購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年4月9日 16:09 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月8日 17:34 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月25日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月24日 03:58 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月15日 03:36 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月1日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
たびだび申し訳ありません、
新たな疑問が沸いてきてまいました、
もしかして、ボリュームコントローラー接続したら、
逆に言えば、もうPCスピーカーから
鳴らなくなるってことですか?
それなら、ミニジャックで付けっぱなしと
同じって意味ですかね?
自分の場合、フォルダに保存した
ちゃんとした音楽音源聴くときだけ
PM0.3で聞き、ユーチューブとかラジコくらいは
単純にPCスピーカーで聞くって
感じにしていたんです。
もしかしてスイッチ切り替えで
PC側へとかPM0.3側へとか
簡単に切り替えるような
機器を新たにつけるとか、
もしくわ、そのたびにPCで
設定変えてやるって感じですか?
それと、こんな事を考えている
自分が変わりものですか?
全部PM0.3で聞けばいいんじゃないかって
考えが大多数なんでしょうか?
0点

PC100USBを繋げた場合ということですね。
PM0.3の他にもう一セットスピーカーがあり、そのスピーカーとPC100USB+PM0.3の組み合わせのシステムで使い分けすることはできます。
切換方法はPCのコントロールパネルにあるサウンドから再生したい機器を選べば選択できますよ。
書込番号:17393494
0点

・PM0.3 + PC100USB
・PCのオーディオ出力 + 他のスピーカー
だと、どちらか片方しか鳴らせないので、規定のデバイスを変更する必要がある。
(複数のオーディオデバイスの利用は、多少面倒かな。)
二つのスピーカーを使い分けるには、何か切替器(セレクター)を使用した方が簡単。
- SB-A40 | AVアクセサリー | ソニー -
http://www.sony.jp/av-acc/products/SB-A40/
- MM-SW3【マルチメディアスイッチ】 - サンワサプライ株式会社 -
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW3
書込番号:17393584
0点

watamonoさん
いちいちWindowsの設定を変更するのが面倒だという事ですよね.
VBScriptでやるというのはどうでしょうか?
以下のページが参考になります.
http://d.hatena.ne.jp/Shinez/20100126
SFC miniというツールも必要となります.
ベクターよりダウンロードしてください.
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se387565.html
書込番号:17393588
0点

画面右下のスピーカーアイコンから「再生デバイス」またはコントロールパネルの「サウンド」を開くとデバイスの状況が確認できます。
例えばうちの場合、『USB Audio DAC』が「規定のデバイス」と表示され、『Envy24何たらController』(サウンドカード)が「準備完了」と表示されています。
「準備完了」とか「無効」と表示されているデバイスを選んで右クリックで「規定のデバイス」に設定してやれば切り替えることが出来ます。
書込番号:17393686
0点

みなさんありがとうございました、
大変参考になる話しばかりで
助かりました!
書込番号:17396008
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(G) [グレイ]
今までミニプラグで聞いていたのですが、
いちいち付けるの面倒なので、
USB接続しておけばよいと思い、
PC100USB、ボリュームコントローラーを
付けようと思ったのですが、
これを付けた場合は、パソコン側の
スピーカーからも音が出てしまうのでしょうか?
それとも、ちゃんと認識してPC側をカットして
くれるんでしょうか?
(このモデルを買って一年ほどに
なるんですが、久々にHP見たら
専用みたいなサブウーハーが
出ていたんですね、
俄然システムアップしたくなった
っていうのもあります)
0点

パソコンによって多少違うのかもしれませんが、
再生デバイスでUSB_DACを選べば、PC内部音源で繋いだスピーカーからは音が出ないと思いますよ。
もし両方から音が出るなら、PC側の音量を絞り切るか、再生デバイスに表示されている不要なデバイスを「無効」にしてやるとOK。
書込番号:17392968
1点

PC100USBを接続すると、通常これてが規定のデバイスとして認識され、
(DAC搭載で、単なるボリュームコントローラーではないので。)
PC側のサウンドは無効になる。(ヘッドホンなどもこちらに接続する。)
おやびんの無駄使い日記 FOSTEX ボリュームコントローラー
http://oyabin08.blog94.fc2.com/blog-entry-1310.html
書込番号:17392976
1点

こんにちは
>スピーカーからも音が出てしまうのでしょうか?
出ません、PCへPC100USBを付属のUSBケーブルでつなぎ、コントロールパネルからサウンドを選択し、
サウンドデバイスとしてUSB Audio USBに設定します。
これによって、オーデオ信号はデジタルのままUSBへ出されます〜イアホンジャックには出力されません。
100USBでアナログにされてヘッドホンあるいはアンプ〜SPで聞くことができます。
その音は、左右の分離がよく、一音一音がくっきり明快で、まるで別物に聞こえます。
もう、イアホンジャック直注しには戻れなくなります。
CDを直接聞くより、PCに入れて100USBを通して聞くと間違いなく音質向上します。
書込番号:17392978
2点

なお、PM0.3にはRCA入力がありますので、100USBと接続できます。
書込番号:17392985
2点

この掲示板はさすがにあまり頻繁に動いていないので、
回答はしばらく待ちかと思っていたのですが、
こんなにも早くレスみなさんありがとうございます!
ほぼ同じ回答で安心いたしました。
正直もうちょっと低音が欲しくなっていて、
久々にフォステクスのHPみたら
PM-SUBminiが発売されていて
うれしくなりました、
いつか、ボリュームコントローラーと
このサブウーハーでシステムアップ
しようと思って今から楽しみです。
書込番号:17393006
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

普通に考えたら、PM0.3が一番低音は出るだろうな、とは思う。
JBL、Olasonicは、USBから給電される仕組み。
USB2.0 → 900mA*5V=2.5W しか供給できないから、駆動力に限界がある。
(Olasonicは、一時的にコンデンサーへ電気を蓄え、出力を増す仕組はある。)
スピーカーユニットのサイズ、
JBL PEBBLES/TW-S5:50mm、TW-S7:60mm
PM0.3:75mm(ウーハー)+19mm(ツィーター)
低音を出すには、キャビネットのサイズや剛性、構造も影響する。
(重量的にPM0.3は、他の1.5~2倍くらい、
Olasonicは、一応パッシブラジエータが付いている。)
物理的に、ユニットサイズやキャビネットの重量、アンプへの給電だとかを考えるとPM0.3だろうなと。
JBL、Olasonicは、音質に付いて評判は良いけど、低音は思ったより出ると言ったレベルじゃないかと。
まあ、単純にユニットやキャビネットのサイズ、重量だけで決まる訳では無いけども。
書込番号:17339979
0点

ご回答ありがとうございます。
例えばですが、それは「再生周波数帯域(低)」が50Hzとか卵型の方がPM0.3より低くても同じなのでしょうか?
PM0.3のが出ますか?
書込番号:17340391
0点

まあ、周波数特性は測定音圧や測り方によっても変化するので、それ程正確な数値でもない。
あくまでカタログ上の数値で、参考値、程度に捉えておいた方が良いと思う。
『スピーカー 周波数特性』で調べる。
http://www.google.co.jp/#&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E7%89%B9%E6%80%A7
価格.com:スピーカー スペック検索(例@60Hz)
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec304=60&pdf_so=p1
(↑流石に皆が同じような、低音再生能力なわけではないので。)
PM0.3は、これに合ったサブウーハーが別に用意されてたりするので、
低音を強調したセッティングではないだろうけど、Olasonicより出ると思う。
PM-SUBmini - アクティブ・サブウーハー: FOSTEX COMPANY
http://www.fostex.jp/products/PM-SUBmini
PC-1e(B/W) - : FOSTEX COMPANY(ボリュームコントローラー)
http://www.fostex.jp/products/PC-1e
PC100USB - ボリュームコントローラー: FOSTEX COMPANY(USB-DAC搭載タイプ)
http://www.fostex.jp/products/PC100USB
書込番号:17340823
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
ヤマハのNX-50(http://kakaku.com/item/K0000428470/)とこれで迷っています。
二つの違いだったり、向いている用途等、とりあえず分かることがあればどうかお願いいたします。
一応、自分の用途はデスクトップパソコン(オーディオインターフェイスもそのうち挟むかもしれません)に繋いでの動画鑑賞。音楽鑑賞です。
DTMもやろうと思っていますが、多分ヘッドホン主体となると思います。
なのでPCスピーカーは普通に音楽が聴けるのがいいと考えています。
0点

まあ、其れほど差は無いと思うけど、
カタログ上低音が出るのは、NX-50。
(NX-50:55Hz〜,PM0.3:110Hz〜)
バスレフポートは、NX-50が前面、PM0.3は背面。
PM0.3の入力は、RCAピンとステレオミニで同時入力不可。(RCAピン優先)
NX-50はステレオミニx2、入力があった方に自動切換えで、
両方から入力が有った場合はミックス出力、となっている。
PM0.3は、ボリュームが背面にある。
NX-50はフロントで、ヘッドホン端子あり。
まあ、使い勝手では、NX-50に分がある。
フォステクス、アクティブスピーカー“PMシリーズ”の入門機「PM0.3」を発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/audio/201202/28/11766.html
ヤマハ、かんたん接続のPC/テレビ向けアクティブスピーカー「NX-50」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/16/31761.html
書込番号:17336686
0点

回答ありがとうございます。う〜ん、どうしようか〜(;・∀・)
他にこの価格帯以下でおススメのスピーカーとかありますでしょうか?
PCスピーカー自体を買うのが初めてなので戸惑っています(=_=;)
どういう基準でどこを見ればいいのかとか、普通は一般はどの価格帯のものを買うものなのかとか・・・
書込番号:17337549
0点

安価な物だと、JBL PEBBLES、OLASONIC TW-S5、だとかは評判が高いけど、
USB接続(バスパワー)なので、間に何か入れて使うようなタイプでは無いです。
(JBL PEBBLESはアナログ入力があっても、電源としてUSB接続が必要。)
PM0.3も間に入れるものによっては、ボリュームコントロールについて考えておく事が必要。
同じ価格帯だと、Companion2 Series IIIがある。
その間の価格帯だと、Creative GigaWorks T20 Series II とかがある。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201402/13/34521.html
多少予算を足し、一回り大きくても良いなら、ONKYO GX-70HD2などは評価が高いです。
秋の夜長にいい音楽を! 至高のPCスピーカーを選ぶ:ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/822/822111/
VGP2014結果発表 > アクティブスピーカー(ペア3万円未満)
http://vgp.phileweb.com/vgp2014/vgp_p2_15.html
あと、『アクティブスピーカー OR PCスピーカー おすすめ』とかで検索し、
評判の良さそうな物を探し、目星をつけ、実際には、お店に聴きに行った方が良いです。
(まあ、当たり前ですが。)
それとヘッドホンも良いですが、耳の事を考えたら、長時間の使用は避けた方が良いです。
(ヘッドホンは、使い方によって難聴になる危険性があり、
安易に音量を上げたり、長時間使用するのは危険。)
『ヘッドホン難聴』Googleに先生に聞いてみた。
http://www.google.co.jp/#&q=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E9%9B%A3%E8%81%B4
書込番号:17337982
0点

ありがとうございました。
卵型のやつについてまた疑問をここに書きました。
よろしかったらまた回答をお願いいたします。
書込番号:17338606
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
普段はFOSTEX HP-A7にHD650につないで音楽を聴いたり、ゲームをしたりしているのですが、HP-A7のRCA出力からスピーカーをつないでヘッドホンと使い分けたいと思い、今回こちらのスピーカーを見つけたのですが、私が使っているパソコンラックの液晶モニターの両脇にスペースが無く、前に置くのも難しいので、モニターの上段に横向きにして置こうと思っています。天板の高さは私が向かい合って座った時におでこくらいです。この位置に置くと定位がおかしくなったり、聴きにくくなったりしませんか?
女性ボーカルを聴いたり、ゲームでセリフを明瞭に聴きたいのでそこらへんが気になっています。
後、横向きに置いても大丈夫ですよね?
よろしくお願いします。
1点

高さがひたい位ならそれ程問題ないと思うけど、ここら辺は個人差もあるから何とも言えない。
設置は、バランス、形状的には、横置きでも特に問題は無いかと。
重量も左右で余り変わらなく、デジタルアンプを搭載した方も下部へ重心の偏りは無さそう。
(まあ、何かしらのスペーサーは入れた方が良いでしょう。)
あと、音楽を楽しむ時とかは良いけど、ベースがヘッドホンで長時間の使用だと難聴が怖い。
プレイが長くなりやすいゲームだとかは、出来る限りスピーカーの使用を薦める。
もし、ヘッドホン難聴の事を知らなければ、一度調べた方が良いです。
(突発性難聴なら未だしも、期間を経て発生したヘッドホン難聴は治療困難。)
書込番号:17304225
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
口コミで付属のケーブルの品質が悪いなどとよく見て
ステレオミニケーブルも短いのでついでにスピーカー同士をつなぐ
ケーブルも買い換えようかと考えているのですが
他の方がされた質問のようにこのスピーカーケーブルはなかなか売っていません
そこで”ステレオミニプラグでもさされば使える”いう返答を見たのですが本当でしょうか?
0点

>ステレオミニプラグでもさされば使える”いう返答を見たのですが本当でしょうか?
画像が有りましたので、勝手に借りてUPしておきます、左右SPを繋ぐのはモノラルミニプラグケーブルですね。
なので、ステレオミニプラグも使える可能性はありますが、使えても少し抜き気味にしたりとかの工夫が必要だったり安定しなかったりという危険性はあります。
手持ちのケーブルがあるなら試してみても、それで壊れることはありませんけど。
まあ、高いものではないので、普通のモノラルミニプラグケーブルを買われるのがベターでしょう。
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-GOLDLINK-%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B2-0m-AT341A-2-0/dp/B000UDACFU
書込番号:17206925
0点

家電量販店でも売っているかなと思って見てみたのですが
やっぱり売っていないですね・・・
ステレオミニでも繋げられれば楽なんですがやっぱり
ネットで買うしかないですかね・・・
書込番号:17210605
1点

>ネットで買うしかないですかね・・・
まあ、メール便で送ってくれるところなら、実店舗に買いに行く交通費や手間ひまを考えると、むしろ早い安いでないですか?。 (^ ^)
書込番号:17210814
0点

ネットで付属のステレオミニが短いこともあり
買って試しに使ってみたところ
ステレオミニケーブルをスピーカー間のケーブルと
しても使えました
みなさんどうもありがとうございました
書込番号:17249923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





