PM0.3(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月15日 発売

PM0.3(B) [ブラック]

2Way構成の小型アクティブスピーカー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,000

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:ミニプラグ入力x1/RCA入力x1 電源:AC PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM0.3(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3(B) [ブラック]のオークション

PM0.3(B) [ブラック]FOSTEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月15日

  • PM0.3(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3(B) [ブラック]のオークション

PM0.3(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM0.3(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低音に関して

2013/06/08 03:31(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

ジャンルは幅広く聞いていてR&Bとかも聞くのである程度低音が欲しいと思ってます。
色々と見たところ低音はあまり出ないみたいなのですが実際R&Bなど低音が出る音楽をを聞く分にはどうなのでしょうか?

書込番号:16227728

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/08 08:02(1年以上前)

どうなのかと言う質問は難しいですね。
低音に関してフラットに再生できるのは110Hzまでで
そこから減衰していき、そこから下は全く出ないって訳ではないですからね。
間違いなくいえることは期待はするなってことですね。

この価格帯で低音に重きを置くのであれば
BOSEのスピーカーにした方がいいかも。
そこまで重視してないのであればPM0.3で満足できるレベルだと思います。

オールジャンルきちんと再生させたいのであれば
パッシブスピーカに中華のデジアンの組み合わせがベターかな。(安いので1.5万程度)
サイズ的に無理だと仕方がないですが。

書込番号:16227969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/08 11:49(1年以上前)

FOSTEXでこの価格帯に拘るなら、低音で選べばPM0.4!解像度の高さはPM0.3ですね!
http://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms (YouTubu動画 PM0.3)
http://www.youtube.com/watch?v=xbJps8HYYMQ (YouTubu動画 PM0.4)

単純に上質な音を求めたいなら、少し価格帯が上がりますがオーディオスピーカーとアンプの組合せが良いと思います。
「Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ +12V5Aアダプター付属」+「KENWOOD LS-K731」+「接続ケーブル」
上記の組合せで、1万4千円位に成ります。(下記の動画は、この組合せの音です)
http://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (低音はもう少し出ると、書いて有ります)
実際、私の同じカメラで撮った時!低音はかなり少ないと感じます。(モット重い低音が出ます)
予算が許すなら、私はコチラの組合せをお奨めします!

まず、PCスピーカーには出せない音です。(解像度が高く上質でバランスの良い音)

書込番号:16228598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/06/10 11:38(1年以上前)

返信ありがとうございます!
遅くなってすいません…

>>つくおさん
なるほど…
一度視聴してみたいのですが近所にないのでどうするか迷ってます。
自分の用途であればサブウーファーが付いているもののほうがいい気がして来ました。
ロジクールのZ553なんかどうなのでしょうか?

>>AVノスタルジーさん
参考動画ありがとうございます!
動画で流されていた一部の音楽(まさにその音楽)も聞いたりするのでとても参考になりました。
あの曲であれば十分な気がしますね。
もう少し低音重視の音楽を流した場合どのような感じなのかがわかればいいのですが…

書込番号:16236283

ナイスクチコミ!1


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 15:34(1年以上前)

自分も低音重視の曲を聴いていますが、とても満足しています。構成としては同社のUSB DAC付のボリュームコントローラーを使用して出力しているだけです。
これによってソフト側でバスブーストや音量上げをする事によって起こる音割れを無くす事ができます。(ソフト側で音量を調整する必要が無いため)
そして、どの位低音がなるかというと、共振を抑えられません。床まで響いてきます。

因みに使用しているミュージックプレイヤーはAIMP3です。
イコライザー設定はプリセットされているFull Bass&Tableです。
また、DAC側でもバスブーストをかけています。

書込番号:16236867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/10 16:51(1年以上前)

>自分の用途であればサブウーファーが付いているもののほうがいい気がして来ました。
>ロジクールのZ553なんかどうなのでしょうか?
いい音で聞くか低音の重視するかですね。
私ならPM0.3を買いますね。
低音はEQで少しくらいがんばれそうなので。

一応補足しておきますけど、KENWOODの方ですが
youtubeの動画で想像している音より低音は出ないと考えた方がいいですよ。
コメントにも書いてありますけど大音量で再生したとのことですので
まず間違いなく一般的な音量でやると思った以上に低音は出てくれません。
理由はラウドネス曲線でググればわかります。
たぶん他のも動画に上がっているものはほとんど大きく音を取っていると思います。
一応そのことも念頭に置いて検討されるとよいでしょう。
小型アクティブスピーカーよりは確実に出ますけどね。

書込番号:16237045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/10 23:08(1年以上前)

回りは煩いですが、コチラの動画は如何でしょうか?(アンプは違います)
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube動画)
低音が重たいので机に反響して多少歪んだ感じに成っていますが!(最後の「ボ〜ン!」はナカナカ出ませんよ)

書込番号:16238541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/11 00:06(1年以上前)

もう一つ!低音が出るスピーカーは低音対策が必要です。(低音が反響して音が打ち消されたり余分な音が出るのを防ぐ為です)

有効な方法は、高性能なインシュレーターを敷く方法又は発泡スチロールを敷く方法が有ります。
http://www.youtube.com/watch?v=JiV_W46jZlE (録音レベルは低いので分り難いですが!)
コチラは、前回と同じ人の動画ですが前回より明らかに低い音が出ています。
本人は、コチラの低音の方が近いと言っています。(下に敷いている白い物がスチロールです)
映画音楽の重低音や前回の曲も前回より低い音が聴こえています。(安い機器で録音するとどうしても低音は少なく成ります)

スチロールを敷くと、聴こえなかった重低音部分が聴こえるように成ります。(輪郭もハッキリします)

書込番号:16238779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/11 12:50(1年以上前)

三つ続けてのコメント、申し訳ありません!

もしかしたら、私の勘違いですか!PM0.3の音でしょうか?
PM0.3はスピーカーの近くで録音しているので低音が出ている様に聴こえるだけなので、これ以上は望めません。
実際は、コメントにも有る様に低音は控えめです。(重低音どころか、視聴位置では動画の低音は出ません)
インシュレーター無しで視聴位置ではコンナ物!(もう少し低音は出ますが!)
http://www.youtube.com/watch?v=EVCunjED8oY (後半3/5位からPM0.3の音が入っています)

私のお奨めはK731、前に書いたとおりです。(動画以上の低音が出ます、同クラスでは現役1番)
コチラなら将来的にアンプを買い増しすれば、さらに良い音に成ります。
PC用2.1chスピーカー並(以上)の低音がでて、解像度や音の分離と言った部分は段違いです。(音の自然さも段違い)
紹介した組合せで、現在の最低価格は13,125円(PC-アンプ接続ケーブル1m)です。(送料込み、他に手数料がかかります)

書込番号:16240029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/06/13 20:26(1年以上前)

重低音がどうしてもほしいなら、スーパーウーファーを選択すればいいんじゃないかな。
それか大きなスピーカーでウーファーが大径なものを選択すればいいと思いますよ。
このサイズで低音を期待する方がおかしい。

このスピーカーがなぜよく売れているかを考えれば分かると思うのだけれど、このサイズとこの価格で、中高音の綺麗さと程よい低音。
一度電気店で同サイズ・同価格帯の他のスピーカーと聞き比べすれば良く分かるよ。

書込番号:16248595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/06/19 00:43(1年以上前)

返信が遅くなってすいません><

皆さんの意見を踏まえた上で色々と考えた結果PM0.3を購入しました!
K731は大きさ的に断念しました。。

音質は満足してます。
低音も思っていたより出たのでこれはこれでありかなと思います。
逆にこの位のほうがIredphoenixさんが言っておられたように高音よりの音楽が綺麗に出て結果的にとても満足してます!
あと、AVノスタルジーさんにアドバイスいただいたインシュレーターも購入してその上に設置してます。

皆さん色々なアドバイスありがとうございました!

書込番号:16269944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のON/OFFについて

2013/06/07 15:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:411件

このスピーカーの電源ON/OFFについて質問です。

スピーカーの背面の写真を見た感じだと、
ボリュームつまみと電源スイッチは一体化してるように見えます。

これは電源をON/OFFするたびに、スピーカーの背面に手を回して、
ボリュームつまみを回して電源をON/OFFする、
ということになるんでしょうか?

スピーカーは毎日使うと思うんで、
そのたびにスピーカー背面に手を回してON/OFFするのが
ちょっと面倒かなぁと思いまして。

それとも、電源は年中入れっぱなしにしておくものなんでしょうか?

教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:16225554

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/07 15:42(1年以上前)

使用する時に電源をONにし,一定の音量に設定後は動かさない・・・
ヴォリューム つまみは常時使用することを考慮していないのかな〜,
或いは,デザイン重視(優先!)かも知れません。
手元の機器やリモコンで操作するマシーンと組み合わせて使う場合には,
態々,SPの側まで出向かなくてはいけない・・・と言うのが何となく
使用し難そうではあります。

書込番号:16225637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/07 17:20(1年以上前)

デザイン重視のためでしょうね。
電源オンオフだったらスイッチ付きの電源タップを使う手もありますね。
ただミューティング回路がないので切るときにブチッといくらしいですが。

書込番号:16225889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2013/06/07 17:48(1年以上前)

沼さんさん
やっぱり電源を入れるたびに、ボリュームつまみを回して
ちょうど良い音量まで回す必要があるんですね。
音は良さそうなだけに、残念ですね。

つくおさん
電源ボタンがあれば、個人的にはすごく助かるんですけどね。
今使ってるスピーカーが、電源ボタンが無いタイプで
ちょっと不便だなぁと思ってたんです。

お二方、ありがとうございました^^

書込番号:16225956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Creative SBS A120 を所持

2013/05/30 09:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 toootooさん
クチコミ投稿数:6件

Creative SBS A120 を所持しておりますが、もう少し良い音で聴きたいと思い、一万円以下のスピーカーを探しております。
クチコミを見てこのスピーカーにしようかと思い、この場で質問させて頂きました。
普段、JPOPを聴いており低音が強いのは苦手で、ボーカルの声が綺麗に聴こえるものが好みです。
どのスピーカーがおすすめでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16194352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
三弦さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/30 13:04(1年以上前)

高音目当てなら、このスピーカーは良いですよ!!低音も設定次第ではよく鳴ります。
私の場合は自作PCで、マザーボードに付属しているサウンドコントローラーで調節してますが、音がシャカシャカすることなく重みがあって良いです。
ただ、人気商品のためにどこも品薄ですが…笑

書込番号:16194913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/30 16:43(1年以上前)

一万円以下のスピーカーであればグッドチョイスだと思います。
低音が弱めのスピーカーなのでtoootooさんにはぴったりかも。
弱めと言ってもサイズ相応の音です。

予算オーバーになるかもしれませんがデジタルアンプと
パッシブスピーカーを組み合わせる方法も検討してみてはいかがでしょうか。
アンプは4000円程度で手に入りますのであとはスピーカー代ですね。
気に入ったスピーカーがあればこちらの方がおすすめです。

書込番号:16195480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 PM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/05/30 19:03(1年以上前)

その予算であればベストチョイスと思います。私もテレビの音質改善用に使っています。JPOPでも女性ボーカルは特におすすめではないかと思います。オーディオ系のビギナーでしたら、アンプ一体のアクティブスピーカーが使いやすいと思います。FOSTEXの製品は全般的にボーカルの明瞭度が高いと思います。それから、・・、追加としてですが、もし予算やサイズの制限を広げれるのであれば、同社製PM 0.4などもいいかと思います。尚、注意点としては、入力の切り替えスイッチなどはありませんので、複数の機器を切り替えてつなげたい場合は、オーディオセレクターなどが必要になります。

書込番号:16195897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toootooさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/31 00:19(1年以上前)

三弦さん、つくおさん、maks2000さん、ご返信ありがとうございます。
クチコミは調べてみたものの、知識がないため購入を躊躇しておりました。
皆様に助言を頂き安心してPM0.3を購入できます。
デジタルアンプやPM.04もご紹介頂きありがとうございます。
どちらも検討させていただきましたが、今回はPM0.3を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16197388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/05/31 00:52(1年以上前)

SBS A120 はPCで使用する分には大変良いスピーカーです。
MP0.3を検討する前にセッティングを変えてみては如何でしょうか?

私的な感想ですが!
皆さん!ウーファーを普通に置いて使っていますが、ウーファーは横置き(スピーカーを前向き)がベストです。
PCで使っているなら、PCのイコライザを使用して自分好みに調整すれば1万円以上のスピーカーより音が良く成ります。

スピーカー横置き例、この様な感じ!(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=FGJsvlaJ6QY (録音がウーファー寄りなので少し問題あり!途中で音が切れてます)
私の持っているA120は、この音に近い低音が出ています。(もう少し重い低音・全体のバランスも良く成ります)
バスドラ、ピアノ、声、シンバル、全てそソレなりにリアルな音がします。

書込番号:16197490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/01 09:18(1年以上前)

A120のウーファーを普通に置いている人は、これ以上にコモった音で聴いていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=yyWwvbsl93E
下に座布団を敷いているので、少しコモリが抑えられています。
低音が響いて、中音・高音にも影響します。(中高音が弱くなったり、ボコボコした音に成ります)

この低音が前回紹介したシマリの良い低音に成ります!(バランスも良く成ります)
コモリを抑えるのが、A120を良い音にするコツです。
今回紹介した動画もサテライト寄りはリアルな声に成っていると思います。(バランスはイコライザで調整)

書込番号:16201792

ナイスクチコミ!0


スレ主 toootooさん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/04 11:42(1年以上前)

AVノスタルジーさん、ご返信ありがとうございます。イコライザーの調整方法を調べてみましたが、私には敷居が高いようです。A120はおそらく家族が使うことになるため、横置きを実践させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:16214038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Playerの選択は?

2013/04/10 00:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:99件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

当方、音楽を再生するファイルは Wave だけでなく MP3 も結構あり、現在音楽再生する Player で非常に迷っているのです。
Wave 再生については Wave File Player・PlayPcmWin・WaveSpectra・foobar2000 で現在思案中で、MP3 再生については foobar2000・Linear Audio Player・Beside・uLilith・AIMP3 で現在思案中です。

PM0.3 にふさわしいのはどれなんでしょうか。

これ程プレーヤーによって音が変わるとは思いませんでした・・・
基本 Windows ベースで考えてどのプレーヤーがお勧めですか。

書込番号:15998806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/10 08:11(1年以上前)

音/音楽はその人の耳と脳の性能を含めた主観(好み)でしかない。
自分の耳が信用できるなら聞いていけばわかるはず。信用できないならアミダくじで決める。
ソフトの場合非常に高音質だが使いづらいものもあれば、使い勝手はいいけどやや音質は落ちるといったケースも出てくる。
何を基準に選択するかはその人次第。
スピーカーにふさわしいソフトなんて無い、自分に合うかどうかが判断基準。
フリーソフトばかりなんだから総当たりで試してみれば。まずはWASAPI+foober2000あたりから。
それとWaveSpectraはただのスペアナ。

書込番号:15999334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/11 17:53(1年以上前)

僕はこのアクティブスピーカーは持ってませんけど、プレーヤーは重要ですねぇ

一番音質が良いのはそこに上がってませんけど、AudioGateです

プレーヤーも重要ですけど、音源も非常に重要ですねぇ
ハイレゾ音源を聴きましょう
とりあえず、手持ちの音源をAudioGateでアップサンプリングして試してみましょう

違いを感じないようだったら、使用機器のスペックが足らないんでしょうね
このスピーカー自体の評判は良いようですがね

書込番号:16004266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/04/12 00:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
只今聴き比べを致しております。
候補は御紹介の
AudioGate http://www.korguser.net/audiogate/jp/

他には
Wave File Player http://www.wadatokki.co.jp/dl_wfp.htm
PlayPcmWin http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin
foobar2000 http://www.foobar2000.org/
uLilith http://www.project9k.jp/
AIMP http://aimp.ru/index.php
Frieve Audio http://www.frieve.com/frieveaudio/

この他にもあれば試聴してみたいと思います・・・

書込番号:16005763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/04/12 22:40(1年以上前)

AudioGate http://www.korguser.net/audiogate/jp/
はかなり良いですね・・・
DSD は勿論 Wave MP3 までも再生できるんですね。

ただインストールには、Twitterアカウント登録が必要なのは非常に残念です。
これさえなければ決まりなんですけどね。

PlayPcmWin と AIMP3 は AudioGate と共に継続して使用してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16008787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 18:05(1年以上前)

>Twitterアカウント登録が必要なのは非常に残念です。

使い捨てのアカウントで良いと思いますよ。
ヤフーでメールアカウントを取得されて、お試しになられてはいかがでしょう?
ちなみに僕もこのプレーヤー使ってますよ。MP3にしろ、直接CD再生にしろ、かなり音は良い方です。

書込番号:16199497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 18:11(1年以上前)

良い音の秘訣はfoobarでもAudioGateでもそうなんですが、Windows7で必ずWASAPI出力させることです。
これをやらなければ、どのプレーヤーでも音は一緒ですから。

書込番号:16199521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/06/02 15:42(1年以上前)

Windowsマシンで音楽を聴くものにとって驚くのは

1.WASAPI出力(現在は Windows7・8のみ)

2.Playerを変えた時(foobar2000・PlayPcmWin・AudioGate 等)

3.USB−DAC を使用した時

この3点が一番効果が大きいと思いますね・・・
あとは接続するオーディオ機器にもよりますね。

どこまで予算をかけるか?それが問題ですね。
当方は安価派なのでそこそこで良いかと。

書込番号:16207031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

テレビボリュームとスピーカーボリュームのバランスを
スピーカーボリュームを100にして
テレビボリュームを10にするのと

スピーカーボリュームを50にして
テレビボリュームを20にするのとでは
どちらが よいのでしょうか?

書込番号:15969264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2013/04/02 19:31(1年以上前)

アナログ接続の場合、S/N比を考えれば、元側(テレビ)を上げ気味にした方が良いはずですが、
実際聴いて差が判らなければ気にする必要はないと思います。

書込番号:15969523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/02 23:26(1年以上前)

買う前の質問か、買った後の質問かで若干答えが変わる。

買う前なら、スピーカーのボリュームが背面に有る関係上スピーカーのボリュームはできるだけ触りたくないので、テレビのボリュームをいっぱいにした時に十分な音量が取れる程度にはスピーカーのボリュームを設定しておきたいところ。

書込番号:15970869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 00:38(1年以上前)

特にこうしなければイケナイと言う事は無いと思います。

自分で聴いて見て、音が良くなるポイントが存在すると思います!
自分の聴くボリュームで一番良いと思われるポジションにセットすれば良いと思います。

書込番号:15971217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてです よろしくお願いします

2013/03/31 17:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 登子さん
クチコミ投稿数:2件

このスピーカーを購入しようと 思っています

ここで1っ 質問です

現在、BOSE Companion 2 series II Blackを使っていますが 音質は向上しますか?
BOSE Companion 2 series II Blackには、音量に不満があります

よろしくお答えくださいw

書込番号:15961803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/31 18:04(1年以上前)

音質については両方を聴いたことのある方でないと判らないので、音量について。

フォステクスのほうの内蔵アンプ出力がボーズのより3倍ほど大きいので、音量的には十分使い物になるでしょう。
といっても、単純に3倍の音量が出せるわけではありませんが。

ただし、サイズも価格も似たようなものなので(一応、フルレンジと2Wayという違いは有りますが)、音質音量ともに望むなら、もうちょっと上のクラスを狙ったほうが良いでしょう。

書込番号:15961927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/03/31 18:34(1年以上前)

音量が問題なら音量はアップするかもしれません

ただ音質が問題なら大差ないと思います

音質が問題か音量が問題化

問題が根本的に違います

書込番号:15962057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 登子さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/31 18:39(1年以上前)

返信 ありがとうございます

ところで、お勧めのスピーカーなど御座いますか?

なんせ 何もわからないもので::

書込番号:15962082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/31 19:01(1年以上前)

個人的感想:
BOSEはコテコテ厚化粧美人、聴き始めはすごくいい音に感じるけれど長時間は疲れる。これはBOSEすべてに言える傾向。
PM0.3は慣らし運転しないとまともな音が出ないが安定すれば結構いい音、薄化粧かナチュラルメイクというところか。
ただBOSEのようなむりやり重低音は出ないし出さない。
BOSEとはまったく傾向が違うしBOSEがちょっと特殊だから、BOSEの音色が気に入ってるならBOSE以外選択肢はない。

書込番号:15962169

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM0.3(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM0.3(B) [ブラック]
FOSTEX

PM0.3(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月15日

PM0.3(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング