SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(1098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

いろいろなサンプルなどを見て半年間考えていましたがSD1Merrillを買おうかと考えています。現在SONYNEX6(16-50mm,50-200mmダブルズームレンズ)を使用してRAW現像していますが、孫が近々生まれることもありボケ味をうまく出した写真を撮りたいと思っています。通常の主な題材は花、風景、雲がほとんどです。
そこで今後メイン機種をSD1Merrillにしたいと思っているのですが、どのレンズがよいか迷っています。
現状候補としては、室内撮影が多くなると思いますので明るいレンズがよいと思い24-105mm F4 DG OS HSMもしくは17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMを考えています。
年に数回白鳥を撮ることもあるので、18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMにして、赤ちゃんを撮影するときはストロボを使用するという選択肢もあり迷っています。
あまりたくさんの交換レンズを買いそろえる訳にも行かないため、ユーザーの皆様のお知恵を拝借したくアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18438204

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/02/04 13:51(1年以上前)

ボケを狙うならSD1でなくても良いような気もしますが、どうなんでしょう?

書込番号:18438244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 14:17(1年以上前)

MA★RSさん
おっしゃる通りボケだけであれば他の機種でもかまわないのですが、モノクロ銀塩時代に写真を始め、しばらく写真からはなれていて、デジカメを始めたのがここ1年でベイヤー写真のべたっとした感じが好きになれず、Foveonのだす発色、立体感のある写真を撮りたいのです。
ペンタックスK3を検討してみたのですがやっぱり好きになれませんでした。
DPという選択肢も考えたのですが色々な画角で撮りたいということもありSD1にしたいと思っています。

書込番号:18438303

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2015/02/04 14:54(1年以上前)

私のはSD15ですが、人物向き、特にボケ系人物向きカメラではないような気がしてます。

AWBも安定しないようですし(^◇^;)

ぼかして人物なら、このサイズだと1.8は欲しいところです。

感度にもよると思いますが、ボケには一癖ありそうな気も。

書込番号:18438372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/04 15:04(1年以上前)

30mm F1.4が開放は柔らかで、少し絞ればシャープな描写でいいかと思います。
室内なので、18−35mm F1.8もいいのでは?
でも、赤ちゃんにフラッシュはよくありません。
出来れば、日中、窓際での撮影がいいかと思います。

書込番号:18438390

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 15:37(1年以上前)

MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
人物向き、特にボケ系人物向きカメラではないとのことですが、元データさえしっかりしていればTiffからLRで調整できるのではないかと考えていますが、考えが甘いでしょうか。
やはりレンズ的には1.8くらいは必要なんですね。

書込番号:18438472

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 15:43(1年以上前)

マチズモさん
おっしゃる通りストロボはまずいですよね。
1本のレンズでなんでもというのはやはり虫がよすぎるようですね。
赤ちゃん用と花、風景用でそれぞれ1本ずつというのが正解なんでしょうね。

書込番号:18438482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/04 16:18(1年以上前)

赤ん坊にストロボ光が良くないと言うのは極端でしょう。
数百回も連続発光させる訳じゃあるまいし。(-_-)
世間にカメラが普及して数十年経つが、家庭でのストロボ撮影が原因で目が悪く成った人は居ないでしょう。
子供の視力低下はゲーム機やテレビ、パソコンの方が大きな要因でしょう。先月も某テレビ番組で説明してましたね。

書込番号:18438562

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/04 16:35(1年以上前)

でもテレビではフラッシュにご注意下さいって注意が出るよね(^ω^)

書込番号:18438589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/04 16:42(1年以上前)

まれにテンカンの発作を起こす子が居るからでしょう。強い光の連続した明滅を集中して見続けると、起きる場合が有る。
家庭でのストロボ撮影とは別だ。意図的にストロボを赤ん坊の顔に近付けて、連続発光を何百回も繰り返すような虐待みたいな事を、スレ主がやる訳ないだろう!!

書込番号:18438617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/04 16:42(1年以上前)

当機種

赤ちゃん作例

SD1mのFoveonセンサーはiso100がベストの画質で、高感度は極力使わないカメラです。
F4ぐらいのレンズですと、室内は手ぶれ、被写体ぶれのブレブレになってしまいます。
標準ズームに、中古でもいいので明るい単焦点の組み合わせをお勧めします。

作例を忘れていました。ご参考にどうぞ。
撮影データ。
SD1Merrill、iso100、30mm、F1.4、ss1/60、露出補正-0.7、自然光、撮影距離約1mです。

失礼しました。

書込番号:18438618

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 16:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん
arenbeさん

赤ちゃんにストロボ光がよくないと同意したのは、医学的な影響の有無という観点ではなく、ボーットしか目を開けていない赤ん坊に刺激を与えるのは情緒的観点などから見てさけた方が良いのではないかと思ったからです。

書込番号:18438624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/04 16:52(1年以上前)

家や親戚、友人の家には4〜50年前に赤ん坊を撮った白黒写真が沢山有りますよ。
あの頃は閃光電球を使用。途中からストロボに変わりましたね。
目に障害を生じた者は一人も居ません。
あっ、今は老眼です。中年なんで。

書込番号:18438641

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 16:57(1年以上前)

マチズモさん
サンプルありがとうございます。
やはりF1.8は最低欲しくなりますね。F1.4であれば単焦点レンズでは30mm、35mm、50mmとありますが赤ん坊を撮ったことがないのでよくわからないのですが、画角として50mmでは長過ぎますでしょうか。

書込番号:18438653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/02/04 17:16(1年以上前)

nobusanzさん こんにちは

 SDユーザーではありませんが、k-3ユーザーです。

 >赤ん坊を撮ったことがないのでよくわからないのですが、
  画角として50mmでは長過ぎますでしょうか。

 お持ちのNEX6は、APS-C機ですので画角はNEX6のレンズで50mmに
 され、確認されるといいのではないでしょうか?

 おそらくボケの候補を考えると、30mmF1.4や50mmF1.4が良いのではと
 思いますし、ズームであれば18-35mmF1.8などもいいかと思います。
 

書込番号:18438704

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 17:34(1年以上前)

C'mell に恋してさん
アドバイスありがとうございます。確かにこの3本にしぼられてきそうですね。
APS-C機の50mmの画角はだいたい分かってはいるのですが、被写体を赤ん坊にしたときの実感が全く分からないため、経験のある方のご意見が聞きたかったのです。
アップで撮るだけなら50mmで十分取れることは分かっているのですが、単焦点1本だけで、赤ちゃんのいろいろなシチュエーションの写真が撮りきれるものなのか分からないのです。1本だけで撮るとするなら50mmで可能なのか30mmが良いのかアドバイスをお願いしたかったのです。

書込番号:18438750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/04 17:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ダリヤ

雲1

雲2

SD1mはAPS-Cサイズセンサーですので、
50mmは換算75mmとなり、表情を撮りたい場合はちょうどいい画角です。
狭い所ですと、引きが無くなるので場所によって使いづらいこともあります。

50mm F1.4 Artは極限のシャープさを持った写りと感じます。
赤ちゃんの柔らかい雰囲気に合うか、同レンズのキヤノンやニコンマウント版の色々な方の作例で確かめて下さい。
ダリヤの作例ですがご参考にどうぞ。
(撮影データ:SD1m、50mm Art、ISO100、F2.2、SS:1/250、WBくもり)

もう1本の50mm F1.4 EX DG HSMもシャープなレンズですが、
ここは好みや、ご予算によります。

nobusanz様の撮影内容で雲とありましたが、シグマはおすすめです。
ものすごい立体感です。
特に現像ソフトでイメージ通りの写真にすることが面白いです。
(古いDP1sの作例ですみません。)

失礼します。

書込番号:18438786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nobusanzさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 18:14(1年以上前)

マチズモさん
色々アドバイスありがとうございます。
やっぱりSD1Mは雲の立体感すごいですよね。
赤ちゃん用 F1.4単焦点レンズ 50mm OR 30mm
常用 花、雲、風景用 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
の2本でもう少し検討してみます。

書込番号:18438856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/02/04 19:24(1年以上前)

僕はSD1 Merrill と35mm を使っていますが、この組み合わせもおすすめです。
50mmは旧型を使っていましたが、望遠側になると手ブレにより厳しくなります。35mmなら、ちょうどオールマイティで長く使えるレンズという印象です(ただボケ味はF2くらいからじゃないと、あまりきれいにいかない事があります)。

あとフラッシュについては、将来的に1〜2年もすればたまにバウンスで撮影するくらい問題ないような気がしています。
SD1 Merrill のISO100 でバウンス撮影した写真は最高画質なので、かんたんに諦めるべきではありません。

書込番号:18439023

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/04 20:44(1年以上前)

フォビオンで人の肌撮る自体間違ってると思う。
撮るのは自由だけどね。

書込番号:18439270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/04 21:28(1年以上前)

こんばんは。
私は当初 28mmf1.8で撮っていましたが、
18-35 f1.8 を購入してからは 28mmf1.8 は使っていません。

しかし今は DP2X か 他社コンデジで撮る事の方が増えてしまいました。

書込番号:18439422

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD1とオールドレンズの相性は?

2015/01/29 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:50件

4月に一時帰国の予定で、SD1Merrillを買おうかと考えています。問題は、私の用途が主に古いマニュアルレンズ(M42,Pentacon6など)の使用にあることで、このカメラがシグマ社のレンズ以外を使用すると、周辺の緑、あるいは中心部のパープルなどの色かぶりが出やすいという問題で、これがどの程度のものか、ご存知の方の情報をいただきたいと思っています。また、シグマのレンズでも、古い15-30mmズームなどが、どれほどサポートされているのか知りたいところです。次世代のSD1 Quattroを待てば、この問題が解決されるのではないか、とたいへん淡い期待を持ってはいるのですが、これはまだ当分先の話のようだし、同様の問題を抱えているかも知れないし、それなら、待つ理由もないし。
もう一点、他機種ですが、Sony α7Rも検討していますが、これとの比較はどうか、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示下さい。なお、私は、マニュアルレンズ用には、現在、SD15を主に、まれにFUJI X-E1を使っています。撮影の対象は、風景と植物、および小動物、キノコです。

書込番号:18419131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/30 01:34(1年以上前)

純正レンズでも相性でずたぼろになるからなああ…

個人的にはそれがいやでDP2Mを買った♪

ただファームのアップでだんだん改善されてきてるとは聞く
でもオールドレンズには対応してるわけもなく…

書込番号:18420243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/01/30 08:10(1年以上前)

ふろべなと〜るさん、

DPメリルシリーズは私も使っていますが、オールドレンズには、DPでは撮影することができない世界があり、それが魅力です。
ここの掲示板の投稿を見ると、SD1をオールドレンズとともに使っている方が何人もいらっしゃるように見受けます。実用にあたって、どのような問題があるのか、問題があまり生じない場合は、どのようなときか、あるいは、焦点距離による違い、レンズの特徴による違いなど、あるか、など、教えていただければありがたいと思っています。

書込番号:18420576

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/30 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
オールドレンズってどれぐらい昔のレンズをさされてるんですかね。
どちらにしましても他社レンズだと広角、標準レンズでは色かぶりして使い物になりません。
一枚目はSD1メリルにペンタ645のA35mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フランジバックの長いペンタ645のレンズでも35mmだとシアンかぶりします。
避ける方法としてはモノクロで撮影するしかありません。
2枚目はSD1メリルにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影。
望遠レンズだとホワイトバランスをマニュアルで取り込むと使えます。
オートではホワイトバランスは取れません。
3枚目はSD1メリルにアストロベルリン社のムービーレンズの640mmf5で撮影。
4枚目はSD1メリルにライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した写真です。

書込番号:18422674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度3

2015/01/30 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

18mmレンズ補正前

補正後

色被りはフリーソフトCornerFixで補正できます、DNGフォーマットにしか対応していないので何回か変換を繰り返すので面倒です、詳しくはmaroさんの雑記長に載っています。
フォビオンセンサーに強い拘りが無ければα系カメラがお勧めです、私もα7Rを使っていますが、ZMマウントのレンズは35mmでも開放で周辺に色被りが発生しますまた18mmは絞っても発生します。
ソフトで補正した画像をUPします。

書込番号:18423179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2015/01/30 23:41(1年以上前)

ken-sanさん、

貴重なご案内ありがとうございました。短焦点・あるいは広角では厳しいだろうとは思っていましたが、65ミリ程度でもだめなんですね。私がいちばんよく使うのは、中望遠から望遠で、80ミリ〜200ミリです。古いといっても、70年代のM42が主なものです。パンカラー85ミリや、タクマーの85ミリなど。Planar50ミリも大好きです。いちばん古いのは50年代のRetina-Xenon50ミリあたりでしょうか。ロシアのPentacon6も安い割には写りが面白いので、人物撮影に使います。
SD15は、それほどひどくはありませんが、時々シアンがかかります。でも気になるレベルではありませんでした。Ken-sanに掲載いただいた写真を見ると、一枚目は確かに使えませんね。モノクロが大丈夫なのは分かっていましたが、こうしてみると、けっこう味があっていいですね。ただ、お使いのレンズ機種、たとえばペンタ645やライカなどが、そのままではSAマウントに対応するアダプターがないはずなのに、どうやってお使いなのか、気になりました。マウント交換サービスをお受けになったのでしょうか。

実は、先にも触れたように、SONY α7Rとどちらにするか、決めかねているんです。すでに、Fuji XE-1があって、たいていのレンズはそれで大丈夫なんですが、それで撮ったものは、どうしても、何か欠けている感じがして、好きになれません。SONY α7Rに置き換えたとして、やはり同じ問題が起きるような気がしています。ソニーの方がFujiより、使い勝手が悪そうな話だし。今回、広角が使えないことに目をつぶって、思い切ってSD1にしようと八割方決めているんですが、SD15で使えているレンズが使えなくなるのは、いやだし、結局どちらも持ち運ばなければいけなくなるかも知れない。ソニーだと1台で間に合いそうだ(DPとあわせて)。とまあ、こんな具合です。堂々巡りですね。

書込番号:18423181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/01/31 00:02(1年以上前)

出瑠紗之云さん、

わたしは、CornerFixというソフトの存在を知りませんでした。幸いマック用のようですね。これはありがたい情報で、嬉しい話です。
掲載していただいた写真での使用例を見ると、色かぶりがかなり改善されるようですね。ソフトによる修正は完全にはできないだろうというのはわかりますから、どんな場合でも、ということではないでしょうが、実用のレベルにあると感じました。

また、α7Rでも、レンズ機種次第で色かぶりが出るということ、全く知りませんでした。情報ご提供いただいて感謝しています。α7Rについて、Flickrで、他の人が撮影した写真を眺めて、悪くはないな、とは思うのですが、どうしても欲しい、と思わせる機種ではありません。自分は、Foveonに毒されているのかも知れません。前にどなたかの投稿にもありましたが、個人的な願いとしては、画素数は少なくても良いから、また、フルサイズでなくても良いから、広い範囲のレンズに対応できる、できればフォーカスが肉眼で確認できる機能を組み込んだ機種を開発してくれないかなあ、と切望しています。これ、結局ミラーレスということになるのかな?果たせぬ夢です。

書込番号:18423268

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/31 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。
アダプターはペンタックスKマウント用がそのまま使えます。
CornerFixはあまりに面倒なので実用にはなりません。
エルマー65mmはペンタックス645に使うために自作で645用のアダプターを作りそれにペンタ645→Kマウントアダプターでつけました。
ハッセルのレンズはペンタックス用のアダプターでつけれます。
一枚目はSD1メリルにハッセルのFゾナー150mmf2.8で手持ち撮影した写真。
2枚目はSD1メリルにハッセルのFテレテッサ―350mmf4+ペンタの1.4倍リアコンで手持ち撮影した写真。
3枚目はSD1メリルにコーワのプロミナー500mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
これはKマウント用が使えます。

書込番号:18423944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2015/02/01 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SD15, EBC Fujinon-T 200/4.5

SD15, Tair 11-A 135/2.8

Fujifilm XE-1, Voigtlander Color Ultron 50/1.8

Ken-sanさん、

サンプル画像、どうも。また、めずらしいレンズのご紹介もありがとうございます。300mや450mmというのは、ずいぶん重いのではないかと思います。私はハイキングやちょっとした町のぶらつき(小さいものしかダメ)、旅行先での観光客として(これが1番遠慮なくとれる)、というのが主な用途ですから、重いレンズは使うのに気が引けてしまいます。これを見る限り、色かぶりについては問題ないように見えます。そうすると、比較的焦点距離の長いレンズであれば、使用可能だということが分かりました。これで、九割方決心が固まったところです。

ところで、私も自己宣伝で、こんなものをとっているというのをここに掲載しました。申し訳ありませんが、SD1ではなく、SD15と、XE-1でとったものです。はじめの二つが、ポルトガルで見たフラミンゴと塩田の作業風景、EBC Fujinon-T 200mm/4.5とTail11-A(m42)です。最後の1枚がミコノス島で撮った小猫Voigtlander Color Ultron 50/1.8(f1.8開放)です。50ミリが使えたらそれに越したことはないなあ!

書込番号:18427198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/02/01 00:34(1年以上前)

Ken-sanさん、

失礼しました。300mmや450mm ではなく、350mm、500mmの誤りでした。なお、わたしが掲載したのは当該機種以外の写真でしたが、許してもらえるのでしょうか。

書込番号:18427208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/02/18 01:20(1年以上前)

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。最後まで、ソニーのα7Rと悩みましたが、どうしても、写されて写真が気に入らず、本日SD1Merrillを注文しました。手に入ったら、手持ちのレンズで撮った写真を載せたいと思います。

書込番号:18489536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/03/11 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Temple, Fountain Court, London

Temple, Fountain Court, London Color-Ultron1.8/50@f5.6

Royal Court of Justice, London Biometar 2.8/80@f2.8

Lincoln's Inn and Royal Court of Justice, London

SD1Mを入手して約1週間、触った感じはSD15より角張っていて、しまった筐体になったという印象です。肝心の色かぶりですが、想定では、広角に出やすく、望遠あるいは中判用などの場合目立たないのではないか、という期待でしたが残念ながらどのレンズを用いても生じました。不思議なのは、赤かぶりが画像の上半分、縦位置で写した時は左半分に偏って生じることです。中心部に出やすいのはわかるのですが、このような偏りはなぜか、光の入射角が関係するのでなければ、私の持っている固体の問題かも知れないと、少し不安です。
ここにアップロードしたのは、はじめの二つがVoigtlander Color-Ultron 1.8/50、Rolleiシンガポール製で、一枚目は開放、二枚目はF5.6でとりました。開放では派手に、しぼっても中心部と上部に生じています。3枚目と4枚目はペンタコン6用、MC Biometar 2.8/80。3枚目はf2.8,4枚目はf5.6です。この程度なら我慢して使えるかも知れない、という感想です。色に目をつぶって原寸で見ると、確かによく描写していると感心しました。

書込番号:18566172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SD1 merrillの僚機は?

2015/01/24 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

ここの皆さんの作品を拝見して、今まで使っていたニコン機材を売却してSD1merrillを購入してしまいました。
まだ室内での試し撮りだけで外へは持ち出していませんが、もう少し寒さが和らいだら積極的に持ち出したいと思います。
しかし、ネット上でも言われていたことですが、試し撮りしたことで改めてこのカメラの欠点(バッテリーの持ちの悪さ、高感度の弱さ、書き込みの遅さ、液晶の見えにくさ、現像の手間)が分かり、この一台のみでやっていくことの難しさも理解しました。
そこで、皆さんはサブカメラは何を使っていますか?あるいは、サブカメラを持ってない方は、何かサブカメラとして欲しいと思ったものはありますか?

書込番号:18401057

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/24 12:36(1年以上前)

SD1Mをメインとして使う時は、コンデジでRX100やEX100、あるいはペンタックスQなどの比較的高画質機をサブにします。

書込番号:18401110

ナイスクチコミ!2


tana0111さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 15:00(1年以上前)

私はオリンパスのE-M1と併用しています。
確かにSD1M一台だと何かと厳しいかも知れませんね。

私の使い分けはE-M1は気軽なスナップ、本格的な撮影はSD1Mと使い分けています。

待ち時間、書き込みの遅さなど、私と同じ不満があるなら併用が一番良いかも知れません。

お金をかけたくないなら中古でもいかがでしょうか?

書込番号:18401454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 16:11(1年以上前)

holorinさん、tana0111さん、返信ありがとうございます。
RX100,EX100,Qシリーズも良さそうですが、ファインダーを覗いての撮影が当たり前になってしまい、最近は背面液晶を見ての撮影に違和感を感ずるようになってしまったので、OVFでもEVFでもいいのでファインダーは欲しいです。
E-M1良さそうですね。最近はX-T1やDf、α7シリーズなどクラシックな外見のものが増えてきてますが、あの外見は心惹かれますね。
SD1や他のデジタル一眼レフって、なんというか威圧感のようなものがあってなかなか人前で出しづらいですよね。気にしすぎかな?

書込番号:18401662

ナイスクチコミ!2


tana0111さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/24 20:03(1年以上前)

そーなんですよ。
E-M1に限らずミラーレスと呼ばれるカメラは以前よりあちこちで見かけるようになりましたね。ああいうカメラは軽さや操作性が最大の武器なんでしょうね。

私はどちらかというとメインがSD1Mなので、E-M1のレンズは2本だけです。
お金をかけたり、かけたいのは、SD1Mの方でしょうか。

同じ位のを持つとどちらかが使わないのが目に見えていると思ってE-M1を選んだ次第です。

暖かくなるまでまだまだ時間があります。
Yaranaioさんもよく吟味して選ばれた方が良いかも知れません(^-^)

書込番号:18402405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/24 22:05(1年以上前)

サブでもファインダーを、となるとべたですがEOSKissX7あたりの小型軽量モデルなんかも選択肢に入るでしょうか。
以前はX3を使っていましたが、出番が少なかったので、何かの下取りに出してしまいました。

EVFつきと言えば、ちょっと買えませんが、パナのLX100なんかにも注目中です。

書込番号:18402915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 22:44(1年以上前)

>>同じ位のを持つとどちらかが使わないのが目に見えていると思ってE-M1を選んだ次第です。
カメラ関連を見てると1〜2万円位で安い!5万円でもまあ普通かな〜と、金銭感覚が麻痺してきますが、普通に考えたら高い買い物ですよね。それを、せっかく買ったのに使わないのはもったいないですよね。

KissX7小さいですね!これだけ小さければデジ一の威圧感は感じないかな

お二人とも、再びの返信ありがとうございました。
SD1を持ち出して、サブカメラで補うべきところをしっかり理解して、もったいない買い物をしないようにいろいろ考えてみたいと思います。

書込番号:18403105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/24 23:13(1年以上前)

僕もメインがSD1でサブがRX100ですが、やはりSD1でなるべくすべての撮影をしたいので、実は一番の僚機はクリップオンストロボです。答えになっていなかったらごめんなさい(笑)
書き込みの遅さは個人ではどうしようもないですが、高感度が苦手な部分はストロボで補います。影の出方が不満なら、バウンスやディフューザーの使い方などをいろいろ工夫してみます。

本当はシグマ純正のストロボがもっと高性能なら良いのですが、チャージが遅すぎるので僕はニコンSB-910を使っています(ニコン用のはSD1で使えるのですが、キャノン用のは使えないようです)。光量はマニュアルになりますが、チャージが素早くけっこう無茶な使い方がきくので満足してます。

もうどう工夫のしようもない場合とか、荷物的に難しい場合は、割り切ってRX100です。
あと別の目的では、旅行ではDP1が未だに活躍しています。

書込番号:18403237

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/24 23:25(1年以上前)

Yaranaioさん、こんばんは。

私も、ブドワール さんのいけんに同意します。

昨年3月にSD1Mを購入し、SUB期を探しましたが、結局満足せず、最近はとうとうSD1M買い増しするかとも考えてしまっています。

満足できない画像は結局満足できないのです。

応急用にP340を購入しましtが、散々でした。

ミラーレス一眼も購入しておりますが、出せる写真はありません。

その上、連射性能がいいのに、SD1Mのように待つことができないのです。

こんなんだったら、SD1M買い増ししたほうが良いなんて考えてしまっています。

ただできたら、SD1Mが進化して14枚ぐらい連射できたら良いんですけれども。

シグマの人、誰でも良いから見ていただけないですか

書込番号:18403283

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2015/01/25 00:44(1年以上前)

SAシリーズなら同じレンズが使えて超高画質、高感度も可能でバッテリも長持ちの36連写です。
冗談のようですが私は本当にこれが一番良いと感じます(^^;;

DGレンズのプライオリティが上がることと、フィルムの値段が高いのが悩みのタネですね。
SDは神経を尖らせていないとまともに撮れないことが多いのであえてサブ機は持たないという選択もしますし
手軽さが欲しい時にはdp2qも大活躍していますが、バッテリもカードも非互換なのでお留守番になることも多いです。

書込番号:18403571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/25 10:49(1年以上前)

ブドワールさん、haghogさん、薄珈琲さん返信ありがとうございます。

ストロボは今まで使ったことがないので、これを機会に勉強してみようかと思います。
SAシリーズは生産終了で手に入らないんですよね。ただデジタル世代ですから、買える状況にあったとしてもフィルム機は考え込んでしまいそうです(笑)。
山本社長はSD1merrillの後継機について、近くはないがそれほど遠くもない、とおっしゃっているので、サブ機はそちらの状況を見てでもいいかもしれませんね。予想するにQuattroセンサーのレンズ交換式になるのでしょうかね?仮にそうだとすれば、2900万画素ですからデータサイズが小さくなって書き込み速度は少し早くなるかもしれませんね。

書込番号:18404515

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/26 15:23(1年以上前)

こんにちは。
SD1メリルで出かけるときは見てみるとペンタックスQ7をよくもって行ってますね。
SD1の弱点の他社レンズだと色が変になるのとQシリーズだと10mm前後が標準レンズになり名だたるオールドレンズも10mm前後のものだとQシリーズ以外では蹴られて使い物にならないので比較的安く手に入るのもあると思います。
違う写りのカメラということでQシリーズ+オールドレンズは良いと思います。
違う写りということでフイルムカメラもよくもって行ってまよ。

書込番号:18408847

ナイスクチコミ!1


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2015/01/26 21:20(1年以上前)

Yaranaioさん、こんにちは(^^)

ワタシは主に風景を撮りに行くことが多いのですが、夜の富士山を撮りたい、星も撮りたい、子供のスナップもサクサク撮りたい、けどお金はあまり掛けられない、ということでモデル末期のPENTAXの入門機(最初はK-r。現在はK-30に買い替え)を安く買ってサブ機に使っています。
最近ではタイムラプスムービーに少々ハマっているので、K-30でインターバル撮影をしつつ、本命の静止画はSD1で撮っています。
さらに、遊び用に底値だったオリンパスのコンデジXZ-2も購入してサブサブ機として使っています(^^)

なお、サブ機に一眼レフはちょっとかさばるし重いので、今ならミラーレスが良いかもしれませんね。
(K-rを買った当時、ミラーレスはまだ画質がイマイチだった…)
ただ、ファインダーが付いているものというとかなり限られてしまってあまり安くはないですが、オリンパスのE-M5とかパナのGX7あたりが近頃だいぶお値打ちになってきたでしょうか。

ただ、サブ機もレンズ交換式のカメラですとお金が掛かってしまいます。
できるかぎりSD1用のレンズにお金をかけたいと思われるのであれば、オールマイティーで高画質なコンデジを選ばれるのも良いかもしれませんね(^^)

書込番号:18409954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/27 22:37(1年以上前)

ken-sanさん、鷹10さん、返信ありがとうございます。

今日、ビッグカメラに行く用があったのでカメラコーナーを色々と物色してきました。
ペンタックスQシリーズ小さくて持ち運びに便利そうですね。
これなら、SD1+交換レンズ1〜3本と一緒に持っていってもあまり負担にならなさそうです。
ミラーレス機も見てきましたが、SD1と一緒に持ち歩くのは大変そうですね。PanasonicのGMシリーズくらいならよさそうですが・・・

書込番号:18413426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/08 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日、京都に行く用があったのでSD1merrillを持っていきました。
バッテリーが不安だったので、バッテリーグリップと予備バッテリーを購入、バッテリー2個入りで使用しました。3日間の使用でしたが、途中でバッテリー切れになることなく使用できました(途中充電なし)。寒かったせいかバッテリーの残量表示が狂うことがあり、何度かひやっとしましたが^^;
また、明るい時間帯での使用がほとんどで、私の使い方では高感度耐性は考えなくてよかったようです。
書き込みの遅さは、最初はイラっとしましたが、慣れてくると、表示画像を確認して次はどう撮ろうか、と考えるちょうどいい時間になりました。
液晶の見えにくさは、構図と白飛び、黒つぶれの確認だけできればと割り切り、現像に関しては、まだ拙い写真が多く、10枚に1枚人に見せられるものがあるかないかなので、現像する数も少なく現段階では負担にはなりませんでした(あまり喜べることではありませんが…)。

最初に思ったSD1merrillの欠点はほとんどが私の杞憂だったようで、あとは一眼レフ機に共通する携帯性の悪さくらいでしょうか。
画質面で妥協せず、携帯性を確保するとなるとDPシリーズかな?

書込番号:18454640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの?

2015/01/21 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

カードを買い換える予定でお聞きします

現在のオススメCFを教えて下さい
そこまで撮らないので 16Gでお願いします。

書込番号:18391536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 10:58(1年以上前)

メディアで不満があるとしたら、読み書き速度か相性問題しかないと思いますが、買い替えたいと思う理由は何ですか?

書込番号:18391577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/21 11:35(1年以上前)

でぶねこ☆さん こんにちは

言葉足らずで申し訳ないです
今は、昔買った書き込み遅いタイプなのでお聞きしました

動作確認OKで 書き込みも速いCFを探してます

宜しくお願いします

書込番号:18391653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 11:42(1年以上前)

ここにある人気上位のものを選べば問題無いと思います。
http://s.kakaku.com/camera/compact-flash/

書込番号:18391679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 12:24(1年以上前)

CFに限らずメディアの質問は多いですな。

CF、SDに関してはサンディスクを推奨する方がほとんどだと思いますな。

サンディスクエクストリームプロを購入すれば無難だと思いますな。

過去にも記録書き込みに関するスレがありますな。
当時の最高速度は90MB/s。
現在は160MB/s。
数字の違いはありますが体感できるかは不明ですな。

スレを立ち上げる前に調べることをオススメしますな。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=14275599/

書込番号:18391785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/21 13:01(1年以上前)

SD1 Merrillの書き込み速度ですが、本体が速くはないので、費用対効果として
最速を選んでもがっかりしてしまうでしょうか。

私は、トランセンドの400×が普段使いです。

書込番号:18391887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/21 16:05(1年以上前)

トランセンド400倍速がSD1の最速を引き出せるCFカードの中で、最も安価なはずです。
ただこのカードの場合は速度がギリギリなのか、RAWで撮影した場合に、もっとスペックの高いカードよりも遅くなってしまう場合もあります。でもRAW+Jpegで撮影した場合は、なぜか割と安定して最速で撮影できるので、このカードを使う場合は必ずRAW+Jpegで撮影しています。

RAW+Jpegだと容量も多くなること、金額があまり変わらないことから、一番のおすすめは「TS32GCF400」ということになります。32GBで、たしか450枚くらい撮影できたと思います。

書込番号:18392239

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/21 16:20(1年以上前)

fuku社長さん

口コミは完読してます
2012年の情報だったため、最近発売の相性、速度などお聞きしたかったので
質問した次第です

>> 現在は160MB/s。
160MB使用で動作確定なら一番良いんですが そこら辺が知りたくて。。



jm1omhさん

やはり本体が遅いので買い替えの恩恵は受けないですかw
今のCFで我慢が無難でしょうか?



ブドワールさん

自分も RAW+JPEG撮りなので「TS32GCF400」情報助かります^^
今までトランセンド使った事ないので若干冒険ですが
これにしよ〜かな〜



書込番号:18392264

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2015/01/21 19:31(1年以上前)

鳥男〜さん、はじめまして。

私は東芝製の、exeria proを使用しています。

理由は簡単ですサンディスクと同じ性能だと言われたから価格は半分でした。

書込番号:18392767

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/21 19:45(1年以上前)

今お使いのCFは何でしょうか?

書込番号:18392803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/21 21:24(1年以上前)

haghogさん こんばんは

東芝 しかも同性能で半額ですか!
これは良い情報有り難うございます

少し検索してみますね



jm1omhさん こんばんは

今までサンディスクのウルトラ 50MB
最近の高速なCFが エラー無く使えるなら買い替えしよ〜かな〜と予定中です

SD1が古い機種なので、最新のCFが使えるのかも分からない無知状態ですw



宜しくお願いします。


書込番号:18393159

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 22:31(1年以上前)


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 20:28(1年以上前)

鳥男〜さん、こんばんは。

その後、トランセンドの1000xを入手して比較してみました。
RAW+JPEGの記録ですが、はっきり言って普段使っている400xと
ほとんど変わりません。(数秒程度は改善しますが。)

手元のカードリーダでは、UDMA7は対応していませんので、
ソフト転送では30MB-35MB READ、30MB WRITEでした。
400xでは20MB WRITE

2012年のベンチマークが現在もそのままといったところですね。
SD1 Merrillには160MB/sという数値は無用です。

CFカードからみての下位互換性はありますので、特別に問題は
発生していません。高速版はPCへの取り込みなどで有効なことは
間違いありません。

なお、CFカードも消耗品です。数年で交換することを前提に常用
されることをお勧めします。

書込番号:18406429

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 20:58(1年以上前)

一部訂正します。

測定において、PC内蔵のカードリーダがUSB2.0接続だったため、測定が低く
なってしまいました。

改めてUSB3.0接続で確認したところ、
400xで READ 130MB/s WRITE 38MB/s
1000xで READ 154MB/s WRITE 129MB/sという数値を測定しました。

先の状況からと合わせて考察すると、SD1 Merrill内部のBUSスピードは、
USB2.0関連をドライブする、30-40MB/s程度で頭打ちになってしまうのでは?
という推定ができます。

よって実用としては、WRITE 30MB/sがC/Pとして良好というように判断する
次第です。

SDカードのDPシリーズよりSD1 Merrillの書き込みが遅いと言われますので、
次機種では頑張ってほしいところです。

書込番号:18406554

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/26 07:56(1年以上前)

jm1omhさん

返信おそくなりました
色々検証有り難うございます^^

やはりボディ側がネックなんですね、とりあえず新型SD1出るまで
様子見で今のCFで我慢で行きますw

みなさん有り難うございました〜

書込番号:18407938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインユーザー登録について

2014/12/30 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

皆さんこんばんは

シグマ製品の「オンラインユーザー登録」についてのお尋ねですが、最大で10件までの製品登録が出来るようになっています。
はじめのうちは、10件登録すると自動的に空欄が拡張されて追加登録が出来るのかと想像したりもしましたが、10件になっても変化はありません。
10件を越える場合は皆さんどのようにされているのでしょうか。

製品登録が出来なくとも使用上の問題はありませんが、保有機材一覧として購入年月日等も一目で判りますし、折角なら10件を越える登録も出来た方がよいと思いますが、いかがでしょうか?




書込番号:18321465

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 23:25(1年以上前)

それは仕様ですね。登録したい10件を入れて下さい。

書込番号:18321482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/30 23:28(1年以上前)

シグマに電話して、10件より多く登録したいって言ったら、粗品のひとつくらい
くれそうだね。10個以上もっている人、あんまり居なそうだし。

書込番号:18321487

ナイスクチコミ!3


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/31 00:38(1年以上前)

Fマウントは登録せずにSAマウントだけ登録してます。
私も登録欄増やして欲しいと思ってました( ´ ▽ ` )

書込番号:18321633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/12/31 01:13(1年以上前)

jm1omhさん こんばんは
>仕様で10件・・
と言うことでしたら、やはり一番古いものから削除して行く事になりそうです。
現実的なご意見ありがとうございました。

Customer-ID:u1nje3raさん こんばんは
ほんとに10件たまったら粗品プレゼントがあれば嬉しいですね。
ロゴ入りオリジナルバッテリーケース(シンクタンクフォト製みたいの)とか、割引クーポンとか。
夢のあるご意見をありがとうございました。

deps@さん こんばんは
Fマウントでもシグマを所持してらっしゃるのでしたら、生粋のシグマファンとお見受けしました。
私は Foveon に惚れてシグマファンになるまで、シグマレンズのことを余り気にしてませんでした。
今ではシグマのレンズにも惚れていますが。
賛同して下さるご意見をありがとうございました。

書込番号:18321698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/31 03:08(1年以上前)

レス主様 。

何か、オカシイですね ?
閲覧は可能ですが ! 登録画面にエラーが、出ます ! ? ね 〜

もしかしたら?あのサイバー攻撃で 書き込みを閉じているかもですね〜

年末年始でお休みですしサーバ監視対策なのでは ! !
年明け早々に、シグマへのご連絡ですね !

プラス思考で、
年末に大当りでした! 年が明ければ、良い事が有るのでは..?

でした ! 。
良い御年を !

書込番号:18321823

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/12/31 22:20(1年以上前)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん こんばんは

「オンライン登録」画面のエラーのことですが、新たに登録するものがないのでよくわかりませんが・・。

「閲覧は出来るが書込みが出来ない」との事でしたので、試しに先ほどパスワードを変更してみましたが問題ありませんでした。
時間が経過してるので状況が変わったのかも知れませんね。

コメント有難うございました。
良いお年を。


書込番号:18324705

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

2014/12/31 22:34(1年以上前)

皆さん こんばんは

オンライン登録についてのお尋ねでしたが、もともとの仕様で10件までですから、なかなか答えようがない質問だったと思います。すみません。

シグマ機材を多数お持ちの方がどのようにしていらっしゃるかお尋ねしたくて立てたスレでしたが、大晦日ですし、きりの良いところで解決済みとさせていただきます。

個人的にはユーザーIDを追加して登録する事もありかと思ったりもしましたが、ルール的にどうなのかわかりませんので、年明けにでも率直にシグマさんにお尋ねしてみようかと思っています。

コメント下さった方々にお礼申しあげます。

皆様 良い御年を。


書込番号:18324766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カウンター表示つについて

2014/12/02 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

皆さんはじめまして
今日SD1Mを購入したのですが、ファンクション画面のカウンター数が3000以上になっていました。
これはシャッター数ということでしょうか?
デジタル一眼レフの購入は初めてなのですが、新品購入時にカウンター数が3000以上であることはよくあるのでしょうか?
化粧箱から出した際にも背面液晶部が拭いたような跡があり、変に思いました。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18231453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/02 22:22(1年以上前)

すみません、題「カウンター表示つについて」を「カウンター表示について」に訂正いたします。

書込番号:18231490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/02 22:37(1年以上前)

もしかして、そのカウンター数って撮影可能枚数とかじゃないですか?  (・?・)

書込番号:18231552

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/02 22:52(1年以上前)

guu cyoki paaさん、

早速のご返信ありがとうございました。
実は今気がついて投稿しようとしたのですが、遅かった…
恥と無知を世界に発信!

これまでニコンF6とコンタックスAXを中心にフィルムで撮っており、デジタルはSONYのDSC-R1を8年使ってきていたのでデジタルカメラはすっかり浦島太郎なもので…

大ボケしてしまいました。
皆さまお許しを      m(__)m

書込番号:18231617

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/02 22:53(1年以上前)

取説42ページに出ている現在の設定での撮影可能枚数では。

上で姐さんも指摘してますが。

書込番号:18231630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/02 22:58(1年以上前)

kittykatsさん、ご返信ありがとうございます。

勘違いですみませんでした。

書込番号:18231650

ナイスクチコミ!0


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/02 23:12(1年以上前)

sydneywalkerさん。

どんまい(*^^*)
それより
SD1Merrillご購入おめでとうございます^ ^

書込番号:18231714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/03 00:16(1年以上前)

deps@さん

フォローアップありがとうございます。

まさか、自分がSD1Mを買うとは一か月前までは考えもしませんでした。我ながら不思議です。

実は本命は、F6を持っている(今も主力はトライX)のでニコンでそろえたいと思い、値段が下がると思ってムック本を2冊を買って待っていたD800Eだったのですが、D810が発売されて5カ月近くになっても高額のままなので手が出ず。

前からフォビオンセンサーが織りなす臨場感に興味があったのですが、JPEGオンリーで撮っていた自分には無理なカメラだとSD9の時代から思っていました。17−50mmのキットレンズ込みで約13万円だったのでフォビオンを体験できるチャンスと思い購入しました。

SD1Mの白い箱を開けた時はパンドラの箱を開けたような気分でした(手に負えないんじゃないかと)。

シグマのカメラは20年ほど前に尾瀬からの帰り道のバスで観たテレビドラマの録画でSa-1(愛称ズームマンですね)が使われていて何のカメラか調べて、その数年後アメリカのカメラ店で実物を初めて見たのが印象に残っています。

SD1Mはボディにがっしり感があり、ヨドバシカメラで手に取った限りではシャッター音も静かでミラーショックも思ったより少なかったです(自分のSD1Mはまだシャッター切っていませんが…)。

シグマの心意気が込められた独創性の塊のこのカメラ、白黒写真のプリントを明るい暗室でするような感覚でRAW現像を学んでいきたいと思います。



書込番号:18231942

ナイスクチコミ!4


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 21:38(1年以上前)

sydneywalkerさん。

そうだったんですね。
D800E狙いからSD1Mになっちゃったと。
私の場合、D800売ってSD1M+レンズにしちゃった口です。

ミラーショック少なくグリップはトリガーっぽくしっかり握れる。
手返しが悪いのがチョット…ですけど
きっと
sydneywalkerさんも愛着が湧くと思います。

書込番号:18234427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/04 18:24(1年以上前)

deps@さん

ご返信ありがとうございます。

購入したSD1Mを取説をみながらいじっているのですが、発売からもうすぐ3年になるのに電池を新型(BP-22)に変えたりファームアップ(色味のフォビオンブルーの追加など)をしたりとシグマはSD1Mに手間暇かけているのが伝わってきます(私のはV1.09です)。

造り手の思いが伝わるようで、よい買い物ができたのかと思います。やっぱり日本はモノづくりの国じゃないと。

その思いを生かすも無にするのも私次第ということですね。


書込番号:18236955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/12/18 09:39(1年以上前)

こんにちわ。
2回SD1Mを入手して、次のセンサーに向けて、手放したりっちゃんちゃんと言います。
購入、よかったですね。
D800E狙いから、こちらへということは、私と同じ。思わず投稿しちゃいます。
発売が、同じ日でしたが、あちらは、予約が多すぎで、こちらしか買えませんでした。
でも、画質では負けないと思いますよ。フィルム好きなら、なおさらです。
私、現在Foveonは、DP3Mだけで楽しんでいますが、クワトロセンサーが馴染めそうにないので、
新品のあるうちに、3度目の復活とかも考えています。
とにかく現像作業が大変ですが、その分の楽しみはあるカメラです。
レンズは、結構選ぶカメラと思います。私は、レンズを17-50/2.8からC17-70/2.8-4.0に変えて
大きな満足感を得られました。また、70マクロが最高でした。おっと、コメントし過ぎました。
では、良いPhotoライフを。

書込番号:18281439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 SD1 Merrill ボディの満足度4 1m71 

2014/12/30 18:25(1年以上前)

りっちゃんちゃんさんはじめまして。

すみません、12日にアキレス腱切ってしまって返信が遅れました。
私はいまだにフィルムメインなのでF6がメインでD800Eをサブに考えていたのです。高感度はデジタルのほうがよいので暗いところはD800Eと考えていました。ちょっと時代遅れの考えかもしれないですが。

これまでソニーのDSC-R1というネオ一眼を8年ほど使っていましたが、高感度と連射が苦手な機種でした。それを払拭したいと思ってD800Eと思っていたのですが、SD1MではR1よりは高感度と連射は進歩していますが、劇的ではありません。

SD1メリルは、これまでやっていた白黒フィルム現像とプリントを、中型フィルムカメラを使っている気持ちで明るい部屋でできるようになった感覚になったと思えばよいと自分に言い聞かせています。

とりあえずやってみます。

書込番号:18320600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング