SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(1098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件
機種不明
機種不明

開いた直後です。

2.3秒後です。

判ったら教えてください。

SPP:5.5.3
カスタムWB

SD1M,SD15でも感じておりましたが、
SD14の現像をしようと調整パレットを開くと、
添付ファイルの様に色が変わってしまいます。

ちなみに添付イメージのように、
最初は一覧表示と同じ色で、撮影時のイメージですが、
2,3秒すると色味が変わってしまいます。

カラー調整や、露出を変えても、
元にイメージにできません。

キャプチャ画面の通り、
フリンジ除去を含めて、全てのパメータを
リセットしているつもりですが、
うまくいきません。

本来、SD14の板が適切かもしれませんが、
ほとんど、書き込みがないので、
SD1Mで失礼しますm(_ _)m

何方がわかる方がいらっしゃいましたら、
ご指南ください。

ちなみにLR5.7も使っておりますが、
以前SD15で、全く別の色になって懲りたことがあり、
SIGMAはSPPで調整しております。

よろしくお願いします。

書込番号:18231159

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/02 21:05(1年以上前)

的外れかもしれませんが画面上の調整の所をcustomからX3F(オリジナルの意味)に変えても同じでしょうか?
見た感じ開いたあとにカスタム設定の部分が反映されて変化している気がするんですが。。。

ただパラメータをリセットされても変わらないようなのでちょっとわからないのですが。。。。

書込番号:18231187

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2014/12/02 21:15(1年以上前)

axlだよさん

>的外れかもしれませんが画面上の調整の所をcustomからX3F(オリジナルの意味)に変えても同じでしょうか?
>見た感じ開いたあとにカスタム設定の部分が反映されて変化している気がするんですが。。。

早急なレスありがとうございます。

「customからX3F(オリジナルの意味)に変えて」は調整設定と思います。
X3Fに変えて、全て再リセットしても変わりません。
 →全てリセットはされておりましたが。。

ちなみに、モニタは高価なものではございませんが、
ColorMunkiでキャリブレーション済みです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18231232

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2014/12/02 22:33(1年以上前)

開いた直後に表示されているのは埋め込まれたjpgのように思います。

全てデフォルトのパラメータで現像しても雰囲気が全然違うので、
このjpgのように現像したいのに上手くできない…と苦い思いをすることもしばしば。

違っていたらごめんなさい(^^;;

書込番号:18231539

Goodアンサーナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/12/02 23:43(1年以上前)

SNICEさん、今晩は、初めまして。

私も薄珈琲さんと同じ意見です。

8bitのjpegと12bitのx3fファイルの差だと思います。

12bitがうまく現像できない時には、jpeg抽出を行ってください。

思いどりに現像するためにはスライダーの調整が肝要ですが、組み合わせは大変です。

私も挑戦中です。



書込番号:18231847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2014/12/03 21:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

薄珈琲さん

>開いた直後に表示されているのは埋め込まれたjpgのように思います。

>全てデフォルトのパラメータで現像しても雰囲気が全然違うので、
>このjpgのように現像したいのに上手くできない…と苦い思いをすることもしばしば。

「埋め込まれたjpg」なのですね。

Rawのみで撮っていたので気づきませんでした。
ありがとうございます。

haghogさん

>SNICEさん、今晩は、初めまして。

>私も薄珈琲さんと同じ意見です。

>8bitのjpegと12bitのx3fファイルの差だと思います。

>12bitがうまく現像できない時には、jpeg抽出を行ってください。

やってみました。
大分、近い絵になったようです。


>思いどりに現像するためにはスライダーの調整が肝要ですが、組み合わせは大変です。

>私も挑戦中です。

SPPは、なかなか手強いですね。
小職も、遅れながら修行してみます。

ありがとうございました。
何がありましたら、また、よろしくお願いしますm(_ _)m

ちなみに
SD14なら、Super Hiも良いかもと考えてしまいます。。。

ではでは。

書込番号:18234455

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/03 22:05(1年以上前)

SIGMA不思議の一つですが、TRUEで生成されたJPEGは、なぜかSPPでは再現できません。
Quattroはついにカメラ内現像をサポートしました。

書込番号:18234541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2014/12/05 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

落葉すると、直ぐに花が咲く梅です。

jm1omhさん

レスありがとうございます。

>SIGMA不思議の一つですが、TRUEで生成されたJPEGは、なぜかSPPでは再現できません。

なんとなく、そんな気がしておりましたが、
そうなんですね。

Fマウントで、CN2を使っていると、
あまり感じなかったですが、SIGMAでは特に赤系に差を感じました。

>Quattroはついにカメラ内現像をサポートしました。

そうですか〜
SD1Qが出たら、心が揺らきそうですね。。

SD14ですが、Jpeg抽出イメージを貼っておきます。

ではでは。

書込番号:18240753

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/12/05 21:11(1年以上前)

SNICEさん、Goodアンサーありがとうございました。

SPP現像を使い切るために、下記のスレを立てております。参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18226533/#18226533

こんなスレもやっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18231938/?lid=myp_notice_comm#18240533

このスレの続きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18005820/?lid=myp_notice_comm#18005820

参考になれば幸いです。

書込番号:18240816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターについて

2014/11/08 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、ずっとコンデジでしたが、先月初めて一眼レフを購入しました。
何となく画像が立体的に見えるSD1を購入しました。

質問で申し訳ないですが、
KIWIfotosのM42レンズアダプターを購入しました。(1620円)
そこでM42ボディ用のニコンレンズアダプターを装着し、ニコンレンズを使用しようと考えています。EFレンズ用は見当たりませんでした。
(フォトショップ サイトウ、Discover Photo 等)

二つのアダプターを介するとボディとレンズ間の距離が開きすぎるような気もしますが、こんな使い方は何か変でしょうか?
質問の動機は野鳥撮影用にニコン機を購入し、望遠レンズをSD1と共有してみたいからです。Cラインの150-600(ニコンマウント)を考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:18145050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 20:08(1年以上前)

M42はKマウントと同じフランジバックなので
そこからのFマウントは問題なく無限遠も出ます

SAマウントは物理的な形状はKマウントと酷似してるのですが
電気的な制御とフランジバックはEFマウントと同じなので
EFマウントを付けることはできません

逆にシグマのSAマウントレンズとEFマウントレンズの
相互の改造は簡単だったりします(笑)

書込番号:18145149

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/08 20:20(1年以上前)

>二つのアダプターを介するとボディとレンズ間の距離が開きすぎるような気もしますが、こんな使い方は何か変でしょうか?

通常の使用はできないです(;^ω^)
50mmのレンズで25cm先までしかピント合わないそうです。。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonM42.htm

SD15にFマウント使ってますが、
専用のアダプタ使ってます。
ブログ、ヤフオクで売ってますよ(*^▽^*)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/10/sa-ad08-02-2011.html

一般的なレンズをM42に変換するアダプターは見たことないです。
タムロンのアダプトール⇒M42は使ってます。
多分M42ボディ使ってる人が少ないからですかね。。

書込番号:18145200

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/08 20:28(1年以上前)

http://saito.shiftweb.net/photoshopsaito/adapterm42-ni.html

こっちにも書いてますね(;^ω^)
「無限遠は出ません。
取りつけるレンズの焦点距離によって変わりますが
中近距離内はOKです。
(広角レンズは近距離でも使用できない場合があります)」

書込番号:18145225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/08 20:35(1年以上前)

あ…

すいません間違えました

>M42ボディ用のニコンレンズアダプター

てのが作れないです
M42とFではフランジバックの差が1mm強しかないので
(´・ω・`)

すなおにFマウントレンズをSAマウントにつけるためのを使ってください…

書込番号:18145257

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/08 20:41(1年以上前)

>質問の動機は野鳥撮影用にニコン機を購入し、望遠レンズをSD1と共有してみたいからです。Cラインの150-600(ニコンマウント)を考えています。

ニコンとの共用は難しいかもです。
現実的にsigmaにFマウントつけるには、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/machkouba/ad08/AD08.htm
これしかないと思います。

ジュラルミン製になってますが、大型レンズをつけるには
ちょっと厳しい構造をしてます。
中望遠位ならなんとかなると思いますが(;^ω^)

あと、AFできませんし、手ぶれ補正も使えないです。


レンズの性能は不問で、SIGMAとNIKONで望遠レンズの共用だけなら
TAMRONの31Aの共用は可能です。
アダプトール⇒M42⇒SAマウント
アダプトール⇒Fマウント
に変換できます。

SD15にNIKON200-600つけたことはありますが、
持ち方悪いとアダプター変形しますし、
取り付けが特殊なので、取れやすいかもです。
(取れると、レンズかボディを落下させる危険性があります)

書込番号:18145286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/11/09 17:30(1年以上前)

あふろべなとーるさん、MA☆RSさん、早速のお返事ありがとうございました。

アダプターは剛性不足なんですね。

素直にSD1と三脚で野鳥撮影に挑戦したいと思います。

SD1を初めて使用した時の感想は、人間の体ってこんなに揺れているんだと知り、息を止めても揺れていますので
これはダメだと思い三脚とリモコンは必須だなと思いました。
野鳥撮影用にBorgを最初は考えていましたが、OSは必須だと痛感しCラインの望遠レンズの発売を待つ事にしました。
(個人的に鳥が好きで、何十年か掛けて自分なりの野鳥図鑑もどきを作っていきたいと思っています。)

ありがとうございました。

書込番号:18148854

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/10 02:02(1年以上前)

>アダプターは剛性不足なんですね。

正確には構造上の問題です(;^ω^)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/machkouba/ad08/AD08.htm
ここにも書いてありますが、
「このアダプターはニコンレンズを適正位置で維持するもので
固定するものではありませんご理解下さい」
という事で通常のアダプターではないです。

ニコンFマウントもシグマSAマウントもバヨネットマウント
ですが、ねじってカチッとタイプです。
でもSAとFはフランジバックが近い上にFマウントは突起とか
多いので、くるっと回せないです。(一般的なアダプターと
同じように作ると、SIGMAのマウント内部に当たって回転させる
ことができません)

なので、ニコンレンズを少し回した位置で手で固定し、アダプター
だけをSAマウントのカチッという位置まで回転させて固定します。
なので、SIGMAボディにアダプターは通常通り固定されてます。
が、NIKONレンズは仮止め状態のままで、宙ぶらりんになってます。

記載の通り、フランジバックが適正になるようにはしてるけど、
バヨネットをはめ込んで固定してないですよ、というマウント
アダプターになります。

なので、重い望遠レンズはちょっと危険です。

その他ですが、
・AFできない
・手ぶれ補正が使えない
・Gレンズは絞りを変えれない
・ダストカバーに干渉しつけれないレンズもある
というハンデもあります。

絞りは、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/machkouba/fgaido/fgaido.htm
こんなレバーを固定する部品もあります。

鳥にはむりですが、もし標準レンズ系など古いニッコールレンズ
に興味が出た時は、それなりに楽しく遊べるアダプターでは
ありますよ(*^▽^*)

書込番号:18150961

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SD1Merrillに惹かれています

2014/09/30 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件
別機種
別機種
別機種

現在写真初めて7年目、下記の機材を使っています

 Canon EOS 60D + BG-E9
 Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
 Canon EF 28mm F1.8 USM
 Canon EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 SIGMA 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM
 SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
 SIGMA DP1 Merrill

昨年春に50-150mmを買い、その画質に惚れてSD1Mで撮ったらいったいどんな絵が出てくるのか興味を持ち始めました

今年の春にSD1Mが欲しくなって色々調べた結果DP1Mに落ち着き購入
半年間使ってきましたがX3 Fill Lightの機能を使うようになってからは楽しくて楽しくて・・・ファインダーを覗いてしっかりホールドして撮りたい、もっと広角や望遠も使ってみたいと思うようになりました
先日白馬へ行ってDP1Mと60D+10-22mmで色々と撮影したのですが絵を見ると・・・ということでまたSD1Mが気になり出したという次第です


今のところSD1M 17-50mm F2.8キットと10-20mm F3.5 EX DC HSMをセットで購入したいと考えていますが、過去のクチコミを見るとDP1Mと比べてSD1Mだと期待したほどの画質ではないというのが気になっています
10-20mmで絞って撮ってもDP1Mの方が明らかに上だという印象なのでしょうか?

SD1Qの開発が進んでいるとの情報もありもう少し待ってみるのも手なのですが、出たところで確実に現在のSD1Mほど安価ではないだろうというのと、年末に婚前旅行でイギリスへ行くのでそれまでに買いたいという考えがあります
年末までに買わないならDP1Mと60D+10-22,17-50,50-150あたりを持ってくつもりですが結局こないだの白馬のようなことになりそうで・・・
買っても50-150mmまでは予算的にも在庫的にも無理そうなのが残念です、このレンズはマウント交換も出来ませんしね

書込番号:17997709

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/30 14:07(1年以上前)

tabi-butaさん こんにちは。


私はDPMerrill三兄弟ではカバー出来ない超広角と望遠にSD1Merrill を使っています。
SDはDPと比べると劣りますが、思っていたほど悪くない印象です。

10-20mmではなく8-16mmですが、こちらのスレッドにサンプルを貼っておりますのでご覧ください。

個人的にはD800+シグマ12-24mmよりは全然良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17613564/#17889460


また、Quattoroはちょっと違うテイストなので、SD1Merrillの買い増しで正解だと思います。

書込番号:17998244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/30 21:49(1年以上前)

tabi-butaさん。
こんばんは(´▽`)

背中を押しに参りました。

DP Merrillを使った後にSD1Merrillを使うと
「えっ?同じセンサーなの?」って感じると思います。
でも…
慣れます(笑)
家に帰ってからの現像はDPMerrillと同じくらいワクワクしますから。

10-20mm F3.5 EX DC HSMとの相性も良いです。
DPに近い絵が撮れると思います。

しかし、旅行には失敗の少ないシグマ以外のカメラも持って行って下さい(笑)
あっ…背中押せ切らんかった...(;´Д`)




書込番号:17999606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/01 00:20(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、コメントありがとうございます(^O^)

リンク先の写真を見てると8-16mmが気になり始めて評価見たり、自分の使い方を考えてみたりと悩んでしまいましたよ
結果、8mmの超広角は凄く魅力的だけど今60Dに10-22mmを着けて撮る時にテレ側もよく使うし、そのたびに17-50mmに交換するのも…ということでやっぱり10-20mmに落ち着きました
フィルターも装着出来て扱いも楽でしょうしね

SD1Mはすでにキタムラの買い物カゴに入っていますが(笑)、10-20mmを見てみるとたまたま中古の美品が安くあったので近所の店舗に取り寄せてみました(*^o^*)

Merrillで正解ですよね
ボディの方も近々買う予定です

書込番号:18000285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/01 00:34(1年以上前)

deps@さん、コメントありがとうございます(^O^)

そうですよね!!
おかげで春にDP1Merrill買って最初に撮った時に「ホントに正解だったか?」と思い、帰って現象してみて「やっぱり正解だ♪」と思ったのを思い出しました

旅行時のバックアップには嫁用の富士フィルムX-A1+16-50mmがあるからたぶん大丈夫です
10-20mmと17-50mmだけになって望遠側が不足する分はXC50-230mmのキットばらし品を安く探して買えば完璧でしょう( ^o^)ノ

いえいえ10-20mm F3.5のレビューも拝見させていただき思いっきり背中を蹴飛ばされましたよ、ボディよりも先に手配してしまいましたから(笑)

書込番号:18000323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度5

2014/10/01 18:04(1年以上前)

tabi-butaさん、こんにちは。初めまして。

SD1Mご購入決心おめでとうございます。

一つ前のスレでC18−200mmの話が出ています。

ほぼ標準レンズ並みの大きさで使用出来ます。旅行佳には便利かもしれません。

>旅行時のバックアップには嫁用の富士フィルムX-A1+16-50mmがあるからたぶん大丈夫です

フジは暗い時用、明るいときは、10−20mmと望遠が使えたら便利なのでC18−200mmという選択はいかがでしょうか。このレンズはOSがよくきくので意外と遅い速度までぶれずにつかえます。

と、Cラインの宣伝をしておきます。(^_^)

書込番号:18002364

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/01 19:03(1年以上前)

haghogさん、コメントありがとうございます(^O^)

C18-200ですか…正直気が進みません、すいません(^◇^;)


60Dでのメインレンズはシグマ50-150mmです
大きすぎる重すぎるとマイナス意見の多いレンズですが「大きさ重さは画質とトレードオフだ!!」という考えが好きです、Artラインはどれもそのタイプですよね

その考え方と実際に出てくる画質が好きでSD1Merrill買おうと思ったし、DP1Merrillでも撮影はRAWのみで行いじっくり現象していますから今後もSD1用に小型軽量レンズを買うことはないと思います

今のところの下調べでは特に望遠の用意は必要ないと思うから広角と標準のみでいこうとしてるだけで、もし「これを撮るために望遠持っていかねば!!」と思えるものが出発前に見つかればSAマウントの50-150mmの在庫を探して買って持っていくでしょうね

変に頑固ですいません(>_<)

書込番号:18002595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JT7さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋城の桜

富士山

富士山全景

朝焼けの富士

tabi-butaさん 今晩は。
久しぶりに覘いたらシグマ沼に嵌りそうな人を見つけたので手助けしときます。(笑)

私は最初DP1mと2mを買ってその後SD1mを2台購入、18-35F1.8と50-150F2.8でSD1m2台体制にしました。
DPは2台とも処分しました。

その後の私のカメラライフはとっても苦労しますがとってもハッピーです。

ちゃんと撮影できたかその場では確認しません。家に帰ってからの楽しみにしています。

tabi-butaさんも苦しい楽しみにどっぷりと逝って下さい。(笑)

書込番号:18023017

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/07 00:24(1年以上前)

JT7さん、コメントありがとうございます(^o^)
写真もいいですね、2枚目の富士の描写はスマホサイズでも「Merrillの絵だなぁ」って思えますよ

いやぁ実に羨ましいカメラライフですねぇ
2台のMerrillそれぞれにFoveonの能力に見合った高性能ズームじゃないですか(*゚ロ゚)

60Dでお気に入りの50-150mm F2.8
現在も発売中であればセットで買っちゃってたかも…
まぁ現状では無いんで、これもまたいい機会と思って次期型を楽しみに待つことにします
あまり売れなかったからコンセプトを変えるとかは出来ればしないで、より画質を追求したものになってくれると嬉しいですね
Artの50mmあたりも使ってみたくはありますが…



現在SD1Merrillをすでにキタムラで発注済み、入荷待ちの状態で先に広角レンズやらレリーズやら予備バッテリーやらストラップやらが次々届いております

僕も苦しい楽しみを味わいたい!!
早く入荷しないかなぁ(`ε´)

書込番号:18023203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/07 20:02(1年以上前)

tabi-butaさん

こんばんは(´∀`)
もうじきSD1Merrillが手に入るのですね。
この待ってる時間が一番至福の時だと思います。
JT7さんもおっしゃってますけど
苦労も待ってますけどね(笑)


JT7さん

富士山、綺麗ですね〜。
18-35F1.8と50-150F2.8は気になっていたので、作例は有り難いです。
SD1Mも2台持ちですかぁ〜^^;
私はポカが多いんで、ニコン機やフジ機でフォローしながらSD1Mを楽しんでます(笑)

書込番号:18025466

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/09 15:40(1年以上前)

別機種

今日の昼、仕事が終わるのとほぼ同時ににキタムラから入荷連絡のメールが来たので引き取りに行ってきました

液晶のフィルム貼って、愛用してるクランプラーのストラップも装着
早くバッテリーの充電終わらないかな〜(´д`)/

純正ストロボも思ったより安くてポチッとしちゃいまして・・・
当分は2本のレンズで撮影を楽しみたいと思います

書込番号:18032178

ナイスクチコミ!4


JT7さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

清水寺

金閣寺

清水寺夜景、三脚禁止で人ごみの中で根性で撮りました。

近所のコスモス。コスモスの質感にため息。

tabi-butaさん こんにちは。
とうとう手元に届きましたね。おめでとうございます。

これからしばらくはテスト撮影の苦しみですね。
たぶん今頃フォーカスが合わないと悩んでいるのではないでしょうか?
17-50F2.8は私も購入しましたがフォーカスが合わなくて苦労しました。
結局18-35F1.8を購入したので売却しましたが、像面収差も結構あって
画像中心と周辺のピント位置がかなり違います。
18-35F1.8も像面収差が結構ありますのでどっちもどっちですが。
ただ、フォーカスの合う割合は17-50F2.8よりも18-35F1.8のほうが良いように思います。
どのみちSD1はフォーカスが合っていないのに合いましたよってピピッと嘘の合焦をします。
これは仕様で直りません。(笑)

なのでまずは本体の確認ですが
MFでピントを合わせてきちんとピントの合った写真が撮れている事を確認してください。
フォーカシングスクリーンがきちんと機能しないとSD1でこれから地獄を見ます。
私が購入したSD1は最初MFが全然出来ませんでしたので新品交換しましたが
交換したSD1もダメだったので新品でメーカー送りとなりました。
メーカーで調整後はきちっとMFでピントが合わせられるようになりました。

実際の撮影時はMFは使いませんがAFでピピッと合焦してもファインダーでピントを確認します。
怪しいと思ったら何回もAFを繰り返します。

17-50F2.8は像面収差が結構目立ちます。
像面収差は絞り値にもよりますが17-50F2.8はF8でも気になるかもしれません。
なのでピント位置を中心のベタピンから少し気持ち後ピンにすると良いです。

18-35F1.8はUSBドックで18mm時無限で+3にしています。
ただし、これでは絞り開放時に中心がボケるので18mmで絞り開放は使わないとか工夫が必要です。

兎にも角にもSD1で問題になるのはフォーカスだけで後は我慢できます。
露出制御は結構優秀だと思ってますし。

ピンボケが出るのはある程度割り切りが必要で、割り切れないとSD1と付き合っていくのは無理かもしれません。
ただ、過去に使用していたニコンD3の写真と比べてもSD1のフォーカス精度が決して劣っていると思いません。

tabi-butaさんも苦しいですがハッピーなSD1ライフを送られることを願っています。

PS:tabi-butaさんの写真を見て昨日思わず衝動買いで10-20F3.5注文しちゃいました。届くのが楽しみです。(笑)


deps@さん こんにちは。
写真お褒め頂きありがとうございます。

調子に乗って追加で貼らせて頂きます。(笑)

書込番号:18037784

ナイスクチコミ!6


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/11 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日試し撮りに行ってきました

JT7が書かれているのを見てから「ピントかぁ・・・」と思いながら撮影しましたが、結局背面液晶では何の参考にもなりませんからね(笑)
撮影後の画像確認はデフォルトで2秒に設定されてましたが「処理が終わってから2秒表示されても・・・」って感じで即OFFにしてしまいました
その他の操作は「まぁこんなもんでしょ」と気になることは特になしですかね

帰って現像してモニターで見ると、レンズ違うからこんなもんかと思えば気にならないし、気にしだしたら気になるし・・・と変な感じです
ボディとレンズを全部シグマに送ってピント調整してもらえばスッキリするかな?

書込番号:18039366

ナイスクチコミ!3


JT7さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 16:07(1年以上前)

tabi-butaさん こんにちは。

私の書き方が悪かったです。ごめんなさい。
すべてのSD1のフォーカスに問題があるように受け取れる内容でした。

tabi-butaさんの写真ではピントずれは見られませんので
あまり気になさらないようにお願いします。

私の購入したSD1と17-50F2.8、18-35F1.8はフォーカス精度が酷かったので
本当に苦労しました。

今でもピピッと合焦したのに
どこにピントが合っているのか分からない写真が撮れることが結構あります。

まあこんなもんだと思って割り切っております。(笑)

書込番号:18047551

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/13 18:38(1年以上前)

JT7さん

あ〜そうなんですかぁ、安心しました(^o^)
気になってしょうがなかったんですよ

18-35F1.8は他メーカーボディでもピント精度低いってクチコミ見た記憶もありますけどどうなんですかね〜

撮影に手間がかかるのも楽しみのひとつだったりもしますが、やっぱりビシッとピントの合った写真見たいですからね
いい写真撮るために一度調整に出してみるのもいいかもしれませんね

書込番号:18048248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/14 14:19(1年以上前)

tabi-butaさん こんにちは。

さっそく購入されたのですね。
お仲間が増えて嬉しい限りです。

一枚めの作例を拝見すると、ピントが合った紅葉の部分はさすがFoveon、という描写だと思います。

ただ、中間から周辺部はあまりよくないみたいです。
気になってガンレフなども見てきましたが、このレンズはワイド端でそういう傾向があり、20mm半ばくらいから全域シャープになっていくように見受けられました。

気になるようでしたら、ワイド端の画角にはDP1Merrillを使うのが良いかと思います。


tabi-butaさんもJT7さんも、また作例を見せて頂けると嬉しく思います。

書込番号:18051293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/15 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

柚子麦焼酎さん、早速買ってしまいました(^O^)

やはりFoveonの性能に対して17-50mmの広角側は少々役不足なんでしょうかね
このレンズのワイド端使うならDP1Merrillか10-20mm F3.5 EX DC HSMのテレ端側を絞って使うのがいいんでしょうね



はい!!またいいのが撮れましたらアップしたいと思います(*'▽'*)

ここ数日は撮影に行く暇はなかったのですが、少し空いた時間に以前DP1Merrillで撮ったものを再度RAW現像してました

元は同じでもSPPに慣れた今現像するとまた違った仕上がりになって、またFoveonの絵にハマってしまいましたよ

書込番号:18054387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件

2014/10/19 20:07(1年以上前)

そろそろ雲海が出る時期になったんで明日明後日の休みでSD1使い始めて初めての風景撮影に行こう!!

…と思っていたのですが予報では連日雨とのこと(ノД`)

明日の撮影後にレンズ調整のためシグマにボディ・レンズ一式を送るつもりでしたが撮影を諦めて夕方発送してきました

戻ってくるのは月末かな?
早くしっかり調整された機材で撮影したいですよ(^O^)

書込番号:18070142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光時の連写について

2014/07/03 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:9件

いつも皆様の書き込み、大変参考にさせて頂いております。
諸先輩方に御指導頂きたく、投稿させて頂きます。

SD1 Merrillで比較明合成の星景画像を撮影してみようと思い、
連写モードに設定し、シャッター速度を30秒に設定して
リモートケーブルでシャッター押しっぱなし状態にしてみたのですが、
1枚目の撮影が終わるとバッファが0になってしまい
連続した撮影が出来ませんでした。

この機種は露光時間でバッファが減っていくものなのでしょうか?

SIGMAに問い合わせれば良いことなのでしょうが、
メーカーさんに連絡するには、ちょっと勇気が・・・

諸先輩方のご意見、頂戴したいと思います。

宜しく願い致します。


書込番号:17693879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/07/03 20:20(1年以上前)

申し訳ありません 自己解決しました。

どうやら、長時間露光時は自動的に

ノイズリダクション処理をしている様です。

他社の機種ではこの辺のオンオフが選べたりするのですが、

カメラ側の自動判断になっている様です。

ということは、星が線状に写ってる星景撮影は難しそうですね

スレ汚し、大変失礼致しました。

書込番号:17694044

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/03 23:45(1年以上前)

そうですね。

私はCANON機ですが、ノイズリダクションを含め
デジタル処理的な機能は全てOFFにしています。

バッファだけの問題ではなく
せっかくの写真も、デジタル処理で台無しにしてしまうからです。

付属のソフトや、画像編集ソフトで、後から自分で現像処理時に調整しています。

コンデジの場合は
高感度に強い!とか
ノイズが少ない!とか
この手の商品のうたい文句は、すべてデジタル処理によるものであり
せっかくの一眼レフ。やはり光学レンズとセンサーの性能を最大限に生かすためには
全てOFFを推奨します。(そういうカメラを選ばなければなりませんが)

書込番号:17694972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/04 19:24(1年以上前)

このカメラは日中のサングラスをしていないとまぶしいくらいの明るさが無いといい絵が出ません
星などは例外です日中カメラです

書込番号:17697468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/05 11:42(1年以上前)

DP1ではオンオフできるみたいですけど
SD1では出来ないのですね。。。

書込番号:17699852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2014/07/08 07:56(1年以上前)

10万円を切りましたね
遂にクワトロの発表が近いのでは

書込番号:17710275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/14 19:22(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

勇気を持って(?)サポートに問い合わせたところ

5秒以内のSSであればバッファフルは発生しないとの

回答を頂いております。

先日、某所へ蛍の撮影に行ってきましたが、

ホタルの場合には、30秒露光→30秒待ち→30秒露光

でも、それっぽく比較明合成ができた気がします。

(諸先輩方に公開出来るような物ではありませんので投稿はご勘弁下さい)


本来であれば、ご回答頂いた皆様にgoodアンサーをお付けしたいのですが、

システムの都合上、先にお返事を頂いた3回答にgoodアンサーを付けさせて頂きました。


この機種は使い手の技量を選ぶ様ですが、

使いこなせば、最高の相棒になってくれると信じて

これからも、愛していきたいと思います。

また、分からない事がりましたら、諸先輩方に御教授賜ることも

あるかと思いますので、その際はお手柔らかにお願い致します。

書込番号:17732497

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:17件

キヤノンIPF8000で42インチロール紙へ印刷したいのですがどのような方法が一番綺麗に印刷できますか?SPPで2倍サイズTIFF保存してあります。短辺が42インチ(ふちあり)になるよう印刷したいです。

書込番号:17580792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2014/06/01 13:14(1年以上前)

私は DGの機械を使っていますのでアドバイスできないですが
オペレーターさんに聞かれた方がいいでしょう。

オペレーターさんが何のソフトを使っているかが重要です。

書込番号:17581015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 13:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
オペレーターというのはキヤノンサービスセンターの人の事でしょうか?
プリンタへの出力も私個人で行うためプリンタ管理者等はおりません(泣)

書込番号:17581057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2014/06/01 16:28(1年以上前)

ポストスクリプトファイルを扱った経験はございますか?

多くの大判印刷機はポストスクリプトファイル経由の印刷になります。

書込番号:17581633

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/01 16:30(1年以上前)

IPF8000のようなプリンタを、初心者マークのご質問で、しかもお一人で
使わなくてはならないというのは、どういうご事情なのでしょうか?
実際のヘルプができる方法等、もう少し皆さんがアドバイスしやすいよう、
事情を書かれた方がよろしい
かと思います。

書込番号:17581637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 通風おやじの蕎麦ブログ 

2014/06/01 16:32(1年以上前)

こんにちわ、私はα900でIPF8400でBゼロを普通のjpegで何の補完もしなくて出力していますが間近でみると厳しいかもですが、全体を見れる位置から見ても問題ないと考えます。
メリル1なら42インチでもソフトで補完してもしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17581641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/01 18:17(1年以上前)

当機種

縦42インチです。

皆さん返信有難うございました(汗)
なんとか印刷出来ました!
紙が印刷終わる前に無くなってしまい完全に印刷は終わっていなかったりインクヘッドが擦れて青い筋がついたりしました綺麗に印刷できたと思います。ノズルチェックプリントでは問題ないためおそらく長く印刷したため自重で上の方のノズルに擦れたのだと思います。

私は大学の写真部の者で毎年大判印刷として42インチロール紙で印刷し展示していました。しかしふと「どのような方法が一番綺麗に印刷できるのだろうか?」と思いここで質問しました。



書込番号:17581920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2014/06/02 14:19(1年以上前)

もう締まったスレですが、、、、

SD1のptoto dataの画像解像度の初期設定は180dpiになっているはずです。
エプソンインクジェットプリンタの場合はプリンタの印刷解像度が1440×720dpi等30で割り切れる数値ですのでphoto dataの解像度も180dpiで問題ないのですがHpやキャノンは50の倍数だったと思います。
ですのでフォトショップなどをお持ちならば100、150、200dpiというように画像解像度を変更してプリントするのが良いということです。

書込番号:17584733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/02 15:45(1年以上前)

割り切れるものと割り切れないもので違いはどのような印刷の違いにあらわれるんでしょうか?

書込番号:17584895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2014/06/02 18:26(1年以上前)

>割り切れるものと割り切れないもので違いはどのような印刷の違いにあらわれるんでしょうか?

比べた事は無いので解りません。

目視で大きな違いが出るとは思えませんが
インクジェットプリントの出力を仕事にしている方から聞きましたので
大サイズプリントの補間時のバカの一つ覚えとしています。

書込番号:17585272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Raw撮り現像時の画面拡大機能

2014/05/18 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

Raw撮り現像に詳しい方、恐れ入りますがアドバイスお願い致します。

Raw撮り現像時、画像処理ソフトSPP 5.5画面拡大機能が効きませんがこれが標準なのでしょうか。
SD14,SD15では難なくRaw現像時拡大機能又はルーペ使えました。
SD1Mで撮ったJpeg撮りの現像時、又はRawから一旦Jpeg画像にすれば拡大機能は問題なく使えます。

書込番号:17529265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/18 14:30(1年以上前)

RAWのデータサイズが SD15までとは比べものにならないですよね?
PCの処理能力の差では?

書込番号:17529291

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/18 14:47(1年以上前)

移動中なので画面の確認ができませんが、ルーペ左手かとおもいますが、Fullボタンで展開後に有効になるでしょう。

書込番号:17529342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/18 16:11(1年以上前)

jm1omhさん、

早速のレス深謝します。

>ルーペ左手かとおもいますが、Fullボタンで展開後に有効になるでしょう

SPP画面上部中央ぷーぺアイコン左の〇に■のアイコンFull Res押したら"進行状況"自動開示され終わったらルーペアイコン反転して有効となりました。
お陰様で助かりました。
有難うございました。

書込番号:17529602

ナイスクチコミ!1


スレ主 SD15さん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/18 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の午後撮った庭の野蒜の花蕾です。
近接マクロ撮影手持ちでRaw撮りSPP現像です。
Raw現像拡大画面開けて小さな草花の現像助かりました。
このSD1MのRaw現像時の拡大画面は各コマ毎の設定となるんですね。
SD14,SD15の場合は連続で出来るが流石SD1のAPS-Cサイズとなるとワンクッション入りますね。

書込番号:17529955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング