi-butaさん

70-200mm F2.8も購入されたのですね。
このレンズも悪くないと思います。
この次は
MACRO 150mmか180mmですかね(笑)

70-200mmでの雲海見てみたいです。

書込番号:18114253

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/31 23:27(1年以上前)

deps@さん

あまりのタイミングの良さに即決してしまいました(^◇^;)
まぁ現状手に入るレンズで使用用途を考えたらベストな選択だったと思っております
色々レビュー見るとワイド端開放の画質がイマイチとの情報もありますが、基本軽く絞って撮るので問題ないかと
次期型が手ごろな値段になるまでは十分使えるんじゃないでしょうか( ̄∇ ̄)

マクロの150mm or 180mmとは…いいとこ突いてきますね(笑)
Canonマウントで100Lマクロを持ってるから105mmは完全に被りますし、僕はどちらかというとマクロで花より昆虫撮る方が好きなので望遠マクロの方が合ってる気がします
が…さすがに当分は無理ですよ(ノД`)

来週あたりまた雲海撮りに行く予定だし、月末には岡山国際サーキットで走行会の撮影をするのでEOS60D+50-500mmと一緒に使ってみるつもりです
心配なのはピントより長すぎる処理時間ですかね(^_^;)

書込番号:18115232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/04 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連休で山陽山陰をぐるっと回って撮影してきました
やっぱり望遠あると色々撮れて楽しくなりますね
ただレンズ交換が頻繁になるとCanon機とは逆の位置にあるレンズ着脱ボタンに慣れず気になります(^_^;)

操作にまだ慣れてないのとSD1のレスポンスの悪さにツレから苦情を言われることも少なくないですが、僕は帰ってからの現像も含めて楽しくて仕方ありません(^O^)

書込番号:18129980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/04 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝は望遠を持って雲海撮影のリベンジに
17-50mmと10-20mmを間違えて持っていき「もうちょっと広角欲しい」に対応出来ないというアクシデントはありましたが、やっぱり望遠あると違いますね

今回も風景+蛍光灯(約4100K)で好みの色合いに仕上げましたが、X3FillLightをプラスに振るとやまなみが綺麗に出るし、逆にマイナスに振るとフワッとソフトに仕上がるんですよね

書込番号:18130008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/04 21:26(1年以上前)

tabi-butaさん

こんばんは。

山陰方面にお越しになられたんですね。
分っていたら、美味しい「焼酎カステラ」を
お土産に持って行ったのに…(笑)

3枚目の雲海の写真なんて、ギッシリ雲!って感じで素晴らしいです。

書込番号:18131030

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/11/06 11:14(1年以上前)

別機種

あら?deps@さんは山陰の方でしたか
焼酎カステラ…惹かれますね(*゚ロ゚)
またぶらっと探しに行ってみようかしら
愛車のレガシィで全県(沖縄除くw)制覇するぐらいには行動力ありますから(*^o^*)

前に蒜山の鬼女台から雲海撮ったこともありますが、ここもなかなかいいですよ
一応貼っておきます

書込番号:18136435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

USB DOCK を試してみました

2014/09/13 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

調整前後の比較 18mm/F3.5

調整前後の比較 200mm/F6.3

18mm F8.0

33mm F8.0

前回 C18-200 ズームと DPMerrill の描写を比較してみましたが、C18-200 のピントが少々甘いように感じましたので USB DOCK で調整してみました。
結果、私の個体ではかなりの改善が見られましたので C18-200 の名誉のために同じ場所の画角別画像を掲載させて頂きます。
今回の撮影は天候に恵まれたので前回よりコントラストが良くなっていますが、それを差し引いても描写の改善をみる事が出来ます。

書込番号:17933345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 23:53(1年以上前)

まったく別物ですね♪

書込番号:17933381

ナイスクチコミ!2


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/13 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

46mm F8.0

75mm F8.0

125mm F8.0

200mm F8.0

前回は回析の影響があるはずなのに F11 F16 の解像が一番よかったのですが、ピントが改善された結果だと思いますが F8 あたりの解像感がトップになりました。
中心部は F5.6 あたりも良いのですが、周辺はやはり絞り込んだほうがしっかりします。

はじめは DPMerrill で撮れない焦点距離用にと考えたズームですが、換算 27mm〜300mm の高倍率ズームでこれだけの描写をしてくれれば、軽量で手軽な事もあって SD1M をメインに持ち出す事が多くなりそうです。


書込番号:17933390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/14 00:02(1年以上前)

機種不明

広角になるほど奥ピンだったので、手前(マイナスに)補正

めっちゃ良くなりましたねヾ(≧∇≦*)
僕の24-105mmも、広角側がものすごい奥ピンだったのですが、毎週ちょっとずつ使いながら調整をしていった結果、素晴らしいレンズに変貌しました。なんか難しそうな印象だったのですが、使ってみたら案外かんたんで良かったです。

ただ未だによく解ってないのですが、例えば35mmで使っている時のピントで問題がある場合に、24mmのほうを調整したほうが良いのか、50mmのほうを調整したほうが良いのか、説明書とか見てないので勘でやりましたw
(毎回三脚できっちり撮るような使い方の場合は、撮影しながら完璧に調整できると思うのですが、自分はポートレート用途で撮り方のクセもあるかもしれないと思ったので、実写を見比べながら追い込みました)

書込番号:17933420

ナイスクチコミ!4


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/14 00:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんばんは

早速のご意見有難うございます。
おっしゃる通り、なんだか別のレンズになったような・・。

ピントが良くなると、こんなにも描写が良くなるとは嬉しい驚きでした。
軽量高倍率ズームでも、FOVEON センサーの描写力がしっかりいきているのは素晴らしいです。

書込番号:17933426

ナイスクチコミ!2


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/14 00:48(1年以上前)

機種不明

全てプラス補正になりました

ブドワールさん こんばんは

24-105mm はズーム比をかせいでいなので描写力がよさそうですね。
USB DOCK の指示焦点距離以外での調整でご苦労されたようすがよくわかります。

私の場合は、USB DOCK で示されている焦点距離、撮影距離だけで調整する事にしましたが、ブドワールさんのとは反対に、オリジナルでは全て前ピンでした。
39cm , 1m , 4m は CAPA付録のピントチェックシートを使って、無限遠はレンズのピント傾向を見ながらのトライです。
それでも2日かけて、延べ6時間くらいの作業になりましたのでなかなかの重労働でしたが、素晴らしい結果が出ましたので満足しています。



書込番号:17933557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/14 01:36(1年以上前)

momo195さん

調整値がすごい!!!
自分は最大でも-11なので、まだ余裕があるというか、それでもオリジナルの状態はだいぶ悪かったのですごく調整してやった気でいたんですが、この数値を見るとmomo195さんのレンズの最初の状態を想像するに恐ろしいです(> <)

+20でこれ以上まったく余裕が無い箇所がある事と、自分の場合と違ってオリジナルでジャスピンの箇所がひとつも無い事から、これならば全体的なピント調整をシグマにお願いするのも良いかもしれませんね。でも再度USB DOCK で追い込むのは大変ですし、そもそもシグマに預けるために一週間ほど使えなくなるというのが痛いんですよね(^^;

書込番号:17933643

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/14 10:15(1年以上前)

ブドワールさん こんにちは

調整値が +20 になっているところが多く見られます。^^;
+20 は USB DOCK の最大値なので、これ以上は設定できませんが、メーカーの話ですとカメラ本体側の AF微調整と併用出来るとの事で、まだ余力はあるようですのでまたヒマになったらトライしてみようかと・・。

おっしゃる通りレンズ出荷時の調整にハテナは付きますが、現状このレンズをメーカー調整に出すと時間がかかりますので当面はこの状態でいろいろ試してみます。

尚、前述のメーカーの話はここのサイトで参考にさせていただきました。
http://yuunagi.hatenablog.com/entry/2013/04/26/203535



書込番号:17934459

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/15 11:22(1年以上前)

momo195さん、こんにちは。

感動的にピント調整が出来ています。

私は、キャノンとシグマで2つのレンズでUDB調整を行ったのですが、無限遠の調整は上手く出来ませんでした。

特にこう広角寄りの調整が非常に難しいと思っていました。

ここまで調整可能であれば、もう一度、ピント調整にトライしてみようかと思います。

書込番号:17938493

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/15 18:53(1年以上前)

haghogさん こんばんは

USB DOCK でのピント調整にご苦労されたご様子ですね。

私も、チャート撮影→PCでの画像確認→調整値設定→チャート撮影→・・・の繰り返しを延々として、2日延べ6時間くらいかかりました。
本当に重労働ですが、結果 AF でのピントが想像以上に良くなったので苦労の甲斐がありました。
無限遠の調整は5mくらいの位置に被写体を置いてその文字のボケ方を見て調整し、その後遠景撮影で確認をしました。

haghogさんのレンズの調整結果もまたお聞かせください。



書込番号:17940057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2014/10/29 20:30(1年以上前)

シグマのレンズは片ボケやピンずれで、メーカーと散々やり取りしました。基本的に製品の制度がダメなきがします。代替えの新品でもダメな時がおおいですね。魅力的なスペックのレンズが多いので、まともな精度のレンズを生産して欲しいですね。

書込番号:18107159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

もう一度SD1 Merrillという選択

2014/10/12 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

コシナツァイスMP100mmF2

同じく

コシナツァイスD21mmF2.8

ズミクロンR50mm

こんにちは
dp2Qには発展途上という条件で一応満足して使用していますが、
センサーの大幅な改良もなくdp1Qが今月発売されるという事で、
複雑な気持ちになり、それならきっちりとした次世代センサーが、
発売されるまでもう一度当機を使用しようと考えました。
元々単焦点レンズが好きでアダプターを使用して非純正レンズを
主体に使用しておりましたが、周辺の色被り等使いにくさに失望
して、ほぼDPシリーズをメインに使用し続けました。
今回改めて当機を使用してみると、SPPなどの度重なる改良などで
以前よりかなり快適に使用出来ることが分かりました。
これからの季節バラや紅葉などの撮影には、DSLR機ならではの長所
を活かして 存分に楽しんでみたいと思っています。

書込番号:18042380

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LGEMさん

私は今だSD15とDP1x、DP2xで楽しんでいます。

賑やかしに山の写真を貼ります。

よいカメラライフを楽しんで下さい!!

書込番号:18053015

ナイスクチコミ!7


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2014/10/19 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

DP2Mより使いやすくなっていると思いますが、これが完成系?

暗部の処理も綺麗だった気がします。

コシナツァイスD21mmF2.8

コシナツァイスD28mmF2

フューゴリアンさん こんにちは
お返事が遅れて申し訳ございません。
確かに一世代前のセンサーは 完成度が高く自分も大好きです。
但しDSLRになると 画角が×1.7になるのが少し不満でした。
SD1を改めて使ってみると コントラストさえ適正に処理すると、
高画素を活かした自然な写真が撮れるのではないかと、目下奮闘中です。

書込番号:18068708

ナイスクチコミ!4


Nunonさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/25 08:02(1年以上前)

当機種
当機種

SPP、レスポンスも徐々に良くなってきたし、何よりSD1で撮ると解像度だけではなく、自分で撮っている!ってのが実感できるんですよね。この楽しさが好きです。
自分が写真を撮るときはCanon機も持っていきますが、Canon機だと簡単に撮れすぎて楽しくないので、ほとんどSD1Mで撮ってます。
ISO100にこだわっていましたが、SPPのバージョンアップからかISO1600でも意外と使える写真が現像できるようになったりしていて、後はCFの書き込み速度だけだな!って思ったりしています。

書込番号:18089235

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ510

返信45

お気に入りに追加

標準

使える高倍率ズーム

2014/09/24 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

18mm (換算27mm)

33mm (換算49mm)

46mm (換算69mm)

63mm (換算94mm)

この高倍率ズームが実戦(と言っても私の撮る写真は旅先の記録程度ですが)でどれくらい使えるか、関空で風景などを撮ってきました。

天気が良かったので F8 くらいで撮ったものが多いですが、周辺以外はしっかり解像しています。
こちらは、35mm換算 100mm までのサンプルです。


書込番号:17974542

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/24 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75mm (換算112mm)

89mm (換算133mm)

125mm (換算187mm)

200mm (換算300mm)

こちらは 35mm換算で 100mm超のサンプルですが私的には、OKです。
私の個体では、ピント調整がうまく行ったことも奏功していると考えています。

掲載サンプルは全て AF、手持ち撮影です。


書込番号:17974550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 01:24(1年以上前)

どこのレンズか分かりませんがF8まで絞って周辺光量がここまで低下するレンズは今のレベルから言うと結構駄目レンズって言われるのですよ
特に望遠側でここまで周辺光量が低下するレンズってかなり安いレンズだと感じます

もしかしたらいらない保護フィルターとか付けているんじゃありませんか・・・・・

正直言って今の高性能レンズのレベルで言うとクソレンズになると思いますけれども・・・・・・

書込番号:17974572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2014/09/24 01:47(1年以上前)



なら、あんたの作例見せてくれんかなぁ。
良いレンズとはこんなもんだと。

ユーザーレビューも文章ばっかだし。
プロなんだよね?

書込番号:17974605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/24 01:52(1年以上前)

餃子定食さん こんばんは

早速のご意見有難うございます。

確かに周辺減光は大きいと思います。
プロテクターを付けているのでケラレの影響があるかも知れませんが、手軽に扱いたいので当面外す事は考えていません。

クソレンズの称号はどうかと思いますが、周辺減光が少なくても描写の良くないレンズはいらないです。


書込番号:17974614

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 02:00(1年以上前)

>周辺減光が少なくても描写の良くないレンズはいらないです。

JPGで撮影するとカメラの制御(シャープネス補正)とかが入ってレンズの評価がなかなか難しいのですよね
アップされた画像もかなりシャープネス補正が加わっているので評価が出来ないです

書込番号:17974627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 02:26(1年以上前)

別機種

良いレンズ

>Takeharu0111さん

>>良いレンズとはこんなもんだと。

良いレンズはこの様に周辺光量が低下しません

書込番号:17974661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/09/24 02:37(1年以上前)

プロなら相手の使っている機材やレンズをクソとは言わない。

自分自身の作例をあげて説明やアドバイスをしてあげればいい。

書込番号:17974674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 02:47(1年以上前)

別機種

777コクピット

>Takeharu0111さん

たとえ超広角レンズでも良いレンズは周辺減光はあまりしません

画像は14mmでなおかつ絞りをそこまで絞っていない写真です

こんな整備場の中のイルミネーションテストしている写真なんてプロにしか撮影出来ませんよ

書込番号:17974683

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/09/24 02:51(1年以上前)

安いけど立派な純正レンズですよね(`・ω・´)

18-200mm F3.5-6.3 DC (シグマ AF)
18-200mm F3.5-6.3 DC OS (シグマ用)
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [シグマ用]
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
てか、18-200って4種類ありますが、どれでしょう(;^ω^)

SD1 Merrillメインではなく、レンズメインの話題なら
レンズの方が良かったかも('◇')ゞ

書込番号:17974688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 02:54(1年以上前)

>プロなら相手の使っている機材やレンズをクソとは言わない。

スレ主が良いと評価しているので間違った評価を訂正しているだけだと思いますが
スレ主の評価を鵜呑みにする人がいると思いますので正当な評価をしただけだと思いますが・・・・

おかしいと思った事をおせじ抜きに評価するのが本当の意味で意義があると思いませんか・・・・

駄目なものは素直に駄目と言うのが正義だと思っています

書込番号:17974690

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 03:55(1年以上前)


・これはダメだ!!

・これはクソだ!!

・どちらかと言うとイマイチだ・・・

物の言い方・書き方には
その人の素養と品性が表れる・・・って事だよね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17974727

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/24 04:00(1年以上前)

正しければ何でもあり?

プロなら書き込み内容にも気を使うべきですな。
価格.comを見ている人は多い。
プロならプロらしい表現で書き込むべき。

〉こんな整備場の中のイルミネーションテストしている写真なんてプロにしか撮影出来ませんよ

自慢するのは結構ですが、プロがクソレンズとか言うようでは問題外ですな。
プロなら発言もプロらしく指摘すべき。

14mmなら高価なレンズて、ボディもフルサイズで高価なんでしょうな。

書込番号:17974729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6件

2014/09/24 04:42(1年以上前)

俺が言っているのはそのクソレンズみたいな物の言い方だ。

プロならレンズや機材に金の糸目をつけんかも知れんが、そういう人間ばかりじゃない。

駄目ものは駄目と言うのも結構だし、カメラの腕前は良いかも知れんが、頭は良くないみたいだな。

クソ並の頭とは言わんが。

書込番号:17974752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/24 07:42(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000620115/

このレンズでしょうね。自分が満足できれば、使っていいと思います。

書込番号:17974983

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/24 07:44(1年以上前)

>駄目なものは素直に駄目と言うのが正義だと思っています

正義と言葉遣いは、別ものでっしゃろ(ーー;)はぁ…
腕前はプロだとしても、物の言い方はアマチュア以下

書込番号:17974988

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/24 08:21(1年以上前)

よく写ってるじゃない、と思ったら、これSD1か…。
SD1で撮った写真、という枠で考えると、評価は「凡庸」になっちゃうレンズですね。

ベイヤー配列機でここまで写ってたら賞賛ものですけども

書込番号:17975084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/24 09:44(1年以上前)

皆、プロに何期待してんかなあ?
イベントなんかで、にこやかにコメントしてる姿?
レッスンプロの何度同じ事聞かれても親切に受け答えする姿?

プロって良し悪しは別にして、おしなべて口は悪いよ。
だってそういう口の悪い師匠や同業者に揉まれてプロになったんだもん。

書込番号:17975280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/24 09:54(1年以上前)

えとね

コクピットのお写真の窓のとこに、window not closedって書いてあるんだけど、
どゆ意味なの?  (*ω*?

書込番号:17975304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/09/24 10:02(1年以上前)

おい坊主、それと口の聞き方の一般常識は違うだろうが。

書込番号:17975320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/24 10:07(1年以上前)

>口の悪い師匠や同業者に揉まれてプロになったんだもん。

それを「受け売り」でアマチュアへの語り口調に使うのは、単なる負の連鎖に過ぎない気がするんですよ
もちろん、必要以上にへりくだったり、媚を売る必要も無いですけどね

書込番号:17975333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 10:28(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

>>コクピットのお写真の窓のとこに、window not closedって書いてあるんだけど、どゆ意味なの?  (*ω*?

整備中の機体ですので窓は固定されていません、すなわちこの先他の整備もあるので固定しないで下さいと言う意味です


さて言葉遣いにたいして結構言われているみたいですが
カメラ雑誌などではクライアントの関係上オブラートに包んだ表現しかしませんし悪く書きません

でも本当に必要な情報はリアルな情報だと思いますよ
ちなみに普段から私駄目なレンズの事を「クソレンズ」と表現しています

日常生活の中で普通に使っている言葉をわざわざオブラートに包んで表現はしたくありません・・・・

プロと書くと過剰に反応されますので最初書きませんでしたがTakeharu0111さんが具体的な作例を出せとか言うので仕方なく出しています
また作例を出しただけだと自称プロとか言われますのであえてプロにしか撮影できない現場の写真を出しただけなのですがねー

書込番号:17975386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/24 10:37(1年以上前)

餃子定食さん、教えてくれてありがとーございます。  _(_^_)_

書込番号:17975411

ナイスクチコミ!3


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/24 13:16(1年以上前)

皆さん こんにちは

いろいろフォロー入れて下さって有難うございます。

ところで、餃子定食さんにお伺いしますが、
> たとえ超広角レンズでも良いレンズは周辺減光はあまりしません
とおっしゃるように、周辺減光は広角レンズの方が条件的に不利になりますけど、私が掲載したサンプルをご覧下さい。
広角端の18mmの周辺減光が最も少ないのが判りますか?。

広角側が不利なのは、周辺光量はコサイン4乗の法則に従うので画角50度の標準レンズですと周辺では70%程度に、換算21mmレンズですと画角90度くらいになるので25%程度にまで落ち込むからです。
実際のレンズがここまで落ち込まないのは開口効率を上げるなどレンズ設計が工夫されているからですよね。

このレンズでは、望遠端に近づくに従ってむしろ周辺が暗くなっていますね?
望遠側では鏡筒が伸びる設計のため画角の狭まりより開口効率の落ち込みが大きくその影響を受けているからだと思われます。

C18-200 は小型軽量を志向しているズームなので鏡筒が細く開口効率をトレードオフした設計になっていますが、それでも条件の最も厳しい広角端での周辺減光をここまで抑える設計をしたシグマの心意気を感じます。

はじめは C18-200 レンズスレへ投稿しようかとも思いましたが、あちらはベイヤーセンサーのユーザーさんも参考にされると思ったので、高品質の誤解を生まないようにSD1M スレに投稿させていただきました。


書込番号:17975912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/24 13:36(1年以上前)

プロがプロの現場で仕事して何を言うかは自由。

価格.comは多くのユーザーが見ている場所であり、ネットであってもマナーやモラルを守るのが常識。

プロでも名前を公開しているわけでも無いから仕事に影響は無いのだろう。
だからと言ってなんでも許されることで無いのは常識の範疇。

クソレンズと言うならメーカーに直接言えば良いと思うのだがね。

書込番号:17975966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

momo195さん、こんにちは。

あっという間にいろいろコメントが上がってしまっていますが、このレンズ良いレンズだと思います。

少し気になったのは、けられが少し強すぎるように思えます。

サンプルに上げたのは私が最初の頃撮った写真です。

けられていると言えばけられていますが、それほど顕著ではないと思います。

一度シグマに相談してみてください。

特にはじめから、少し、ピント調整が変形性関節症」かしかったレンズですので………。

書込番号:17976259

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

スクリーンショットしてみました

スクリーンショットと比べてみました

餃子定食さん、こんにちは。初めまして。

>どこのレンズか分かりませんが…

まずこのスレが、SD1Mのスレですので、どこのレンズということはないのではないでしょうか。シグマしかないのですから。

>F8まで絞って周辺光量がここまで低下するレンズは今のレベルから言うと結構駄目レンズって言われるのですよ

これが、くずレンズの定義としてよろしいのでしょうか?

先ほど、レスで私の200mmを上げてみましたが、価格.コムのサンプルは周辺光量が落ちるようです。
スクリーンショットを再度上げてみます。これは私のコンピュータ上ではそれほど問題にならない物と思います

>正直言って今の高性能レンズのレベルで言うとクソレンズになると思いますけれども

通常、高倍率レンズは、高性能レンズと思っている人は少ないんじゃないでしょうか?

書込番号:17976315

ナイスクチコミ!14


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 17:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色収差が残ってます

スレ主さん、連投失礼します。

餃子定食さん

>撮って出しのJPEGはエッジが強調されているとのことですが画像処理をしてみるとどうでしょうか?

サンプル1,2は処理をしてみるとどちらがエッジ強調されているかが解ります。


餃子定食さんの言う、良いレンズとはこのようなデータがでると良いレンズと言うことでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=17974542/ImageID=2023117/

このレンズよくよく見ると、色収差がひどく残っているレンズですネ。色収差は確か絞りを絞っても修正されないと聞いたことがあります。

このアップを見てどう判断するかは、このスレを見ている人に判断してもらいたいと思います。

**色収差がでていると、画像を反転してレイヤー構造にして、差の絶対値をとるとマゼンダとグリーンが強調されて出ます。

書込番号:17976515

ナイスクチコミ!14


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 17:45(1年以上前)

連投します。

>駄目なものは素直に駄目と言うのが正義だと思っています

素直に言うことは良いと思いますが、正義は存在しないと思います。

100人いれば100人の正義があるので、こういう掲示板で、正義を振りかざすと、独善という言葉になります。

書込番号:17976525

ナイスクチコミ!19


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 18:36(1年以上前)

さらに連投します。

>>guu_cyoki_paaさん

>>>コクピットのお写真の窓のとこに、window not closedって書いてあるんだけど、どゆ意味なの?  (*ω*?

整備中の機体ですので窓は固定されていません、すなわちこの先他の整備もあるので固定しないで下さいと言う意味です


この訳はは間違いです。”窓開いてますよ”ぐらいの意味合いですね。

狭いところで作業するので、窓を支えにするときに山って落ちないようにするために注意書きがされているものですネ。

ちなみに窓がついているところは、" Protection Cover " となっているので、外側も、window not closedと書かれているはずです。作業安全のための説明です。

書込番号:17976691

ナイスクチコミ!13


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/24 20:25(1年以上前)

訂正です。

>少し、ピント調整が変形性関節症」かしかったレンズですので

少しピントが甘かったレンズなので、

書込番号:17977168

ナイスクチコミ!4


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/24 21:30(1年以上前)

haghogさん こんばんは

haghogさんもこのレンズを所持されてるので、クソレンズと決めつけられて憤りを感じてらっしゃる様にお見受けしますが、私も面白く思ってはおりません。反論にも同感しています。

このズームは購入時の判断材料があまりありませんでしたので、検討されている方の参考になればと投稿したものです。
「使える高倍率ズーム」「私的にはOKです・・」の部分は論評していますが、手放しで絶賛しているのでないことは文面を見ればわかりそうのものですが、いきなりのクソレンズには参りました。

プロダクトラインによる再編を提唱してからのシグマは、特に気合いが入っているようなので楽しみにしています。
それにしても、小型軽量な 70-200 F4 があれば欲しいのですが・・


書込番号:17977515

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/25 00:12(1年以上前)

momo195さん、こんばんは。

連投と、誤字でスレを汚してすみませんでした。

まあこんな人もいるって事で流そうかとも思ったのですが、やっぱり、クソレンズはいかんと思い連投してしまいました。

私も今のシグマのレンズライン楽しみにしています。

私は、実はCラインのレンズを楽しみにしています。Aライン、Sラインも良いのですが、少し私には重いし、高すぎます。(^。^;)(^_^)。





書込番号:17978273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/25 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン大三元の一つ

左の画像から、現像時にヴィネットコントロールを効かせたもの

餃子定食さんは何か悪い餃子でも食ったんでしょうか?



 >どこのレンズか分かりませんがF8まで絞って周辺光量がここまで低下するレンズは今のレベルから言うと結構駄目レンズって言われるのですよ
特に望遠側でここまで周辺光量が低下するレンズってかなり安いレンズだと感じます


添付画像はニコンの中でも評価の高い、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
F8まで絞っていますが、青空ということもあってそれなりに周辺光量落ちが目立ちます。
しかし、現像時に少し調整してやればよい話で、使いようの範疇です。

周辺光量だけで「クソレンズ」とは、一体どういう基準だろう(笑)と、むしろ噴いてしまいました。



 >おかしいと思った事をおせじ抜きに評価するのが本当の意味で意義があると思いませんか・・・・

それと餃子定食さんの発言はまったく異なります。

もし、スレ主さんが、「周辺光量落ちが全くなく、素晴らしいです」とコメントしているのであれば、周辺光量落ちの点のみ正すことは有益だと思います。

しかし、momo195さんはもともと、
「使える高倍率ズーム」
「周辺以外はしっかり解像しています」
「私的には、OKです」
と、条件を限定して冷静に評価をされています。



それに対してこの暴言…。
写真を生業にしているわりには、たいへん稚拙な書き込みと感じました。



それから、コクピットの画像は顧客の許可を得ているのでしょうか?
仮に得ていたとしても、このような発言の引き合いに出されていると知ったら…。


撮影日も出てしまっていますし、お仕事でされているのでしたら、いろいろ大変なのではないでしょうか?

書込番号:17978294

ナイスクチコミ!17


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/25 01:04(1年以上前)

>日常生活の中で普通に使っている言葉をわざわざオブラートに包んで表現はしたくありません・・・・

あなたの日常の言葉が、第三者に対しても「普通の文言」であると勘違いされては、甚だ残念です

書込番号:17978406

ナイスクチコミ!11


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/25 01:32(1年以上前)

●haghogさん こんばんは

スレ汚しは haghogさんではありません。くだんの方ですよね。
むしろ、お掃除いただいたようで有難うございました。

私もAラインのレンズは、経済的・重量的にちょっと大変ですので、優秀なCライン狙いで行きたいと思います。


●柚子麦焼酎さん こんばんは

理論派の柚子麦焼酎さんのご意見を頂いて頼もしい限りです。

かねてより Foveon Quattro については辛口のご意見を述べられていますが、Foveonの描写を大切に考えていらっしゃるのが良く解り、一々納得の行くご意見でいつも共感する事ばかりです。

Quattro については現在、静観の立場をとってますので、今回 SD1M を購入しましたが、元はと言えば DP2Q の予算が原資になっています。
画質は DPMerillのように行きませんが、 久しぶりの一眼レフは私の撮影スタイルに会ってますし、手軽で楽しいです。


書込番号:17978453

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2014/09/25 02:47(1年以上前)

>はじめは C18-200 レンズスレへ投稿しようかとも思いましたが、あちらはベイヤーセンサーのユーザーさんも参考にされると思ったので、高品質の誤解を生まないようにSD1M スレに投稿させていただきました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620115/#tab
価格のレンズのページってマウントごとに分かれてるので、
ベイヤーさんが誤解する事ってないですよ。。(;^ω^)

書込番号:17978543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/25 06:11(1年以上前)

>それから、コクピットの画像は顧客の許可を得ているのでしょうか?

いちいちこういう風に言われるのが嫌で画像のアップはあまりしていません

もちろん駄目な物はちゃんと振り分けて出していません
よくプロなのに画像をアップしろとか言われるのですが出せない写真が多すぎていちいち対応するのがめんどくさいです

また画像をアップしたら今度は許可は大丈夫とか言われますし・・・・・・(笑

結局の所プロの評価よりも賛成してくれる人を集っている仲良しグループにしか感じません
いちいちクソレンズとか書き込むなと言うならば、そもそも画像を出さなければ良いだけ
結局の所ネットの世界って賛同してくれる人を集めているとしか感じません

個人的意見を述べるのであれば反対意見も出てくるのが普通です

それが嫌ならそもそもネットにスレを立てなければ良いだけだと思いますよ

使える高倍率ズームという事に対して私個人としては使えないレンズと評価しているだけだと感じませんか

書込番号:17978675

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/25 08:12(1年以上前)

>使える高倍率ズームという事に対して私個人としては使えないレンズと評価しているだけだと感じませんか

それなら最初から「使えないレンズと評価している」と、書いておけば済んだはずです

あなたのレンズ批評
「辛口コメント」ではなく「クソコメント」
こう言われたら、どうお感じになりますか?

クライアントさんに対しても「難しい」や「厳しい」ではなく「クソ」
いつもこう仰るスタンスなのであれば…皆さんも納得されるかもしれませんが?

書込番号:17978881

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/25 08:22(1年以上前)

>使える高倍率ズームという事に対して私個人としては使えないレンズと評価しているだけだと感じませんか


だから、ポイントがずれてるんですよ。

「高倍率としては使えるレンズです」
という趣旨で参考画像を提供してくださっているのに、
「高倍率だろうが大三元だろうが、周辺光量不足のレンズのことを、私はクソレンズと表現しています」
って、情報として価値がない上に、言葉遣いが幼稚だとは思いませんか?


反対意見であっても、有益な情報、適切な表現であれば、スレッドは荒れずに進行していくものですよ?

書込番号:17978907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/25 08:49(1年以上前)

momo195さん

過分なご評価を頂き恐縮です。

Foveon機は等倍で確認できる作例が非常に少なく、このように情報が積み上がっていくことは本当に有益だと思います。

私も今まで以上に良いも悪いもレポートしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17978985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/25 10:09(1年以上前)

momo195さん、MWU3さん、柚子麦焼酎さん、おはようございます。

書きたいこと、皆さんが書かれておりますので、繰り返しで書くことはしません。

口コミ掲示板は、外に向かって書込をしていますので、どなたが見ているか解りません。

そのために、外に対する書きようが有ると思っています。

汚い言葉で批評する人は、それだけの品格、と思われてしまします。

私も、誤入力が多いので反省しながらこの文を書いています。

”C18-200、ユーティリティーレンズとしては合格だと思います。でも、仕事に使うのであれば、仕事に見合ったレンズを使用するのがベストです。”


”私は、仕事ではDP2Mを撮って出しでJPEGで使用していますが、この写真撮影で収入を得ているわけではありません。

DP2Mよりも、良いコンデジはいくらでもあります。とりやすいカメラもあります。

”このクソカメラ”と思うことはいくらでもありますが、これでなければならない理由もあります。”

ただこのクソカメラという言葉は自分に対して言っている言葉であり、外に対してでは有りません。

外に対しては、”ほかにも良いカメラはいくらでもありますヨ。”、”写りが今ひとつの時もありますよ”と言います。

と言って、最新のコンデジも使用していもみましたが、満足できたかどうかは、語れません。(もうすでに否定)

などなど、大人の表現をしましょう。

大人でないって敢えて言うなら”#%&$&+???&%#$”(自主検閲)

書込番号:17979158

ナイスクチコミ!12


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/26 01:29(1年以上前)

皆さん こんばんは

結果的にこのレンズ評価投稿は荒れてしまいましたが、多様なご意見がある事が解り、私にとっては良い経験になりました。

私自身反駁したい事もありますがこれ以上荒れる事も望んでいませんので、このあたりで打ち留めにしたいと思います。

皆さんの好意的なご意見にお礼申し上げます。



書込番号:17982058

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/28 05:37(1年以上前)

>使える高倍率ズームという事に対して私個人としては使えないレンズと評価しているだけだと感じませんか

誰もそこに噛みついてる訳じゃない・・・。

「クソレンズ」という表現はプロと自称してるなら余計にどうなのよ??指摘してるだけ・・・


そのクソレンズを気に入って使ってる人もおられる訳だから
「自分が言ってることは何もかも正しい」って考えはただの傲慢で独りよがりなだけ・・・(;¬∀¬)ハハハ…


そのプロが他人(素人)に対して
簡単な想像力を働かせなくなったり気を遣えなくなったら「ただ単に天狗」になってるだけ・・・(´・ω・`)ショボーン





書込番号:17989939

ナイスクチコミ!10


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2014/10/01 10:03(1年以上前)

まさか、5万円そこそこのレンズに対して、20万円のレンズの写りを見せて、ドヤ顔してるわけではないですよねぇ。まさかねぇ。

フォビオンの魅力は、このコストパフォーマンスの良さにもあるんですよね。

餃子定食さんの意見は、ちょっとピントを外しちゃったのかな。カメラだけにね。

発言にもね、エッジも必要だけど、美しいボケも必要だよね。

書込番号:18001152

ナイスクチコミ!10


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 21:01(1年以上前)

>良いレンズはこの様に周辺光量が低下しません

確かに周辺減光は問題の無いレベルですがこれほど色収差による赤い縁どりと青い縁どりのあるレンズでは使いものになりません。


左の車の KAFCO の文字版の左に赤い縁ドリ右に緑の縁ドリがに出ています。
これは故障のレベルです。修理をするか破棄をするのが良いと思います。
倍率色収差補正をかければなんとか使用可能かもしれませんので騙し騙し使う事も可能かもしれません。
シルキーピクスで無理やり消す事は可能ですが面倒です。
NX2の倍率色収差補正でも縁どりが無くならなければ私なら修理か破棄します。


このレンズは高いレンズかもしれませんが良いレンズではありません。

書込番号:18022248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

Cライン 18-200 を試しました

2014/08/31 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件
別機種
当機種
別機種
当機種

DP1M F5.6

18-200 広角端 F11

DP2M F5.6

18-200 28mm F11

DPMerrill 3台使いですが、望遠側も欲しくなり SD1M と、Cラインの 18-200ズームを購入しました。
当初 MACRO 105mm を検討しましたが結構重量があるので、DPM 3台+SD1M の持ち出しは大変なので軽量ズームにしました。
DPMerrill の焦点域での画質は敵う訳もありませんが、一通り撮り比べてみましたのでご参考になればと思います。

左から DP1M , 18-200の広角端 , DP2M , 18-200の 30mm付近です。
18-200 は 2枚とも F11 なので回析の影響を無視できないはずですがレンズ収差の影響でしょうか他のF値より解像しています。


書込番号:17889165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/01 08:49(1年以上前)

他社の高倍率でも大概そうですが、広角端がいちばん良く、望遠になるにしたがって眠くなっていますね。
広角側の像をテレコンみたいな仕組みで拡大しているだけなのかな?

書込番号:17889811

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/01 11:23(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん こんにちは

ご意見有難うございます。

ズームレンズはよくわかりませんが高倍率ズームなので実用になるのは特定のズーム域に限られるのは仕方ないのかと。
今回試し撮りした被写体は拡大すると、白っぽい部分が多くなるので余計コントラスト不足に見えるのではないでしょうか。



書込番号:17890064

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/01 11:29(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DP3M F5.6

18-200 46mm F11

DP3M + テレコン F5.6

18-200 75mm F11

掲載枚数に制限があるので連投になります。
左から DP3M , 18-200の 50mm付近 , DP3M+テレコン , 18-200の 75mm付近です。

テレコンは LUMIX DMW-LT55 なので、1.7倍ですが、比較するズームの焦点距離を勘違いしてたので同等倍率になっていません。
それでも DP3M+テレコン の方が、しっかり解像している様子は見ることが出来ます。
テレコンでは四隅にケラレが出ていますがトリミングして十分でしょう。
こちらもズーム側F値は F11 です。


書込番号:17890074

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/01 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-200 106mm F16

18-200 147mm F16

18-200 200mm F16

18-200 125mm F7.1

再三の連投になりますが、こちらは DPMerrill では得られない焦点距離のサンプルになります。
左から、106mm , 147mm , 200mm 、125mm です。

撮影F値は F16 ですが望遠側なので標準域の F11 よりは回析の影響は少ないはずです。
実際 F11 より解像してましたのでこちらを貼り付けています。
望遠域はピント制度の問題もあるかもしれません。
右端の 125mm は場所違いですが、手持ちでピントが良く来ていたので付け足しました。

DPMerrill の解像感はさすがですが、18-200 が許容範囲内か範囲外かは人により意見が分かれると思います。
100mm以上は当面このズームでいこうと思いますが、個人的には 70-200 F4 の軽量ズームレンズが出て欲しいと思います。

皆さんは望遠域のレンズはどのようなものをお使いでしょうか。


書込番号:17890086

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/02 08:42(1年以上前)

当機種

SD1mで64枚目の写真です。

momo195さん、こんにちは。初めまして。

まずは、SD1M、C18?200mmご購入おめでとうございます。

C18?200mmとても良いですよね、、まるで標準レンズを付けているようで、持ち運びも便利だし、それなりの解像度を出すので。

私はこのレンズを使うときはF8を標準にしています。

いろいろ意見があるようですが、やはりFOVEONでは回折現象を察知してしまうみたいです。

サンプルに上げたのは、近くの鉄塔です。

昨日アップする予定でしたが、何かの手違いでアップできなかったようです。

どんどん撮ってアップしてください。

書込番号:17892863

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/02 14:48(1年以上前)

haghogさん こんにちは

返信ありがとうございます。

このレンズ高倍率ズームなので、DPMerrill のようにはいきませんが、FOVEON らしさの残る描写になっていると思います。
SD1M はそれなりに大変なカメラという覚悟はしてましたので大きな不満はありません。そもそも FOVEON の描写に惚れ込んだ末の選択ですから、他に選択肢がありませんし。

C18-200 を選んだのは小型軽量でそれなりの描写で、USB DOCK 対応もいいですね。あと、haghog さんのレビューや作例も参考にさせて頂きました。


書込番号:17893630

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/09/06 10:58(1年以上前)

当機種

綺麗に撮れない朝がををバックに蕾を撮りました

momo195さん、こんにちは。


一人で写真を撮って、一人で眺めているのも良いですが、皆さん、こんにちは。案でわいわいやっているのも良いですよ。

下記で、X3F作品をみんなでアップしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17613564/?lid=myp_notice_comm#17613564

気楽に参加してください。

書込番号:17906305

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/06 17:05(1年以上前)

haghogさん こんにちは

お誘い有難うございます。

面白そうなので覗きに行ってみたいと思います。



書込番号:17907433

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング