
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年11月30日 00:54 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月2日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月3日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月23日 21:05 |
![]() |
0 | 11 | 2012年10月8日 12:52 |
![]() |
10 | 4 | 2012年10月2日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入が2012年3月、2台でRAID0を組み、ずっとメインPCのシステムドライブとして使用してきました。M5Pには目もくれず、扱いづらいX79のIRSTe環境で、、、1年8ヶ月。
使用率も35%を超え、いろんなソフトを入れたり消したり。RAID0なのでTrimも効かず、いつの間にかシーケンシャルリードが800MB/s中盤まで落ちていました。
そんな中ふとバンドルソフト『Acronis True image HD』を思い出し、RAIDでのクローン作成を調べると出来なくはなさそう。そこでダメ元、手元にあった2.5インチ1TBのHDDをSATA2に差し込み、True image HDでクローンを作成、クローンでブートして本品RAID0をフルフォーマット(Win7なので0fill状態)、その上でクローンから書き戻す作業を行ってみました。
2.5インチ1TBをクローン用に使ったのは、GPTフォーマットの大容量HDDでは対応できない(ようです)ため。おかげで少々時間を要しましたが、それでもトータル2時間程度でしょうか。一番遅く感じたのはクローンHDDでのブート。一体いつになったらソフトが使えるようになるのかと言うほどの遅さ。SSDに慣れすぎるのも困りモノです。
対して本品x2RAIDのフルフォーマットはクイックでないのに異常に速く、ものの10分程度で終了してしまいました。
そして緊張の書き戻し。True imageが『本ドライブではクローンを作成できません!』なんて表示されたらと思うとドキドキ、書き戻し中もドキドキでしたが、無事終了。
そしてファイルの格納状態を見るためにDefragglerを起動すると、、、てんでんばらばらに書き込まれていたファイルが整然と!!本ソフトの特徴のようですが、アライメント調整は勿論、書き出し側のサイズに合わせてうまくクローンを作成できるようです。今更ながら目からうろこ。Defragglerの空き領域のデフラグなんか行うより遥かに効果あり。
ベンチマークもSSの通り復活(本作業を行う前のものもとっておけばよかったが後の祭り)。HD Tuneの計測に関しては最初にベンチマークした時より最速値は遅いものの落ち込みが皆無。非常にスッキリした気分です。
M5Pが色々あり、乗り換えられぬまま、PLEXTORの新SSDを心待ちにしつつ本品を使ってきましたが、これでさらに長期使用できそうです。(あまり頻繁にやるのも面倒だしSSDにも悪いかも、ですが)
1点




私のPX-128M3Pも購入から1年を経過しました。
購入日:2012/02/25
購入時ファーム:1.00
現在のファーム:1.06
2台買いましたが1台はすでに売却済みです。
購入時のベンチと比較して落ち込みも無く素晴らしいです。
トラブルもありません。
書込番号:16084092
1点



Firmware Update Version: 1.06 出たようです。
http://www.goplextor.com/jp/index.php/download?task=viewcategory&catid=181
0点

ありがとうございます。
早速バージョンアップしました
が・・・
今のところ
何が変わったのか
さっぱり解りません
書込番号:15973856
0点

私も特段変化はありません。
Release Notes を見ても該当しなかったのかなと思っています。
書込番号:15973892
0点






他の人も書き込んでいたのですが、128Gと256GはM5Pよりも安いですが、大差はないですね。
しかも128Gはインテル510の120Gのように値崩れもないです。
ひょっとしてプレクスターを買うならM3P?
0点

その値段差なら、M5Pで良いと思うy
あえてM3Pにする理由はないかと
書込番号:15173350
0点

取扱店舗数を比べればわかりますがM3Pはこのまま終焉でしょうね
M5Pは後継機種ですからね。
私も極端な差が無ければM5Pをおすすめします。
書込番号:15173905
0点

メーカーの製品紹介ページのデータに大差無いと感じましたら
安い M3P でいいんじゃないでしょうか !?
今現在千円弱の差ですかね。
M3P \19,800 http://www.goplextor.com/jp/index.php/m3-pro
M5P \20,729 http://www.goplextor.com/jp/index.php/m5-pro
書込番号:15174086
0点

やはりM5Pですか。
M3Pは安定
M5Pはそれよりも高性能。ただし故障がM3Pよりも多いとか。
M5P安定していますか?
書込番号:15174546
0点

今のところ M5P で不具合は経験しておりません。
今まで使った SSD の中で最高のスペックで最高の体感性能です。
書込番号:15174839
0点

故障が多いとの情報は出始めに故障の書き込みが有ったので目立っただけで
故障率が高いて事は無いと思いますね
画像は代理店のCrystalDiskMarkですが
この差をどう思うかですね、体感差は無いですけどね
普通に使ってれば正直m4でも体感差は無いでしょうね
コスパと実用性を考えればSAMSON830あたりで十分です。
書込番号:15175728
0点

M5Pいいですね!
少々気になる検証記事 WinPC 2012/11 ですが...
書込番号:15175739
0点

私の他投稿にサムスン830を持っていることが記載されていますので、830は使っています。
もうすぐ840proも出るので、M5P悩むところです。
発売元は自社扱い製品の悪いことを言うわけがないし、良い事ばかり言ったりして買わせようとしています。ただ単にそれが良い状態の時のスペックだと認識するだけで良いと思います。
書込番号:15176012
0点

>私の他投稿にサムスン830を持っていることが記載されていますので、830は使っています。
スレ主さんの過去の書き込み等は必要が無ければ基本いちいち誰も見に行きません
830も例として安い機種の中でm4買うなら930て話です
メーカーや代理店が良い事だけ書くのはPCパーツに限りませんね
所有するSAMSON830、M3P、Vertex 4、M5Pどれも快適に極端な速度低下も出ず動作してます
まあ良くも悪くもSSDはファームで大きく変わるので
今の評価がそのまま続くのかはわかりませんね
Vertex 4もM5Pもそろそろ新ファームが出るかなと期待してます。
書込番号:15176064
0点

>少々気になる検証記事 WinPC 2012/11
あれ見て、う〜ん 腕組みして見入ってしまいました。
購入を検討してる人だと余計に悩んじゃいそうです。でも安いのが売れるんでしょうね
書込番号:15176302
0点

検証記事って 38 ページからのやつですかね !?
折れ線グラフや数字はデータですから、
資料にはなりますが、
実際に使った感じは実際に使ってみないと分からないですよ。
私も最初は数値に騙されました。
書込番号:15176855
0点



値段についてですが、ツクモが最安値ですが、※ツクモ秋の感謝セール! 17748円(ポイントなし)、といいつつ、先週の最安値16980円よりも高いです。
おそらく、仕入れ値は一緒だと思います(先週の在庫が無くなったとは思えない)が、そんなものですかねー。
秋の感謝セールと言う位だったら、15000円ジャストにすれば良いのに、と思う。
ヤマダ(親会社)が監視しているのでなかなか下げる事は出来ないかな。
失礼しました。
1点

ウルトラ姉妹さん、こんにちは
16980円は先週のタイムセールの5台限定特価の値段だと思いますよ
自分もひとつ買いましたし
まあ、M3Pならそのぐらいの値段で処分がでるかもしれませんが、そこまで下げなくても売れてしまいますからねぇ
書込番号:15149781
1点

確かに失礼だな。
正確に言えば、単なる願望を並べただけで、読まされても何ら利益が無い。
書込番号:15149791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ傘下になって価格は逆に前より下げてると思いますよ
以前は最安値になることは少なかったけど
今は最安値も増えてます
それと前より価格comやconeco.netの更新をまめにしてますね。
書込番号:15149833
1点

きこりはコメント禁止。
全盲の方がトピ主のSSDの所でもそういうコメントしてて、最悪だね。
自分で調べる事がたやすくはないので価格COMに質問してきたと思う。
そういう人もいるんだよ。
マジで最悪。
きこり以外のお二方
タイムセールではなく、最終処分!、という風にもっと安くならないのかなと。
新製品が出ても、旧型はすぐには在庫処分激安、とはなりがたくなりました。
私はあまり懐が多くないので多くのメーカーの多くの種類の商品を買うという事はできませんから、最安値の商品が増えたとかよくわかりません。
書込番号:15149983
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





