dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月28日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年7月3日 14:49 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月9日 12:41 |
![]() |
17 | 25 | 2012年5月1日 22:18 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月29日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
デジカメ写真を修整したりプリンターで印刷したりするだけの用途用に
購入したいと思っています。写真撮影に持って行ってその場で見て
写し方を考えたり・・家に帰ってからの楽しみと反省を その場でしたいのです。
いま使っているプリンターは64ビットに設定されています、写真は5年
パソコンは 99年からはじめていますが 写真編集と買い物に使う以外は
何もできません、
どうぞ よろしくお願いします。
0点

それで質問内容は何でしょうか?
重さやバッテリ持続時間、性能を考えれば以下のようなPCの方がいいとは思いますが
質問内容が分からないので何を言えばいいのか分かりません。
http://kakaku.com/item/K0000336846/
http://kakaku.com/item/K0000395826/
書込番号:14756951
1点

古いプリンタだとWindows7に対応してないことがあるから確認を。
それとフィールドワークの撮影機材プラス2.4kgのPCはちょっと重すぎる気がする。
書込番号:14756978
0点

う〜ん、ノートパソコンの液晶ってそんなに正確な色が出せるんでしたっけ?
書込番号:14756980
1点

予算その他度外視ならレノボThinkPad X220及びX230。
持ち歩き用途には小型だし強度も申し分無し。
液晶もIPSを採用しているから写真の見直しには持ってこい。
ただこちらのdynabookが2台買える程値が張るが…
書込番号:14757061
1点

甜さま
誠に有難うございます、
写真撮影には車で行きます、
帰宅して パソコンに取り込んでから もう少し右から撮ればよかったとか
端っこが欠けていたとか 反省することばかりです。
簡単なパソコンを持っていければ その場で対応できるかと考えました、
おすすめ下さったエイサーのパソコン考えてみたいと思いますが
取り急ぎ お礼申します。
書込番号:14757484
0点

Hippo-cratesさま
ただ今 LnovoのWindows7のパソコンに Photoshopを入れてプリントして
います。 パソコンのソフトは
Word
Excel
Outlook
PowerPoint
OneNote を取り入れていますが Wordはアルバム作成に Outlookは
メールにつかっていると認識していますが Excelは使えない OneNoteと
PowerPointは 知らないうちに使っているものか 使っていないのか・・すらも
わかっていない 残念な人間です。 有難うございました。
書込番号:14757537
0点

ツノがついている 赤いヤツさま
被写体の構図を考えるだけに購入を考えました。
デジ一をはじめて5年 平凡な主婦が すっかり嵌っています、
とんでもない質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:14757566
0点

炎えろ金欠さま
安いのが魅力で お尋ねいたしました、そのことを一番に書き込むべきでした。
申し訳ありません、 有難うございました。
書込番号:14757578
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51

http://zubat.dtiblog.com/blog-entry-463.html
東芝サテライトB451/D(PB451DNBNR5A51)の液晶割れ交換修理を行いました。
15.6型ワイドのLEDバックライト液晶です。
元々はノングレア(つや消し)タイプの液晶でしたが今回はお客様のご希望で光沢タイプのパネルに交換しました。
元々はノングレアだそうです
書込番号:14524320
0点

きりーきりーさん
ノートは、ほとんどがグレアに置き換わっています。
安いところでは、HPの17インチがノングレアパネルをオプション料金で選べます。
http://kakaku.com/item/K0000338250/
書込番号:14525023
0点

返信ありがとうございます
東芝に問い合わせたところ、ノングレアとのことでしたので
早速購入しました。
ノングレアがこの低価格で買えるのはいいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14540921
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
老親のために、こちらのPCの購入を検討しています。
HPを見る程度なので、ほどほどの性能で良いのですが、
メモリの増設等しなくても、普通に動作するのでしょうか?
(あまりの安さに驚いているのですが、なぜこんなに安いのでしょう、、、?)
なお、今まではXPを使用していましたが、起動しなくなり、
データ(大したものはないですが)の移行もできません。
その為、全く新規に設定という状況になります。
前の方の質問で、
64bitと32bitが選べるらしいと知り、違いも読んでみたのですが、
よく分かりません。
購入したままのメモリは2Gですが、64bitを選択しても大丈夫なのでしょうか?
そこそこ動作するのでしょうか?
メモリが2Gなら、32bitを選んだ方がいいのかと思ったのですが、
この考え方は間違ってますか?
馬鹿な質問ばかりですが、簡単にご教授頂ければ、幸いです。
0点

>>古いプリンターがあります。でも、何年も使っていません。
プリンターに製品名の型番が書いてあります。
あまりに古いとWindows7の32bit版でも対応していない場合もあります。
パラレルのプリンタですと接続すらできませんし。
※chiffon-chiffonさんの選ばれたのはビジネス向けですが、お間違いはありませんか?
通常の個人向けですとOSがWindows 7 Home Premiumとなります。
書込番号:14357063
1点

>別に64bitだからといって安定するわけでもないので
私の経験では同じPCで使ってみて64Bitの方が安定して動きましたけど・・・・
1台だけでなく、何台も試しての経験上ですが。
一部64Bitでは動かないソフトもありますが、一般の方ですとめったに無いです。
Windows95,98、MEの頃のソフトとか、専用設計のビジネスソフトでは動かない事がよくありますね。
書込番号:14357150
0点

現状、32でも64でもどっちでもいいかと思います。
32bitではメモリが4GBまでしか、認識できませんが十分実用かと思います。
ネットサーフィン程度の使い方ではまあまあかと。
それにしてもCPUが非力だ。
http://kakaku.com/item/K0000320573/
TOSHIBAにしたいのであれば、このあたりの方がいいかと。
書込番号:14357157
1点

>>それにしてもCPUが非力だ。
んな事ないっスよ。
2世代前のCeleron T3000でもG45でメモリ3GBでSSDだと、インターネットして動画見てブルーレイ再生するくらいでしたら、全く問題ないですよ。
無線LANも162Mbpsで受信してますよ。
まあ、メインに使う気にはなれないCPUですが・・・
書込番号:14357189
3点

確かに十分かも。でも、どう価格帯のタブレットに負けるCPU&GPU性能。
Windowsとタッチパネル代でいい勝負かもしれませんw
書込番号:14357246
0点

タブレットとガチンコ勝負だけど、老親の老眼にはタブレットは画面が小さくて泣ける(ToT)
60過ぎの老眼の両親は15.6インチですら目を細めて 小さい! と言ったので、自分の24インチ1920x1200のモニタをあげました。
24インチだと見やすい!と満足してます。そちらのPCはCeleronG530 メモリ8GB SSD 80GB 無線300Mのコンパクトなケースです。
CeleronG530でもビジネスやHPの巡回向けには、有り余る性能ですね。
普通の用途の父母妹向けにはCeleronや中古のAthlon II X4 620(ヤフオクで3000円だった)で十分な感じです。
書込番号:14357287
3点

確かに充分ですね。でも15.6インチはやっぱり老眼には辛いですよね。私でさえも辛いです(笑)タブレットだと手で簡単に拡大縮小できますから、年寄りには意外とタブレット方がいいかもしれません。新型iPadなんかはiPhone4Sにも搭載されている高性能な音声入力が搭載されているのでその点でもタブレットのほうが有利かもしれません。ただウインドウズに慣れている方もいらっしゃるので一概には言えませんね。ちなみにこの文章はiPadの音声入力で入力してみました。キーボードレスで大変快適です。だってしゃべるだけでいいんですもの。ねながらのごろごろ端末にはiPadをぜひ。でもやっぱりタブレットはパソコンの代わりにはなりませんね。私は両方必要です(笑)
書込番号:14357387
0点

gyushi-KUNさん
>>iPadの音声入力で入力してみました。
千葉県東部・茨城県の方言って通じるんでしょうかw
普段はこんな感じでしゃべってるんですが
http://homepage1.nifty.com/capybara/hougen1.html
価格.comのクチコミ掲示板は標準語で書いてますw
書込番号:14357405
0点

方言はさすがにちょっと厳しいかもしれませんね。
標準語でちょっと癖があるのについてはiPadの方が学習していくのでそこは大丈夫だと思います。
ozさんどこいった
パンダがもれ今後だけど
おうじいさんどこいった?
あんだか?おれここだけっど。
と言って見ましたがこんな結果。
ちょっとした癖ならiPadの方が学習しますが、方言のように凄く強い癖だと厳しいかと思います。
書込番号:14357421
1点

>老親のために、こちらのPCの購入を検討しています。
このノートPCの画面サイズは15.6インチと普通の人には十分な大きさですが
親御さんの視力次第では小さくないでしょうか?
安く買ったはいいが、結局使いづらかったにならないよう気を付けてください。
書込番号:14357466
0点

皆様、親切なご回答、ありがとうございます。
老親は今まで、dynabookの15インチのノートを使っていました。
使用頻度が非常に少なく、いっそのことやめたら、と思いつつ、
もし買うなら、安いのでいいや、と単純に検討していました。
(何かの購入なら、当方が代行すればいいかなと、、、。)
はじめはモバイルPCなどを見ていたのですが、dynabookのこの機種を見つけ、
「安い〜。2Gだ〜。」と飛びついた次第です。
小さい画面は見づらいとは、盲点でした。
このサイズは、最低必要なのでしょうね。
パーソナル向けモデルがあるのですね。
またメモリも1500円位で4Gに増設できるなら、いいですね。
頂いたアドバイスに従い、もう少し調べてみます。
また下らない質問をするかもしれませんが、
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:14357870
0点

たびたび失礼致します。
「Windows 7 Home Premium」ではなく「Professional」で間違いないのかと
ご指摘を受けたのですが、調べてみた結果、
「Windows 7 Home Premium」より「Professional」の方が上位で、
「Windows 7 Home Premium」の機能をすべて「Professional」は含む、と理解しました。
現在、割引率の関係で「Professional」の「dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51」
(この掲示板の商品)の方が、価格が安いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007E7Y4XG/ref=s9_simh_gw_p147_d0_g147_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=05240B2TA5991VTKHFMP&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
無線LANはないようですが、もともとケーブルでつないでいたので、平気です。
「DVDスーパーマルチドライブ」のものを選んで買えば、リカバリーディスクも作れますよね。
もし、間違いがありましたら、ご指導お願い致します。
書込番号:14358012
0点

Amazonの方で購入予定なんですね。
価格.comの最安値ではWindows 7 Home Premiumモデルの方がいくらか安かったのでおすすめした次第です。
ProfessionalはHome Premiumの上位版です。家庭で使うにはProfessionalでもHome Premiumでも変わりはありません。
DVDスーパーマルチドライブが入っているのでリカバリーディスクも作れます。
無線LANが必要なければ特にある必要もございません(あとからも付けられます)。
書込番号:14358351
0点

プロフェッショナルは、ホームプレミアムの完全上位版です。
ウィンドウズビスタではプロフェッショナルはビジネスという名称でしたが、ホームプレミアムの完全上位版ではなく、動画関係の機能が含まれていません。
どうが係の機能も使いたい場合、最上位版である高価なウルティメイトが必要という、トチ狂った商品構成でした。
閑話休題。
家庭で使うからホームプレミアムで構わない。
ではなくて、自分が使いたい機能の有無で選ぶべきです。
家庭で利用するなら、ということで商品構成を決めていますが、全ての家庭で利用する人がホームプレミアムの機能以外を不要と考えているとは限りません。
書込番号:14358429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの補足にもご回答くださり、ありがとうございます。
3万円そこそこでパソコンが買える驚きがあり、
たとえメモリが2Gあっても、「Celeronって何?Windows7がちゃんと動かないんじゃないの?」
という周りの人の指摘もあり、購入を躊躇しておりました。
老親が使うには十分ですね。
大変お世話になりました。
書込番号:14358969
0点

今頃のツッコミですが、壊れたPCはBIOS画面が表示されるのなら、壊れていません。HDD交換して、リカバリすれば普通に動くと思います。
まあでもXPもあと少しで延長サポート終了なので、買い替えはいい選択かと。
でもHDDの交換くらいはできるようになるといいかと。
書込番号:14359018
1点

BIOS画面ぐらいは表示されるかもしれませんが、、、。
同居していないので、今度、確認してみます。
でもおそろしく起動に時間がかかっていたのとXPのサポート終了が近いことは
購入の後押しになりました。
いろいろなことが自分でできるのは、いいですね。
書込番号:14362525
0点

chiffon-chiffonさんこんにちは。
パソコンを購入するにあたって,予算、性能、Windows(HomeかPro),光学式ドライブか非読取ドライブ、テンキー搭載か非搭載で変わってくると思います。
買うにあたって,この先 高性能なマシンがまた出てくると思います。
私がおすすめは,http://store.shopping.yahoo.co.jp/try3/4547728851706.html
です。
補足として,無線LAN内蔵である事とテンキー搭載である事,DVDのデータや映像が作成できる事、Core i3(セルロンより性能が上位であるという事)という事です。
東芝のサポートの方は非常に親切ですがNECの企業用のノートは大失敗でした。
修理後HDDが再度、ご臨終となり買う機会はないでしょう。
ネットで見てますが,ヤマト運輸以外の宅配業者で購入もお勧めします。
書込番号:14417591
0点

ダイナブックメインさん
こんにちは。無線LANは最近のノートはついていないほうがおかしいくらいですが・・・使う人間がPCをあまり使わない親御さんなので、セレロンでも十分だと思います。テンキーですが、私はノートにテンキーはいらないと思います。キーの配置がどうしても左に偏ってしまい、打ちにくいです。テンキーを使うなら外付けで。何ならキーボードも・・・。邪魔かw
>Windows(HomeかPro)
今となっては関係ないかと思います。サポート期間も同じですし。つい最近までProを推していましたが、homeのサポート延長でメリットは限られるようになりました。
>15インチ
ふとおもいました。今までの15インチというのはスクエア(4:3)だったでしょう。15.6ワイドだと高さが低いので年寄りには辛いと思います。ノートなら17インチ、デスクトップなら21.5〜24くらいが適正かと。ネット見るだけならタブレットも一緒に買ってあげると喜びそうです。
書込番号:14417734
0点

このPC実は買おうか狙っているんですよ、セレロンとは言えB815、1.6GHzデュアルコアで、性能で比較すればCor2Duoの2.2GHz同等、またWindoes7で32ビット、64ビットのの大きな違いは32ビットは3.5GBのメモリまででそれ以上はメモリの恩恵は受けないということ、また基本的に64ビットは動作において32ビットの倍のメモリが必要(データなどは変わりません)つまり2GBが最低ですが、理論上2,000GBまで扱えることになります。まあこのPCでは16GBまでですが、またメモリはダブルバスなので1枚搭載と2枚搭載では速度が倍違うので、出来れば4GBにすることをお勧めします、伽にアプリですが32ビットのVista、Win7のアプリを多数お持ちの場合は32ビットでの登録が有利です、XP以前や新規に購入などだと64ビットがお勧めです、32ビットはWindows8を最後になくなります。サーバーでは128ビット、64ビットに移行しますがパソコンは32ビットをいきなり消す訳にはいかないと言うことで残っていますが、他の選択できないPCでは全て64ビットのみの販売です。
また、Windows7からはパッドの2本指操作で、拡大縮小、マウスを使えば、コントロールキーを押しながらマウスのローラーを回せば拡大縮小が出来ます、またNVDA(無料)等の音声合成スクリーンリーダーを使えば、音声読み上げが可能です、コントロールパネルの障害者設定を使えば、拡大鏡や選んだ文字などを縁取りで判りやすくする設定なども可能です。
このクラスの性能ならそれらの機能を動作させておいても、ストレスなく使えます、また定価言うかメーカー希望価格が17万のPCがここまで下がって得られている事自体すごいお買い得な気もします。
書込番号:14508664
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
先の質問では皆様からいろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
まだ買ってないですが、明日にでも購入します。
2000円程度ですので、メモリも4G、購入しようと思います。
(http://www.donya.jp/item/18757.html)
昔は何万もしましたよね。純正ではないというのもありますが、
なんでも安くなっていてビックリです。
せっかくなので、64bitにて設定予定です。
32bitだとOSの入れ替えがないので楽と伺いましたが、64bitは面倒なのでしょうか?
(マニュアルを読みながらやれば、大丈夫ですよね??)
我ながら、なんて心配性なんだろうとは思いますが、、、。
1点

>32bitだとOSの入れ替えがないので楽と伺いましたが、64bitは面倒なのでしょうか?
>(マニュアルを読みながらやれば、大丈夫ですよね??)
OSの入れ替えがないとは、どういう意味です?
初回64bitOS選択で良いと思うのですが
書込番号:14361471
1点

初期の設定の際に64Bitか32BitかPCが聞いて来ますので、64Bitを選択すればOKです。
書込番号:14361553
2点

初期出荷状態が32bitなら64bitに設定するなら再インストールが必要ですが、説明書を見ながらで可能だと思いますよ
ただ時間はかかるかな?
余談ですが、老親さんが使うなら画面が小さいので文字を大きくする事をお勧めします。
この商品では無いのですが、私の母のPCを文字サイズ120%位にしてあげたら見やすくなったと喜んでました
書込番号:14361803
3点

自分自信よく分からないままの質問で申し訳ありませんでした。
当方の「32bitと64bit」に関してした質問に
「設定が楽なのはOS変更作業の必要ない32bitの方を使用することです」という
回答を頂いたのですが、それを「OSの入れ替え」と表現してしまいました。
現在PCは注文すみで、初期出荷状態がどうなっているかは分かりませんが、
どうにかなりそうですね。
皆様、早急なご回答、ありがとうございました。
書込番号:14362439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
