RP-WF7-K [ブラック]
- 従来品「WF6000」と比べて約153g軽量化し、長時間快適に使用できるデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン。
- 独自開発の直径40mm大口径ドライバーユニットと、ドルビープロロジックIIXデコーダーを搭載し、メリハリのある7.1chサラウンドを実現。
- 2.4GHzデジタル無線伝送方式によって最大約30mの伝送が可能で、トランスミッターを操作できるリモコン機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年9月15日 08:10 |
![]() |
4 | 8 | 2017年3月28日 01:14 |
![]() |
3 | 4 | 2017年1月24日 20:35 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月9日 00:53 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年11月23日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月10日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
お早うございます。
WF7で用いられている2.4G帯の通信方式はBluetoothのような互換性のあるものではなくWF7のみで使える通信方式です。ですので他メーカーはおろか同一メーカーでも例えば後継のWF70のヘッドホンであるWF70Hとすら互換性はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954792/SortID=20915786/#20915786
ここは何とかしてWF7の増設用ヘッドホンであるWF7Hを手に入れるか折り合わなかったら同じパナソニックのWF70、ソニーのWH-L600、Bluetoothですと低遅延のaptX LLを用いているMEE audioのConnect T1M3、SENNHEISERのRS 175辺りが光デジタル接続も出来るTV用のワイヤレスヘッドホンとなりますので検討されてはと思います。WH-L600はHDMI ARCの接続にも対応しています。
https://panasonic.jp/headphone/products/wf70.html
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-L600/
https://miyaji.co.jp/MID/C-audio/item.php?item=Connect%20T1M3
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1070.html
書込番号:22109728
0点

>sumi_hobbyさん
詳しい情報ありがとうございます。
全く互換性がないとは残念です。
sumi_hobbyさんの提案も含めて、
商品の選択を検討しようと思います。
書込番号:22109869
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
機械に疎く、RP−WF7の最良の接続方法を教えてほしいです。
現在
・テレビ SONY KDL40F5
・レコーダー SONY BDZ-RX55
・ホームシアターシステム SONY HT-CT150
を使っており、
@テレビ=レコーダー→『HDMIケーブル』で接続
Aテレビ=ホームシアターシステム→『光ケーブル』と『HDMIケーブル』で接続 ※ブラビアリンクを使用するためHDMIでも接続
テレビ(ARC非対応) HDMI・・・4つ(内2つ使用)
光入力・・・1つ(使用済み)
レコーダー HDMI・・・1つ(使用済み)
光入力・・・1つ(未使用)
ホームシアター HDMI・・・1つ(使用済み)
光入力・・・1つ(使用済み)
RP-WF7を接続する時、レコーダーの光入力と接続すると思いますが、
この場合、レコーダー使用時(ブルーレイ鑑賞時)はRP-WF7を使用できますが、
テレビのみの音声を聞く場合、レコーダーは使いませんし、
RP-WF7とテレビを接続していないので、テレビの音声は聞くことができないと思います。
テレビを見る時、ブルーレイを鑑賞する時両方にも使用したい場合は、
やはりホームシアターシステムをテレビから外してRP-WF7とテレビを『光ケーブル』で接続するしかないのでしょうか?
そして通常時はホームシアターを接続しなおす(テレビと光ケーブルで接続)という形をとらないといけないでしょうか?
1点

光デジタルセレクターを利用するのが一番良い気がします。
リンクのようなものです。1入力複数出力のものです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-RP-AV800-S-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0009FTYGC
TV→光デジタル→セレクター→シアター入力
→これ
TV→HDMI→シアター入力
レコーダー→HDMI→シアター入力
とつなぐ形ですね。
シアター利用する時はレコーダーとHDMI接続するのが普通かなと思います。
それとレコーダとTVは光デジタルは入力ではなく、出力だと思いますよ。
書込番号:20765863
0点

RP-WF7には光入力が2系統あり、光スルー出力が一系統あります。
レコーダーはRP-WF7に光ケーブルで接続するとして、テレビ→RP-WF7→シアターと接続してはどうでしょうか。
書込番号:20766061
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
今回は口耳の学さんの方法でホームシアターシステムとサラウンドヘッドフォン両方できましたので、
他でできなかったときに9832312eさんに教えていただいた方法を実施させていただきたいと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:20767541
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
口耳の学さんに教えていただいた方法でホームシアターシステムとサラウンドヘッドホン両方できました。
初めテレビを入力2でレコーダーを入力1でしましたがホームシアターから音が出ず逆にしたら音が出ました。
@【テレビ】→光ケーブル入力1→【WF7】→光ケーブル出力→【ホームシアターシステム】
A【WF7】→光ケーブル入力2→【レコーダー】
※テレビとホームシアターシステム、テレビとレコーダーはHDMIでも接続
少し質問なのですが...
@【テレビ】と【ホームシアターシステム】を光ケーブルでつないでいた時と、
間にWF7を入れたときで音質とかに変わりはあるのでしょうか?
光スルー出力とは文字通りスルー(延長ケーブル?みたいな)だけという大きな認識でいいのでしょうか?
AWF7にテレビとレコーダー両方接続していますが、
この場合音はレコーダーから拾っている?のでしょうか?
その場合音はそのまま疑似ではなく5.1ch(7.1ch)として聞こえるのでしょうか?
Bもし仮にテレビとのみWF7を接続していたとすると、
レコーダーの5.1chが→HDMI接続されているテレビで2chにされて→光ケーブル接続されているWF7に入力されるため
2chを疑似の5.1ch(7.1ch)にしているという考えでしょうか?
色々調べて、口耳の学ぶさんの以前の回答をいろいろ拝見させていただきましたが、
わからなかった為質問させていただきました。
言葉が変だと思いますがご了承いただければと思います。
書込番号:20767559
0点

1 は光スルー出力ですから基本変わらないです、同じと考えていいでしょう。
2 はRP-WF7の入力を変えて、レコーダーを繋げた入力に合わせればレコーダーから直接光ケーブルから来た音声になります。
3 テレビとの接続だけでも再生は可能ですが、元の音声が5.1chでも2chにダウンミックスすることがあります。
ただしテレビの仕様に影響を受ける事柄で、5.1chで出力できることもあります。
ヘッドホンの再生とは無関係ですが、HT-CT150はHDMI入力を持っているので、レコーダーはHT-CT150にHDMI接続する方法にしてもいいです。
現在はテレビに接続しているので、HT-CT150で再生する場合も5.1ch音声で入力されていない可能性もあります。
書込番号:20769563
0点

>口耳の学さん
>>>ヘッドホンの再生とは無関係ですが、HT-CT150はHDMI入力を持っているので、レコーダーはHT-CT150にHDMI接続する方法にしてもいいです。
現在はテレビに接続しているので、HT-CT150で再生する場合も5.1ch音声で入力されていない可能性もあります。
ありがとうございます。
そうですよね。
実際、下記のHT−CT150取説も記載しているとおり、
レコーダー(BDZ-RX)とCT150をHDMIで接続したいのですが、
そうした場合、テレビでレコーダーの画面が映らないんですよね。※CT150のBD入力に接続
SAT/CATV入力に挿した場合映像は映るのですが、音声が出ず、、、
DVD入力に挿した場合はBD入力と同じ症状なんです。
なのでCT150とではなく、TVとレコーダーをHDMIケーブルでつないでいる状態です。
これは機材やHDMIケーブルに問題があるのでしょうか?
それとも設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:20770250
0点

どこかの機器に不具合があるかHDMIケーブルの不良なのか判別してみたいです。
使用しているHDMIケーブルは全てテレビに直接接続して正常なのを確認していますか。
書込番号:20770366
0点

>口耳の学さん
先ほどもう一度今まで通り接続したところ、
レコーダー→HDMI→CT150→HDMI→TVの配線で画面・音声とも正常に流れました。
今までさんざん同じように接続トライし、
同じHDMIケーブル使ってできなかったのに今回なぜかうつりました。
TVの4つのHDMI入力試しました全部いけてました。
今までが接触不良か何かわかりませんが、取り合えずできたみたいです(笑)
色々ありがとうございました。
書込番号:20772781
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
接続についてです。
勉強致しましたが機械音痴な自分にガッカリしております。各機器を活かしきれてる接続方法を出来ているのかご教授お願い致します。
AVアンプ?=マランツNR1603
TV=p42-xp03日立
ps3
ps4
ヘッドフォン=RP-WF7T
現在
ps3(HDMI)→アンプ
ps4(HDMI)→アンプ(DVD鑑賞とgameです)
アンプ(HDMI)→TV
ヘッドフォン(光ケーブル)↔TV
このような接続にしております。
正直機械音痴であるのに、機器増設で頭が混乱しています。
詳しい方よろしくご教授ください。
書込番号:20596659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの光デジタルとの接続でも再生はできるのですが、ゲーム機の音声は2chPCM音声に限定されます。
5.1ch音声を再生するなら個別にゲーム機から光ケーブルで接続したいです。
光端子は2系統なので、つなぎ替えるのが面倒なら2台の機器を選んで接続するのもいいでしょう。(PS4は光端子搭載なら)
書込番号:20597327
1点

コメントありがとうございます!
PS4に光端子がない場合、ヘッドフォン→アンプでは効果は見られないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20597950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光出力無しのPS4の音声は、HDMIでアンプに入力されてから更にテレビへと入力され、テレビの光端子からヘッドホンへという流れになります。
この場合前レスのとおり5.1ch音声でヘッドホンに入力されず、ダウンミックスした2ch音声としてヘッドホン側で疑似サラウンド再生することになります。
書込番号:20598850
1点

よくわかりました!
優しく教えてくださりありがとうございました。
また機会がああったらよろしくお願い致します。
書込番号:20599169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]

後継機出ました。4/21発売だそうです。WF7では電池の接点部分の腐食が度々指摘されていましたが改善はされているでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1051085.html
http://panasonic.jp/headphone/wf70/
書込番号:20764145
1点

WF70の仕様を見ましたが、一般的な二次単三電池でも、本体にセットしたまま充電出来るみたいですね。
個人的には、HDMI入力に対応してほしかった。
最近のプレイヤーは光端子が無いものが多いです。
音声情報だけに限っても、HDMIケーブルの方が、情報量が多いですから。
書込番号:20802832
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
こちらの商品をps3で使用しており、ps4スリムを購入したのでそちらでも使おうとしたら…
ps4スリムには光デジタルの出力端子がありませんでした。
今までは光デジタルで使用していましたので、他の方法での使い方がわかりません。
ps4スリムでも使いたいので、光デジタル以外での接続方法があれば教えてください。
お願いします。
0点

テレビに光端子があるなら、PS4はテレビにHDMIで接続することでテレビを経由して本機に音声を出力できます。
ただしテレビの仕様によっては音声を出力できないこともありますし、5.1ch音声が2ch音声になることもあります。
書込番号:20418051
1点

返信ありがとうございます。
テレビにも光端子はありません…
画像のような接続コードでテレビとRP-WF7を繋いでみましたが、
ヘッドホンからではなく、依然としてテレビから音が出ています。
このコードを使ってヘッドホンから音を出すことは可能なのでしょうか?
もしかしたら見当違いのことをしているかもしれません…
お手数ですがご存知でしたら教えてください。
書込番号:20418406
0点

TVの型番は?
お使いのTVにアナログ音声入力端子はあっても、出力端子があると限りませんし。
書込番号:20418611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
テレビはORIONの品番LX-321BPというものです。
書込番号:20418870
0点

TVのRCAは入力だから繋いでもそりゃあ音でないわな。
ヘッドホン端子があるからそこからアナログで繋ぐしかないんじゃね?
まぁ音悪いだろうけど。
あとはHDMIとオーディオを分離する装置をPS4とTVの間に挟むとか。
「HDMI 光 分離」とかのキーワードでググればそれっぽいのが出てくる。
http://www.ratocsystems.com/info/news/2016/0616.html
こんなのとか
書込番号:20418908
1点

>ずるずるむけポンさん
ご親切にありがとうございます。
残念ですが仕方がないですね…また検討します!
ありがとうございました。
書込番号:20420383
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
本機を購入予定です。
パソコンでのMP3再生、Blu-ray、DVD、TV番組視聴に使用します。
下記接続方法で本機の機能が発揮されるでしょうか?
パソコン→TVへHDMI接続→TV光出力→本機
TVはSONY KDL-40V1です。
よろしくお願いします。
書込番号:20188331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その方法でも再生はできるのですが、PCの音声はテレビを通すことで5.1ch音声を再生しても2chにダウンミックスする可能性があります。
その世代のテレビだとDolby Digitalと出力してもAACになり、DTSは付加でしょうね。
PCに光出力があるなら別に光ケーブルで接続したいです。
書込番号:20188397
0点

>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
光出力があるサウンドカード購入します。
書込番号:20188530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





