
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから購入を検討される方には朗報ですね☆
http://www.links.co.jp/2012/04/plds_cash_back/
(遡って対象商品購入者も対象者にしてくれればよかったのに^^;)
0点

うむ、128GBの現在最安値が、\18,680円で-3,000円なら、計\15,680円
同クラスでは最も高価だったのでこのキャッシュバックなら!!!!
書込番号:14447343
0点

ツクモが週末特価で256を33800円ですね
キャッシュバックで30800円ですか!!
書込番号:14468693
0点

やりますねぇ(笑)
限定500名に到達するのはいつ頃なんでしょうね?
書込番号:14470316
0点




m4使いですが、M3P購入に傾いています、
プレクの製品ではFWのUP作業でデータが消えることはないとは思いますが、念のため教えて下さい。
書込番号:14390195
0点

>>JZS145さん
はじめまして!
>FWのUP作業でデータが消えることはないとは思いますが、念のため教えて下さい
当方環境では有りませんでした。
isoデータをCD-Rに焼いて、それをブートしてやると勝手に認識、完了します。
2台によるオンボードRAID環境ですが、AHCIやIDEに変更してやる必要もありませんでした。
ちゃんと変更されているかどうかはIRSTeにて確認できました。
ちなみに環境は、
M/B:X79
OS:Windows 7 Pro(x64)
です。それ以外の場合どうなるかや、他環境でどうかはわかりませんが、
以前256M2PをZ68のRAID0(OSは同じ)も同じ形でRAID組んだままファームアップ出来ましたので、こちらでも問題なさそうです。
とはいえリスクゼロではないと思いますので、念のためバックアップを、と付け加えることをお許し下さい^^;
※ちなみにファームアップ前後でベンチ、体感ともとくに差は出ていません。
書込番号:14391339
2点

TOMOFALCO さん
ファームアップでデータは消えることはなかったとのこと、安心しました、ありがとうございます。
次期OS、Windows8で現行最速と思ってるプレクを使ってみたいと思っています、
もっともその頃には、最新ファームにアップされた製品が出ているとは思いますが、
たくさん出ているSSDの中には、ファームアップしたらデータが消えるというのも見受けられますので確認だけはしておいたほうがいいですね。
書込番号:14391485
0点

いえいえ☆
Windows8の頃には、もしかしたらMarvellの次期型『88SS9187』コントローラーを搭載したM4Pが出ているかも!?今のPlextor(PLDS)は勢いアリアリですからね。でも、現時点では最強クラスで間違いないです!
願わくは有名になっても品質維持を引き続き心がけてもらいたいものですが。。。
書込番号:14392033
1点

TOMOFALCOさん
こんばんわ
情報ありがとうございます。
M3PはRAIDモードを解除しないでもファームアップ出来るのですか!
しかも中身も消えないのですね!それは凄いですね!
>ちゃんと変更されているかどうかはIRSTeにて確認できました。
確かにファームバージョンが表示されていますね!
私は他社と同じかと思ってRAIDを一端解除してファームアップしました。
今度からRAIDのまま行いたいと思います。
ついでにおまじないでセキュアイレーズも行いました。
まだあまり使っていないので効果はほとんど無かったです。(^^;
書込番号:14392130
0点

>>夏のひかりさん
レス遅くなり失礼しました!
>M3PはRAIDモードを解除しないでもファームアップ出来るのですか!
>しかも中身も消えないのですね!それは凄いですね!
そうなんです、というか、私はファームウェアをPlextorでしか行ったことがない、
SSD最近人間なので、M2P・M3P共RAIDのままファームアップできるのが普通だと思ってました。
で、他のSSDの口コミ見るとAHCIやIDEにしてからファームアップが通常のようで、、、
ま、この辺も『良い部分』と思うようにしたいと思います!
そう言えば話し変わりますが、RAID時のTrim有効化について、IntelがRST 11.5正式版リリースで対応させるみたいな噂も出ていますね、、、第2四半期のどこかとのことですが。。。
書込番号:14406615
0点

TOMOFALCOさん
こんにちわ
>で、他のSSDの口コミ見るとAHCIやIDEにしてからファームアップが通常のようで、、、
>ま、この辺も『良い部分』と思うようにしたいと思います!
そうなんです。
SATAモードを変更したり中身が消えるとかいろいろあります。
他社製品ではファームアップ時に認識しないとか手こずるケースも多いです。
このSSDは簡単に出来ますので、これもPRポイントの一つだと思います。
と言っても頻繁にファームアップされるのは困るのですが(^^;
>そう言えば話し変わりますが、RAID時のTrim有効化について、
>IntelがRST 11.5正式版リリースで対応させるみたいな噂も出ていますね、、、
>第2四半期のどこかとのことですが。。。
私もRST11.5には期待しています。
以前11.5のα版があったのですが残念ながらTRIMは非対応でした。
北森瓦版 RST 11.5,11.6での大幅改良
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5634.html
書込番号:14407943
0点

みなさんはじめまして。
当方システムドライブに1台、こちらのSSDを搭載していますが
何も変更なしで1.01へファームアップすることができました。
念のためバックアップもしましたが、問題なく稼動しています。
TOMOFALCOさん、情報ありがとうございました。
しかしファームの内容ですが、発表されていないので少し不安ですよね。
CDIでディスク情報を見たところ、1.00のときより対応していない機能が増えたように思いますが…いかがでしょうか。
1.01に上げてから、APMとAAMの表示が灰色になっています。
1.00のときは灰色のものがひとつしかなく、確かAAMが有効だったような気がします。
気のせいでしょうか。
書込番号:14426416
0点

alconneさんはじめまして☆
無事ファームアップとのこと、良かったです。
ファームの内容については、例えばCrucialのC400(m4)が0009→0309の時のように重大な欠陥を抱えている場合以外では、その内容を詳細に公開・推奨することはないと考えています。
今回はPlextorやPLDSがファームアップを『推奨』しているわけでもないですし、ファームアップに伴うリスクも考えると、旧ファームでもさしあたり問題なし、と考えるのが妥当かもしれませんね。もっとも私は、ファームは常に最新を、と考えるタチなので^^;
>CDIでディスク情報を見たところ、1.00のときより対応していない機能が増えたように思いま>すが…いかがでしょうか。
>1.01に上げてから、APMとAAMの表示が灰色になっています。
>1.00のときは灰色のものがひとつしかなく、確かAAMが有効だったような気がします。
申し訳ありません、最初からRAID構築のため、私の方ではCDIは確認できません。
ただ、確かAAMはHDDにおける『自動騒音管理』であったかと思いますので、もとより無音のSSDには不要な機能かとも思います。ただ、元々Plextor(PLDS)のSSDは、CDIの項目は少ないようですね^^;
書込番号:14427670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





