dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 2月28日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年9月8日 14:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年9月6日 20:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月1日 15:08 |
![]() |
2 | 10 | 2012年8月22日 20:19 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月20日 10:18 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2012年8月13日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
プレスの加工データ転送に使いたいと思っています。
RS232Cのケーブルを使用しなければならないのですが、こちらのPCにRS232Cの差込み口はついてますでしょうか?
※メーカーよりUSBから変換するRS232Cのケーブルは使わないで下さいとのことを言われましたので、RS232Cのケーブルを差し込むところが必要になります。
0点

今時、シリアルインターフェイスは特殊用途でしか使わず、邪魔なので取り除いてしまっています。
なので、逆に今時はシリアルインターフェイスをわざわざ持たされている機種は、それがウリになります。
そのウリを明記しないはずが無く、なので、明記されてなければ無いと見た方が良いです。
書込番号:14994262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-232Cは付いてません
数年前まで富士通さんがビジネスモデルで出して奴についてたともいますが
最近は使わないので付いてないものがほとんどです
自分も仕事用でRS-232Cが必要だったのですが、中古のXP機を購入しました
dynabook Satellite B650/B
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/110118b650/spec.htm
中古ですが
http://www.takupaso.com/ca12/352/p2-r-s/
書込番号:14994268
0点

きこりさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうでしたか、それではRS232Cのインターフェイスが明記されているPCを探してから、こちらで検索したほうが早いかもしれないということですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14994286
0点

熟女マニアさん
早速の回答ありがとうございます。
URLまで書き込んでいただき大変参考になりました。
私もこれを参考にしながら法人向けのPCで中古でいろいろと探してみるようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14994312
0点

富士通の法人モデルにシリアルが付いたモデルがあるにはあるね。
他にもHPやDELLなんかの法人モデルならあるかも。
書込番号:14994342
0点

マザーボード上にCOMポートのピンが残っているマザーボードは多いので。その場合、こういう製品の追加でRC-232Cを付けられます。
http://qlick.co.jp/images/item/4988755837248_b.jpg
どうしてもRC-232Cが使えるPCが…ということなら、自作が確実です。ASUSのP8H77-M-PROにも、このピンは残っていますね。
最近のノートでRS-232Cが付いている機種は皆無ですが。
USB-RS232Cの変換ケーブルとかが、3000円弱で売られています。例として、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVRS9
手持ちのWindowsノートで試す分には、よろしいかと。
書込番号:14995146
0点

Re=UL/νさん
回答ありがとうございます。
検索してみたところ、法人向けのPCは少し値段が通常より高めになってますね。
データを転送することだけが目的なので、安い中古のPCで落ち着こうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:14995516
0点

KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
USB変換のRS232Cケーブルだと、座標などのGコードに問題が発生した事例があるとのことで、控えていただきたいということをメーカーに言われました。
今回はUSB変換のRS232Cケーブルは使わない方向で考えています。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:14995538
0点

こういったマザーボードで組み立てるのもあると思います。
価格.com - インテル D2500HN 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000347081/
「Peripheral interfaces」
「One Serial header (internal) and one Serial port (back panel)」
Intel® Desktop Board D2500HN
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/desktop-board-d2500hn.html?wapkw=Intel%20Desktop%20Board%20D2500HN
書込番号:14995660
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
法人向けの中古のPCを購入することにしました。1万未満でありましたので、購入も簡単にできました。
いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:15037781
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
現在使用中のノートは5年程前に購入したNECのLavieです。
LL370FD、メモリ512MBのものです。
ネットをしていると突然シャットダウンしてしまうようになり、買い替えようと思います。
主な使用は、HP閲覧、MediaPlayerでの音楽CDのコピー、写真のプリントアウトなどです。
デジカメで撮った写真を、ネットでフォトブックにしたりしているのですが、
データの読み込みに負担がかかるようで、時間もかかる上、すぐにシャットダウンしてしまいます。
PC内で写真を管理・保存する予定はないのですが、数百枚の写真の読み込みなどをする場合、どの部分を重視して機種を選べば良いのでしょうか?
メモリ増設などはしたことがなく、機械に弱いので今後も購入時のままで使用すると思います。
現在候補にしているのは、こちらの品と、他のところで探した
@ dynabook B351 メモリ4GB HDD 500GB
A Lavie s ls150 メモリ2GB HDD 320GB
どちらもOSはWindows7 64bit、CPUはセレロンです。
慣れていて使い易そうなのはLavie、メモリ重視ならB351、CPU重視ならこちらのB451ということになりますが、私の使用範囲内ならどれを選んでもそう変わりはないでしょうか?
それと、今まではずっとマウスを使っているのですが、マウスがないとノートは使いにくいですか?慣れでしょうか?
うまく説明できていないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>現在候補にしているのは、こちらの品と、他のところで探した
型番で書いてもらえませんか?
違いは、そこだけなのか、他にも違いがあるのかわかりませんから
>マウスがないとノートは使いにくいですか?慣れでしょうか?
慣れですが、マウスは別途あるほうが使い勝手は良いですね。
書込番号:15022749
2点

> 「数百枚の写真の読み込み」
予算の許す限りの高性能な CPU と、8GB のメモリです。
読み込むだけでしたらそんなに CPU パワー要りませんけど、それだけでは済まないでしょう !?
メモリが 8GB から 16GB に増設したことによる違いは無いと思います。
ノートはマウス有りの方が使い勝手良いです。
書込番号:15024016
1点

こんばんは。さっそく回答して下さりありがとうございます。
情報不足ですみませんでした。
他で探したものは、
@ ■基本スペック:東芝 dynabook B351 B351/23E PB35123ESTW
■CPU:Celeron 1.6GHz B815
■メモリ:4GB(4GB×1)
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書込み対応)
■ハードディスクドライブ:500GB
■無線LAN:IEEE802.11b/g/n
■有線LAN:100BASE-TX・10BASE-T
■OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版
■オフィスソフト:Officeなし
■USBポート数:2(USB2.0×2)
■液晶モニターサイズ:15.6型 ※ワイド液晶(1,366×768ドット)
A NEC LaVie S LS150
・型番:PC-LS150F2P2W(エクストラホワイト)
・OS:Windows® 7 Home Premium Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版
・CPU:インテル® Celeron® プロセッサー B800
・メモリ(標準/最大):2GB(DDR3 2G×1)/8GB
・メモリスロット:2(空き1)
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み]
・ハードディスク:約320GB
・その他:アイソレーションKB
[通信機能]
・無線LAN:IEEE802.11b/g/n
・有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応
[ソフト]
・OFFICE:Officeなし
[主なインターフェイス]
・USBポート:3 ※内1ポートはパワーオフUSB充電機能付き
・カードスロット:デュアルメモリースロット×1 [SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)、メモリースティック デュオ(メモリースティック PRO-HG デュオ) 対応 ※各種メモリーカードへの対応に関する詳細はメーカホームページまたはカタログをご確認下さい。
・ディスプレイ:ミニD-Sub15ピン×1、HDMI出力端子×1
[モニター]
・ディスプレイ:15.6型ワイド(スーパーシャインビューLED液晶)
と表記されています。
東芝にはマウスがついていないようです。
上位機種を選べば何をするにも問題ないとは思うのですが、
予算に限りがありますので、この辺りの3万円代の中から購入するつもりです。
一番の用途はHP閲覧、次に写真のフォトブック作りができたらな、という希望です。
デジカメ撮影した写真がSDカードに大量に残ったままになっているものを、ネットでフォトブックにして整理したいです。
今まで数十枚単位では作っているのですが、それでも現在のPCでは負担なようで(故障気味のせいもあると思います。)すぐにシャットダウンしてしまうので、いつも完成させるのにとても苦労します。
説明が下手ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:15026382
0点

Web ブラウジングするにはどちらのパソコンでも変わりは無いと思いますが
写真をかまうにはメモリの量があった方がいいです。
例えば jpeg ファイルをダブルクリックしますよね、
開くスピードは 512MB メモリ搭載したパソコンより 1GB メモリ搭載したパソコンは倍のスピードになります。
1GB より 2GB の方が倍・・・。
パソコンは起動しただけでメモリを消費していますから
その二択でしたらメモリの容量が多い 東芝 dynabook の方がいいと思います。
書込番号:15026642
1点

越後犬さま
回答ありがとうございます。
具体的でわかりやすかったです。
やっぱりメモリ重視で選ぶのがいいんですね。
推して頂いた東芝に決めようかなと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:15030791
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
用途は、インターネット閲覧、メール、エクセル作成等々です。
会社でディスクトップタイプを使用していたものの、退職した為、就職活動用に値段が手頃なノート型PCが必要になってきました。
テレビ、ブルーレイも東芝レクザを使用しており、サポセンの対応も良い為、国産の東芝製本機を候補に上げています。
過去、自宅用にPCを買った事はありません。超初心者と思って下さい。
会社在籍の時は,分からない事があると、PC専門部署に聞いて、何とか、急場をしのいできました。正直、PCは大変苦手です。
質問は下記の通りです。
@初期設定等は自分でやるのでしょうか?また、初期設定の内容はどの様なものでしょうか?簡単でしょうか。
A無線LANでネット検索するのでしょうか?会社在籍の時は有線LANケーブルを綱いてました。
Bランニングコストは電気代以外に何が発生するのでしょうか?
Cお薦めの値段が手頃なブリンターを教えて下さい。
Dテレビを接続する場合はLANケーブルを繋ぐのでしょうか?それとも、無線でしょうか?
以上です。宜しくお願いします。
0点

初期設定は自分でします。マニュアルを読めれば大丈夫だと思います。
無線でも有線でもどちらでも可能です。
ランニングコストはインターネットの料金がかかります。
プリンターは何を印刷されるかでおすすめが違います。
値段だけで言えば複合機で4,000円位からあるし…
テレビをインターネットにつなげるということ?
であれば有線でも無線でもどちらでも可能です。
設定は有線の方が簡単だと思います。
書込番号:15001229
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
@に関しては取り扱い説明書と画面を見ながらすればできますご心配なら購入時(又はメーカー)に相談して必要に応じて有料設定(出帳も含め)やメーカーに相談しながらしてもらう方法もありますがまたダイソーの簡単な本又は市販の本を図書館借りるか買うかで。
Aに関してはインターネット回線が繋がっていなければ購入と同時に相談してパソコン割引を受けましょう。 無線に関しては電話回線から遠い又は配線を気にしないでどこでもネットなら必要かとおもいます 市販品かプロバイダーで借りるなど
Bネットを繋げないなら電気のみネットもなら通信費がかかるかと
Cはわかりかねますプリンタの方で再度質問かほかの回答か店頭でご相談頂いた方が
Dはアンテナ線を付ければ見れます機種により異なりますがアンテナ線を左右されない無線のものあります
また直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・
初心者なら量販店品が無難かと思われますのでお店で一度調査される方がよろしいかと
ちなみにサポートを重視「するならメーカーも考えておきましょう
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝/NEC以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです.(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:15001266
1点

誰やねんwさん スレ主です。 ご返信ありがとうございます。
設定はマニュアルを見ながら自分でやるんですね。何と言うか、私の場合、マニュアルも苦手なもので、心配があります。
プリンターはカラー、用紙サイズはB5、A4、B4、A3で値段が安いものを考えています。
テレビに繋ぐ→の意味合いは、YOU-TUBE視聴や、ブルーレイプレアヤーのソフトウエア更新(ダウンロード後)等々です。
質問ばかりで申し訳ありません。
本製品のレビューを拝見しました。概ね、評価は高いですが、キーボードの反応がおかしく、文書作成には向かない旨の記載がありました。この辺は気になります。いかがでしょうか?
また、インターネットの契約は、PC購入店(ヨドバシカメラ等々)で出来るのでしょうか?
書込番号:15001374
0点

suicaペンギンさん スレ主です。ご返信ありがとうございました。
アンテナ線を繋ぐとありましたが、現状、テレビに繋いでいる、地デジとBSアンテナを、ノートパソコンとテレビに数珠つなぎにするのでしょうか?
10万円〜15万円と書いてありました。このサイトては3万円強となっていますが、差額はどの様に理解すればよろしいのでしょうか?
書込番号:15001491
0点

拝見いたしました
プリンタは5千円位〜買う事ができ複合機(印刷・スキャナ・コピーなど)と印刷だけ2種類販売されており A4までのものと A3以上ができるものが有りA4以上の物は3万円前後から変えるようです
YouTubeを見たり一部ソフト更新はインターネット環境がないいとできない物もあります。
テレビ付きモデルを購入した場合はアンテナ線が必要ですが見ない場合や搭載ないモデルなら関係ないです
基本的に4〜5万円前後の商品は最低限使えればい感じの用途でエクセルやワード「ワープロソフト」など色々ソフトは入っていないため別と用意する必要がありまた説明書が簡素でりメーカーによっては初心者向きでない傾向です
容量も少ない傾向がありあれこれするには不向きビジネス向けと考えたほうが鉄撮り早いかと
大体7万円まで出せれば大手の基本的なモデルは買えるかと思いますが
インターネットを使える環境がなさそうなので量販店(ヨドバシやビックなどパソコンが売っているとこ)で合わせて申し込めばパソコンが数万円の割引が受けっれるので高い機種でも安く買えるかと
あとはよく調べてわかない場合は質問してください
書込番号:15005382
0点

suicaペンギンさん スレ主です。ご返信ありがとうございました。
昨日、錦糸町ヨドバシのパソコン売場を見てきました。
ノートパソコンは形が小さいと値段が高くなるんですね。本機は店頭に現物が無かったですが、同等の寸法、重さの機種を持ち上げてみると、大きくて重たい!→これは持ち歩き出来ないと実感しました。
店員さんは、上位機種のR632を勧めていました。これは大きさも丁度良く、軽くて、持ち歩きには最適ですね。
値段は上がりますが、WiMAX同時加入で、50,000円割引でした。
現在は失業中なので、出費は辛いですが、R632を候補にしたいと思います。
また、何かありましたら、ご相談させて頂きます。
書込番号:15008022
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51

どんな使い方かにもよるけどネットするだけとかそういった使い方程度なら十分。
消費電力も少ないし軽い使い方なら悪くないと思う。
書込番号:14926163
0点

Celeron B815は動画再生やネット程度は余裕でこなせる性能があります。
Celeron BシリーズはCore iシリーズの機能制限・低クロック版というだけです。
用途によってはまずいこともありますが、全ての用途においてまずいということはありません。
書込番号:14926164
0点

まずくはないですよ。
Celeronと言ってもネットや動画鑑賞だけなら問題ありません。
しかしCorei5などを搭載したパソコンを買うほうがいいですね。
パソコンを長く使うために余裕を持って少しハイスペックのパソコンを購入したほうがのちのち重くなったりしにくいので、個人的にはCorei5搭載のパソコンをおすすめします。
書込番号:14926165
0点

「ビジネス」向けの製品だという認識で使うのなら、ごく普通の日常業務では困らないと思います。
ビジネスノートPC dynabook Satellite B451 トップ/ラインアップ
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/satellit/120130b451/index_j.htm
書込番号:14926193
0点

>>安いからと言っていまどきceleronはまずいでしょうか?
3世代前のCeleron T3000というCPUを搭載した4年前のノートPCを使ってますが、普通に使う分には申し分ない性能です。
今のCeleronならば起動ドライブをSSDなどにしてメモリを増やせば、かなり先まで使えます。
書込番号:14926598
0点

質問様と同じ疑問を持っていたので質問させてください。
Celeronでもネット動画を見るには、問題ないと回答されています。
ですが回答されている中には、i5を勧めている方もいます。
これは、現在だとCeleronでも大丈夫だけど3年ぐらい経つと
画質があがることを予測されていてi5を勧めているのでしょうか?
使用用途は、主にネット(動画観覧)、メール、デジカメ画像の
取り込み(外付けHDDあり)です。
動画編集、ゲームなどは、しません。
ネットの動画を見るのでCPUの選択は、気になっています。
長く(できれば5年ぐらい?)使いたいと思っています。
そう考えるとレノボやエイサーなどのi5で少し値段をプラスして
購入した方がいいのでしょうか?
PCの知識は、あまりないので故障、サポートを考えると国内メーカーにした方がいいとは、思っているのですが。
お手柔らかにアドバイスお願いします。
書込番号:14937917
1点

>>これは、現在だとCeleronでも大丈夫だけど3年ぐらい経つと
画質があがることを予測されていてi5を勧めているのでしょうか?
画質は上がっても、このパソコンのディスプレイの解像度だと意味ありませんね。
僕がなぜi5をすすめているかというと、Windowsにはアップデートがあります。
それをすることによってパソコンは少しずつ重くなってしまいます。
他にも機能の増加でアプリケーションが重くなったりすると、Celeronでは処理不足になる可能性もあり得ます。
ですのでその時買えるハイスペックなものを買う方がストレスが溜まりにくく、長く使うことができるわけです。
>>そう考えるとレノボやエイサーなどのi5で少し値段をプラスして
購入した方がいいのでしょうか?
そうですね。
Corei5にした方がいいですね。
あとサポートが心配ならやはり、国内メーカーの方が無難ですね。
書込番号:14937961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、現在だとCeleronでも大丈夫だけど3年ぐらい経つと
画質があがることを予測されていてi5を勧めているのでしょうか?
画質ってのは関係ないけどフルHDの動画なんて出始めのころは4-5年前のPCでは再生も難しかったけど今では大抵のPCで難なく視聴できる。
ネットにしてもコンテンツがどんどんリッチになっていくので5年ごとかに現在と同じことをやらせるのには不満はでませんが、5年後にも最先端の技術が取り入れられてるものを動かす時には難しいこともあるということです。
ただネットするとかそういった作業でははっきりいってかなり先まで使えると思う。
まあPCは使用していればゴミがたまってくので重いなと感じたらリカバリーしてみるとかHDDを交換してみるとか多少のメンテはいると思うけど。
書込番号:14938144
1点

回答ありがとうございました。
CPUがCeleronとi3の違うPCを見つけました。
この2つならi3の方がいいと思うのですが?
意見を聞かせてください。
i3とi5の違いですがi3ではターボブーストが省かれているようです。
i5がオススメとありますがi3を買うなら、やはりi5がいいですか?
下記のPCの値段に大差ないなら、i3がおすすめですか?
dynabook Satellite B451E
http://www.hitline.co.jp/p/4547728871223
TOSHIBA 東芝 PB551DFBNR7A51 dynabook Satellite B551/D
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/111027b551/index_j.htm
書込番号:14968259
0点

画質の問題は・・・
今のそのノートPCのWXGA (1366x768)の画面では5年先でも、テレビの放送が根本的に変わる・BDの次のディスクが普及する・フルハイビジョンが4K2Kや8K4Kになるような、何か劇的な事が起こらないとそのままかと思います。
もし今のフルハイビジョンが16倍鮮明な8K4Kでなめらかな毎秒120フレームになったら、Core i7のクアッドコアでも性能不足です。
>>i3とi5の違いですがi3ではターボブーストが省かれているようです。
>>i5がオススメとありますがi3を買うなら、やはりi5がいいですか?
例えば、同じ2コアで2.5GhzのCeleronとCore i3とCore i5があった場合
Celeron が 100 とすると
Core i3 はHyper-Threadingにより2倍のスレッドになり、約2割増しの性能になりますので 120 くらいです。
Core i5 はターボがフルに効けばPB551の場合は3.2Ghzまで上昇するので 154 になります。
用途にもよりますがネットしてオフィスソフト使って動画見るくらいですと・・・Celeronでも十分に足りるし、Windows8でも軽いです。
もう少し負荷がかかる事もしたいのなら、Core i3やCore i5の方が良いでしょう。
>>下記のPCの値段に大差ないなら、i3がおすすめですか?
同じ値段ならCore i3の方が良いと思います。性能が低い方をわざわざ選ばないので(^^;アセ
3年前のPCで2世代前のCeleron T3000をリビングで使用していますが、フルハイビジョン動画も軽いですし、300Mbpsの無線LANも余裕ですし、SSDにしてからはかなり快適です。たぶんあと5年くらいは使えます。
書込番号:14968362
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
使用目的は
Vertical editorというフリソフトをDLして文章を書く
書いた文章を印刷(A4で30枚程度)
書いた文章を保存
たまにメール
だけです。
なるべく安い商品を探しています。
こちらの商品を検討しておりますが
妥当でしょうか。
ご教示ください。
1点


早々にありがとうございます。
海外製品は日本語入力の面が弱くないか心配でしたが
そのようなことはないのでしょうか。
キー操作で、テンキーが無い方が良いかとも思い
色々と迷っております。
しかし、教えて頂いた製品は安く、とても良さそうです。
選択肢に加えたいと思います。
書込番号:14934162
0点

すみません。
追記として、フリーソフトで書いたものをプリントアウトする際
縦書きで形を整える為に、現在はwordを使用していますが
買い替え後はオープンオフィスかtext形式でプリントアウトしようと
考えています。
そういったものを後から入れても、動きが遅くならないか心配しております。
書込番号:14934178
0点

国内のPCでも海外メーカのPCでもキーボードは同じです。
テンキーは慣れの問題です。
OpenOffice等のソフトを入れても遅くはなりません。
書込番号:14934196
0点

ご紹介頂いた製品を買うことにしました。
24000円代で購入出来ました。
届いてから、いろいろと試して見ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14936938
0点

取扱説明書に書かれていなければ、下のページを参考にして、「リカバリーディスク」を作成されたほうが安心です。
日本エイサーサポート|サポート|よくある質問|リカバリーディスクの作り方を教えてください。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html
書込番号:14937447
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/E PB451ENAN75A51
初めてパソコンを買います。
・CD.DVDコピー
・DVD鑑賞
・ネット観覧などか使用目的です。
このパソコンには
そんな機能があるんでしょか?
また、初めての人に
オススメのパソコンなどかありましたら
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:14917388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような目的でしたら十分です。
特に重いということも有りません。
予算を教えていただければおすすめのパソコンも紹介しますよ。
書込番号:14917409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万5000円程度です。
それと、初心者には
外国製のノートパソコンは
買わない方がいいですか?
書込番号:14917417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりこのパソコンでいいと思います。
値段の割に良い性能です。
あと安さに釣られて外国製は良くないです。
初心者でなくともサポートが良くないのは痛いです。
外国製は作りが雑だったりするので日本企業製がやっぱり良いです。
書込番号:14917454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能だけど、再来月からDVDコピーは犯罪になります。
この製品は外国製だと思います。
問題が起きた場合の解決の気力が無い、簡単に気力が失せる人は、手取り足取り代行してくれるサービスを利用した方が良いかもしれません。
代行手数料事前徴収の機種にすべきとは、私はそうと一概には思わない。
書込番号:14917459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


回答ありがとうございました。
とても助かりました。
パソコンはこれに決めました。
書込番号:14917480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD-ROMドライブなので、DVD書き込みは出来ないけどいいのかな?
書込番号:14917576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、しまった。
スレ主さんこれDVD読めるけど書き込めないそうです。
書込番号:14917830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ買ってなくて良かったです(>_<)
じゃあこのパソコンは
まだ保留ということにしときます。
回答ありがとうございました。
また、希望通りのパソコンを
見つけたりしたら教えいただけると
とても助かりますm(_ _)m
書込番号:14919586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く考えたらどっちにしろ外付けのドライブが要ります。
(コピーする時はドライブが二ついるので。)
外付けドライブかうなら元のパソコンが読み込み専用でも同じです。
あと他のおすすめと言われたらこれです。
http://s.kakaku.com/item/K0000390996/
こっちの方がOS以外ところどころ性能が上なので。
値段は大して変わらないのでどうでしょう。
書込番号:14921309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
予算が低いならネツトと同時購入かメーカー直販かソフマップなどの中古やアウトレット又は量販店などの日替わり商品を探してみてください s
大手以外なら安い商品もありますがワードなどが無く初心者向きではないかな
また直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・
初心者なら量販店品が無難かと思われますのでお店で一度調査される方がよろしいかと
ちなみにサポートを重視「するならメーカーも考えておきましょう
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝/NEC以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです.(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:14921983
1点

返信遅れてすいませんm(_ _)m
いろいろ考えたのですが、
3万5000円のパソコンだと
それなりの
パソコンしかこないですよね…
こんなパソコンなんて
どうでしょうか?
このパソコンの
長所と短所をよければ
教えていただいたいですm(_ _)m
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007H4P2GO?qid=1344626532&sr=1-25
書込番号:14928230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
ご記載いただいたモデルはオフィスなしのビジネス向けモデルですね
無線付きだしオフィスなしでよければ東芝なので普通に使う分には大丈夫ですが
HDDの容量が少ないので
もう少し家庭向けに快適に使うには別のを考えたほうがいいカとおもいます
5万円位出せるなら大手メーカーでそれなりのものが量販店で買えるかと
お急ぎ出てなく予算を重視するなら型落ちや量販店の日替わり品を狙うしか
まあメーカー直販かソフマップなどの中古やアウトレットもあるのでそちらも参考にしてみてくださしい
書込番号:14929804
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
