SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
- 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット
【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板
(3662件)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 43 | 2015年5月31日 03:18 |
![]() |
88 | 21 | 2015年5月27日 22:18 |
![]() |
10 | 5 | 2015年3月23日 06:27 |
![]() |
29 | 14 | 2015年2月16日 00:40 |
![]() |
59 | 5 | 2015年1月18日 00:55 |
![]() |
10 | 4 | 2015年1月1日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1mと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入。
ウォーミングアップのつもりで紅葉を撮ってきました。
DPmシリーズとは違った味があり、大変満足しています。
12点

メリルmuchuさん こんばんは
SD1M ご購入おめでとうございます。
おっしゃるように SD1M の作例ですが、レンズの性能差とは別に DPMシリーズとは違った味があると思います。
便利ズームの 17-70 で撮っても Foveon らしく、ベイヤーセンサーにはない素直さがあると思います。
SD1M を夜持ち出すのは初めてでしたので、私もウォーミングアップのつもり撮ってきた紅葉のライトアップを掲載させて頂きました。
レンズは同じ 17-70'C' になります。
書込番号:18225512
5点

メリルmuchuさん
紅葉が本当に綺麗ですね!
私もdpmの3兄弟とsd1mを楽しんでいますが、発色の優れたsd1mは素晴らしいと思いました。
この前のパノラマの画を見てからダウンロードして勉強中です。
まだ理解不足で難しいです。
書込番号:18226278
2点

メリルmuchuさん、こんにちは、初めまして。
SD1Mご購入おめでとうございます。
紅葉の写真、おっそ分けありがとうございます。
ただ、画像サイズが大きいので等倍を見るのが大変です。
現像時にJPEGクオリティーを8ぐらいに指定もらえると、すぐに、見ることが出来るので助かります。
ようやくとれた休みで、西日本に行ってきました。
その時の写真です。
書込番号:18226325
3点

momo195さん、その節にはお世話になりました。
SD1mのレンズ選びに迷っている時、最初は17-50mmのセット購入を考えていたのですが
50mmでは少し物足りないように思っている時にmomo195さんの書き込みを
拝見して17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMに決めた次第です。
SDm1を購入する前は色々悩みましたが、案ずるより産むが易しで、実際に使用してみないと
わからない良さが多々ありますね。
購入した結果は大満足で、モノグサな私にはこれ一本で十分な気がします。(笑)
夜景は私も大好きで、momo195さんの画像を拝見しているとウズウズしてきます。
これからはライトアップされたいろんな場所を撮りに行きたいと思っております。
SIGMAN1さんパノラマを観ていただいたとのことですが、ありがとうございます。
おそらくDP2mのところにUpした新宿御苑のパノラマだと思いますが、難しいと
おっしゃってますが、DP2mの画角はひずみがないので繋ぎ目がガタつかず、
ほとんどトリミングの必要がないのでやりやすいと思いますよ。
SD1mでも40〜50mm辺りで撮影したら結構うまく行きますよ。今度SD1mで撮った
パノラマをUpしようと思っていますのでまたその時は御覧ください。
haghogさん、画像サイズが大きすぎて申し訳ありませんでした。
仕事柄、保存する時は12でしか保存したことがなかったので、観ていただく方に
対しての配慮が足りませんでした。
早速、昨日撮った近所の画像をPhotoShopで8に保存しなおしたのをUpしますので
御覧いただければ幸いです。
書込番号:18226705
3点

この前にUpした画像が等倍にならないですねー。PhotoShopを介在させたせいでしょうか?
最初の「ウォーミングアップ」の4枚のうち後の2枚も等倍に出来ません、条件は同じなのに。。
前にアップした画像をSPPで圧縮しなおしたのを試しにUpしてみます。
書込番号:18226733
2点

メリルmuchuさん こんばんは
「オリジナル画像(等倍)を表示・・」のリンクが表示されなくてお困りのようですが、リンク表示のない画像はいずれも Exif が表示されていないようです。
Exif 有無に関係があるのかどうかが解らないので、試しに同じ画像を、Exif 有り/なしで掲載してみます。
結果はアップした後でないとわかりませんので、Exif の有無に関係なければゴメンなさい。
画像はリンクの有無を見るだけですので、1/2 サイズに縮小しています。
書込番号:18228484
1点

部外者が横レス失礼します<(_ _)>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001
<オリジナル画像の表示条件>
1. 対応ブラウザであること(※1)
2. ログイン状態であること
3. 対象カテゴリであること(※2)
4. 画像情報の中にExifデータがあること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書込番号:18228562
2点

momo195さん、かえるまたさん、お手数掛けて申し訳ありません。
お二人のコメントを拝見して、確認してみたら2回めにUpした元画像4枚の
Exifデータがものの見事にありませんでした。(汗)
ただ、1番最初にUpした画像には4枚ともしっかりExifデータがあるんですけどねー。
しかし、原因としたらExifデータの有無しか考えられないし。。
今度は最後までSPPで処理してExifデータを確認した画像をUpしてみます。
お騒がせしてすみません。m(__)m
書込番号:18228672
1点

またまた横レス失礼します<(_ _)>
>ただ、1番最初にUpした画像には4枚ともしっかりExifデータがあるんですけどねー。
>しかし、原因としたらExifデータの有無しか考えられないし。。
当方は、現在IEで見ていますが、画像左下の「オリジナル画像の表示」が出ないのは、表示の設定のせいだと思われます。
IEの場合は、右上のギアマークを左クリック→互換表示の設定(B)→互換表示に追加したWebサイト(W)枠に「kakaku.com」が追加されている場合、削除してみてください。
これで画像左下の「オリジナル画像の表示」が表示されるようになる筈です。
(他のブラウザや他の設定が原因の場合はご容赦ください)
書込番号:18228753
2点

メリルmuchuさん みなさんこんにちは。
週末あいにくの雨でしたが、雨が幸いして紅葉が鮮やかでした。
最近は18-35mmと50-150mmをよく使うのですが雨の中の
レンズ交換は気を使うので、18-200mmあたりを試してみたいな
と思いました。
SD1はレンズ交換出来て楽しいですね。
書込番号:18229997
3点

かえるまたさん、ありがとうございます。
私のブラウザはFirefoxですが、一応IEでも確認してみましたが、変化は
ありませんでした。ブラウザの設定ではないようです。
以前にDP2mのところにUpしたパノラマ画像なんかはExifデータが無いのに
等倍表示されるんですよねー。価格comさんの気まぐれと思うことにします。(笑)
hakonesuperさん、綺麗ですね〜。
それに交換レンズを色々お持ちのようで、羨ましい限り。
4枚目の画像が特に好きですねー。花や葉の細やかな風情が好きなもので。
またまた懲りずにExifの無いパノラマをUp。恐らく等倍無理でしょうが。(^_^;)
書込番号:18232049
2点

晴天の3日にSD1mを携えて近所の公園で紅葉を撮って来ました。
DPmシリーズと比べ、バッテリーの持ちもいいし、画角のバリエーションを
効かせられるのでシャッターを押す回数もついつい増えてしまいますね。
撮影にもこういう理由から気軽に持ち出せて、ここしばらくはSD1mが
メインになりそうです。
書込番号:18238404
2点

メリルmuchuさん こんばんは
晴天の紅葉はコントラストが見事で気持ちが明るくなりますね。
6日の土曜日は晴れるようなので、私も SD1M を持ち出したいと思いますが、さすがに落葉が進んでいそうです。
ところでパノラマ写真は Exif なしでもリンクが出ていますが、サイズの問題でしょうか?
試しに以前作ったパノラマ写真を2通りのサイズで掲載して、リンク有無を見たいと思います。
メリルmuchuさんのスレッドを実験室のように使ってしまって申し訳ありませんが、どうかお許し下さい。<(_ _)>
書込番号:18241616
2点

メリルmuchuさん 連投申し訳ありません。
すみません、どうやらサイズの問題ではなさそうですが、もう一度試しに Exif 情報なしで、JPEG サムネイルのみ生成した同じパノラマ写真を掲載させてください。
これでリンクが出ないようでしたら、この実験は終了と致しますので、ご容赦下さる様お願いいたします。<(_ _)>
書込番号:18241653
2点

メリルmuchuさん さらに連投申し訳ありません。
結局私の Exif なしのパノラマ写真では等倍リンクが表示されませんでした。
実験は終了しましたが、釈然としないのでメリルmuchuさんが掲載されたパノラマをよく見ますと「撮影日時」欄に年月日時分が記載されてますので、Exif は消去されていないようです。
おそらくパノラマ写真を作成するツールが Exif を付加しているのではないかと思われます。
結局のところ等倍リンクの表示には Exif が必要と言うことになるんだと思いますが、「サイズでは?」の思い込みから、スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。<(_ _)>
書込番号:18241720
2点

momo195さん、こんばんは。
私も土曜は八丁堀の友人の事務所に行って近辺の高層ビルや
できれば友人のチャリを借りて銀座あたりまで行ってみようかと思っております。
momo195さんもよろしければ撮られたのをまた観せてくださいね。
パノラマ、変でしょー。私のもデーターは無いのに等倍になるし。。。
また同じようなのをUpしてみます。
お気になさらずに気になったことはドンドン試してくださいね。
知識不足の当方にとっては良い勉強になります。(^^)
書込番号:18241727
1点

momo195さん、一足違いで上のmomo195さんのコメントが読めませんでした。(^_^;)
おっしゃるとおり、DP2mのところにUpしたパノラマもここにUpした分も
等倍になるのはExifデータにソフト名と日付が記載されていました。
最低これらがあれば等倍表示が可能になるってことでしょうか。
先にUpしたパノラマはExifデータに何もなかったので等倍表示が出来ませんでしたが
今回はソフト名、日付の記載されているパノラマでアターック!(笑)
これでうまく等倍になればモヤモヤが晴れそうです。
書込番号:18241745
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
こんにちは
以前「その後のSD1」というタイトルで書き込みをさせて頂きましたが、
その後SPPなどのVe.UPでかなり使いやすくなった印象があります。
DP2Qも購入して満足はしておりますが、矢張りこれからの時期桜を
はじめクローズアップ撮影を楽しむとなると矢張りDSLRが便利です。
ハード面は全く詳しくはないのですビアガーデン現象を認めながらも、
FWで解決しようとしているメーカーの姿勢にも少々不安を感じます。
又以前のシリーズの画像を改めて見ても、充分満足出来る物なので、
画素数至上主義に拘らず、扱い易い機器の開発を目指して欲しいです。
9点

そうですねー。新型が出て欲しい様な、出て欲しくないような。でも、SD1Mはまだまだ長く楽しめそうな確信があります。難しいだけに飽きが来ない。これも、昔のリバーサル撮影に似ているのかも。しかし、改善できるところがあるということは、それだけ可能性もあるという温かい目で見て行きたいと思います。
書込番号:18634034
8点

脚下照顧さん こんばんは
青い空に桜が映えますね。
描写面に関してはこれ以上飛躍的に良くなると云う事はないと思いますので、
メディアへの書き込みなどの改善に頑張って欲しいですね。
書込番号:18636191
2点

問題がある(トラブル)と感じるか、課題がある(工夫の楽しみがある)と感じるか。SD1Mをどう感じるかは、使い手次第です。フィルム世代の私にとっては、楽しい課題です。ニコンやキャノンの一眼も持っていますが、SDは個性際立つオンリーワンだということは言えそうです。課題はありますが・・・。
書込番号:18658506
5点

LGEMさん、脚下照顧さん、こんばんわ。
私もLGEMさんと同じ気持ちです。
早く新型の一眼レフ機が出てほしい、dp2 Quattroもだいぶ画質がこなれてきた、でもやっぱりまだQuattroセンサーに対する不安がある、という感じで・・・。
まだMerrillセンサーの方が個人的には信頼度が高いのですが、しかしカメラとしての成熟度はdp2 Quattroの方が高く、使っていて楽しいので、DP2 Merrillはほとんど使わなくなってしまいました。
でも、やっぱりQuattroセンサーには全幅の信頼が置けない感じなんですよね(Merrillに慣れているからかもしれませんが、どうも描写がのっぺりしやすい感じがあるというか・・・)。
コンパクト機(dpシリーズをそう呼べるならですが^^;)はQuattroセンサーで、一眼レフ機は大きく重くなってもいいので、従来の1:1:1のセンサー構造を改良したセンサーで、というのは無理でしょうか。
カメラとしての基本性能アップ(連写速度や撮影枚数・待ち時間の改善、ライブビュー、AF精度の改善、背面液晶モニターの改善)だけで、個人的には十分だったりするのですが・・・。
書込番号:18659283
7点

ほるわすさん こんにちは
dp2Qには概ね満足しておりますが、但し1Q,3Qの購入予定はありません。
SD1に単焦点レンズを使用してじっくり撮影、現像すればQセンサーに劣らない
いかにもフォビオンならではの妖艶で魅力的な画像が撮れると思います。
ピント精度も殆どMF操作致しますので、書き込みの速さだけを切望致します。
RAW撮影であっても、撮影後のヒストグラムだけは確認出来ないと不安です。
書込番号:18660486
3点

こんにちは
一枚目の画像EXIF表示されていませんが、dp2Qで撮影したものです。
書込番号:18660499
0点

「DPシリーズはクアトロセンサーで仕方ないけれど、SD1シリーズはメリルセンサーで」というご意見に賛成です。
以下のシグブラの2枚目写真でも、煉瓦の質感には首をかしげますし、「市政会館」の文字ものっぺりしています。
メリルだと、こういう被写体については、文字通り恐ろしいほど質感を再現してくれたはずです。
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/2015/0408/index.html
センサーは維持しつつ、それ以外の点でSD1Mを改良した「SD1M MarkII」を切に希望致します。
書込番号:18661903
10点

Sigma SD1 Merrill, 18-35mm F1.8 DC HSM |
Sigma SD1, 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM |
Sigma SD1Merrill, APO50-150mmF2.8 EX DC OS HSM |
Sigma SD1 Merrill,, 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
LGEMさん、こんばんわ。
オールドレンズで楽しむFoveonもいいですね(^^)。
うちにはContaxのマニュアルレンズはたくさんあるのですが・・・やっぱりミラーレス、出してくれないかなぁ。
私もdp1とdp3の購入予定はありません。DP 1〜3 Merrillは揃えたのですが、さすがにdpは大きくて3台持って歩くのはちょっと・・・。
でも、dp0は欲しかったりします(Hassel SWCのデジタル版のような感じで面白そうです)。
さっちん&けんちんさんの意見に、ほぼ全面的に賛成です。
Merrillセンサーでいいので、カメラ部分を進化させたSD1後継機、出してくれないかなぁ・・・。
書込番号:18662189
7点

おはようございます。
一枚目はSD1メリルにペンタ645用のA35mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
バックフォーカスの長いペンタ645用のレンズでも色かぶりしてるのでミラーレスは無理でしょう。
2枚目はSD1メリルにハッセルFテレテッサー350mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したオオタカさん。
3枚目はSD1メリルにアストロベルリン社の640mmf5で撮影したダイサギさん。
望遠だと色かぶりしませんが645Dよりテンポ悪くしか撮影できないのでやはりカメラは改良してほしいですよね。
書込番号:18663058
4点

皆さんおはようございます。
シグマは今、重大な岐路に立たされていると思います。
現在のクアトロが、解像最重視のシグマが本気で目指したものとはとても思えません。
このままクアトロの改良に賭けるのか、メカ周りを進化させてメリルを積むか。
個人的にはクアトロ方式に先はないと思います。
あれならD810の方が良いです。
先ずは今のメリルのままで良いので、操作性の向上をお願いしたいです。
書き込み中はAFエリアの変更すら出来ない状況を何とかして欲しいです。
書込番号:18663151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
SD1を使っていると性能向上版はどうしても欲しくなりますね。
しかし私は、諸々の不満は2台持ってしまえば済む話なので、
単に性能向上だけでは正直面白みに欠けるとも思います。^^;
値段も十分に下がった状況ではセンサーに違いがない限りは、
体感で数倍の性能向上が無いと買い替えないかも…。
Quattroでの多少リスキーでもチャレンジしてくれる姿勢は支持しますので、
dpよりも後発になった分だけの何かを搭載してくれればと期待してます。
私は特にSCPでのPC連携を充実させて欲しいです。
PCでスムーズに色と等倍の確認ができることが最もこのカメラに必要なのではないかなと。^^;
書込番号:18663570
4点

さっちん&けんちんさん こんばんは
なるほど SD1QよりSD1MUの方を入手したいですね。
ほるわすさん こんばんは
ライカRのレンズの描写は決して OLDの範疇ではなく現役バリバリですよ、
自分はY/CレンズもEOSで現役、AFレンズは殆ど持っていません。
ken-sanさん こんばんは
確か645Zも購入されたんですよね、サクサク撮れるカメラになって欲しいものです。
柚子麦焼酎さん こんばんは
シグマにはもう一度将来のロードマップを明確にして欲しいですね。
D810まさにこのタイミングで 価格の方へも満足の書き込みをしています。
薄珈琲さん こんばんは
SD1で慎重に現像すれば 新センサーに明らかにアドバンテージがある様に思いません。
書込番号:18665509
6点

こんばんは圧倒的な解像度を誇ったSD−14でしたがSD−1mの前ではやはり影を潜めますね
書込番号:18731001
1点

星ももじろうさん こんにちは
大変ご無沙汰しております、お返事が遅れまして申し訳ございません。
珍しくこのカメラは、じっくりと使い込んでいこうと思っています。
カメラとしては100%信頼は出来ませんが、その仕上がりにドキッとさせられる時があります。
最後に撮影した画像は 何故か日時もリセットされていました。
これからも ぜひお写真どんどんご紹介下さい。
書込番号:18747419
2点


星ももじろうさん こんにちは
久しぶりにこのサイトを見ましたが静かなものですね。
SD14アドビLRで現像出来るのが自分にとってはすごくありがたい存在です。
写真ありがとうございます。
自分も最近撮ったモノ 貼らせていただきました。
書込番号:18802733
2点


LGEMさん
上の麦が美しいのはボケの中の美術的描写でしょうか。
私もdp1,2,3Merrillを持って色々撮っていますが、このような描写は出来ませんでした。
それで本日SIGMA 標準ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM シグマ用 とSD1Merrill
新品注文しました。
このレンズなら旅行にも近所周りも1台でできると思いました。
ただ、このレンズを選択したのが間違いだったらどうしょうと思いますが、御存じの方のアドバイスがあればキャンセルも間に合うかも知りません。
Contemporaryと言う意味が良く解りませんが検索で調べると現代と言う意味もありますが、ではこのレンズは現代レンズと言う事でしょうか?
なかなかdp3台を持って歩けないし、こちらは全てオークに出そうと思います。
また私の経験では昨年までSD1MとAPO150mm単焦点望遠レンズを使用しましたがその決定的違うのは発色の違いが著しくDPMが悪いのを感じました。
そしてSD1Mの本体は2度目の購入です。
SD1Mの後継機が出ると思い処分したのがなかなか出ないし、SD1Qのような物が出たら逆にSD1Mの値上がりがあるのかと心配して本日注文完了です。
書込番号:18814408
2点

私は17-50 F2.8通です1−2枚目はRAW+Jpegからオート現像のままです
3枚目は2枚目を他のソフトでレタッチしてみました
Jpegとってだしは他機の方が楽です必要なときだけレタッチして後はデータと共に保存しています
画素が多いだけ現像に時間が掛ります目的におおじて使うカメラです
一枚目などは確かに解像度は高いですが色がでません
書込番号:18814887
2点

星ももじろうさん
3枚目の色が自然な感じですね!
また4枚目の色もいい感じですね!
dp1,2,3Merrillの解像度は最高ですが発色は良くないのを最近感じました。
そしてまたSD1Merrillに戻る事にしました。
主に宝石写真を撮っていますがDPでは非常に難しいのが発色の悪さです。
やはりレンズ1本で10万円もする理由が解るような気がしました。
書込番号:18814974
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
最近やたらと中古も新品も値下げが進んでいますね!?
この後継機発売情報をご存じの方に教えて頂ければ幸いです。
この前、この後継機は特大センサーになるような噂もありますが・・・・・・!?
1点

雲切仁左衛門さん、こんばんは。
>最近やたらと中古も新品も値下げが進んでいますね!?
ホントですか? 価格.comのボディ価格推移を見ている限り
http://kakaku.com/item/K0000345438/pricehistory/
そんな兆候は見えないのですが。
書込番号:18605187
3点

SD1Qとか出てもいまいち興味が出ないかもしれん…
上位互換でミラーレスでも出さないかなああ?
SAマウントアダプタ出してくれれば
EFマウントアダプタには簡単に改造できるはずなんだが(笑)
書込番号:18606525
1点

dp0の後でしょうから気長に待とうと思ってます。
CP+での山木社長の話は私はAPS-Cでいくということだと受け取りました。
私がSD1Merrillを手にしてまだ3年経っていないのに、デジタル製品の周期は速いですね。
sdQuattroの前までに目指せ10万ショットです(笑
書込番号:18606611
2点

レスポンス
高感度性能が良くならなければ…。
書込番号:18606745
2点

SDがLVでコントラストAF可能なら便利でしょうな。
尤も、電池の消耗がコワイけど。
書込番号:18606751
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
CP+で行われた山木社長の講演が、デジカメinfoに掲載されました。
http://digicame-info.com/2015/02/cp2015.html#more
SD1の後継機の情報
○SDシリーズ後継機は現在開発している。
○フルサイズのFoveonについては、あるとは言えないが絶対ないとも言えない。基本的にノーコメント。
フルサイズFoveonカメラが仮に出るとしたら、中判デジタルバックのような感じのものになる。
後継機の発売はいつになるのかなぁ。
フルサイズがあるとしたら、別規格の新製品になる??
4点

SD1 Merrill後継機は近いうちに出すと以前から言われているので、年内には出ると推測します。
又、SDシリーズは1機種で進めて行くそうなので、将来フルサイズが出るとしたら別シリーズに成ると思います。
けど資金が無いようなので、当分無理では?
皆でシグマのレンズを買って儲けさせてあげるしかないですね。
あっ、私は無理です。お金を恵んで貰いたい状況なので…。(^^;
書込番号:18478223
2点

ミラーレスで各社一眼レフ、ミラーレス用のAF、AE対応マウントアダプタでも出せば面白いのになぁ…( ´△`)
技術的にはシグマは各社レンズ作れるんだから可能だよねぇ♪
書込番号:18478373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD1 Merrillの後継機がミラーレスで出て来たら、月賦で買っちゃいます。(^^)
書込番号:18478387
1点

バカ売れ確実です(笑)
書込番号:18478406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状維持でいいのでEFマウントで。
これは無理ですね。
書込番号:18478431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Foveonフルサイズはデータ量が更に増えるので、
中判並みの不便なカメラになってしまうということでしょう。
Quattroが出たのも、高画素化しても
書込みスピードや連写性能を上げるためだと思います。
ちなみにシグマがミラーレスを出さないのは、
レンズとセンサーの精度をきっちり出したいというのもありますが、
商売上、センサーをたくさん売る必要があるのでしょう。
でもフルサイズを期待したいですね。
せっかく買ったArtシリーズレンズを活かしたい!
ひとまず、現行品をたくさん買ってシグマを応援しましょう。
書込番号:18478435
6点

M4/3だして〜o(^o^)o
書込番号:18478542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAマウントは電気的にはEFマウントと同じだから
EFマウントで作るのは簡単なんだけどねぇ…( ´△`)
書込番号:18478598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ライブビューが出来るようになる。
A速写性が上がる。
Bファインダー倍率が(若干でも)上がる。
C総画素数が(微妙に)減る。
DAFポイントが(若干)増える。
ERAWがLRでも扱える。
F小売価格はMerrill程度。
G電池の持ちが少しでも良くなる。
これくらいでも、ユーザーは喜ぶと思う。
書込番号:18478718
3点

120-300F2.8を軽くして、、、
書込番号:18478833
0点

昨年、或る人がシグマの方に、SDシリーズにキヤノンのEFマウントを採用したモデルを出す可能性を質問したら「有り得ません」「キヤノンが認めないでしょう」と言われたそうです。
書込番号:18478849
5点

2011年6月 SIGMA SD1 発売 70万円
2012年3月 SIGMA SD1 Merrill 発売 20万円
SD1はもうすぐ4年経過ということで、
後継機ボディーは、初売り20万円くらいで発売されるのかなぁ、と想像。フルサイズでない、現行の撮像素子ベースのアップグレード、と理解。
個人的には4年で他社もかなり向上していると思うので、そんな中で発売される
SIGMAならではの!SD1インパクト!が見たい。
どんな絵を出してくるのか。。。
楽しみです。
書込番号:18479148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Quattroセンサーじゃなくて、画素数維持で、高感度特性を良くしたもの希望。
あと全体のスピードアップとライブビューの追加。
でも、フルサイズセンサーの開発もやっているとすると、既存センサーのスペックアップなんて余力はないだろうな。
書込番号:18479309
1点

>昨年、或る人がシグマの方に、SDシリーズにキヤノンのEFマウントを採用したモデルを出す可能性を質問したら「有り得ません」「キヤノンが認めないでしょう」と言われたそうです。
当然でしょうね…
作るのは簡単でも出すわけはないと思ってます(笑)
書込番号:18481910
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
昨年末に 18-300 C を購入しましたので、18-200 C と比較してみました。
焦点域が長く画像枚数が多いので連投になりますがご容赦下さい。
明るさ、グレイバランス等は調整していますが、シャープネスは全て 0 のまま現像しています。
広角域の比較では、中央はほぼ同等の解像度ですが周辺は 18-200 の方が締まっています。
但し 18-200 は倍率色収差が大きくなる場面では補正後に流れが残る場面もあるようです(3枚目左下)。
12点

標準〜長焦点の比較です。
50mm 域は 18-300 の方が、80mm 域は 18-200 の方が周辺の描写が良さそうですが、どちらも驚くほど似通った描写になっています。
書込番号:18357431
10点

135mm 域では 部分によって優劣が分かれますが、200mm 域になるとほぼ全域で 18-300 の方が良好な描写をしています。
書込番号:18357435
12点

最後は 18-300 の望遠端 300mm のサンプルです。
比較して感じたことですが、広角から中望遠域(28mm〜135mm くらい)ではとてもよく似た描写ですが、この焦点域では全体的には 18-200 の方が良い部分が多いように思います。
200mm 以上を必要としなければ、あえて重たい目の(そしてちょっとだけ高い) 18-300 を選択する明確な理由は感じられませんでした。
300mm まで欲しい、あるいは 200mm 域の描写をいくらかでも改善したい方は 18-300 も選択肢にはなると思います。
いずれにしても 18-200mm 18-300mm の超高倍率ズームであることを思えば、申し分ない2本だと思います。
書込番号:18357438
14点

momo195さんこんばんは。
18-200cと18-300cの比較、とてもわかりやすく拝見しました。
18-200cの購入を考えていた時に新しく18-300cが出て、どちらに
しようか少し迷っていましたが、今回の比較画像とmomo195さんの
コメントを読ませて頂いてやはり18-200cの方に決めようと思います。
頭の中では大体わかるのですが実際に300mmサンプル画像を載せて頂く
と200mmとの差がよくわかり、私には300mmまでのズームは必要ないことが
確認できました。ありがとうございました。
書込番号:18377628
4点

メリルmuchuさん こんばんは
18-200 , 18-300 の検討をされている方のご参考になるかとアップしてみましたが、ご意見をいただき有難うございます。
よく言われるように広角側の焦点距離 1.5倍は、劇的な違いがありますが、望遠側 1.5倍の違いは、それ程でもないです。
2本とも同じレンズかと思うくらい描写が似ていますので、300mm まで必要かという判断基準で選択すればよいと思います。
18-300 C は望遠側では有利ですがズーム比を欲張っているせいか、広角〜標準域では少し不利になっているようですのでトレードオフになっています。
「SD1M を選択して何故高倍率ズーム?」との声もありそうですが、細部にこだわらなければ、最近のシグマ高倍率ズームは十分に Foveon の解像力を引き出せる様に造られていると思います。
書込番号:18381007
7点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
2015年はどうなる?
メーカー直撃インタビュー:シグマ編
SD1後継機の予定あり!
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141231_681532.html
しばらくシグマから遠ざかっていましたが、とても楽しみです。
書込番号:18324254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはQuattroじゃない、正常進化(?)したセンサーの新機種が欲しいと思っています。
画素数据え置きで、あとライブビュー。処理速度が速くなれば言うことありません。
高望みしてないでしょ。
書込番号:18324365
4点

先月19日発売のデジタルカメラマガジン1月号の、シグマへのインタビューで後継機を出すと明言されています。
書込番号:18325147
2点

>マイアミバイス007さん
リンク先を読んでいただければ分かりますが、
「その内容に誌面で未掲載の回答を加え、
デジカメ Watchで再構成したのがこの連載」
です。
書込番号:18325903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





