PM0.3(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月15日 発売

PM0.3(B) [ブラック]

2Way構成の小型アクティブスピーカー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,000

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:ミニプラグ入力x1/RCA入力x1 電源:AC PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM0.3(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3(B) [ブラック]のオークション

PM0.3(B) [ブラック]FOSTEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月15日

  • PM0.3(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3(B) [ブラック]のオークション

PM0.3(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM0.3(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ステレオミニケーブルについて

2013/06/23 18:47(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

購入前に確認させてください。

(1)付属のステレオミニケーブルが接触悪い、また口コミで交換したほうがいいとのことなので、「audio-technica GOLDLINK Fine ステレオミニ」に変えようと思うのですが、ステレオミニケーブルとはスピーカー左右間、スピーカーPC間の2セット購入したほうがよいのでしょうか?それとも種類がまた違うのでしょうか。

(2)スピーカーの裏の音量、もしくはPCのボリュームコントロールどちらで音を調整するほうが好ましいでしょうか。
現在のスピーカーではスピーカー裏は真ん中あたりで固定してPC側で調整しています。

(3)たまに横向きで使用しているかたを見受けられますが、縦向き横向きで音質に差はでるのでしょうか。

書込番号:16287523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/23 19:57(1年以上前)

1.右スピーカーにある入力はラインレベルだからシールドケーブルでステレオ(3P)ミニプラグ、左スピーカーの入力はパワーアンプレベルだからスピーカーケーブルでモノラル(2P)ミニプラグ。
2.背面ボリュームは操作しづらいから使いやすいレベルで固定、普段はOSあるいはソフト側でコントロールする。
3.やってみれば分かる。置き場所の都合で縦置き/横置きにすることもあるし、耳との位置関係が変わって音質が変わることもある。

書込番号:16287785

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2013/06/23 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。
左からPC ⇒ モノラルミニ
右から左 ⇒ ステレオミニ
が一番よいということでしょうか。

ちなみにどちらもステレオミニを使用するとどうなるのでしょうか。
一応使用できるとは思いますが。

書込番号:16288613

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2013/06/24 02:18(1年以上前)

つまり右のスピーカーからは、「audio-technica GOLDLINK Fine 」を
左のスピーカーからは、「audio-technica GOLDLINK Fine (ピン×2-モノラル標準×2)1.5m AT581A/1.5」を
購入すればよいということですね。

書込番号:16289319

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/09/12 09:27(1年以上前)

force2さんの理解は間違っているように思います。

時間が経っているので解決されてるかもしれませんが、新たに購入検討されている方のために。

右スピーカーには外部からスピーカーに音を入力するために、ステレオミニプラグ(1本)またはRCA(左右1本づつ)を繋ぎます。

左スピーカーは右スピーカーとモノラルミニプラグ(またはステレオミニプラグも可)1本で繋ぎます。

PM0.3の説明書のリンクです。
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0252/PM03_J.pdf

書込番号:16574738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリューム調整について

2013/06/22 21:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 toootooさん
クチコミ投稿数:6件

現在iTunesで音楽を聴いているのですが、ボリュームの調整で疑問をもちました。
iTunesのボリューム、パソコンの画面右下のスピーカーマークのボリューム、PM0.3のボリューム、それぞれどのように設定して聴けば一番音質がいいのでしょうか。
せっかくスピーカーを購入したので良い音で聴ければと思い質問させていただきました。
また、プレーヤーでも音質が変わるという事も聞いたことがありますが、本当に変わるのでしょうか。
変わるのであれば、良いプレーヤーを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16284066

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/22 23:00(1年以上前)

基本的にPC(システム、ソフト)側の音量は最大にしてアンプ側で調節するのがいいとされています。
が、そこまで神経質になる必要はありません。
全体との兼ね合いで音量調節が難儀するのであれば
出来るだけシステムやソフトで下げない感じで調節するとよいでしょう。

プレイヤーは自分で試してみるといいでしょう。
ググればたくさん出てきます。
定番なのはfoobar2000ですね。

書込番号:16284397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/06/23 01:28(1年以上前)

人それぞれ音の好みがあります。
自分好みの音にしたければ、PCのイコライザを使用するのが良いと思います。

もしイコライザが、付いていなければ「Realtek HD Audio Driversの無料ダウンロード」をしてインストールすれば!
オーディオディバイスのプロパティで拡張にあるイコライザで調整・保存が出来ます。

各再生ソフトにもありますが、音質が悪くなる可能性があります。
Realtek HD Audio Driversのイオライザは音質を損ねず調整が出来ます。
オーディオディバイスICの90%以上がRealtekと聞いていますので有効だと思います。
ディバイスが違う場合相性が合わない可能性がありますが・・?
前に紹介した人は、スゴク良くなった言っていました!

私もイコライザを使っていますが、雲泥の差です。(PCオーディオではイコライザ使用がベスト)

ボリュームは再生ソフトは100%・PCは90〜100%で良いと思います。

書込番号:16284978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 PM0.3(B) [ブラック]のオーナーPM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2013/06/28 23:03(1年以上前)

プレーヤーはいろいろありますが、Windows7・8なら
AudioGate http://www.korguser.net/audiogate/jp/

Waveファイル限定ですが
PlayPcmWin http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin

はかなり良い音ですよ。

ただしWASAPI出力が前提ですが・・・
それとPC付属の音源は低レベルなものが多いので、DS-DAC-10 http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/ などのDACを使用することをお勧めします。

書込番号:16306208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音が鳴らなく、困っております・・・

2012/12/11 20:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 nikozawaさん
クチコミ投稿数:6件

先日、自作でpcをつくり、このスピーカーを使用したら、音が鳴りませんでした。

自作は初めてなもので、どうしたことが原因か見当がつかない状況です。

どうかアドバイスよろしくお願いいたします

構成
CPU Intel CPU Core i7 3770k
GPU GeForce GTX 660 Ti JETSTREAM
ssd 330 Series SSDSC2CT120A3K5
マザーボード Z77 Extreme6
メモリ W3U1600HQ-8G *2

os を入れた後、マザーボードに付属していたドライバーはインストールしました。
よろしくお願いいたします

書込番号:15465604

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nikozawaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/11 20:54(1年以上前)

失礼しました、自己解決しました

書込番号:15465634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー前面のLEDランプが眩しい

2012/07/06 23:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

露出がオーバー気味に写っていますが、この状態ですとそれほど眩しさはありません。

本日、商品が到着し早速設置しました。
音に関してはもう少し聴き込んでからレポートしようかと思っていますが、
概ね満足しています。

ひとつ気になるのが題名のとおりLEDランプ眩しいのです。
真正面から直視するとかなりの眩しさです。
で、応急処置として色付きの紙をセロハンテープで貼り付けて眩しさを軽減していますが、
このままではあまりにかっこ悪い・・・(´Д`)

何か良い案はないでしょうか?
今のところ黒マジックで塗ってやろうかなどと考えていますが・・・。

書込番号:14773139

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2012/07/07 00:23(1年以上前)

私なら、筐体を開けて、輝度が低いLEDに交換してしまうが…
おそらく、半田付け作業が要ると思う。
筐体を開ける必要はありますが、以下のようなキャップを付けて改善を図る事も可能です。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3131

書込番号:14773466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/07/08 13:14(1年以上前)

movemenさん

返信が遅くなりましたm(__)m

輝度が低いLEDに交換ですか。
筺体を開ける、ハンダ付けどちらもハードル高いですね・・・。

ぐぐってみると、青色LEDが眩しいと感じる方は多いのになぜこんな眩しくするんですかねぇ・・・。

書込番号:14779958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

http://www.fostex.jp/products/PC-1e
説明文には

・PM0.4nなどのパワードモニターに接続することで、左右のスピーカーの音量を手元で一括コントロール可能。PM0.4nとのマッチングが可能です。
・ステレオミニ入力端子とRCAピン出力端子を装備。

とあったんですが、0.3にも使えますよね?

書込番号:14646104

ナイスクチコミ!0


返信する
maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 PM0.3(B) [ブラック]の満足度5

2012/06/06 09:57(1年以上前)

使えるはずですよ。
心配でしたら、念のためメーカーへ問い合わせてみれば安心でしょう。
電話:http://www.fostex.jp/personal/products/PM03?tab=faq
メール:https://otoiawase.jp/do/public/form/fostex/1/0d5713d040a2e9e5f48b5fbc3512e0a4?rm=vi
それから、・・。
PM0.4は左右それぞれのスピーカー内部にパワーアンプを内蔵しており、音量調整つまみも左右独立しているため、このコントローラーを追加すると左右の音量を一括して調整できるようになります。対して、0.3の場合は片方のスピーカーへ左右のアンプとボリュームコントローラー1つがついていますのでコントローラーがなくとも一括して音量調整が可能ということであえて記載していないのではないかと思います。0.3へアナログ音声を出力する機器側で音量調整すればいいため、コントローラーがなくとも音量調整には不便はないと思いますが・・。

書込番号:14646873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 14:29(1年以上前)

単なるボリュームなんで何にでも使えます。
他社からもいろいろ出てますし、テレビやWalkmanとかも使うのならパッシブのプリアンプとかもいいですよ。

書込番号:14664213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM0.3(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM0.3(B) [ブラック]
FOSTEX

PM0.3(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月15日

PM0.3(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング