SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

CP+山木社長公演情報?新型Foveon情報

2019/03/01 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 
別機種
別機種
別機種
別機種

残念ながら新型カメラの発売は2020年のに延期になってしまいましたが、新型フルサイズFoveonセンサーは1:1:1と明言されました??
これで、もう1年SD1を使うことが決定しました(^ ^)。

書込番号:22501364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2019/03/01 13:34(1年以上前)

iPhoneから送ったら、何ヶ所か?に文字化けしてしまいましたが、私自身でCP+で聴いてきた確かな情報です。

書込番号:22501372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/01 15:00(1年以上前)

こんにちは。
情報ありがとうございます。

1:1:1ってのはよい情報ですね。
わざわざこう発表するってことはやっぱりシグマとしてもQuattroの評価は
厳しかったってことでしょうね。

プレゼン画面ではLマウントカメラが2019年ってなってますけど、
口頭で2020年に延期って説明があった感じですか?
多少時間かかっても充分に煮詰めてほしいですね。

書込番号:22501491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2019/03/01 16:09(1年以上前)

そうです、最初に山木社長が延期になった事を謝っていました。かなりの人だかりで良く聞こえなかった所が多かったのですが、センサー自体の開発は済んでいるんだけど、量産過程でまだ問題があるというような話だったと思います。

書込番号:22501573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/01 18:18(1年以上前)

良かった…
とにかく良かった…
一番の不安材料だったんだよ(´・ω・`)

クアトロは黒歴史ってことで封印してください

これでフルサイズミラーレスの本命はシグマになると確信して待ちます♪

ただまあ24×3MPにしてくれんかな?(笑)

書込番号:22501812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/01 18:24(1年以上前)

メリル復権か?(名前は変わる?)

兎に角、戻るのはうれしい。

書込番号:22501823

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/03/01 19:55(1年以上前)

やったー!!!
情報ありがとうございます!

書込番号:22502015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2019/03/09 18:46(1年以上前)

60.9Mの1:1:1のMerrill系の最高峰が・・・・・・・!?
俺は絶対死なないで待ってるよ!!

その時まで生きられたら幸せ!

しかしシグマは何で道を外れたのか?疑問は残る。
従来のMerrillでもCPU装置を最先端のものにすれば十分だよ。

iPadと連結撮影ができれば最高のモニターになるね!

書込番号:22520163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/02 14:04(1年以上前)

>雲切仁左衛門さん

う、う ー ん !
ーーーーーーー
かぁ っー !

お答え致します !

貴方はあと、11年?程は大丈夫です !
ただし、
朝 晩の徘徊を10キロ余り行うことが良いでしょう !
ラジオ体操 水泳などもよろしいか!と思われます!
ゴルフなど過激な運動は好ましく無いですね 〜
・・・・・・

はぁっ !!

うん ? ・・・・・

なんちぁって !
あはははははっ

2年後か ? 待ち遠しいですね !
でも!
出すぞ! 出すぞ!のシグマ節 ? が
やっと戻ってきましたね!
良かった!
良かった。です!!


でした 。

書込番号:22574993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信19

お気に入りに追加

標準

名機は時間が経てば解る。

2018/10/08 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:77件

dp2Merrill、dp3Merrill、SD1Merrillだけを残してすべて処分しました。
後dp1Merrillを再度購入する計画です。
ここまでで私の人生のカメラ欲は終わりにすると決心しました。
自分の事を投稿して申し訳ありませんが次々と出てくる新型に今まで無駄なお金が数百万円は消えましたので、どこかで名機を決めてカメラに対する欲は終わりにしたい。
シグマさんには恨みもあります。
それはQ型を発売した理由が未だに分からないと言いたい。
何故本来のFoveonセンサーから離れて全く別物のセンサーが出てきたのか説明して欲しい。わたしはFoveonセンサーの更なる進化型のセンサーであると信じ込んでQ型を買いましたがMerrillまでの解像度には大きく及ばない偽物でした。
シグマ社の技術者に言いたいのはFoveonセンサーに惚れた多くの人を馬鹿にする子供騙しのカメラをQを付けて売っても上手く行く筈がないよと言いたい。
技術者のあなた達に正常な目があるのであれば画像を比べると一目瞭然の結果を別の単語を用いて客を騙しても長く続く筈がありません。
最後にMerrill3兄弟とSD1Merrillが私のカメラ欲の終着点に決めました。
また速いとか遅いとかの文句が私の目的ではありません。
本来の目的は超高解像度だけです。
勿論バッテリー持ちが良いとか書き込みが速いとかはMerrillの解像度が優先された状態での話です。
シグマさんは進化の道を外れた方向に行くのはご自由でしょうか?

書込番号:22168332

ナイスクチコミ!26


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/08 14:43(1年以上前)

ボディー売れてないから仕方ないでしょう
自社開発で技術革新が思うようにできなかった
センサー開発が得意な会社に委託してたら状況は違ってかも

書込番号:22168356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/10/08 15:35(1年以上前)

>無駄なお金が数百万円は消えましたので、どこかで名機を決めてカメラに対する欲は終わりにしたい。

同意。
着地点は、それぞれ違うんでしょうけど。

書込番号:22168443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2018/10/08 18:48(1年以上前)

解像度だけならメリル圧勝、
色再現はクアトロ圧勝、
私のようにメリルよりはクワトロのほうが良いと感じている者もいます。

結果的にはメリルもクアトロもヒットしませんでしたが
どちらが正しいとか道を外れたとかいう問題でないと思います。

ちなみに噂されるLマウントに期待しています。
メリルの欠点とクアトロの欠点、
それらを克服したものになって出てくることを。

書込番号:22168856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/08 18:55(1年以上前)

僕もクアトロは嫌いだけども…

クアトロは画素補間しているので等倍では解像しません
ベイヤーよりはましだけども

なのでリサイズして比較してあげてください(´・ω・`)

あとシグマのLマウントのフルサイズフォベオンはメリル方式に戻すんじゃないかな?
どうせならそれを最後のカメラにすれば?
dpも出るかもしれないし…

フルサイズフォベオンを見ずに終わらせるのはもったいないぜ?♪

書込番号:22168875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件

2018/10/08 23:26(1年以上前)

理に敵ってる皆さんのご意見ありがとうございます。
私がFoveonの道を外れたと言うのは、同じ大きさのセンサーを垂直に並べ光が透過する性質を利用する事でRGBの各強さとその光情報の位置をピクセル単位で割り出すのがFoveonの特許申請時の内容であります。
これらの利便性は象の位置が3枚のセンサーがプリズムやカラフィルターを通さない為、正確な位相を得る事やその位相のピクセル単位の光の強さとカラの情報を3枚の合算で決めるのが本来のFoveon氏が発明した技術であります。
この方式が問題になるのはこれらの過程を処理する連算装置であるCPUの能力が必要な分に大きく及ばないので書き込みが遅い原因であります。
DC電機の消耗量も激しいと言える。
他社並みの処理を行うにはMerrillの場合少なくともPC用のi7に匹敵する能力のCPUが必要になる。
これでは商品を完成させても買う側の納得は難しい。
これならQ型のセンサーを用いるのも自由ですがこれらの説明を十分に行うことであり、解像度の期待は下がる事やカラの発色はよくなるとかの説明がなっていない。
簡単に結論を言うと、現在のセンサーはFpveonではありません。
またFoveon特許申請日から20年の権利は消滅するのが今年中であると思います。(特許庁検索で)

書込番号:22169701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2018/10/09 15:34(1年以上前)

間違い文字修正:これらの象は→これらの像は  です。

書込番号:22170874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 16:56(1年以上前)

つうか、名機探訪は良いとして自分の写真が名作になる様な努力はされてきたんでしょうかね?

書込番号:22170990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/09 17:12(1年以上前)

私もクアトロは嫌いだけども…

なのでシャアは好きになってください(´・ω・`)ノ

書込番号:22171012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2018/10/09 23:01(1年以上前)

横道坊主さん:名機探訪の作品を・・・・・と
仰るのに載せられる画がありません。

私は職業のカタログ写真を撮るので記録と保存の小物ばかり取っています。(HPに載せる商品)
鮮明な等倍拡大などの単純作業ですが皆さんの風景やアングルのセンスのような技はもっておりません。




書込番号:22171858

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2018/10/10 04:15(1年以上前)

Quattroは方向性が少し脇道に逸れた変化球の様でしたね。私は予想通りにいかない社風も好きですし、SFDでMerrillよりブレにシビアな撮影に挑戦するとかそれなりに楽しめています。

センサーはできるなら1:1:1に戻して欲しいとは思いますが、データ量が増えることは致命的にもなりかねないのでシグマの判断を支持するつもりです。どちらにせよフルサイズになった"だけ"のカメラでは少し物足りないのでさらなる予想外がありそうな予感がします。

Quattroをこれまで使っていて思ったのは、センサーの変更よりもOVFが無くなったことによる撮影時の心境の変化の方が慣れることができないということです。ファインダーを覗くのとモニターを見るのとではやはり気持ちが全然違います。撮影に気持ちが入り辛くなりました。

あんまり嘆いていても仕方がないし報われないでしょうが、ミラーレス化やSFDのようなソフトウェア的な技術が混じってくることが、スチルカメラという物の形を大きく変えてしまいそうで不安になります。新しいカミソリマクロではピント合わせが電子化されて自分で距離環を回すことすらできなくなってしまいました…。

どうなるかなんて全くわかりませんし期待通りになんて絶対になりません。^_^;
それでも楽しませてくれるカメラだといいなと。

書込番号:22172287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件

2018/10/10 07:31(1年以上前)

薄珈琲さん

ご意見と楽しみ方、ありがとう御座います。
私は主にSD1Merrill・150mm単焦点・dp3Merrillを小物を撮ってHPやカタログ、分解写真付きの使用説明などに使っております。
HPの作成業者にこれらの写真の解像度に褒められたこともありますが、私の写真を撮る技術が他のプロの追従ができない程の実力があると言われました。
全く、Merrillのお陰であり私の実力ではありません。
分解写真の解像度が悪い時代はイラストを用いて使用説明書を作るのが一般的ですがイラストが費用的に遥かに高くなります。
今後は分解写真で代用する業者が増えると思います。(Merrillちゃん生存中、もしくはMerrill機を沢山所有に)
ベイヤー式もFoveon式も西洋の発明であり、進化を嫌う日本人ができるのは昔の技術を大切にする執念が勝る国民性が一歩先を
行くのはこれからもあり得ないと思います。
だからFoveon氏が死去した今ではシグマも同じ道を歩むと思いました。(出る杭は叩け!的な)
顕微鏡写真でMerrillで撮った細菌の背中に産毛があるのが見たい!!(ここまでは無理かな!?)

書込番号:22172438

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/18 21:46(1年以上前)

merrillシリーズは本当に良いですよね。
私もQuattroで揃えてしまいましたが撮ってきた写真を見返してみるとmerrill時代の写真のなんと素晴らしいことか。
merrillの良さに気づきQuattroから引き返してからの写真もやはり素晴らしく、Quattro時代の写真も撮りなおせたら良かったのにと思うほどです。
私の場合メリルとクアトロで123持っていてSD1がないという状況です。
SD10,14,15時代に使っていたレンズを処分してしまっていて買い直すのになかなか腰が重いです。。

書込番号:22263236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2018/11/29 19:58(1年以上前)

ボーテンさん

こちらに久しぶりに来ました、私も一時はQちゃんを持っていましたがやはり仕事上の関係で等倍拡大するともうそこにはFoveonはいませんでした。
私が主に取るのはHPやカタログなどに載せる商品の写真ですがそれらの写真を納品する元受け会社は今でもMerrillで撮った写真であることを言ってません。
私は全くの素人ですが会社ではプロだと思っています。
従来から商品の写真を撮ってきたプロは今は出番がありません。
すべては優れた解像度がすべてであり、自分で見ても過去の写真とは別物です。
dpMerrill1,2.3とSD1Merrillと150mm単焦点レンズだけで私の仕事は群を抜く結果が出せます。
改めてこのMerrillに感謝しながら、SIGMA社の新型Merrillを期待しています。

書込番号:22288301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/09 17:11(1年以上前)

>雲切仁左衛門さん

来年、来年に期待して下さい!
ライカとパナソニックが協力する事になり ?
鬼に金棒が2つ ? ですよ !

楽しみです !
Qはどこぞのセンサーメーカー等・・・・・への
布石 、牽制球 だと思います ! ・ ・ ・ ・ ?
否、 なのです 。

ただ、パナソニックが2つのセンサーで47は正等フォベオンだと推測致しますが、24はベイヤーセンサーなのでしょうか?・・・・

それともQのフルサイズだったりしてぇ ・・・・
斉加年 〜 あははははっ

とりあえず、2月の発表と、来年の春ですね!
みよちゃんが待ってるよ 〜


でした。

書込番号:22312610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/09 17:26(1年以上前)

追伸

春よ来いは、いいが!
懐が、冬で寒ざむとしています。
どうしよう 〜 宝クジでも当てますかね 〜

でした。

書込番号:22312649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/14 19:57(1年以上前)

>雲切仁左衛門さん

Cameota.com に2層式Foveonの記事が出てます。
http://cameota.com/sigma/26220.html
Lマウント フルサイズFoveonは、もしかしたらこれになるのかもしれないですね。

これなら、カラーデータ(RGB)は、ベイヤー式
モノクロは、緑で全画素取得
最終的な画像は、全画素モノクロ+ベイヤー式のカラーの合成(パンシャープ画像)
となるのではないでしょうか?
最近スマートフォンで有る、二眼式の
カラーセンサーとモノクロセンサーの画像を合成するパンシャープのタイプ
を一眼で出来る結構画期的なシステムになりそうです。
画質については、構造上は、
Merrill > 二層Foveon > Quattro
となりそうな気がします。
色については、ベイヤー式とはいえ、実際に周辺画素から推定する色は各画素とも1色で済むので色についても通常のベイヤー方式よりも優れたデーターを取得できる可能性が高いような気がします。
さらに、2層式なので感度やノイズは3層式のFoveonよりも相当改善が見込めますしベイヤーデータも取得できるのでJpeg画像・EVF・ライブビュー・消費電力の改善は、相当期待出来そうなので総合的には、Merrillセンサーを早々に超える可能性も十分にあると思います。

フルサイズだけでなくAPS-Cもしくは、APS-Hのカメラも発売してほしいです。
LマウントFoveon、 SD1 Merrillを超える名機になる期待が持てるような気が私はしますので今から楽しみです。



書込番号:22324259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 06:21(1年以上前)

・ノンスリ・デフ・4・9さん
Foveonカメラのご期待情報ありがとうございます。

私は、現在のQはFoveonさんが発明したカメラではないのでこれに評論はしたくありません。
但し私が持っているSD1Merrillとdp1.2.3Merrillですがこの3機種が吐き出す画は他のカメラでは遠く及ばない趙絶解像度であります。HPに載せる小物アクセサリなどの等倍拡大写真ですがHP制作会社の技術者たちの称賛は素人の私をプロの写真家として見ているし、従来からこの会社の仕事をやってきた本当のプロは去っていきました。
勿論、今でもMerrillのカメラの事は言った事ないですが、言う必要もありません。
風景写真やスポーツ関係の写真と違う小物アクセサリと宝石写真は永久にMerrillを超えるカメラは存在しないかも知りません。

1枚1枚時間を掛けてゆっくり撮るカメラが私の仕事に合う唯一無二のカメラです。
壊れた時を考えて4台を何とか新品で用意して、備えあれば憂いなし!!です。
皆さんもMerrillで撮ったとカメラ名を言う必要がないと思います。その方があなたの腕がプロになりますよ!?

書込番号:22356555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/29 13:49(1年以上前)

当機種
別機種

来年の干支

昨日の海

>雲切仁左衛門さん

>壊れた時を考えて4台を何とか新品で用意して、備えあれば憂いなし!!です。

年金生活の私には 4台も揃えません。昨年4月に中古を6万弱で やっと手に入れました。

今迄 初代DP1、DP1m、SD14、SD15 と使ってきましたが Foveonは素晴らしいですね。
初めて DP1 を手にし 撮れた画像を見た時の感動を忘れません。・・・もう9年前のことです

ただ、年をとったら SD1m が重くなり α6000や フジのX-E3を持出す機会が多くなりました。

北陸の当地では 積雪は1cmほどですが強風が吹荒れ外に出るのがイヤになります。

皆さん 良い年をお迎えください。

書込番号:22357358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2018/12/30 15:21(1年以上前)

もつ大好きさん

いやーーー寒い季節の北陸ですか。
絶対に自分が撮った写真をSIGMAと言わないようにしています。
仲間からも何のカメラなのかと聞かれても安いカメラです。といいます。

しぐまカメラ、と言うといい写真も悪い写真に見える人間の悪い本能が出てきます。
つまりカメラを言わなければあなたはプロの腕になります。Merrillに限って!!

このFoveonのMerrill系は三脚に載せた瞬間、画質の王様!!(シグマと言わなければ)
ある役所の壁に大きいサイズの写真も私が提供した写真ですが・・・・必ずカメラの名前を聞かれます。

このカメラのお陰で新年も大忙しい!!(カメラ名を言うと仕事終わり!)
言わなければあなたの腕はプロを超える実力者!

少なくとも私の一生の範囲では私の腕を超えるものはいません。
小物・アクセサリー・宝石類・昆虫・動物・金属などなど・・・・・・

改めてFoveonさんに感謝!!

書込番号:22359686

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 4/3/M4/3さん
クチコミ投稿数:3件

SD1 Merrill と DP1、2、3 Merrill のユーザーです。
ソニー α7シリーズのユーザーでもあります。
SAマアウトレンズ13本持っており、MC-11でα7シリーズとも共用しております。

Qシリーズは暫く使っていましたが、やはり使う気になりません。
シグマさんからも新しいカメラを開発しているようなニュースがありません。
したがって、次の新製品もし又Qシリーズと同じ構造のセンサーを採用する場合、
多分買う気もありません。

最近シグマさんから素晴らしいレンズいっぱい出していますが、
135フルフレームのレンズはSD1 Merrillに使うのが勿体ないと思いますが、
思い切ってEマアウトレンズにするかも本当に迷っています。
未だにSD1かSD1 Merrillを使っている皆様はどう思いますか。

書込番号:21861010

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 4/3/M4/3さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/30 00:47(1年以上前)

訂正

マアウト --> マウント

大変すみませんでした。

書込番号:21861018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/30 01:09(1年以上前)

>4/3/M4/3さん

SAマウントレンズを既に13本も持っておられるなら

引き続きSAマウントレンズを買うのは
撮れる写真がダブる気がします。

一昔前は
フルサイズは高価で重かったけど
今は軽くて安いのも有るから
今となっては
シグマSAマウント 1.7倍は
ちょっとなー。
と個人的には思います。

書込番号:21861040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5 Photofain 

2018/05/30 06:16(1年以上前)

正式なアナウンスなどはまだ出てきていませんが、今年の CP+ の山木社長のトークショーで「カメラもやってます」という発言がありましたので、それに期待したいですね!

https://youtu.be/si2lmNCgM8E

書込番号:21861197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/30 06:45(1年以上前)

>4/3/M4/3さん
訂正
マアウト --> マウント


気が付きませんでした。
あはははっ ! ・・・・・ 思い込み ・・・・・

で ! 本題ですが
Qは牽制センサーですので、正調フォビオンのフルサイズが、オリンピック前には出ると思います!
いや!信じています。
ただし、ソフトウェアがねぇ〜 むずかしいのよね、御承知のとうりで!

だから、SAマウント買う価値ありです!。

ーー唯一無二のフォビオンに開発投資!ってことでは、だめでしょうか?ーー


でした。




書込番号:21861217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/30 07:56(1年以上前)

>シグマSAマウント 1.7倍は

今は1.5倍だよ
1.7倍だったのはSD15までです

SD1からは1.5倍なのでキヤノンよりでかい

書込番号:21861294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/30 08:00(1年以上前)

とりあえずQは不評でしたからね…
僕の中では特に(笑)
画素補間しちゃってるからベイヤーぽいんだよね(´・ω・`)

Qで買う価値があるのは、あくまでレンズの魅力でdp0Qだけかな
僕的にはね

次のセンサーはメリルからの正常進化にしないと
多くのシグマファンから見捨てられるかも(´・ω・`)

書込番号:21861299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/30 08:39(1年以上前)

つうか、後継機や新レンズが出ないと写欲も無くなっちゃうの?

書込番号:21861368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/30 08:45(1年以上前)

無くなります♪(´・ω・`)b

書込番号:21861376

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/30 09:09(1年以上前)

個人的には、メリル機を使うとすごく大きなセンサーで撮っているように錯覚しそうになります。DPでもSDでも。

つまりフルサイズとかAPS-Cとか、センサーの面積なんてどっか行っちゃいそうになるんです(笑)。見えたまま撮りゃイイじゃん、みたいに。

こう割り切れるのはこのセンサーだけでして、他のカメラと同列には考えられないんですよね、独特過ぎて。

なので、何かを手に入れるためにメリル機を手放して、という図式はあり得ません、私は。

書込番号:21861415

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 19:21(1年以上前)

SIGMAはフルサイズが出るまで我慢してソニー用に新カミソリマクロなんでいかがですか?^_^

書込番号:21862428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/01 01:30(1年以上前)

最近SD1 Merrillは留守番がちで、もっぱらDP MerrillシリーズとsdQuattroHを使用しています。

Quattroはソフトの進化で発売時よりはマシになってきました。
Merrillには及びませんが、ベイヤーよりは切れると思います。



ところで、今の製品群はいざとなったらマウント交換ができますから、SAマウントでとことん行くべきだと思いますよ。

書込番号:21865524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 21:51(1年以上前)

私も最近ここ半年SD1Mはお休みで(月1電源投入バッテリー確認)
もっぱらSD15に戻っちゃいました。
もう少ししたらSD1MとSD15の使用頻度が逆転しますが秋までかな。

書込番号:21867055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 21:53(1年以上前)

↑秋の終わりくらいからはメインがSD15 という意味です。

書込番号:21867060

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

満天の天の川をSD1Merrill で!

2018/05/27 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:86件

ふと見上げた天の川がとても綺麗だったので一度は挑戦してみたいと思い投稿しました。経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21855696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/27 19:38(1年以上前)

作例じゃないんかい(ノ-_-)ノ~┻━┻

書込番号:21855703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/27 19:39(1年以上前)

>snafkin papaさん

エンジョイ!

書込番号:21855709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/27 19:56(1年以上前)

ーー 作例じゃないんかい(ノ-_-)ノ~┻━┻ ーー

へっ ? ? ? ・・・・・・・
・・・・・・・・・・

意味わからない 〜 ・・・・・・・
アドバイスを、との事なのに 〜 !。


でした。

書込番号:21855758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 20:35(1年以上前)

申し訳ございません。ジジイの戯言と思って勘弁して下さい。高感度を苦手とするSD1メリルで満天の天の川を見たままに撮りたいと思い投稿してしまいました。作例はあるにはあるのですが皆様のお目汚しのようなものしかありません。お気に触ったのならば直ぐに削除されて頂きます。申し訳ございませんでした。

書込番号:21855851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 20:59(1年以上前)

>snafkin papaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21853569/#tab
というものを用意して、ISO400程度で長時間露出すれば取れない事は無いかもいれないですが、それでは効率が悪すぎるので、普通のセンサーのデジカメで撮影をされた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21855919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。α7Rも所有しているのでこちらでも挑戦して見たいと思います。 高感度に弱いとシャッタースピードが稼げません。背景を入れたいと贅沢なことを考えると星が流れてしまいます。星だけ綺麗に撮ろうとすると自動追尾赤道儀が必要になります。贅沢な悩みかも知れませんがSD1メリルでこの目で見たままの満天の天の川を撮りたいと思い投稿しました。ありがとうこざいます。

書込番号:21856052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/27 21:47(1年以上前)

別機種

>snafkin papaさん
昔、XZ-1というコンデジを赤道儀に載せて撮ってみた事があります。
精度良く追尾させられれば、ISO100でも撮れなくはないですよ。ちょっと面倒ですけど。

書込番号:21856072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 22:58(1年以上前)

>snafkin papaさん

α7Rならば、赤道義無しでも十分撮影出来ると思いますすが、等倍鑑賞に堪えれるようにする場合は、赤道義が必須だと思います。
因みに、私はまだ使用していませんが、私がつい最近購入したNewナノトラッカーは、0.5倍速モードが有るので、地上の風景をあまり流したくない場合は、こちらのモードで撮影される事をお勧めします。

>とある宇宙人さん

コンデジでここまで撮れるという事は、只者ではないと思いました。
出来れば、赤道義の機種をお教えいただきたいと思います。
因みに、とある宇宙人さんの画像を見て怒る狂ったので、極軸望遠鏡が欲しくなってしまいました(笑)
実は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21853569/#tab
の単眼鏡を押さえている部分は機械的に高い精度が有りそうなので、極軸望遠鏡の装着を検討したいと思います。

書込番号:21856279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/27 23:23(1年以上前)

>量子の風さん
赤道儀はPanHead EQを使って撮りました。
http://www.ne.jp/asahi/sky/bird/pheq.html

失礼かもしれませんが、お写真のシステムを見る限りまずは三脚を変える事をオススメします。
自分は3000円の中古の三脚をベースに、センターポールを無くし、足先のゴムを外してボルトを埋め込み、安定する様になりました。特に足先のゴムは、天体写真にとって百害あって一利なしです。
(ちなみに、改造費は結局1万くらいしました。)
三脚を天体用に取り換えるか、中古の三脚を改造するかした方がいいと思います。
極望が効いて来るのはその先の精度だと思います。

書込番号:21856342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/27 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>snafkin papaさん
どうも 
手元に しっかりした 三脚&リモコンが手元に有るなら
お手持ちのカメラで なるべくf値の広角レンズがあれば
まずは固定撮影で 撮影してみては如何でしょう。

お手持ちのカメラのデーターなら
ISO 100-6400, シャッタースピード(バルブ撮影になりますので 30秒と 固有の設定すれば2分まで バルブでいけるとのこと)
ですので

だいたい言われてるのが 人工光がない場所だと ISO 6400 ( 手持ちのカメラでいけますね)F2.8(なるべく明るいレンズが有利 F1.4とか) で15秒から30秒で 適正露出になると言われてるので 色々 試し撮りすれば良いかと。

レンズも 星撮影に最新のレンズで無くても 当然オートフォーカス使いませんし、手ブレも邪魔になるだけで(オンだとぶれた状態) 中古のマニュアルで 広角レンズが (通常14mmー35mmが 特にズームがあれば)使うには問題ないと思いますよ。
最新のお高いレンズで無くても。

なので 一度 手持ちの機材で まずは固定撮影でいけば良いかと。

僕の 1枚目 は カメラのボデイは違いますが 
 三脚固定 の ISO 800.SS30秒、WB オート、 レンズ14mmー24mm ・f2.8 の一枚撮影で (天の川ではないですが これぐらいには 撮影できます)

で 1枚目では 撮影時使ってませんが

2枚目 もし 公害が気になるようでしたら  NISHI FILTERS から 出てる 角形 150mm x150mm(これは natural night filter ) 各種レンズの専用ホルダー
  僕のはニコン 14?24ですが シグマ14mm・2.8 その他 タムロン *サムヤン など出てたはずです。
  これは 効きます。お値段も。。。良い感じですが(爆) 

http://en.nisifilters.com/q-150mm-square-filter-holder


3枚目 秘密兵器(笑い) ニコン用の組み込む式の公害フィルター (ニコンのフルサイズ用 以外にキャノン&お使いのソニーα用が出てたかと シグマ用は不勉強で??です ご容赦)
これも 良い感じですが 撮影時は 必ず ライブビューでないと いけないようです。
(レンズ交換しても 埃&ゴミが 遮断られて良いかなと。。。)笑い。


ではでは
  
 

書込番号:21856363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 23:42(1年以上前)

>とある宇宙人さん

赤道儀の機種をお教えいただいてありがとうございました。
三脚については検討させていただきます。
アドバイス有難うございました。

書込番号:21856383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/05/28 01:28(1年以上前)

DP1 merrill &ナノトラッカーで天の川撮影にチャレンジした事ありますが...色々な意味で途中で心折れました(笑)

去年SD1 merrill購入しましたが、ナノトラッカーだと強度不足で使い物になりませんでした。

ベイヤーセンサーでは映らない色が出るかも?と期待してチャレンジしましたが...私の手持ちの機材&技術では、SIGMAで天の川、星の撮影に成功していません。

素直にフルサイズが良いのかな...

書込番号:21856529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/28 02:08(1年以上前)

>snafkin papaさん

やはり、私の予想通り、Quattroならば結構取れるようですね。
https://ganref.jp/m/noboti/portfolios/photo_detail/f99a781997f9573281ad7931dd2735bf
をご覧ください。

書込番号:21856552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 11:12(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をいただきありがとうございます。先ずは三脚の改造をしてα7Rにディスタゴン28oF2.8を付けて挑戦して見ようと思います。クワトロも所有しているので30oF1.4をつけてやってみます。やはり最後はSD1メリルで挑戦出来るように頑張ります。皆さま貴重な指導と素晴らしい作例をありがとうこざいます。

書込番号:21857071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/28 21:07(1年以上前)

当機種
別機種

SD1Mで函館の夜景 緑色の明かりがほとんど白

同じ日時間でTZ20での画像。緑光がわかります。

SD1Mは緑色の光源に弱いですね。
緑光が白色になったりしますので、
夜景で設定の練習すると良いかも・・・。

書込番号:21858194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/30 19:35(1年以上前)

ありがとうこざいます。勉強になります。^_^

書込番号:21862453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

1

2018/04/22 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 
当機種

ぐんま

書込番号:21771350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/04/22 21:18(1年以上前)

きれいですね(*^^*)

このタイトルは1、2、3と続くんですか?

書込番号:21771360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2018/04/22 21:30(1年以上前)

アップロードしたいのですが、なんか、システムが変わってよくわからん。でもSD1メリルいいです。

書込番号:21771390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2018/04/22 21:35(1年以上前)

白薔薇

書込番号:21771406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2018/04/22 21:36(1年以上前)

当機種

>カップセブンさん

書込番号:21771413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/22 21:43(1年以上前)

フィルムぽい写り♪

書込番号:21771430

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/04/22 21:51(1年以上前)

撮影した日時を直した方がいいかも?

書込番号:21771462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/04/22 22:02(1年以上前)

@ファイル選択

A画像をアップロード

@Aこれを繰り返せば四枚まで一度に
表示できます。

書込番号:21771495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/23 02:04(1年以上前)

脚下照顧さん
エンジョイ!


書込番号:21771987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/23 06:43(1年以上前)

>脚下照顧さん

フイルムっぽいのが最高。

書込番号:21772131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2018/04/23 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボタン?

渋い発色ですが、レトロな色調とフィルムっぽい解像感がいいですね。

書込番号:21772883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

つるし雛

2018/04/21 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1260件
当機種
当機種
当機種

天井から吊るされてます

一部切出し

テーブルに置いたのも

市跡になっている旧地主邸で開かれている "つるし雛展" に行ってきました。

古い木造家屋内での展示会で照明は良くなかったが、三脚は用いず普段使わぬ 30mm F1.4 を付けて撮りました。
・・・フラッシュは普段から使いません。

"つるし雛" は地元のお母さん方が趣味で作っており 展示会は毎年この時期に開催されます。

書込番号:21767273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/21 08:31(1年以上前)

もつ大好きさん
エンジョイ!


書込番号:21767322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/23 07:54(1年以上前)

つるし雛 良いですね!お母さん達の愛を感じる良い作品です。

書込番号:21772222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング