SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

SD1 MerrillとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMのレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:4800万画素(総画素)/4600万画素(有効画素) 撮像素子:23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:700g SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの中古価格比較
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの買取価格
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのスペック・仕様
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの純正オプション
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのレビュー
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのクチコミ
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットの画像・動画
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのピックアップリスト
  • SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットのオークション

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

春到来

2018/04/02 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:552件 SD1 Merrill ボディの満足度5 カメラ万華鏡 
当機種
当機種
当機種
当機種

SD1 Merrill で、ちょっと伊豆までぶらり。久々に持ち出したのですが、やっぱり撮影が楽しくなる一台。フィルム的な色ノリと解像感。個性ありすぎの一台ですが、この価格でこの性能は◎。マリア像の足元に虹色の光が・・・・。いいことありそうです(笑)

書込番号:21722460

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 16:06(1年以上前)

思わず ! 懺悔 !  。

私も、あやかります 。  

アーメン ・   


でした。

書込番号:21723071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/03 09:45(1年以上前)

>脚下照顧さん

SD1 Merrill での桜 良いですね!

雪国の当地での桜は来週あたりかな? ・・・待遠しいです。
毎年東京に花見に行きますが、寄る年波には勝てず運転に自信が持てなくなり今年は断念。
去年はα6000で目黒川に行って来ました。・・・満開2日後の3日でした。
今年は地元の桜を楽しみます。

私もSD1 Merrill をメインに使っていますが、こちらは大きく・重くてサブのα6000がメインになりそうです。

一昨日は酔った勢いで Eマウントの標準ズームレンズをポチリました。あ〜あ

書込番号:21724779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2018/04/04 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Sigma SD1 Merrill, 100-400mm F5-6.3 | Contemporary

Sigma SD1 Merrill, 100-400mm F5-6.3 | Contemporary

Sigma SD1 Merrill, 100-400mm F5-6.3 | Contemporary

Sigma SD1, 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary

春の写真、いいですね。私も便乗させてください。
このあいだの日曜日、福島の花見山で撮った写真です。
東北も、ようやく春めいてきました(^^)。
私も、まだまだSD1で撮影を楽しんでいます。

書込番号:21727696

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

春が来ました その2

2018/03/31 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1261件
当機種
当機種
当機種

昨日市内の "雪割草の里" に行って来ました。
平日なので来訪者は中年〜年配者ばっかりでした。

一昨日も行ったんですが 着いた途端に小雨がパラパラ、少し待ったけど止む気配がないので帰宅。
昨日 シルバー色のマイカーを見たら 黄砂交じりの雨跡がくっきり。春ですね〜。・・・洗車しました。

雪割草は2〜3cmくらいの小さな花で、時折吹く風に揺れるのでピンボケ多発。
何も無くても普段から揺れてる私には 小さい花の撮影は難しい。

書込番号:21717599

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 13:51(1年以上前)

機種不明

雪割草ナイスです。^_^ おすすめの18- 250マクロ 18-300マクロ 状態の良い個体行きつけの中古カメラ屋に納得のいくものが無く、桜も終わってしまうのでSIGMAアウトレットで18-200 3.5~6.3Uを買ってしまいました。os付きはスイッチをマメに切らないとあっとゆう間にバッテリーが無くなるんですね。

書込番号:21717970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件

2018/03/31 15:21(1年以上前)

>snafkin papaさん

18-200 3.5~6.3U 御購入おめでとうございます。このレンズもスレを見ると良さそうですね。
画像アップお待ちしております。

当地では明日から "かざり雛祭り" が始まります。
暇をみて SD1Mに 便利ズームマクロ(18-250)を 付けて行きたいと思っています。

書込番号:21718112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/01 08:32(1年以上前)

もつ大好きさん
エンジョイ!


書込番号:21719791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 14:40(1年以上前)

こんにちは、本日は天気も良く近くの桜の名所と言われている小林牧場(競馬)に"桜舞い散る"を撮りに出かけたのですが花見渋滞… 臨時駐車場も満杯。やっとのことで現場まで行ったのですが人混みでアングルを選べない三脚も置けない、オマケに花吹雪ではなくバーベキューの煙が…一枚も撮らずに帰って来ました。(泣)

書込番号:21720519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

雪国にも春が来ました

2018/03/24 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1261件
当機種
当機種
当機種

水芭蕉

同左

猩々袴

東京では桜が満開になりましたが、2月には最高積雪95cmだった当市にも漸く春が来ました。

未だ一寸風が冷たかったけど 晴天の今日の公園は小ちゃな子供連れの家族が多く見られました。

昨日はメモ機で撮りましたが今日はメリルで春を撮って来ました。

書込番号:21700746

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 20:44(1年以上前)

こんばんは、水芭蕉ナイスです!ショウジョウバカマですか?山の沢登りで見かけた事があります。ヤマメの季節を知らせる花だと聞いた覚えがあります。どちらも春を告げる良い写真です。

書込番号:21701219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 19:01(1年以上前)

>もつ大好きさん


ナイスショット ! 

もう ! 春ですね ! 

お励みを 。


書込番号:21706146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA sdメリルは買いですか?

2018/02/28 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:86件

現在、dp3メリルとdp0クワトロに使われています。SIGMA中毒のはしりなのだと思いますが sd1メリルが気になって気になって仕方がありません。主に風景と建物を題材に撮っています。書き込みが遅いのは覚悟しています。要は描写性なんです。dpメリルの描写性が上だという方もおられて迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:21639234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/02/28 22:06(1年以上前)

カミソリマクロが復活するので 良いと思いますよ。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/565/

書込番号:21639319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/01 00:44(1年以上前)

惚れたら負けです(笑)

こっちの条件が良いとか
関係ありません

気になって仕方ないならしゃーないです
シグマ最期の一眼レフかもしれませんよ?

書込番号:21639807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:40(1年以上前)

snafkin papaさん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。

書込番号:21640111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/01 07:45(1年以上前)

光学ファインダーが結構イイです。

一時期D810と併用しましたが、あっちよりピントの山は掴み易いです。その分、AFはてんでダメですけど(笑)。ま、昔のMF機だと思えばなんてことありません。

結局D810は手放してMerrillを残し、現在も絶好調です。絵そのもののリアル感・迫力が異質で、匹敵するカメラが他に無い・出てこないんですよね。

DPの方が上なのは仕方ないです。それ専用レンズが固定ですから、取っ替え引っ替えのSDは敵いっこありません。ただ、差なんて微々たるもの。逆に、レンズ交換出来るのはSDだけですから。

ほら男爵さんの仰る通り、惚れたら負けです(笑)。

書込番号:21640123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/01 09:46(1年以上前)

>snafkin papaさん
こんにちは

dpには無い画角で撮影できるので、現状の画角に不満なら買いですね。
dp0も持ってるようですが、sdクワトロではダメなんですか?

いまある、DP3m と dp0Q で画角的に不満が無ければ、あえて買い足さなくてもよいかと思います。

書込番号:21640311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/03/01 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。α7Rにカールツァイスのオールドレンズを付けて楽しんでいたのですが発色が油絵の様にコテコテで最初は喜んでいたのですが dpVの3Dを思わせるような絵を見せられてsigma 沼に片足突っ込んでしまいました。 sd1メリルを買うとSIGMAレンズ沼にももう片足突っ込んでしまいそうですね。

書込番号:21641471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/03/01 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。SIGMAに手を出してしまった時点であ〜ぁっ!かもしれませんね。

書込番号:21641483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/03/01 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。でもやっとカールツァイスレンズ沼から抜け出せたのにSIGMAレンズ沼の紹介ですか?(笑) sd1メリル買っちゃうかもしれませんね!

書込番号:21641497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/03/01 20:53(1年以上前)

そうですか………惚れたら負けました!恋愛は錯覚!結婚はおおいなる錯覚といいますから(笑) sd1メリル貯金始めます。

書込番号:21641532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2018/03/02 12:12(1年以上前)

snafkin papaさん

 レフ機対応のレンズはシグマ製ばかり買いあさっております。
DP2−Mも使っています。
何か、このメーカー、潔いといいますか、「どうだ使いこなしてみろ!」
って語りかけてくるように感じ、大好きなメーカーです。
「重い!、条件を待て...」のような

好みは、QuatroよりMerrillの絵作りの方ですねぇ。

ただSD1−Merrillは、在庫を探すのは
ちょっと大変なのではありませんか?

現ソニーレフ機とのお別れの決意がつかないので同社レフ機は
考えてませんけど!

書込番号:21642994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/03/02 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。行きつけの中古カメラ店にかなり状態の良い sd1メリルがあるんです。そこの親父もかなり強気で10万以下では売る気がないようでネットでも買えそうですがやはり手に取って見ないと不安で…迷えるうちが楽しくて華なんですかね。(笑)

書込番号:21643321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/02 16:30(1年以上前)

当機種
当機種

早咲き桜

そばに有る お堂

>snafkin papaさん 今日は

私は 初代DP1 でシグマ機に填まり SD14、SD15、DP1M、SD1M と購入し
現在は SD1M をメイン機として使っています。・・・昨年4月中古で6万円弱で購入

マップカメラの通販で信頼して購入しましたが、新品と思われる様な良品が届きました。

SD1M の中古は人気があるみたいで 出てもすぐ売切れになりますね。

DP機はファインダーが無いため (初代DP1の外付けファインダーを付けてますが)
年をとって目が悪くなった私には使い辛くなり、殆ど使わず防湿庫の中です。

昨年12月に撮った下手な画像をアップします。

書込番号:21643436

ナイスクチコミ!2


tabi-butaさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/02 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマオンラインショップのアウトレットに出たこともありましたが、あっという間に売れてしまいましたね(^_^;)

僕はDP1M→SD1Mの流れで3年半前から使ってますが撮影も現像も楽しくてしょうがないです

タマ数の少なさ考えると今のが壊れた時が心配になります

書込番号:21643652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2018/03/02 22:32(1年以上前)

ありがとうございます。早咲き桜良いですね。御堂も立体感のある良い写真です。SIGMA中毒に拍車をかける写真とご意見ありがとうございます。私も老眼に拍車がかかりレンジファインダーの王様ライカM3ダブルストローク、M4が防湿庫の中で鎮座したままです。 dpVと dp0に液晶ビューファインダーを付けて使っています。

書込番号:21644330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/03/02 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。いやはや、またまた凄い絵を見せられました。お猿さん手が届きそうな錯覚を覚えます。プラントは人工物の凄みを感じます。夕暮れの雲はSIGMAならではですね!皆さんのお陰で sd1メリルは買い?から 買い‼になりました。^ ^

書込番号:21644346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/03/03 09:39(1年以上前)

本日、展示品として保管されていた sd1メリル届きました。おすすめのレンズがあれば是非、ご教授願えれば幸いです。

書込番号:21645203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 09:58(1年以上前)

snafkin papaさん
おうっ!

書込番号:21645257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2018/03/03 10:11(1年以上前)

>snafkin papaさん

SD1 Merrillの中古が10万円以上!?
というのにかなりびっくりしましたが、マニアの世界へようこそ。

お勧めレンズは8-16mmです。
私の個体はまったくAFがあてになりませんし、SD1Mは液晶モニタが粗いので拡大してもピント確認が困難です。
しかし、遠景であればMFでばっちり撮れます。

テレ端が甘いですがワイド端から12mmくらいまではシャープですので、超広角レンズの使い方を考えれば十分満足です。


標準域は35mmF1.4を買うよりは、DP Merrill2がよいと思います。
やはりDPMerrillシリーズは、SD1Mと比べても別格です。

書込番号:21645284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/03 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

稚栗

茅葺き集落

>snafkin papaさん 今日は

お奨めのレンズではないですが 今私がメインに使ってるレンズです。

SD15の時は 17-50 F2.8 をメインに使っていましたが、年をとったらレンズ交換が面倒になり
本機 を購入直後 18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を購入し メインレンズとしています。

ただ、このレンズはロックしないで下を向けると ズルズルズルっと鏡筒が伸びます。
他メーカーのレンズでも こう云う状況のレンズは有りますが・・・

シグマには 18-300 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM も有りますが お値段が高くてスルー

参考に 18-250 の画像2枚アップします。

書込番号:21646125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/03/03 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。 sd1メリル最初は高いことを言っていたのですが目の前の現金に屈して17-50 F2,8 EX dcos付きで税込み\82.000-で購入出来ました。レンズはまるっきりの新品で箱を開けてもいないものでした。取説を紛失したとかで在庫の純正バッテリーを2個オマケにつけさせました。明日、さっそくα7R+カールツァイスプラナー 50mm F1.4ディスタゴン28mm F2.8と撮り比べをしようと思います。^_^

書込番号:21646640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
当機種

Regent's Canal, Little Venice, London

Regent's Canal, Camden, Graffiti, London

Regent's Canal, Canal Boat, London

Regent's Canal,King's Cross Lock, London

これは私には朗報ですが、FlickrのSD1の写真に、SD1MとM42の組み合わせでとった写真があり、それほど色変わりがひどくないのはどうしてかと現像ソフトを見てみたら、無料で入手できる、標題のRawTherepeeというソフトを見つけました。これは、DPMerrillの写真はそのまま読み込めましたが、SD1ではだめでした。そこで、tiffに変換してから読み込んだところ、まあ我慢できる写真に仕上がりました。真ん中あたりが赤みがかるのはしかたありません。サンプルをのっけます。ただ、このソフトはSigma photoproよりはるかに設定項目が多くて、使い方を習得するのに時間がかかりそうです。動作は、こっちの方がはるかに速いようです。面倒くさいという理由で、色バランスはほとんど自動補正だけで手を加えませんでした。どなたか、このソフトの詳しい(あるいはかんたんな)使い方ご存じでしたら、教えて下さい。

書込番号:21611920

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/19 07:18(1年以上前)

昔からある一般的な無料ソフトなので使い方自体は検索で多数出てきます。
まずは、そちらをご覧になって、わからない点だけ質問されてはいかがでしょう??

なお、Flickrの転載は・・・・・まずいのでは?

書込番号:21612060

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/19 11:44(1年以上前)

他人のサイトだけど、この辺が参考になるのでは。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/image/rawtherapee.html

http://tm-amateur-astronome.la.coocan.jp/tm_documents/RawTherapee-MoonJupiter/rawtherapee-1.html

バージョンや環境の差によって多少設定項目やら表記が違う可能性はあるが、基本的な内容は押えてあると思う。

書込番号:21612501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/02/19 18:16(1年以上前)

杜甫甫さんク、Madairさん、

早速のご返事ありがとうございました。ずいぶんむかしからあるソフトなんですね。教えていただいたサイトで少しづつ勉強して、しばらくいろいろいじってみます。
SPPよりましだといっても、投稿した写真の真ん中あたりのあかがやはり気になります。来月帰国した際に、sd quattroを手に入れることにしました。値段もずいぶん手に入れやすくなっていますね。色合いがどうしても気に入らないこともあって、これまで見送ってきました。

それから杜甫甫さん、flickr に公開したものはこちらに載せていませんから、だいじょうぶです。flickrには、ほんの少しですがsd1とマニュアルレンズで撮った写真を載せ続けている人がいて、うらやましくおもっています。

書込番号:21613366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2018/02/19 22:50(1年以上前)

こんばんは。シグマのデジカメは持ってませんが・・・

中央と周辺で色合いの違いが気になるなら「フラットフィールド補正」してください。
[RAW]タグの一番下にあります。

書込番号:21614312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/02/21 03:22(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
情報ご提供ありがとうございます。何度か試みたんですが、TIFFに変換して読み込んでいるためか、Rawでの機能が使えないようです。もうちょっと、いろいろ試してみます。

書込番号:21617619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:9件

クチコミ掲示板への書き込みは初です、よろしくお願いします。

 SD15で改めてカメラが面白いと思い、SD1 Merrillに手を出してしまいました。

 カメラは長い事使っていますが、撮影技術や知識は低レベルです。
 これができるなら誰かがやっていると思い、キャノンやニコン含めて過去の書き込みやネット上の情報を検索してみましたが見つかりませんでしたので、ここでスレッドを立ててみます。

 趣味で撮る写真はどちらかというと広角側なのでAPS-Cでは少々物足りなさを感じてきました。レンズはフルサイズ20ミリを持っていますが、フィルム時代の広角の良さが感じられません。

 せっかく画素数も増えた事だしフルサイズのレンズの焦点距離を「35ミリ換算」でなく「そのまま」に使いたいと考えています。

 1.4倍テレコンバーターを使ってAPS-C用レンズをフルサイズ機につけるとケラレがなく使える裏ワザがあるようです。もちろんメーカーは推奨はしてませんけど。
 この逆でテレコンのレンズを抜いてしまえばセンサーへのイメージサークルが小さくなるので、フルサイズのレンズ情報を全部APS-Cに取り込めるだろうと考えています。

 どなたかやってみた方はいますか?

 加工技術などはさておき、問題となりそうなところを。

 AFは電気的につないでやれば使えそうですし、広角が欲しいときだけですので最悪MFでも良しと。が、もしかすると明るくなる分迷いが減るかなとか都合の良い事を考えています。

 露出はレンズ側の露出情報をテレコン内部で補正してカメラに伝えているようなので、集光全部を取り込むと明るくなるのでF値の差が大きいと思います。これはカメラ側の露出補正やNDフィルターで解決できるかと。
 可能なら接点を直結してしまえば1段程度の露出誤差に収まりそのままでもカメラが「今日は天気が良いな」と判断して使えるかもと考えてます。

 他、考えられる問題点があればご指摘ください。問題があるから社外部品としても見ないし、改造情報も無いのかもしれませんが・・・・・

 私が最初に考えたということはないでしょうが、情報がなければ仕事用のキャノンの入門機でフィルム時代のレンズがいくつかあるので、中古のテレコンをみつけてやってみようかと思います。
 シグマの中古テレコンはあまり見かけませんし。

 手持ちのケンコーのキャノン用1.4ミリとシグマのSAマウント用1.4ミリでは1ミリ以下ですが厚みが違いますが、ここら辺はさほど厳密に考えなくてもいいだろうと思っています。

 実はやる気満々だったりします、できたら面白いし。色々と楽観的過ぎますかね。

 過去の書き込みで、他社広角レンズをフォベオンにつけると色ずれが出るというものがありました。
 だとすると求めるものが得られないかもしれないのですが、標準レンズでも画質は上がるでしょうし望遠も明るくなるからそれであきらめがつくかなと思っています。

 SDクアトロHが「1.3倍」にしたのはフルサイズを全部使うと無理があるから周りを捨てたと訳じゃないですよね?
 シグマの最近のレンズはフルサイズばかりですし、後々を考えてできるだけフルサイズレンズを買いたいとおもいます。レンズを生かすにはクアトロHと思いますが1.3というのも気乗りがせずあまり広角側の作例を調べていません。近い将来ならソニーとマウントアダプターの方が現実的とも思います。。
 が、まだフォベオンのSD1で遊びたいのです。

 長くなりましたが情報あればよろしくお願いします。

書込番号:21246481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/02 19:57(1年以上前)

>この逆でテレコンのレンズを抜いてしまえば

普通の接写リングになるだけのような気が・・・。

なんで小さく明るくなると勘違いしたのかわかりませんが、普通は大きく暗くなるような・・・・・。

むしろレデューサーが欲しいと言ってる話のような気がしないでもない。

書込番号:21246582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/02 20:06(1年以上前)

1.4倍のテレコンにAPS用のレンズを付けてフルサイズに装着してもが低下が悪くなるでしょうから、使えるだけでメリットは少ないと思います。

20oを20oで使いたいならフルサイズを購入した方が良いと思いますね。

書込番号:21246610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/02 20:13(1年以上前)

>この逆でテレコンのレンズを抜いてしまえばセンサーへのイメージサークルが小さくなるので、フルサイズのレンズ情報を全部APS-Cに取り込めるだろうと考えています。

バックディスタンスが伸びるので無限遠の出ない接写リングになります

書込番号:21246632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2017/10/02 20:52(1年以上前)

凹レンズ+正チューブがテレコン
同じ理論でワイコンを作るには
凸レンズと負の長さチューブが必要です

ミラーレスrにレフマウントレンズを装着するなら可能ですが
レフ同士、ミラーレス同士なら理論上成り立ちません

光路縮小する阻止か素材があれば可能

書込番号:21246746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 20:54(1年以上前)

縮小光学系(レデューサー)が必要です
ですが、一眼レフでは入れるスペースがありません

sd Quattroなら改造すれば入れられると思いますけどね

レデューサー入りのマウントアダプタが沢山出ているので
それを分解してレデューサーを入手しましょう♪

http://amzn.asia/0xSVWEI

書込番号:21246751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 22:19(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん

 今捨てている部分を取り込めるなら明るくなると思いました。

>fuku社長さん

 そうですよね。今後のシグマに期待するか、ソニーに期待するか。

>か〜みっとさん

 そうなんですね、ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん

 「凸レンズと負の長さチューブ」 わかりやすいです。
 フランジバックの問題があるからそう簡単じゃないということですね。Eマウント用に色々なアダプターが出ている理由がわかりました。

>あふろべなと〜るさん

sd Quattroなら改造すれば・・・大改造ですね、きっと私には無理かも。
最近カメラへのにょうみが復活したばかりで理解が深まるのは楽しいものです。レデューサーについても調べてみます。

 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21247061

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5

2017/10/02 22:36(1年以上前)

リレーレンズを使うという手はあります。
ただ、一段だと上下左右が反転するのと、F値をあまり小さくできないという欠点があります。

書込番号:21247110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 23:02(1年以上前)

>sd Quattroなら改造すれば・・・大改造ですね、きっと私には無理かも。

ボディの中でレンズを固定すればいいだけなので
そんなに大改造でもないとは思いますが
手間はかかりますね

一日あればできそうだけど

書込番号:21247197

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/10/02 23:23(1年以上前)

収差が増加したり、嫌みな歪みが出て、最終的には性能向上に結びつかないように思われます。

しかも、レンズ解像度が十分であれば、「ほぼ画素毎に解像してしまう」FOVEONだけに、
同等画素サイズ程度のベイヤー配列では明確に検知できなかったような収差がなどを発見してしまうこともあるかも?


検討の過程自体が楽しそうなので、結果を気にせずにトライされてはどうでしょう?

書込番号:21247248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/10/02 23:42(1年以上前)

あと、今はどうか知りませんが、APS-Cぐらいのサイズならば、半導体製造時に一回露光で済むようですが、
フルサイズでは二回露光が必要で、しかも「単に二回の露光だけのコストアップではない(その他モロモロでコストアップ)」のようです。

書込番号:21247298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 23:55(1年以上前)

>holorinさん

 リレーレンズですか、勉強してみます。 上下左右反転はデータをいじるのは今はパソコンで簡単にできますが、撮影時には混乱しますね。

>あふろべなと〜るさん

 1日あればですか。しかし、まずはsd Quattro 買わないと。そのうえ改造となるとsd QuattroHを買ってしまった方が良いかも(笑)

>ありがとう、世界さん

 性能ソコソコで良いんですが、広々感が欲しいなと思ったのと、持ってるのがDG主体なのでもったいないような気がしまして。 

 キャノンのAPS-C入門機でさえ拡大するとレンズの粗探しができますから、フォベオンでSD1の画素数だと気になるレベルに劣化するかな。
 シグマのコンテンポラリーDCキャノン用ズーム、広角側の外側ではパープルフリンジが出てました。個人的には拡大しないとわからないレベルなので全くの許容範囲内です。
 レンズ選びの時にネットで検索すると、細かいところまで粗を教えてくれ、気にし始めるとレンズが買えなくなります・笑

 改造は考察して可能性を探ることを楽しむ!に留めるのが良さそうです。

 もうしばらくはSD1で楽しみたいんですがね。広角側だけの不満なのでDGでなくDCの新しい広角レンズを買うというのも選択肢かもしれません。

書込番号:21247328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 CMOSの製造の問題もあるんですね。

 フィルムからデジタルに変わった当初、一眼レフはAPS-Cの方が主流で小さく軽くなると思ったのですが、最近はフルサイズ流行りで、レンズの新作もそっちばかり、APS-Cは安物扱いです。
 でかくて高価なので趣味の物としてメーカーが利益を上げやすいのかもしれません。

 個人的にはSD15の画素数で充分なので、フルサイズならソニーの高感度低画素の方に目がいきます。

 1.1.4のフォベオンは1.1.1の頃に比べるとデータを共用しているという点でフォベオンらしさが薄れたような気がしてますので、個人的にはSD1が「欲しいデジカメ」の最高の物だったのです。
 

書込番号:21247374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/03 00:36(1年以上前)

フルサイズセンサーは歩留まりが悪いから高いのは間違いない

たとえば
APS−Cは一枚のウエハーから20個作れるとします
フルサイズでは倍の大きさなので10個としましょう
(注:ほんとはフルサイズの方が無駄がでやすいのでもっと少ないです)
一枚のウエハーに2箇所不良があったとします

この場合APS−Cは18個取れる(9割)、だけどもフルサイズは8個(8割)
不良率が上がるのです

書込番号:21247419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/03 00:37(1年以上前)

こんなわけでコストが上がるのだけども
まあ、それ以上に製品の値段には差がでてますよね

てことでメーカーは儲けやすいからフルサイズ重視となるのでした

書込番号:21247424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 00:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

 半導体の集積度を今の4倍にする技術のめどが付いたとニコンが発表してました。
 そうなると感度はともかく画素数は充分に取れますからフルサイズの意味は薄れますけどね。
 メーカーは今稼いでおかないと、現在のスペックは数年で陳腐化すると予測してるんじゃないかと勘繰りたくなります。数年後にはまたAPS-Cが主流になって、レンズ買いなおし?

 最近ではレンズの性能をカメラ内で補正するようになってきてますが、集積度が上がるとこれもますます高度になり、現在のでかいレンズは不要になって需要は減るでしょう。考えたくない未来予想図です。

 今のシグマは最高のものを作っておこうとしてるんじゃないかと。ならばフルサイズでないと売れないでしょう。SD1用に焼き直しでないバカでかくもないDCの新作単焦点も期待しますけど、今の流れではないでしょうね。

書込番号:21247453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 01:10(1年以上前)

 テレコンを眺めているうちにふと思いついた質問にお答えいただきありがとうございました。

 カメラへの理解をさらに深めるきっかけになりました。
 
 今のシグマのでかいDGレンズ攻勢がフルサイズSDへの助走であることを期待しつつ、改造はせず広角側はレンズかボディを増やす方向で考えます。

書込番号:21247474

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/10/03 01:29(1年以上前)

>集積度が上がるとこれもますます高度になり、現在のでかいレンズは不要になって需要は減るでしょう。

レンズの【現実の解像力】がボトルネックになりますから、
当面は杞憂ですね。

FAXを高解像度でスキャンしても、元の情報が増加しないのと同様に。

書込番号:21247497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/03 03:30(1年以上前)

>半導体の集積度を今の4倍にする技術のめどが付いたとニコンが発表してました。
 そうなると感度はともかく画素数は充分に取れますからフルサイズの意味は薄れますけどね。

いや、むしろ技術を突き詰めたらますますフルサイズになると思いますよ
画素ピッチには物理的なサイズの限界があるので…
光学的な問題で画素数は増やせなくなります

そのとき面積=画素数になるので

MFTの画素数を1とするとAPS−Cは2、フルサイズは4

つっても解像度だけが重要なわけではないですけどね

書込番号:21247563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 11:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> レンズの【現実の解像力】

 なるほど。SD1の能力に見合うレンズがないからDPの方がフォベオンを生かし切っているという意見があるのはそこですか。そうなると今少し古いDGレンズで情報を捨ててるのはやはりもったいないです。

 FAXをスキャンして拡大した時の凸凹を情報補間して滑らかにするような事をやるんじゃないかと。
 オーディオの世界ではデジタルになってからは音声信号はそうです。どんどん良くなっているので悪い事ではないですけど、安い物をソフトで処理して「この程度で満足するでしょ」みたいな物には愛着は持てないです。
 こうやって理解しようと高価なものに目がいって困るんですけどね(笑)

>あふろべなと〜るさん

>面積=画素数

 センサーのフルサイズ化でレンズの限界がみえて、新しい大口径レンズがどんどん出てきている時期ってことですか。好みと、主には予算の都合で古いフルサイズレンズも使ってるのでそれを生かし切りたいんですけど、新しい物に進むのはメーカーとしては当然ですね。

 私はプロじゃないのでA1サイズでプリントするようなことはなく、画素数はSD15で不満無しです。SD1は使ってみたかったからというのが理由で写真好きというよりは物欲です。

 スペックとしては画素数の数字は宣伝文句になるんでしょうけど、「画素数」は半導体の構造上のもので「画の粒」ではないですよね?フォベオンは3層構造で1つの情報を作ってるので1/3ですし、一般的なCMOSは1/4と理解してます。

 ソニーとニコンの裏面CMOSは画素数増やして感度落としてませんし、ソニーは画素の大きいフルサイズ高感度低画素CMOSも作ってますから、両方の技術の掛け合わせでフルサイズ3600万画素(1200万画素×3)裏面大画素高感度フォベオン作ってくれればいいんですけど。ソニーとニコンにも使って量産効果で最初のSD1みたいなじゃなく現実的な価格で。

 それにしてもお二人とも詳しいですね。どんどんタイトルから離れていってますが楽しいです。

書込番号:21248153

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/10/03 11:57(1年以上前)

裏面はですね、画素が大きくなると意義が薄れるんです。

窓枠の有無と窓の開口部の関係みたいな感じです。

書込番号:21248221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット」のクチコミ掲示板に
SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットを新規書き込みSD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月16日

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング