購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年12月11日 20:54 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月10日 21:08 |
![]() |
7 | 3 | 2012年12月8日 23:07 |
![]() |
11 | 4 | 2012年12月5日 14:07 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月4日 21:12 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月5日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
先日、自作でpcをつくり、このスピーカーを使用したら、音が鳴りませんでした。
自作は初めてなもので、どうしたことが原因か見当がつかない状況です。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします
構成
CPU Intel CPU Core i7 3770k
GPU GeForce GTX 660 Ti JETSTREAM
ssd 330 Series SSDSC2CT120A3K5
マザーボード Z77 Extreme6
メモリ W3U1600HQ-8G *2
os を入れた後、マザーボードに付属していたドライバーはインストールしました。
よろしくお願いいたします
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
RCA←→ミニプラグ変換アダプタを使えば可能かと。
書込番号:15460076
1点

:INPUT B:ステレオミニジャック、650mV(入力感度)
もご利用になれます。
書込番号:15460119
1点

>BenQの液晶ディスプレイにヘッドホン端子で接続したいのですが
これは「BenQの液晶ディスプレイのヘッドホン端子に接続したい・・・」と解釈しましたが,
それで宜しいのでしょうか?
>では、直接の接続は無理なのですね
この,「直接の接続」とはどういうことを想定していますか?
書込番号:15461177
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

TV側(本体、リモコン)で調整出来ると思いますよ。
書込番号:15449815
3点

REGZAの26ZP2と言う機種に接続して使っています。
此方の方の音量は最大にして、TVの音声出力を可変に設定しTVの方で音量を調整しています。
PCでは逆の方が良いですが、上の方法でも音質の劣化は感じられませんでした。
駄目な耳のおかげかもしれませんが。
書込番号:15449936
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(G) [グレイ]
PC用スピーカーとして先日購入し、音質、サイズ、価格ともほぼ満足していますが、1点だけ気になるところがあります。
それは電源オフ時(本体スイッチ、ACアダプターともに)にスピーカーから「ポコッ」という音が出ることです。
品位がよくないし、スピーカーに悪影響がないか心配です。
個体差なのか全数なのか知りたいのですが、みなさんの「PM0.3」では出ませんか?
1点

電源OFF時のボコ音がどこで発生しているのか,
ボリュームを絞っても変わらなければ,内蔵DCアンプの問題かも知れません。
仕様の可能性もありますが,あまりにも,酷いとスピーカーを壊す場合もありますので,
メーカーに確認した方が宜しいかと思います。
若い頃,ミューティング装置(リレー)を自作したものですが,今は,DCサーボ等で解消...
書込番号:15430399
1点

沼さんご回答ありがとうございます。
ボリューム位置には関係なく出ます。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:15430490
1点

その現象は正常です。個体差でもありません。私のも同様です。これは、ミューティング機能がないためです。中級以上の製品には、その”ボコッ”という不快な音を緩和するためにリレースイッチを使っていますが、この手のローコストなアクティブスピーカーでは仕方ないことではないかと思います。
書込番号:15432824
4点

maks2000さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせてみましたが残念ながら仕様のようですね。
「スピーカーに悪影響はない」との回答なので、少し品位は落ちますが割り切って使うことにします。
書込番号:15436110
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
PCにRCA接続して光TVではミニプラグをRCAケーブルに変換して
(光TVの機械にはHDMI端子、RCA端子、光ケーブル端子しかないので)
使用したいのですが可能なのでしょうか?
audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ というケーブルを使う予定です。
ちなみにPCと光テレビから同時に音を出した場合はどちらが優先されるのでしょうか?
切り替えボタンのようなものも見当たりませんので気になりました。
ご存知な方いましたら宜しくお願い致します。
1点

公式サイトにて
「入力信号はRCAピンジャックが優先です。RCAピンとステレオミニジャックの同時入力はできません。」とのことですがRCAケーブルを挿しているときはミニプラグに挿しても音は出ないという
ことでしょうか?それともあくまでも同時に音は出ずPCがついていないときは音が出るのでしょうか?
書込番号:15427979
1点

メーカーの仕様表に、
「※入力信号はRCAピンジャックが優先です。RCAピンとステレオミニジャックの同時入力はできません。」
と書いてあります。
http://www.fostex.jp/products/PM03/spec
ということはおそらくラインセレクターで自動に切り替わるのだと思います。
RCA 入力が無い時にミニジャックの方にスイッチが入るのだと思います。
書込番号:15429745
1点

回答ありがとうございます。
RCA接続時はミニプラグから音は出ないということでしょうか?
PCとテレビで使い分けたいのですが可能でしょうか?
それとも接続方法にRCAとミニプラグの選択肢があるというだけで使い分け不可でしょうか?
ご存知な方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:15432474
1点

双方へ接続した場合は、RCA入力側からしか音が出ませんよ。ミニプラグ側側からの音を出したい場合は、RCAを抜く必要があります。つまり、手作業で機械的に切り替える必要があります。私の場合は使い勝手を考慮して、オーディオセレクターを追加して切り替えています。
書込番号:15432897
1点

回答ありがとうございます。
オーディオセレクターですか!検討してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15432967
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
昨日FOSTEX PM0.3(B)到着しました
早速接続となったところで
思いの外コード類がしょぼくって(笑
そこで質問なんですが
左右のスピーカーを接続する
(モノラルミニピン?)はそのまま使用されてるんですか?
再生機からインプットするコードは電気屋でも色々売ってるんですが
先のスピーカー同士を接続するコードが売って無くて・・・・
何かお勧めなんかはありますでしょうか?
ご指導よろしくお願いしますm(__)m
0点

モノラルミニプラグのスピーカーケーブル仕様なんて普通には売ってないでしょうから、電子部品の通販かなにかで部品を買って作るしかないでしょうね。
まあそこまでやったとしても効果があるのは片側だけなので、やる意味はうすいでしょう。
素直に付属品を使うのが吉です。
書込番号:15157746
2点

いこな_0011さん
早速のご返事ありがとうございます
ややこしいことは苦手なんで
このまま付属品を普通に使っておきます(笑
おおきにさんでしたm(__)m
書込番号:15157909
0点

ステレオミニプラグでもさされば使えます。
書込番号:15163345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





