購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月3日 00:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年3月31日 19:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月18日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月13日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月11日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月12日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
テレビボリュームとスピーカーボリュームのバランスを
スピーカーボリュームを100にして
テレビボリュームを10にするのと
スピーカーボリュームを50にして
テレビボリュームを20にするのとでは
どちらが よいのでしょうか?
書込番号:15969264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ接続の場合、S/N比を考えれば、元側(テレビ)を上げ気味にした方が良いはずですが、
実際聴いて差が判らなければ気にする必要はないと思います。
書込番号:15969523
0点

買う前の質問か、買った後の質問かで若干答えが変わる。
買う前なら、スピーカーのボリュームが背面に有る関係上スピーカーのボリュームはできるだけ触りたくないので、テレビのボリュームをいっぱいにした時に十分な音量が取れる程度にはスピーカーのボリュームを設定しておきたいところ。
書込番号:15970869
0点

特にこうしなければイケナイと言う事は無いと思います。
自分で聴いて見て、音が良くなるポイントが存在すると思います!
自分の聴くボリュームで一番良いと思われるポジションにセットすれば良いと思います。
書込番号:15971217
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
このスピーカーを購入しようと 思っています
ここで1っ 質問です
現在、BOSE Companion 2 series II Blackを使っていますが 音質は向上しますか?
BOSE Companion 2 series II Blackには、音量に不満があります
よろしくお答えくださいw
0点

音質については両方を聴いたことのある方でないと判らないので、音量について。
フォステクスのほうの内蔵アンプ出力がボーズのより3倍ほど大きいので、音量的には十分使い物になるでしょう。
といっても、単純に3倍の音量が出せるわけではありませんが。
ただし、サイズも価格も似たようなものなので(一応、フルレンジと2Wayという違いは有りますが)、音質音量ともに望むなら、もうちょっと上のクラスを狙ったほうが良いでしょう。
書込番号:15961927
0点

音量が問題なら音量はアップするかもしれません
ただ音質が問題なら大差ないと思います
音質が問題か音量が問題化
問題が根本的に違います
書込番号:15962057
0点

返信 ありがとうございます
ところで、お勧めのスピーカーなど御座いますか?
なんせ 何もわからないもので::
書込番号:15962082
0点

個人的感想:
BOSEはコテコテ厚化粧美人、聴き始めはすごくいい音に感じるけれど長時間は疲れる。これはBOSEすべてに言える傾向。
PM0.3は慣らし運転しないとまともな音が出ないが安定すれば結構いい音、薄化粧かナチュラルメイクというところか。
ただBOSEのようなむりやり重低音は出ないし出さない。
BOSEとはまったく傾向が違うしBOSEがちょっと特殊だから、BOSEの音色が気に入ってるならBOSE以外選択肢はない。
書込番号:15962169
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

アナログ入力だけなのでテレビに光出力があっても直接は接続できませんね。
コンバータを使えば接続できますけど。
書込番号:15907290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
こんにちは。
現在この商品とUSBのDACのFOSTEX-PC100USBを経由して
PCオーディオ用で使用しているのですが、
ここから別メーカーなどのウーファーシステムを足して
2.1chみたく使用することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この機器に限らず、ライン入力のあるウーファーを接続することは常に可能です。(ラインがあれば)
ただしボリュームがDAC側になりますけど。
書込番号:15754040
0点

今持っている資産を活用するならば、スピーカ出力付きで
クロスオーバコントロールが可能なサブウーファを
もってくるのでしょうね。例えば次のようなの。
JBL L8400
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/l8400p/
これの取説に分かりやすい説明があります。
書込番号:15754045
0点

あるいは FOSTEX PM0.3 が購入前でしたら
ウーハー出力端子付きの PC スピーカーにするという手もございます。
書込番号:15757679
0点

回答ありがとうございます。
回答して頂いた事をアドバイスに色々商品を探してみようと思います。
書込番号:15759187
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
評判が良かったので購入してみました。
夜間などボリュームノブ1メモリ以下まで下げた際に左右の音量差が目立ちます。
具体的にはL側(アンプなし側)からの音が小さく、入力ソースの音量次第ではほとんど片方から聞こえない状態です。
ケーブル変更や接続等もいろいろ試しましたが改善されません。
他に視聴できる場所がないので所有されている方にお聞きしたく投稿しました。
同様の方はいらっしゃるでしょうか? 個体差によるハズレでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


電気的な音量コントロールと違い,二連バリオーム(ボリューム)
の性質上誤差が大きくなるのでしょう。
例えば,PC側の出力を少し絞ってみるのも効果があるかと思います。
書込番号:15742145
0点

ボリューム位置で癖が出るのはこのスピーカーに限らず良くある話です
ずれが出る位置を避けて使う方法が良いでしょうね。
書込番号:15742201
0点

http://www.fostex.jp/products/PC-1e
こういう商品を利用するというのは如何でしょうか?
これならば、問題が解決しそうに思えます。
私は、TVでPM0.3を利用していますが、スピーカーの音量は最大にしてTV側で音量を調整しています。
書込番号:15747664
0点

皆様、回答ありがとうございました。
PC側のオーディオ設定は左右同じバランスになっている事を確認しました。また、スピーカの音量を絞った際にこちらでバランスを取ることは可能でした。
皆様の回答からも、どうやら仕様の様ですので、スピーカ側で音量を確保して、PC側の音量を絞って使用する方法にしたいと思います。
厳密には左右同じ音量で出力されてないのが気にはなりますが、次回の買い替えの際には参考にして機種選択する事とします。回答ありがとうございました。
書込番号:15749761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
PC用スピーカーで評価が高く購入を考えています。候補はオラソニックとFOSTEX。
色だけだと0.4Nのバイオレットが良いので
0.3との違いがあれば教えて欲しいです。
鈴木ちなみに、TVはダリのzensor1できいてます。
書込番号:15601108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346938_K0000120304
再生周波数・内蔵ユニット・サイズ・重量・他、上記図を参照して下さい。
書込番号:15601618
0点

返信ありがとうございます。
ですがカタログスペックではなく、人が聴いた感じを言って貰えたら良かったんですが。言葉たらずですみません。
知人のオラソニックをPCで聴いたけど、
残念ながらZENSOER1には遠く及びませんでした。(少し期待し過ぎたかもです)
書込番号:15608166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





