SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(1098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアとデータ管理について伺います

2013/03/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

スレ主 her_jemandさん
クチコミ投稿数:7件

撮影していてふと思いましたので立てさせて頂きます

1)記録時間の長さ
  予算が無く Transcend 400倍速CFカード(32G) を購入しましたが
  アクセスランプが消えるまで15秒近くかかります(1Shot RAW HI 画像確認無し)
  x600、x1000 容量、あるいはメーカーで変化するのでしょうか?
  (maroさんのテストではx400以上は思ったほど変わりが無いように感じますが……
   これだとx600以上はあまりメリットが無いのでしょうか)
  皆さまはどのようなメディアをお使い(お勧め)ですか?
  また被写体にもよると思いますが記録時間はどのくらいでしょうか?

2)巨大なRAWデータの管理
  中途半端な作品が多く思いきって整理できません。
  皆さまはどのように管理されてますか?


・今までメインだったD90が冠婚葬祭のスナップ機になってしまいました。
 SD15を購入して2週間で売却して本機を買いましたが、極端な変化に戸惑ってます。  
 次のメディア選定も含め、これからの参考にさせていただきたいと思います。
 宜しくお願いします。

書込番号:15942134

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/26 22:22(1年以上前)

写真のデーター整理は撮影日時とタイトル別にフォルダーを作成。
そのフォルダに編集後フォルダーを作成、さらにその下にjpg変換フォルダーを作成しています。

データはその都度、外付けHDDにバックアップしています。

書込番号:15942278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 her_jemandさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 22:38(1年以上前)

t0201さん

早速のレスありがとうございます
あっ、目ウロコです
jpgとRAWを分けるんですね
今まで一緒のフォルダに入れてたもんで何が何だか・・・

ありがとうございました

書込番号:15942385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/27 11:20(1年以上前)

こんにちは。

SD1 Merrillは所有していないのですが、DP1・DP2のユーザーです。
RAW1枚でやっぱり10秒近くかかりますね。SDカードをclass4〜8まで換えてみましたが、ほとんど改善はみられません。やっぱりシグマボディのバッファの問題なのかもしれませんね。

データ管理については、t0201さんと同じような方法をとっています。
デスクトップに「画像」というフォルダを作成、その中に「2013.03.27 桜の都 DP1」というフォルダを作り、さらにその中に「RAW」と「JPEG」に分けて画像を保存、これを随時外付けのUSBハードディスクにバックアップしています。半角で撮影年月日を入れておくと自動的に並んでくれますし、いつ・何を・どのカメラで撮ったかが一目瞭然です。

書込番号:15944054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 her_jemandさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/27 12:50(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

こんにちは。おせわになります

バッファの問題ですか……
こればかりは仕方ありませんね

昔からの癖で 日付+テーマ のフォルダに全部放り込んでました
うーん、勉強になります

書込番号:15944320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/27 13:02(1年以上前)

どんなんでしょうね
600倍のカードを入れても 車にたとえるなら100ccのエンジンでは能力を発揮しない
やはり600倍速を処理できるエンジンを入れなければ。

書込番号:15944357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 her_jemandさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/28 21:02(1年以上前)

くんたけいこさん

おっしゃる通りです


どうも次回も400倍速で行こうと思います
皆さまお忙しいところありがとうございました

書込番号:15949930

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2013/03/29 19:20(1年以上前)

記録メディアの速度はPCへの転送時間の違いから高速なものを選んでいます。
皆さん仰られるようにカメラの書き込み時間はあまり変わりませんが、そこは情報量が多い分だけ処理にも時間がかかるものと割りきって。

データの管理はRAWをカメラ別に、0000-9900という名前でフォルダを作り100枚毎に放り込んでおき、
現像する前に一時フォルダへjpg抽出して大まかにチェック、写りの良いものだけを現像し、
プリントしてプレゼントしたものや公開したものは"誰々さんへ〜"といった名前の別フォルダへ。


DPシリーズとSD15も所有しているので、ファイル名がかち合うことがありますが、RAWだけ確保できていればなんとかなるというスタンスです。HDDの容量も気にならないので失敗作も消しません。

そろそろファイル名が9999を越えるのが悩みどころです、、

書込番号:15953524

ナイスクチコミ!1


スレ主 her_jemandさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/29 21:04(1年以上前)

薄珈琲さん

データ管理……参考にさせていただきます。

あっ、そうですね。転送速度は考えませんでした。

もう15年くらい前ですが……
K社製のカメラと聞いたことのないメーカーのメディアで本体のコネクタピンを曲げたことがありまして
CFはそれ以来です。トラウマになって時間がかかってもUSB転送です。
今のカメラ、メディアはそんなトラブルは無いんでしょうね。

DVDでも100枚足らず……SPPでもストレスが溜まり……
外付けHDDも含めPCの購入も考える時期かもしれません。

それにしても羨ましいです。
キャンペーン中にDP2も……とは思いますが、先立つものが……^_^;

書込番号:15953947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/30 10:25(1年以上前)

データ管理について私の場合

カメラ別にフォルダを作るところまでは薄珈琲さんと同じですが、私の場合
その下位に 年月日と撮影対象名のフォルダを作りJpeg画像を入れます。
更にその下位にRAW画像というフォルダを作りRaw画像を入れてます。

何故Raw画像フォルダを作るかと云うと現像の時対象ファイルが選択し易いからです。

例えば SD1m・・・カメラ名フォルダ
その下位に H250430 隅田公園桜・・・日付と撮影対象名 <-- ここにJpeg画像を入れます
更にその下位に Raw画像 <-- ここにRaw画像を入れます

と云った風に管理してます。

更に現像したJpeg画像等編集したものはファイル名の末尾に
現像したものは "R"、トリミングしたのは "T"、縮小したのは "S" 等の記号を付けて保存してます。




書込番号:16076295

ナイスクチコミ!2


HigeToshiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの満足度4

2014/01/16 08:05(1年以上前)

私はCFカードリーダーで読み込み、Photo Mechanicで整理してます。Apertureより早くてX3Fも読み込むので良いですよ。

書込番号:17077771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

FOVEONか、フルサイズかで決めかねています

2013/08/26 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

これまでにSD-15やDP、DPM シリーズを愛用してきました。とてもイメージに近い写真が撮れるので気に入っているのですが、ソニーのRX-1を導入してフルサイズセンサーの優秀さも理解できました。

最近レンズ交換デジ一眼を新調しようと考えているのですが、FOVEON機 かベイヤーフルサイズ入門機かで決めかねています。
風景や静物中心に撮影、たまに仕事で会議や発表会の様子を撮ります。

古傷の関係で、出来る限り軽くコンパクトなセットで撮影に臨みたいと考えています。

このような用途の場合、どちらを選んだ方が勝手がいいでしょうか?

ご教示のほど、宜しくお願いします。

書込番号:16509399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/26 14:26(1年以上前)

ご自身の中で、もう答えは決まってるのではないですか?
まだ、人に聞かないと判断できないのですか?

過去に、2回スレッドを立ち上げられてますよね、それで判断できるんじゃないのですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16497539/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16491721/#tab

書込番号:16509465

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/26 17:41(1年以上前)

>hierimaさん

ご指摘のクチコミは、いずれもベイヤー機ついての質問をしているつもりです。
今回はタイトルの通りFOVEONとベイヤーのフルサイズセンサーについて伺っている次第です。

また、SD1はセンサー以外でも独特の使い勝手だと、過去のクチコミやレビューで拝読しています。登場から1年経って、ファームアップなどを経て、その印象も変化している可能性はあると思いますし、やはり、先達から伺うお話は得難い経験がつまっていますから、伺いたくなります。

その上で決めたいと考えるのが、そんなにいけない事でしょうか。

まだ、人に聞かないと判断できないのかとのご質問につきましては、「はい」とお答えしておきます。
ですので、貴方のお気に障ったようでしたらスルーして戴ければ幸いです。

勝手に自分できめろ、というのではクチコミの存在意義に関わると思います。

書込番号:16509911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/08/26 17:51(1年以上前)

きおとこさん こんにちは

 なかなか決めかねているご様子・・・。

 こうなったら、両方購入され、使い比べるしかないのではと^^;

書込番号:16509940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/26 18:14(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

ご返信ありがとうございます。

お金が湯水のように湧いてくる身分でしたら、是非そうしたいところですが(^-^;
限りある稼ぎから捻り出すもので、慎重になっているかもしれません。

FOVEONセンサーは初めて購入したデジタル一眼なので、買い換えのきっかけがあると必ず検討する自分がいます。
冷静ではいられない、という存在なのでしょう。

書込番号:16510006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/26 18:35(1年以上前)

怒らせてしまったようで済みません。

それでしたら、もう3回目なので、もっと突っ込んだ質問をされてはいかがですか? 漠然と質問されるのでなく。

・6D、D600との色の再現性とか
・高感度特性についてとか
・純正レンズの特性についてとか
・ホールディングについてとか

自分が知りたいことを、箇条書きにして質問されてはいかがでしょう。

漠然と同じようなことを質問されても、回答は前回とあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:16510073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/26 19:24(1年以上前)

こんばんは、

>仕事で会議や発表会の様子を撮ります。

上記シーンで一眼は、周りを引かせるのではないでしょうか?
私なら引きます。心の中で『TPOを考えろ!』と叫ぶかも。
ある程度高感度にも優れたズームコンデジがベストバイかと。

それと風景や静物用にFOVEON。
どちらも高感度や大きなボケは重視されないだろうから。

もっとも、一眼は使いたいレンズの有無も重要かと…。

書込番号:16510235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/26 20:02(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

ご返信、あがとうございます。

>>仕事で会議や発表会の様子を撮ります。

>上記シーンで一眼は、周りを引かせるのではないでしょうか?
>私なら引きます。心の中で『TPOを考えろ!』と叫ぶかも。
>ある程度高感度にも優れたズームコンデジがベストバイかと。

私の仕事は主に動画コンテンツ制作なのですが、写真は純粋に趣味で始めました。
ただ、仕事の関係で付随して依頼された場合に写真撮影したケースがこれまでも結構あるのです。
あくまで依頼された際の事ですので、TPO のご心配はご無用、むしろ撮影できないとご不興を買うわけでして・・・(^-^;

FOVEON での高感度が必要な条件下の撮影がシビアなのは痛いほど経験してきたので、先日サブ機としてRX-100M2を導入しました。


>もっとも、一眼は使いたいレンズの有無も重要かと

ごもっとも。
ただレンズ交換デジタル一眼はシグマとキャノンしか扱った事がなく、最近は専らシグマばかりでしたので、ベイヤーフルサイズセンサー機のレンズには疎いのです。

新参ものとしては、寄れて明るい広角ズームを一本買うことから始めようと思うのですが。
シグマなら今月リリースされたモデルがいいなとは思うのですが。

オススメの組み合わせのものはございますか?

書込番号:16510401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/26 22:33(1年以上前)

Nikonもキヤノンもレンズのラインナップはさほど変わりません。
RX1をお持ちならベイヤーとフォビオンの比較は御自分でできるのでは?

書込番号:16511203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/26 23:07(1年以上前)

失礼、仕事(場)を撮るのでなく仕事として撮るのですね。
だとしたら、スレ主様自身の好みや画質なんて切り捨てて
高感度優先でベイヤーフルサイズ。

1台を選ぶなら、その選択しかないと思います。

具体的には、シャッター音の静かなキヤノン6Dが良いかと。
レンズは純正24-70F2.8を基本に+αとなるんじゃないでしょうか。

書込番号:16511362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/26 23:54(1年以上前)

>ぱらぱらおさん
ご意見ありがとうございます。

>Nikonもキヤノンもレンズのラインナップはさほど変わりません。

ラインナップはカタログみれば分かります。
ご使用になった経験から、オススメできるレンズがあれば教えて戴ければ・・・と思っています。
ぱらぱらおさんはニコンもキャノンも、さほど変わらないと思われますか?

例えばSD-1MとDPM シリーズの比較ですが、これまでのクチコミやユーザーの方からの真摯なコメントを拝見すれば、違いはハッキリ「ある」との結論が大勢です。そして、その違いはDPM シリーズ専用設計のレンズが大きく寄与していると。交換式のSD-1では、なかなか出せないクオリティだと。

この事は、RX-1とDP-1Mでセンサー比較して理解出来るはず、というご意見が相容れない事だと言っているのではないでしょうか。

つまり、専用設計のレンズを装着した際のセンサーの可能性を測る事は出来ても、交換式の体を採用し、専用のレンズが存在しない以上、実際のクオリティが分かる訳ではないという事だと思うのです。

撮影の現場では、常にその場での対応が求められる訳で、それだけに実際を積み重ねて存在するノウハウはかけがえなく尊いと感じます。

ですから、ご使用になった方からのご意見は貴重だし、是非ともお伺いしたいと思いクチコミにてスレッドを建てた次第です。

“否定のための否定”、、、みたいなコメントは寂しい事だと思いませんか?
ぱらぱらおさんはきっと、そういう趣旨でご返信戴いたのではないと思いますので、是非ご経験からくるオススメのチョイスがあれば、ご教示ください。

長文、ご容赦願います。
・・・と書くと、“否定のための否定”を好む方面から本題から外れた返信が届きそうな予感がしますが、心情と常識上から記載させていただきます。

書込番号:16511564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/27 00:09(1年以上前)

>クマウラ-サードさん

ご返信、ありがとうございます。

やはり、仕事だとベイヤーフルサイズですか(^-^;
趣味を考えたらSD-1が捨てきれなく、なんとか両立できないものかとこちらのクチコミに建ててご意見を伺いたいと思いましたが、、、。
そちらのほうが現実的ですかね。

6Dの対抗機だとD600かと思いますが、クチコミを拝読すると、センサー性能はD600が優れているとの見解が散見されます。
クマウラ-サードさんが6Dをチョイスされたのは、キャノンユーザーとしてのご経験からですか?

あと、広角ズームレンズはメーカー純正が優れていると解釈して宜しいですか?



書込番号:16511618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/27 00:48(1年以上前)

上記2スレを拝読しましたが、結論を出すには十二分なアドバイスを頂いてるようにお見受けしました。
失礼な言い方かもしれませんが、ご自身の中でもう答えは出ているのでは?
あとは、その背中を押して欲しい、ご自身の中でそれを裏付ける都合の良い回答を引き出したいと言うのが見え隠れするのは私だけでしょうか。

書込番号:16511740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/27 00:55(1年以上前)

きおとこさん

当方、DP1M、DP2M、D800、D3100所有です。
自分の経験を書いてみます。


>風景や静物中心に撮影、

これはもう完全にDP1MとDP2Mの役目になっています。
D800では物体の表情を正確には捉えられません。
特に雲のある風景ではサムネイルから明確に差が出ます。


>たまに仕事で会議や発表会の様子を撮ります。

私も似たようなことをしています。
これについてはD3100にAF-S 85mmF1.8Gのみで対応しています。
ひとりひとり撮るので広角は使っていません。

D800では画質云々の前にシャッター音で周りに大ひんしゅくです。
仕事上の撮影ではありますが、発表者にも聴衆にも気を使わなければいけない状況ですので。


ではD800は何に使っているんだと言うと、子供を撮るにはほとんどこれです。
肌はDPシリーズほどリアルに写らない方が良さそうです。

書込番号:16511762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/27 01:29(1年以上前)

>ぱらぱらおさん

質問に対してのご意見が足りているか、いないかはスレ主が決めることですよね?
理解度が低いのかもしれませんが、私には足りていないから伺っているのです。
それに、今回こちらの場所で伺っている内容はご指摘になっている以前のスレッドと異なっているのが分かりませんか?

私は今回の機材選びにあたって、事前に結論を以て質問スレッドを建てていません。
だから以前のスレッドで戴いたご意見を頭に置きつつ日曜にヨドバシカメラへ行ってフルサイズセンサー機の実機に触ってきたし、その旨を前述のスレッドに記載の上で今回のスレッドを建てたのです。お読みになったのなら、お分かりではないですか?
スレッドを建ててた際、FOVEON かベイヤーフルサイズかは全く決めかねていましたし、まだ踏ん切りはつかないですよ。簡単に決められるならスレッドなんか建ててないです。

残念ですが、少なくとも今回のご意見から察するに、ぱらぱらおさんからはご教示戴く意志が感じられません。
スレッドの主旨から逸脱し、憶測で個人の心情を否定的に提示するだけの書き込みは、中傷に等しいです。

購入を検討するために、真面目に、ご経験を元にしたご意見を伺うためにスレッドを建てているので、ご教示する材料がないならばご静観願います。

書込番号:16511841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/27 01:56(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

ご意見、ありがとうございます!

DPMで賄っている内容とその理由、全く合点がいきます。 

今回私がスレッドを建てて敢えて伺いましたのは、
○先日DPM 2台を紛失した(拠ん所ない事態で車の窓から飛んでいきました・・・(涙))
○レンズ交換式デジタル一眼の新調を検討中だった
というタイミングでもあったためです。

また私事で恐縮ですが、古傷が痛む事があり、かつてはレンズ交換式デジタル一眼を諦める程の症状でしたが、リハビリの結果何とかなるかな?というところまできたため、紛失の痛手を引きずりつつも、レンズ交換式のもので賄えないか?と考えた次第です。

6DやD600にSD-1Mを候補に加えたのも、こんな背景がありました。
ただ、1台で全てを賄うとした場合はやはりベイヤーフルサイズ機なのかなあと、ぼんやり思うようになってはきています。

ニコンを選ばれた理由を伺えましたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16511886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/27 02:47(1年以上前)

>hiderimaさん

遅ればせながらご返信、ありがとうございました。

>それでしたら、もう3回目なので、もっと突っ込んだ質問をされてはいかがですか? 漠然と質問されるのでなく。
>自分が知りたいことを、箇条書きにして質問されてはいかがでしょう。
>漠然と同じようなことを質問されても、回答は前回とあまり変わらないと思いますよ。

タイトルの通り、「FOVEONか、フルサイズかで決めかねています」。
前回までのスレッドとは主旨が異なるので、同じ質問を3度した、という事ではないと考えておりますし、
また柚子麦焼酎さんのように具体例をご提示、大変参考になるご回答も頂戴しました。
hiderimaさんに私の質問の仕方が拙く感じた事は残念ですが、その上でご教示戴けた方にはとても感謝している次第です。

とはいえ、なるべく多くの参考になるご意見を戴くならば、なるべくわかりやすい質問を考えなければ、ですね。
今回はベイヤーフルサイズ入門機とSD-1Mでの比較でお願いしたいと思っています。

質問は、
◎ベイヤーフルサイズと新世代FOVEON、レンズ交換式での描写はどちらが自然で、精彩感が高いか?
◎同じ被写体を撮影した際、センサーの素性による違いはどんなところに出てくるか?
◎RAW現像への耐性が高いのはどちら?
◎それぞれ最適な広角ズームレンズの組み合わせがあればご教示を!

の4点でご教示願えればと思います。
ご回答を戴けるようでしたら、ぜひとも宜しくお願いします。

書込番号:16511942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/27 09:00(1年以上前)

私がニコンにした理由は、単純に「中高一貫教育」だからです。
最初に買ったのがD40なので、その後自然とD800までいきました。

さて、あくまでD800とDPとの比較経験に、D600とSDのウェブ上における作例を見ての印象ですが、foveonの方がコントラストの低い物をしっかり分離します。ベイヤーは「こんなもんじゃない?」的な出し方をしてきます。
雲や白い壁を写すと明白です。某有名ユーザーの比較でも、アスファルトの轍など全然違います。

RAW 現像への耐性は、暗部にはベイヤー、明部にはfoveonでしょうか。
フルサイズは暗部を持ち上げていってもなかなか破綻しないので、半逆光での肌をきれいにしやすいです。
foveonは、白とびしてるかと思いきや、いくらでも階調が出てきますね。

この辺は撮影時から意識する必要がありそうです。

書込番号:16512403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2013/08/27 13:57(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

ご返信、ありがとうございます!

>私がニコンにした理由は、単純に「中高一貫教育」だからです。
>最初に買ったのがD40なので、その後自然とD800までいきました。

その感覚に近い理由で、SD-1Mが候補に残っております。
理屈ではない部分ですから、致し方ないですよね・・・(苦笑)

ただ今回はゼロベースでカメラを選ぼうと思っているので、
この想いに捕われすぎず、引きずられる事なく考えたいと。

RAW現像の耐性ですが、
>暗部にはベイヤー、明部にはfoveonでしょうか。
>フルサイズは暗部を持ち上げていってもなかなか破綻しないので、半逆光での肌をきれいにしやすいです。
>foveonは、白とびしてるかと思いきや、いくらでも階調が出てきますね。

私も同じ印象を抱いています。
(RX-1とDPMでの比較ですが・・・)
高感度域での弱さが指摘されるFOVEONだけに、暗部の方が強いのかなと思いきや・・・、という。
ですので撮影段階でややオーバー気味に感じるくらいのカットも押さえておく、というようなリスクヘッジは
よく行います。


ちなみに、JPEG撮って出しでの作例比較ではFOVEON(というかこれはシグマが、という事になるでしょうか)は
ベイヤーフルサイズに敵わないですね・・・。
これまでもよく指摘されてきた部分ですが、DPM世代になって改善した実績もありますし、次の改善で対応してくれると
期待したいです。

ですので、現時点での購入を考えた場合はベイヤーフルサイズセンサーが有利、と言う事に傾いてきました。

FOVEON、SD-1M使いの方々からもう少しご意見が戴けるとありがたいので、引き続きお待ちしております。
今しばらくおつきあい願います。

書込番号:16513152

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/27 16:45(1年以上前)

わかることだけ、

◎RAW現像への耐性が高いのはどちら?

カタログ上から行くと

FOVEON機 12bitRAW
ベイヤーフルサイズ入門機 14bitRAW

数字上から行くとフルサイズの方が有利かと思います。


◎それぞれ最適な広角ズームレンズの組み合わせがあればご教示を!

NikonD3を使用して

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM(初代)
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

両レンズの比較では、シグマは周辺が流れてしまう感じ、ニコンはクッキリと写し上げます。
レンズの価格帯の違い、販売時期の違いから当然異なってくるのですが、シグマ広角ズームレンズで、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gに匹敵するレンズがないのが残念たところです。

ニコンなりキヤノンなりの大口径のレンズは、レンズメーカのレンズより優れているものが多いと思います。


なので、一概にどちらが良いとは言いにくいと思います。一長一短だと思います。
そこを踏まえて、自分は機材をどう使うか、機材の短所をいかに自分の腕でカバーするか、ではないでしょうか。

書込番号:16513543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/27 19:50(1年以上前)

三度お邪魔します。

6Dを推す理由。

1.シャッター音が静か、殆どAPS-Cエントリーレベル。
 更にライブビュー静音モードにすれば、音害は無視できるレベルです。
2.肌色の描写がフジの次に優れるのがキヤノン。

以上の理由によります。1がメインで2はおまけレベルですが。

>広角ズームレンズはメーカー純正が優れていると解釈して宜しいですか?

残念ながら広角ズームはトキナーの16-28F2.8が一番で、
純正の17-40F4や16-35F2.8Uは周辺画質に劣ります。
ですが、会議や発表会で広角ズームはどんなもんかと…。
やはり標準ズームか望遠ズームで撮るべきかと思います。
そして、標準以上では信頼性+クライアントへの礼儀(ハッタリ)込みで
純正上級レンズににすべきでしょう。

書込番号:16514103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SD1購入相談

2013/03/17 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キット

スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

SD1購入検討中のα-Cafeと申します。

現在は、DP1xとソニーのα550/35mmF1.8/50mmF2.8Macro/85mmF2.8を持っており、αを残さずSD1に買い替えを考えています。αが悪いという訳ではないのですが、DP1xを使用してFoveonの独特の描写をとても気に入ってしまいました。現在、α550の調子が悪く、高価なレンズがある訳でもないので、修理をしてまでの2マウントは考えていません。

一方で、SD1(に限らずFoveon)は、メインカメラとしてこれ一つだけで使うのはオススメしない、というクチコミをよく見ます。ご使用中の皆さん、実際のところはどうでしょうか?そんなに難しいでしょうか?

出かけた際のスナップ写真、旅行時の景色、子供(1才)の撮影が主な撮影対象です。
特に子供はSD1が苦手とする被写体だと思います。
暗い所での動体はあきらめる、また、等倍でじっくり見たりしない限りはそれほど心配する必要はないでしょうか?

レンズは、35mmF1.4と70mmF2.8Macro、この2つを常用にして、子供の屋外イベントや動物園などでは70-300 F4-5.6 OSの使用を考えています。(望遠は使用頻度が低いので、安いもの。)

どうか、アドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:15903612

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 19:56(1年以上前)

私もDP1Xで沼にどっぷり(後悔はしていません)

さてレンズですが35mmと70mmをお考えならもう1本は50-150mmF2.8OSはいかがでしょうか。

明るくて低ISOでもシャッター速度が稼げ単焦点に匹敵すると評価が高いレンズです。

SD1Merrillにぴったりだと思います。

書込番号:15904252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/17 21:31(1年以上前)

α-Cafeさん

こんにちは

私のまったく個人的な見解としてお聞きください。

結論からいえばFoveon機への一本化はお勧めできません。
撮影目的に最適な機材を持ったうえでSD1Mの使用を
考慮されるのが良いと思います。
(私は風景撮り主体ですがメイン機はD800Eです。)

理由は多くの方がすでに述べられている通りです。

改めて列挙すれば、

1.高感度特性が低い。
2.AF性能がいまいち。(ただし、35mmF1.4は良く合焦するらしい)。
3.書き込みスピードが非常に遅い。
  ほかにも現像ソフトの機能の問題など改善は重ねられていますが、
  いろいろ忍耐を強いられる場面が多いです。

動き回るお子様の写真撮影が前提なら、ベイヤーの一眼レフを使用したほうが
結果的に良い写真が多く撮れると思います。(シャッターチャンスを逃さない、
ブレやピンボケの写真を量産しないという意味です。あくまで比較の問題ですが)。

私もFoveon機の画像にすっかり魅了されてMerrillシリーズはすべて保有し、撮影を
楽しんでいます。α-CafeさんもすでにDP1xを使用されていてFoveonの実力をご存じの
ようなので、ぜひSD1Mユーザーの仲間入りしていただきたいです。

もし可能であれば、持っている友人から借りで実際に使用してみるのが一番と思います。
あと、買い取り体制のしっかりしている店で中古を購入し、使ってみるのも良いと思います。
気に入らなければ、買った店で買い取ってもらえばレンタルするより安くあがると思います。
ただ、今Merrillシリーズはキャッバックセール中なので中古価格が大きく変動する
リスクがありそうで、この点には注意が必要でしょう。

書込番号:15904676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットのオーナーSD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/03/17 23:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SD1m&30mmF1.4モノクロ、みなとみらい

NEX7サクサクとれます。場所は大分の宇佐神宮

NEXはアダプター経由で遊べます。YCコンタックスD35mmF1.4MMJ

リコーGXRのマクロ50mmF2.5,これもいいが

α-Cafeさん,皆様今晩は

>出かけた際のスナップ写真、旅行時の景色、子供(1才)の撮影が主な撮影対象です。
→SD1m使用しておりますが、失礼を承知で言いますとご希望の用途には難しくやめた方がよいと思います。
 趣味であればSD1m非常によい選択だと思いますが。

 理由は、(1)バッファメモリーの関係でシャッターチャンスが難しく、一球入魂・必殺仕様であること。
     (2)子供のように動き回る被写体は苦手なこと
     (3)光が足りないとノイズが出ること
 でもそれを補ってあまりある解像度がありますがこれは趣味の世界化と思います。
 そうなんです、フォビアンよいんですが、誰にでも勧められません。

 α-Cafeさんの目的で最適なのは、ソニーのRX100やNEX系ではないかと思います。
 サクサク感はありませんが、リコーGXRとマクロ50mmF2.5も値段がこなれているのでいいかと。

書込番号:15905199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/03/18 02:15(1年以上前)

こんばんは。
今はキャッシュバックが使えるのでいいタイミングだと思います。
FOVEONで望遠域も考慮してレンズ交換式がよいならSDしか選択肢がないので
マイナス面を承知で買うしかないですよね。

17-50F2.8のキットで様子を見て、使えそうならAPO 50-150や35,70MACROなど
手をのばして。
やはり自分で使ってみないとわからないのでレンタルとか出来るとよいですね。

書込番号:15905863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/18 09:44(1年以上前)

わたくしα550→α900に移行しました。
現在はα900とα99所有です。

α900は気に入って使用していますが、α99がEVFで画質も気に入らず
SD1に変更しようと思いましたが、難しいので今の自分のレベルでは使いこなせないだろう、
と躊躇しています。

SD1使用の方は良くお分かりだと思いますが、誰でも使いこなせる機種ではないです。
慎重にお考えください。
私はα900を残そうと思いましたが、それでもSD1を使いこなせる自信がなく
思い止まっています。
いつかは購入するつもりです。

それほどSD1は特殊なボディです。
圧倒的な画質ですごく惹かれます。

書込番号:15906425

ナイスクチコミ!1


canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/18 10:48(1年以上前)

>今はキャッシュバックが使えるのでいいタイミングだと思います。

SD15ユーザーです。
この機会にSD1M購入したいと考えています。
キャンペーンページ見ましたが、具体的な申請方法はどこに規定されて居るのでしょうか。
URLでもお願いいたします。

書込番号:15906567

ナイスクチコミ!1


canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/18 11:24(1年以上前)

お騒がせしました。

>キャンペーンページ見ましたが、具体的な申請方法はどこに規定されて居るのでしょうか。

SIGMAホームページで見つかりました。

http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=487

早速購入しようと思います。
お世話様でした。

書込番号:15906645

ナイスクチコミ!2


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 17:52(1年以上前)

> 特に子供はSD1が苦手とする被写体だと思います。

シグマユーザー間では有名なmaroさん、ka_tateさんは子どもさんもきれいに撮られていますよ。
・Maroの雑記帳(ブログ) http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/
・Flickr(ka_tateさん) http://www.flickr.com/photos/ka_tate/

> レンズは、35mmF1.4と70mmF2.8Macro、この2つを常用にして

Contemporaryラインの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM から始めるもよろしいかと。
SD1MからCBキャンペーン使って安価にDP2M、DP3Mをレンズの代わりに追加購入する方法もあります。
レンズにつきましては3つのプロダクトライン(Contemporary、Art、Spots)以降のものですと
AFが進化しており大変使いやすいです。

基本的に使いこなせるかどうかは本人次第かと。
私はまだまた発展途上ですけれど使っていて本当に楽しいカメラです (^^;)

書込番号:15907801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/18 21:43(1年以上前)

子どもの写真は歩留まりも大事ですから、そことのバランスが納得いくようでしたらシグマにされたらよいと思います。

例えばISO1600を躊躇なく使えるかどうかって結構大事なポイントだったりすると思います。

SD-1は、はまればそれはそれは子どもも美しく撮れるとは思いますが、画質うんぬんどころか、撮影自体を諦めるシーンも多くなると思いますので、それが我慢できるかできないかだと思います。私はDP-2で大事なときを撮り逃がすことがあり、シグマのカメラはすっぱりあきらめたクチです。すごくいい写真も撮れましたけれど、撮り逃がすことも多くあったもので。

シグマのカメラは根強いファンがいるため、今のところ下取り時の値落ちは比較的少ないようです。なので、欲しいのならとりあえず買われてみて、ダメならそれを元手に別のカメラを買うでもいいのかもしれませんよ。

書込番号:15908705

ナイスクチコミ!5


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/19 02:17(1年以上前)

ありがとうございます。

αを使う時でも、連射はほとんど使用せず、一枚一枚撮るスタイルなので、バッファメモリや動作の遅さは大丈夫だと思います。
そうすると、結局は、SD1が難しい場面というのは、ISO感度が上げられないのとAFが合わないという点で、薄暗い中の動体の撮影に集約されるのでしょうか?
今、DP1xの稼働率がとても高くて、確かに薄暗い中の動体では諦めることが多いですが、まあ、許容できるレベルだと思っています。撮れない時はしょうがないね、という感覚です。妻がFujiのX10を使っているので、それで撮っています。(これを言うのを忘れてました。だから厳密にはFoveon Onlyではないですね。。。)

SD1を候補としているのは、DP1xよりももうちょっと撮れる状況が増えたら、というのと、標準〜望遠をFoveonで撮りたいということからです。

DP1xあたりと比較して、SD1はどうなんでしょうか?
DP1xとの比較であれば私もイメージが付きやすいと思います。
私の印象は、AFはSD1の方が断然有利で早い。高感度もMerrillになってだいぶ改善された。ISO800ぐらいまでなら状況によっては大丈夫かな、という印象です。

書込番号:15909675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/19 21:40(1年以上前)

こんばんは。
DP1xと比較して操作性が向上した感じはないです。どちらものんびりしてます。
AF精度はレンズによる気がします。

レンズ交換時に電源を切りますが、書き込みが遅いので待つのがつらいです。
不満はこのくらいです。
SD15よりシャッターが静かで上品です。

否が応でもモニターで等倍鑑賞できてしまうので23.5X15.7FOVEONを使ってしまうと
20.7X13.8FOVEONにはもう戻れません。不必要なくらいよく写ります。

FOVEON+中望遠or望遠で撮りたいなら買いですよ!

書込番号:15912420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットのオーナーSD1 Merrill 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM キットの満足度5 円高、買い時 

2013/03/20 02:00(1年以上前)

>DP1xあたりと比較して、SD1はどうなんでしょうか?
SD1は一眼レフですのでシャッターを切った時の画像消失時間がわずかですが、DP1xのようなカメラだと
たとえビューファインダーをつけたとしてもタイムラグが大きくポートレイト等で良い表情を追うため連続してシャッターを切りたい場合等は不利で断然SD1です。
ただし、動き物を撮るには他に適したカメラはたくさんあると思います。

>標準〜望遠をFoveonで撮りたいということからです。
50~150 f2.8 OS付きの解像力はすごいですよ。

書込番号:15913630

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/03/22 13:29(1年以上前)

α-Cafeさんこんにちは。
SD1メリルとペンタックスのカメラを使っております。
ソニーのαは残されたらよいかどうかといいますの残されたほうが間違いなくよいです。
>暗い所での動体はあきらめる、
明るい場所でも動体撮影には645Dより向いていません。
私は動体撮影はMFなのでAFでの速度ではなくバッファーが少ないのでてんぽ良く撮影してるとすぐ撮れなくなります。
またバッファーが開放されるまでの時間が長いので本当に困ります。
子供さんの撮影だと2台持っていないと無理なのでは?
あとフォトショップが使えず付属のソフトでRAW現像になるのでたくさん撮ると少ししか現像しないときでもプレビューが遅すぎてうんざりしますのでこのカメラはフィルムのようにあまりたくさん撮らない方がよいカメラです。
一応パソコンはノートパソコンですがcorei7で8GBメモリーをつんでますがそれでもだめです。
645DのRAWファイルをフォトショップで現像するほうが問題外で早いです。
現像速度に関しては他社のどのパソコンとも比較にすらなりません。
レンズも選びますので安物のレンズをつけられるのなら望遠や動体はαにまかせてDP1,2,3メリルのいずれかを買われたほうがよいと思います。

書込番号:15923159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/22 22:11(1年以上前)

皆々様、ありがとうございました。
Foveon一本で行くことは、やはり難しいかな。と、自分の中で結論に達しました。
α57あたりを買い足して、しばらくは様子を見てみようと思います。
Foveonは次の世代待ちにします。でも、DP3Mは我慢できないかも。。。

書込番号:15925030

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2013/03/22 23:54(1年以上前)

既に結論出された後に書くのはどうかとも思いましたが、

> 連射はほとんど使用せず、一枚一枚撮るスタイル
一眼を構えるときは画質が最重要かと推測しますので、他のカメラでは満足できないかも。
SD1をメインにして、SD1が苦手な被写体には画質度外視の軽量コンパクトなサブカメラというスタイルもあるかと思います。

SD1は確かに難しいカメラですが一度欲しいと思ってしまったら・・・、それなら早い方が(笑

書込番号:15925557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/03/27 00:57(1年以上前)

解決済みですが……一言

SD1に興味を持った時点でもうあなたは Foveon沼にはまったと思います
私も昨年まではD800を狙ってました
昨年暮れSD15を購入して2週間で売却……あとは想像どおりです
でも、年寄り(私)には銀塩時代を思い出させる何かが感じられます
手強いカメラですが、真剣に向き合えば必ず応えてくれます
必ずあなたのカメラライフの一助になると思います

書込番号:15943046

ナイスクチコミ!4


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 17:27(1年以上前)

>α57あたりを買い足して、しばらくは様子を見てみようと思います。
>Foveonは次の世代待ちにします。でも、DP3Mは我慢できないかも。。。

それもよろしいかと思います。
次世代SD1を購入したらαは奥さんに譲って、それぞれが2台の長所を活かして撮影するのもアリですよね。

DP3Mは我慢しない方が良いと思います。新たな衝撃と感動が待っていますよ (^^)

・DP1x 等倍(3.65M)
 http://www.flickr.com/photos/haduki99/7724945716/sizes/o/in/photostream/
・DP3M 等倍(12M)
 http://www.flickr.com/photos/haduki99/8602472135/sizes/o/in/photostream/

書込番号:15965565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:328件 GANREF 
別機種
別機種

D7000+シグマ10oF2.8。SD1 Merrillでこれを撮ってみたい

SD15+キットレンズ。120秒露出。EXIFの12秒はバグ(笑)

FOVEONセンサーカメラの使用歴は、DP1s所有、SD15レンズキット購入=>キットレンズの描写に満足できず、DP1sでいいや、とSD15は売却、という状況です。

DP1 Merrillの購入を予定していましたが、GANREFのレビューを見るとF2.8になったレンズの絞り開放の描写がいまいち(周辺でコマ収差が出る)のを見て、SD1 Merrillのほうが良いかな、と思い始めております。DP1 Merrillは電池食いでバルブが使えない、ということもマイナス要因。SD1ならバルブで2分まで使えますね。

シグマのSAマウントレンズを新規に買うのももったいないので、今持っているペンタKマウントレンズとニコンFマウントの利用を考えています。

ニコンFマウントはマウントアダプターで使えるものがある、ということでアダプターの購入を予定しております。Gタイプレンズは絞り最少となりますが、絞りをはさんで任意に固定するものも出ていますね。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/AD08/AD08.htm

一方、ペンタKマウントはそのまま装着できる、という話がこちらで出ていたことと思いますが、以下の点についていかがでしょうか?

1)すべてのKマウントレンズの装着・利用が可能か?

2)絞りは最小絞りか?ニコンGタイプと同じように絞り爪を固定可能か?

について、わかる範囲でお教えいただけないでしょうか?

レンズの利用は風景、星景写真がメインであり、ピントはマニュアルフォーカスです。SD15では夏の天の川は写ったもののノイズがひどく、1回の撮影で投げ出してしまいましたが、SD1 Merrillは高感度が少し強くなったということで、どの程度使えそうかもう1回試してみたいと思っております。

シグマ10oF2.8対角魚眼のペンタ用を持っており、ニコン用の中古の高価なレンズ購入にあたり下取りに出すかどうか迷っております。回答期限は15日のお昼まで(15時までに下取り品を決めて差額を入金しないと流れてしまうため)でお願いいたします。

なお、ニコンFマウントの同じレンズも持っており、こちらをマウントアダプターで使うことができればペンタ用は売却する予定ですので、ニコンGタイプレンズの利用の有無についても情報をいただけたら幸いです。ニコン用は使えないものもある、とのことで、特にAPS用のこのレンズは駄目かもしれないな、と思っていますので。

ペンタ、ニコンのどちらも駄目ならSAマウントの中古を探します(^^;

SD1 Merrillによる星景写真の撮影例がありましたら、お教えください。

PHOTOHITOで調べても0枚、GANREFで検索するとオリオンなど3枚出てきましたが、拡大して見ると星の色はでたらめになっていました(^^;

書込番号:15616993

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/14 13:20(1年以上前)

則巻センベイさんこんにちは。
SD1メリルにKマウントレンズは絞りレバーを切り取って使える物と使えない物があると思います。
がどちらにしましても広角レンズは色被りが出るのでモノクロ以外使えません。
これはホワイトバランスを調整してもだめです。
使えるのは標準レンズ以上の焦点距離の物になります。
この場合でもホワイトバランスをマニュアルで取り込まないとだめです。
使えないレンズは後部レンズが少しでも出てる物はダストフィルターにあたるので絞りレバーを切り取っても使えません。
ダストフィルターを外せば使えるかもしれませんが。

書込番号:15617181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/14 14:20(1年以上前)

ken-sanさん

コメントありがとうございます。

シグマのレンズで、SAマウントも出しているので、物理的に取り付けることができれば、絞りは開放になるように固定してしまい、使えないかな、と思っていましたが、色は駄目なんですか。

ホワイトバランスは星の撮影では温度指定で固定しています。同じレンズでも電子情報が無いとおかしくなってしまう仕様なのですね。

ダストフィルターは外すとピント位置が少しずれると思いますが(フィルターによる屈折率により)、ピントはマニュアルで合わせるので問題は無いかな、と思っています。SAマウントのレンズの作りがペンタKやニコンFと違うと駄目かもしれませんが、個別設計まではしていないのではないか、と思います。

SD15はPhotoshopLightroom4で現像できますが、星の写真で試してみると色が出ませんでしたね。普通の風景や夕景であればLR4でいけますが、星には使えない、というのも驚きでした。

SD1、DP MerrillはLR4ではまだ使えない、というのも残念ですね。

SD1 Merrillの購入は17-50mmF2.8レンズキットとして、それで星をテストしてみることが良いでしょうか。星が駄目でも風景なら使えるので。とりあえずボディーだけなら夏までに資金をためて、使わない機材を売却して、と思っていましたが、レンズキットとなるともう少し時間がかかりそうです。

しかし広角が使えないとなると、ニッコールAF-S14-24mmF2.8や近いうちに購入予定のAF-S24mmF1.4が駄目とは、残念ですね。

書込番号:15617494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2013/01/14 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

則巻センベイさんこんにちは
私はSD-15にYCコンタックスのレンズを使っています
ズームではそのつどバックホーかすがずれます
短焦点ならオーバーインフで使えますペン他の絞りつき手動レンズなら後ろのつめと絞りレバーを削れば取り付くようですペンタマウントはSDにはまりますがその逆は無理ですねまたダストフィルターをはずすと絵になりません
SD-15なら素子が小さいのでまだ大丈夫ですがフルサイズになると。テレセンの問題で周囲が荒れるようですペンタのレンズはこの開放レバーとストッパーを削る必要があります出っ張りもこのくらいですから当たらないでしょう

書込番号:15618437

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/14 18:23(1年以上前)

当機種
当機種

則巻センベイさんこんばんは。
広角レンズだと色かぶりします。
一枚目はSD1メリルにペンタ645用の35mmf3.5レンズで撮影した写真です。
Kマウントアダプターで取り付けてます。
ホワイトバランスをマニュアルで取って撮影してますが真ん中付近が赤く色かぶりしてます。
2枚目はSD1メリルにタッカー150mmf1.8で撮影。
望遠レンズなので色かぶりしてません。
望遠レンズなら問題ないですが他社マウントの広角レンズはだめです。
自社マウントレンズは補正してるのかもしれませんね。
星ももじろうさんこんばんは。
ダストフィルターを外すと写真になりませんか。
FA77mmレンズの絞りレバーを切りましたが少し後部レンズが出てるせいかかちっと止めれません。
軽いレンズなので押し当て撮影ですかね。

書込番号:15618639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2013/01/14 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコンのレンズで撮影

レンズ

皆さんこんばんは
ニコンにもSDに取り付くレンズもあります。かちっとおしまいまでは行きませんが
引っかかりますので撮影は出来ますマイクロニッコール55ミリF2.8です普段は
F3にはめています、三枚目がこのレンズでJpegとってだしです光量落ちは阻止の小さいのが奏して落ちませんフルサイズになると周辺光量落ちが出ます私の900でもおきます余裕のあるブローニータイプのレンズを使われるのが良いでしょう
SDをM設定でシャッターを固定し絞りを徐々に開けていきますとだんだん赤くなっていきます斜光などで光が平均化しないと緑かぶりをしますカラーフィルターがない分色情報画取りにくいです。レンズはペンタ6X7−75ミリアダプターは付け替えて90:105
75ミリそれぞれ6X7Kマウントで使います2本目はプラナー80ハッセル用ノンTです
3本目はペンタ6X7−90ミリ4本目はハッセルのデイスタゴン鼓型F4ですこれは元来ニコン用だったのですが。ジャンクレンズからはずし取り替えました5本目はハッセルのペンタ用マウントアダプターです。このほかにマミヤ645用もありますのでそちらもKマウントになりますレンズはデイスタゴンCFレンズ。ホーカルプレーン両シャッターレンズですフードがないと光量落ちなどが発生しますがいい写りです。まだ工夫すればKマウントの組み合わせはたくさんあると思いますがここに乗ってるレンズはすべてSDで使用できます。右端のアダプターはハッセルレンズ用アルファマウントチップ付ですいろいろ工夫して使いましょう頑張ってください
色情報が求めにくく充分光がないと。いい色が出ませんSD-15の小さいサイズでも色かぶりが出ますフルサイズにすればなおさらで。レンズ情報を元に色補正をしてるようです、レンズ情報を持たないものはどこに色ずれが出るかわかりません
とりあえずSAマウントはジャンクレンズも少なくマウントが手に入りにくいので
社外のペンタ用レンズからにニコンのアダプターに取り替えて6X6のレンズを使ったりしています。ペンタ用のレンズなら6X7−Kマウントアダプターでも SDに使うことが出来ます。フィルターはダストプロテクターであり赤外線フィルターでもありますのではずすと赤外線カメラになります。これをはずしレンズ前にフィルターをかまし赤いライトで照射して、ナイトショットが撮れるでしょうぴんとは。少し短距離に戻します
とりあえず他社のレンズを使用するためにはKマウントに変換しましょう

書込番号:15619970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/14 23:53(1年以上前)

星ももじろうさん

コメントありがとうございます。

ダストプロテクターは赤外線カットにもなっていたのですか。SD15の星撮りで外すとオリオン大星雲などの赤い散光星雲が良く写ったかもしれませんね。

ピント合わせはライブビューを使わなくても、少しづつずらして撮影し、再生して確認する方法でライブビューがついていないEOS20Dや5Dで使っていたので問題ありません。

ペンタKマウントはSAよりも少し小さくてSDにつけると緩く、ペンタにはSAマウントは反対に少し大きくてつけられない、ということですね。

ペンタ67のレンズは高感度フィルムが無くなって45oF4のほかは売ってしまいました。これでも星撮りで1時間程度露出しなければいけません。

FOVEONはISO100でも良いのでバルブ2本と言わずに1時間くらいまで使えると日周運動やガイド撮影で星にも使えるのですが。

ペンタKマウントはシグマ10oF2.8のほかにはDAレンズが2本ありますが、暗くて星には使えないのでわざわざ使うまでも無いものです。

書込番号:15620626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/15 00:00(1年以上前)

ken-sanさん

なるほど、レンズの情報を使って色合いの補正をしているのですね。斜め入射の広角レンズではその情報が無いと中心部で色がおかしくなる、と。

段階的におかしくなるのであれば、Photoshopの投げ縄ツールを使い、ピクセルぼかしを大きくして色合いを補正することである程度は対応できるかもしれません。

星景写真なら光害がある場合、ナトリウムランプのオレンジを落としたりしているのでなんとかなりそうですが、風景写真では難しいですね。ニコンFマウントのマウントアダプターを買うまでも無いようです。

情報、大変ありがとうございました。

書込番号:15620682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/15 00:05(1年以上前)

バルブ2本=>バルブ2分の間違いです(^^;

SD15は120秒露出なのにExifでは12秒となるバグの指摘をして、ファームウェアのアップデートで修正しました、とのメールが来ていましたが、既に売却した後でした。

FOVEONは高感度にして明るい光が入るとアンプが発熱してしばらくひどいノイズが出る、というトラブルもあるので(SD15のホタル撮影で車のヘッドライトが入って発生)、長時間露出は駄目かもしれません。冬ならいけるかもしれませんが。

いつかSD1 Merrillでオーロラ撮影も試してみたいものです。

書込番号:15620702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 05:38(1年以上前)

SAマウントのレンズですが、中古でも時々出物があります。私は、ヨーロッパに住んでいますが、Ebayで古い15−30を約2万円で買いました。これはけっこう気に入っています。また、半年前に10−20が2万円強ででていましたがこれは買いませんでした。今ならすぐ買うと思いますが、惜しいことをしました。日本の中古市場は分かりませんが、辛抱強く待つと、安くて見つかることがあると思います。
 実は、私もSD1を考えていて、買うのをとどまっている理由は古いレンズの広角で色変わりが出てしまうことで、これが解決されない限り手持ちのM42やPentaxkのレンズが思うように使えないことです。星ももじろうさんのように、6x7などの資産があれば別なんでしょうね。私は、いまのところ、SD15で十分です。

書込番号:15621255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/15 10:02(1年以上前)

別機種

DP1sをPhotoshopLightroom4で現像。時計がおかしい

おんぼらさん

SAマウントの中古、フジヤカメラでは結構いっぱいありますね。しかし、SAマウントの下取りは他のマウントに比べて半額と書いてあるのに、売値は同じというのは?

売値も半額ならSD1Merrillを買うのに躊躇はいらないのですが。

シグマのペンタマウントレンズはフジヤカメラなどのアウトレットで半額くらいで出ていることがあります。SD1 Merrillで使うことができれば良いのですが、色がおかしくなるのでは駄目ですね。

MerrillはPhotoshopLightroom4では現像できませんが、それが原因で情報を開示してもLR4での対応が困難なためかもしれません。

DP1s、SD15はLR4で現像できます。トワイライトマジック(赤を強く、緑を落とす)でこんな画像にすることも簡単です。SPPよりも軽くて使いやすいですね。星は色が出ないのでSPPでTIFFにしてからLR4で現像しています。

書込番号:15621702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2013/01/15 12:42(1年以上前)

こんにちは昔のレンズには赤外線指標があります何本か持っています最近のレンズは何も書いていないのでわかりませんそのような使い方も闇に葬られているようです
とにかくまっすぐ平均して光が当たらないとだめカメラのようですSD-15で辛抱してます、画素が増えてフルサイズになっても悪い影響が出ますねフルサイズなら600X3でも充分じゃないでしょうかSD-15が460X3であれだけ解像度があるのですから
増えたものをいまさら減らす訳にも行かないでしょうね
センサーを作る技術はよくわかりましたので
高感度ISO。3200で常用、テレセントリック対策をしてほしいですね

書込番号:15622180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/01/15 20:04(1年以上前)

星ももじろうさん

レンズの赤外線指標は、コダックの103aEというHα線に感度を持つ天体写真用フィルムを使うときに、R64フィルターつけて合わせていましたね。

SD2の解像度は落としても良いので、高感度特性をもっと良くして欲しいものです。しかし高感度にするとセンサーから読みだした信号を増幅する必要があり、SD15ではバルブで明るい光が入るとアンプの発熱で数分間ひどいノイズが継続していましたね。電気回路の設計を変えないと駄目でしょう。

広角レンズでもSPPはちゃんと補正しているので、raw画像にレンズ情報を後から追加できるようにすれば良いでしょうね。シグマのペンタマウントのレンズなど、SAマウントのレンズに書き換えれば良いだけです。

補正方法も開示しないとLR4では処理できませんね。LR4なら1500万画素なのでMerrillのデータでも軽いものですが。

書込番号:15623634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/28 17:10(1年以上前)

則巻センベイさん

こんにちは

フジヤカメラは私も良く利用しますが、
SAマウントのレンズの買い取り価格が
他マウントの半額だったのはだいぶ以前
の話で、現在は他のマウントと同じはず
です。
買い取り価格が半額の時は売値も安く、
18−200mmOS付新同品、メーカー
保証書ほぼ1年残りを10,500円
で入手したこともあります。
売値、買値とも他社マウントと同じに
なったのは、SDユーザーが増えた結果
だと思うので喜ばしいことです。

書込番号:15683143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 GANREF 

2013/02/13 15:59(1年以上前)

cameradaisuki さん

フジヤカメラのシグマの中古レンズを見るとSAマウントでも同じになってるな、と思っていたのですが、買い取り価格も同じになっていたのですか!

中古をこれから買うほうなので、半額のほうが良かったのですが(^^;

2月22日からの5万円キャッシュバックはありがたいですね、SD1やSD1 Merrillの中古が12万円くらいで時々出ていたので、ポチろうかと思ってたところです。

ボディーのみを買うか、17-50mmF2.8レンズキットにするか迷うところです。17-50oF2.8の中古はフジヤカメラで3.1万円くらいで出てますね、キットとの価格差3.9万円とそれほど変わらないので。

書込番号:15759393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70mm F2.8 IF EX DG HSM いかがでしょうか?

2012/12/21 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:110件

SD1、SD1Mユーザーの皆様にお伺いします。

17-50mmF2.8は所有しており、それなりに満足はしています。
ただ、24-70mm F2.8 IF EX DG HSMにちょっと興味をそそられており、焦点距離の違いや重量級であることは差し置いて、画質的にはどうなんでしょうか。
タメぐらいはいくんでしょうか。
もしかしてフルサイズ対応の真ん中画質はちょっと良かったりするのでしょうか。

気になってしょうがありません。
両方お持ちの方や試された方おられればコメントいただきたく!

(某有名サイトも拝見しましたが残念ながらSD1での評価はされてないようです。)

書込番号:15509021

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/21 17:06(1年以上前)

(どのレベルまで画質をお求めかは分かりませんが)フルサイズ用のレンズをAPS-Cカメラで使う場合はレンズの中央部分の良いところだけ使うことになりるので周辺減光なども起こり難いですし周辺の画像も許容度が上がりますので良いですよ。

24-70mmの焦点距離のレンズは標準レンズとして各カメラ会社ならびにレンズ・メーカーから発売されていてf/2.8のタイプはメーカーの看板レンズだとも思っています。
ただズーム・レンズであることには変わりなく、単焦点レンズを超える描写はありません。
画質にこだわられる、ばーゆーさんでしたら単焦点で楽しまれるのも良いかとも思います。

もちろんズームレンズの24-70mmはお勧めですよ。APS-Cカメラでしたらプチ望遠ともいえる画角ですので撮影の楽しみも増えると思います。
撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15509767

ナイスクチコミ!0


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2012/12/21 22:20(1年以上前)

最初17-50を使ってまして、17-50の修理に出す都合と、SD1Mの購入のタイミングが重なりまして、24-70を購入して、現在は両方使っています。と、言うより、私は圧倒的に24-70を使っていますね。ちょっと重いですけど。

特にあえて比べることもなかったのですが、
印象で言いますと、17-50はカリカリ、24-70はしっとり、という感じです。なので、24-70の方が、レンズとしては甘いのかもしれませんし、条件によっては収差も目立ちますが、色のノリ具合とか、あまり悪い印象はありませんね。
風景を撮ったり、画角がほしいときに17-50を使いますが、ポートレートやスナップでは24-70になります。

あと、24-70はフルタイムマニュアルフォーカス(でしたっけ)なので、ポートレート、スナップには使いやすいです。

私の書いたレビューの、女性の口元の等倍写真が、たしか24-70だったと思います。そのままでは、解像しすぎてしまうので、わざとシャープをいっぱいまで下げています。

書込番号:15511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/12/22 06:31(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

F92Aさん

このレンジの標準ズームはおっしゃるように看板レンズのはずですね。
単焦点も35mm、50mm使っていますが、やはり旅行には標準ズームを持って行きます。
広角はDP1Mに任せて24-70mmのプチ望遠、いい感じですね。
妄想が広がってきました。

glhさん

あらためてレビューを拝見しました。
ポートレートやスナップで24-70をメインで使ってらっしゃるとは、私のスタイルとすごく似通っているかもかも。
ゲットに向けて自信がわいてきました。
レビューでのSD1M(Foveon)に対するコメント、とても共感しました。
ベイヤー機のRAW現像ってあんまり楽しくないんですよね。

書込番号:15512238

ナイスクチコミ!0


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2012/12/28 07:16(1年以上前)

プチ情報です。

昨日、ヨドバシでシグマのレンズを買ったら、シグマの来年のカレンダーをもらったのですが、標準画角のレンズは、24-70でした。

シグマのオンラインショップでも、写真は小さいですが、見ることができます。4月5月8月、12月あたりがそうだったかと思います。ぜひご参加になさってください。

書込番号:15538472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件

2013/01/09 23:02(1年以上前)

私はシグマの店員の方数名に、17-50とどちらを進めるか尋ねましたが、異口同音に17-50と言われました。24-70は設計が古くSD1には厳しいとのことでした。ご参考まで。

書込番号:15596147

ナイスクチコミ!2


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2013/01/14 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考になるかわかりませんが、24-70mmで撮った写真を載せてみますね。
RAWからSPPで少し修正しました。

書込番号:15615803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/01/15 05:35(1年以上前)

kamerunさん
確かに17-50mmにはDCレンズとして最適化されていそうですし不満はないんですよね。(17mm側の周辺以外は)
シグマの店員さんに設計古いと言われるとリニューアルも近いのか?と期待してしまいますね。

glhさん
画像アップありがとうございます。非常に参考になりました。
フルサイズのメリットが周辺でも感じられました。
十分合格ラインです。
最近安くなってきてるので導入が現実味を帯びてきました。
今月発売のコンテンポラリー17-70mmもすごく気になりますけど・・・標準ズームだらけになってしまう・・・

書込番号:15621249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

シグマも、FOVEON素子も大変好みで、これまでもSD15やDPシリーズを購入、
使用してきました。
数年前に怪我をし、重たい機材を長い時間持ち運んだり構えて持つことは難しい状況が
続き、 レンズ交換のメリットを理解しつつも、なるべく軽量なシステム構築が可能な
機材に食指が動くようになっていました。
(リコーGXRはその最たる例です)

最近怪我も癒え、鍛錬次第で一眼生活に戻れそうな感触を掴みはじめました。
前記のような状況から他社カメラの使用経験もあり、値段も中級機クラスがこなれてきている事から
あまり重量級のシステムを持ち運ぶ事無く、レンズ2〜3本で過ごす生活から始めようと思っています。

現在FOVEON素子を搭載したレンズ交換可能な機種はSD15とSD1 Merrillかと思いますが、
Merrill世代の描写力はあまりにも格段の進歩を遂げていると感じていて、
DP2 Merrill を使用していると「これでレンズ交換できればなあ・・・」との思いを
常に抱いています。

上記のような環境にある私がSD1 Merrill を購入する場合、どんなレンズを初めに手にするのが
よいでしょうか?
最近出た35mmはかなり良さそうな気がするのですが・・・
また他のベイヤー機でおススメのカメラやレンズがあれば、それも伺えれば幸いです。
被写体は風景や建築物、旅行時の撮影がメインで、たまに人物や静物を撮ります。
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:15452294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 10:26(1年以上前)

 私見ですが、モニタのー画面でのDP2Mの等倍を基準にするとSD1Mでも不満無く使えるレンズはそんなに多くはないと思います。

 大きくて重いですが望遠は APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM

 標準域は17-50mmは絞っても隅がもう一つですから最新の35mmF1.4DG(只、画角がDP2Mと被る)

 DP2M以上の広角は DP1Mか8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

 マクロなら70mm以上ならどれでも

 他にも良いレンズはあると思いますが使った事がないので何とも

 一押しはMerrill3兄弟と50-150mmあと三脚です。

 

 
 
 
 

書込番号:15453998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 円高、買い時 

2012/12/10 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モズが数羽飛び上がった所を撮ったつもりがとまっている一羽しか写らず

2400万画素の画像

左の写真の等倍切り出し

お怪我、大変だったですね。

サードパーティ大好き さんと同見解です。

FOVEON素子、難儀な分使いこなすのが面白いです。

写真屋なので、SD1のPhotoDataを2000~3000万画素に補間して納品する場合が多いのですが
SD1+APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMで撮れば解像感や画像の気品感で並の中判デジに負けません。

8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは、
価格が随分違いますから当然ですがフルサイズ機+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDに負けてしまいます。

それから、
DP2Mは意外な程ブレにくいですが、SD1は驚く程ブレを感知してしまいますので、できるだけ三脚を使った方が良いと思います。

きおとこさんの被写体だとSD1でも良いと思いますが、
万能カメラではないので、動き物や高感度撮影用に他機との併用がベストなんですよね。

書込番号:15458190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/17 00:22(1年以上前)

今の環境ではソニーRX1が上だと思います。
フォベオン方式が悪いとは思いません。
フォベオンを生かす為の他の部分の開発が出来ていないのでは。

書込番号:15489813

ナイスクチコミ!1


haduki99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 16:07(1年以上前)

ベイヤー機についてはわかりませんが、
とりあえずDP1 Merrillを追加購入しDPの2台体制はいかがでしょうか?

きおとこさんの被写体的にもこの2台で問題ないでしょうし、三脚も小型軽量で済むためお体への負担も抑えられるかと。

ただし超広角、望遠、マクロ、F1.4への魅力が抑えられないようでしたらSD1 Merrillへどうぞ。
今までの同社製レンズとは一線を画したSIGMA 35mm F1.4 DG HSMも強くオススメできるレンズです。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd1-photo-gallery/kmori/index-1.html

発売が待たれるContemporaryライン 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM も期待できそうです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4.html

書込番号:15500753

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング