


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-HC57-K [ブラック]
なんという低音質だ、
音質を聴き比べてもボロ負けです。
現行機種でそれ(HC57)より安い以下の3機種にボロ負けしています。
・オンキョーCBX-500¥15800円
・ビクター UX-LP55¥15800円
・KENWOOD C-414 ¥13800円
・パナ SC-HC57 ¥30800円
どういうことだ。
こんなに高くて低音質なコンポとしか思えない。
スッカスッカのスピーカーで1万円クラスにボロ負けするとはどういう製品だと思う。
とくにCBX-500とC-414にはボロ負けしている、
CBX-500で出ていた音質の滑らかさは一つもないし、C-414の音質のズンズンとした高音質感がない。
パナもどういう欠陥商品を作ったのかわからない。
AUX端子除外という点もどうかしている。
このコンポはデザインだけに中悪魔としか言いようがないな。
AM/FMラジオとCDしかついておらずしかも低音質で定価で3万5千円近くするのはあり得ない。
ボッタクリとしか言いようがありません(怒)
KENWOODのC-414みたいに1万円ぐらいなら、まだ許せる。しかもこいつは多機能で高音質だ。
書込番号:14476126
2点

かなり薄型でスピーカーキャビネットの容量が確保出来ないので、音質的には
厳しそうですね。
音質よりもデザインを優先させたコンセプトなのだと思いますが、このような
製品を欲しがる人もいる筈。
別に購入した訳でもないようですし、そんなに目を吊り上げるような事でも
ないと思いますが?
ところで、「ズンズンとした高音質感」というのは聞いた事のない抽象的な表現ですが、
どのような音の事でしょうか?
あと、「中悪魔」って何ですか?
書込番号:14476362
4点

>当たり前田のおせんべいさん
すばやい返信ありがとうございます^-^
ちなみに2つの質問の意味はこちらです。
「ズンズンとした高音質感」=テンポよく低音ががんがんとくる音質。
「中悪魔」=外装だけよくって内部が逝かれている(おかしい)
書込番号:14476490
0点

求められているのは、「がんがん来る低音」ですか。
このスリムなスピーカーから重低音を望むのは、確かに厳しいそうですね。
しかし、この製品自体が「悪」というよりも、製品の志向性とスレ主さんの要望が
合わなかっただけ、という気がします。
「中悪魔」とは、そのような意味があったんですね。
オジサン世代は「小悪魔」しか知らないので、勉強になりました。
書込番号:14476689
2点

音質が悪いとairplayのメリットがあまりないですね。この辺の価格帯でそこそこ音質の良いairplay対応製品をさがしているのですが現状では厳しいですね。私も家電量販店で試聴しましたが全然納得できませんでした。
書込番号:14476706
2点

>はらぺこ坊主さん
この機種はAUXを除外して、価格が高いだけのボッタクリコンポです。
airplayも林檎製品を持っていないと使い物になりません。
この3万円クラスでも機能をケチり、音質もケチっているので3万円クラスではドべだと思います。
しかもその『ガンガンくる低音』が聞ける機種はこいつの半額以下です。
本当にパナもコンポ事業撤退してもよさそうです。
書込番号:14476754
0点

当たり前田のおせんべいさんもおっしゃっている事と被っていると思いますが、この製品はあまり場所を取らないですし、iPodを本体内部に収納できるメリットがあるから、音質は問わずでも売れるのだろうと思います。本機と同じ大きさのSC-HC4が出てから結構人気がありましたし・・・・
それにSC-HC40が出てからSC-HC55まではBluetoothが有ったのに、Bluetoothが無くなってしまったのにも私は失望しました。なぜAirPlayなのかと疑問を抱くばかりです。
最近スマートフォンのためのBluetoothオーディオスピーカーやBluetooth内臓オーディオコンポが出始めている頃合いだと個人的に思うばかりです。
それにSC-HC55以降から篭り気味の音質になって、納得できないレベルです。
同じ大きさで価格が比較的安いケンウッドのCLX-70はサイズが小さくてもこっちの方が納得できます。
書込番号:14477807
2点

>岡 祐さん
パナも機能をすっぽかしてしましたね。
旧型にあったメリットなしの自動ドアやBluetoothやAUX端子非内蔵…。
たしかに岡 祐さんさんが言うようにSC-HC55移行こもっていますね。
それにSC-HC30や40は割と高音質でした。
きっとパナはコストダウンしまくってスッカスッカのスピーカーに変えたのでしょう。
こんな低機能/低音質で3万5千円近いのもどうかしている。
たしかにCLX-70は高音質ですね^-^
C-414という機種は\13800円ながらもSDやUSBがついているうえ、D-BASSをMAXにすれば『ガンガンくる低音』に仕上がります。
にもかかわらずこいつは音質の味付けがないなんて…。
大きさがスリムでデザインは高評価なんだけどね…。
AirPlayは余計だと思います。
こんな要らないものつけるくらいならカセットデッキをつけてほしいです。
ipodドックは持っていない当方から見れば不必要物だと思います。
書込番号:14478197
1点

そもそもパナソニックに音質を求めるのは無理です。如何に安く作り多機能に見せかけて高く売るかですから。
書込番号:14482381
4点

スレ主さんが何に腹を立てているのかよくわかりません。
製品のコンセプトを無視して値段だけで比較することにはあまり意味が無いと思われます。
さて、この製品の最大の目的・特徴は
・パソコン(Mac Windows)やiPhoneなどからWi-Fiで音楽を飛ばして聞く
というもので、これが不要ならば、HC-37を買えば良いと思います。
そのWi-FiなどのコストがHC-37にプラスされていると思われます。
それとパッシブラジエーターが背面にあるので
背面から出る低音を生かした設置を工夫すれば低音も普通に聞こえます。
棚に押し込んだりすると不利かと思われます。
私も店頭でiPhoneからAirPlayで長時間いじくり回しただけですけれど
一体型でスタイリッシュ、そこそこの音質でAirPlayを使いたいのならば、なかなかの好製品かと思いますが。
書込番号:14784438
1点

@ QOさん
デザインは好きです。
ワインレッドもブラックも悪くありません。
逆にHC37はデザインが気に入りません。
これならソニーのCMT-V30のほうがいい。
AMラジオはこいつのほうが音がいいけど、CDやDAPはソニーのほうが良い。
書込番号:14784842
0点

AQUAstageさん、古いスレッドもちゃんとレスして頂けて何よりです。
この製品は言わばiPodやiPhoneの周辺機器であって
ウォークマンの周辺機器と比べるのはあまり意味が無いと思います。
PanasonicがiPodDock付きコンポにAirPlayを盛り込んだという
製品コンセプトを見たうえで評価・比較すべきだと思います。
それとHC−37と57は同じ形ですので、
単に色だけを捉えてデザインの善し悪しを言うのは大袈裟かと思います。
製品のグレード別にカラーリングを変えるという
マーケティングについて意見があるのならば分からなくもないですけど。
書込番号:14785001
0点

>>・オンキョーCBX-500¥15800円
25000円ですよ
>>・ビクター UX-LP55¥15800円
奥行き180mmもあって形も容積もぜんぜん違う。
比較対象じゃないですよ
>>・KENWOOD C-414 ¥13800円
IPODのドッグ内蔵できなくて別置きじゃないですか
比較対象じゃないですよ
1年前の価格30000円だったとしたら
音質がっ・・・て言いたい気持ちもわからなくないですが
そんなに怒ることもないでしょ
今の価格だったら、充分いい音ですよ。
6.5cmのフルレンジ一発に9cmのドロンコーン
をダブルで使うという面白い構成
このサイズでこの薄さから思えない程の重低音が出ます。
これこそ、日本人にしかできない技術力です。
ちなみにpanasonic関係者では有りません。
店で音を聞いて買って来ました。
部屋が狭いので薄くて音がいいのが選定条件です。
書込番号:16206190
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





