COSMOS II RC-1200-KKN1-JP のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

ハイエンドフルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/XL-ATX/SSI-EEB/SSI-CEB 幅x高さx奥行:344x704x664mm 3.5インチシャドウベイ:11個 5.25インチベイ:3個 COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの価格比較
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのレビュー
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのクチコミ
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの画像・動画
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのピックアップリスト
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのオークション

COSMOS II RC-1200-KKN1-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの価格比較
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのレビュー
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのクチコミ
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの画像・動画
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのピックアップリスト
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
COSMOS II RC-1200-KKN1-JPを新規書き込みCOSMOS II RC-1200-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースサイズ 704mmは、高さ?奥行き?

2014/06/03 07:59(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 mailsenderさん
クチコミ投稿数:35件

このケース、価格コムの記事やスペック表示では、704mmが「高さ」となっています。

http://kakaku.com/item/K0000347114/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
本体サイズは344(幅)×704(高さ)×664(奥行)mmで、重量は約22kg。
他の記事を見ても、同様の表記が見られます。

一方で、メーカーの表記では

http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/full-tower-cosmos-series/cosmos-2.html
幅 344mm x 奥行き 704mm x 高さ 664mmと書かれており、「奥行き」です



メーカー表記が正しいに決まっていると言われそうですが、写真からは、微妙に縦方向の方が大きいように思われます。
ぴったり700mmのテーブル下に納めたいので、万が一違っていたらと判断に迷っています。

使用中の方、教えていただけませんか?

書込番号:17587200

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/03 08:38(1年以上前)

ダウンロードしたのでは
Dimensions 344(W) x 704(H) x 664(D)mm / 13.5 x 27.7 x 26.1 inch
となっているので、高さです。

書込番号:17587292

ナイスクチコミ!0


スレ主 mailsenderさん
クチコミ投稿数:35件

2014/06/03 08:41(1年以上前)

残念
4mmですが、机(壁に作り付け)を削るわけにもいかないし、床を削るわけにもいかないし、あきらめて別ケースをあたります。

書込番号:17587300

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/03 09:15(1年以上前)

上下のパイプの取っ手と足部分は外せないんですかね、外せれば全高も低くなるんではと思ってしまう。

書込番号:17587376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/03 10:44(1年以上前)

CoolerMasterのページがなぜか間違えてますね。
英語→日本語に翻訳した人が間違えたのでしょう。

上の取っ手は外せないのかな。

デカくて重いですね。
アメリカンサイズでしょうか・・・

CoolerMaster COSMOS I
型番:RC-1200-KKN1-JP
対応マザーボード:XL-ATX / E-ATX / ATX / MicroATX / SSI EEB / SSI CEB
5インチベイ:3
3.5インチシャドウベイ:11(2.5インチ共用)
拡張スロット:10+1
サイズ:344mm(幅)x704mm(高さ)x664mm(奥行)
重量:22kg
搭載電源:無し
その他:ファンコン内蔵、フロントUSB3.0はヘッダーピン接続

書込番号:17587556

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボ裏の配線スペースについて

2014/02/22 11:13(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 Walmoreさん
クチコミ投稿数:2件

このケースを買おうかと迷っているのですが、
マザボ裏面の配線するスペースはケース側面まで横幅何cm程度ありますでしょうか?

搭載する部品点数が多くなりそうなので、
電源・SATAケーブルが恐ろしい事になりそうです;;
(3.5インチHDD9台・2.5インチSSD2台・光学ドライブ1台)

購入する前にしっかり詳細を確認しておきたいと思いまして。
ご教示お願いいたします。

書込番号:17222157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/22 21:36(1年以上前)

エルミタの記事だと、約20mm。

エルミタージュ秋葉原 - 不沈艦「COSMOS II」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2012/0509/361
http://www.gdm.or.jp/archive/review/case/cm/cosmosii/ihtml/98.html

まあ、Cosmos II は情報が豊富なので、知りたい事は適当に検索しちゃった方が早いかと。
http://www.google.com/#&q=Cooler+Master+Cosmos+II+Review
http://www.google.co.jp/#&q=Cooler+Master+Cosmos+II+Review&tbm=isch

書込番号:17224567

ナイスクチコミ!1


スレ主 Walmoreさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/23 10:16(1年以上前)

どうもありがとうございます!!
実際部品を組み込んだレビューや、
オフィシャルサイトには載ってない細部も確認できました。

勉強になりました。
感謝しますΣd(゚∀゚d)

書込番号:17226543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

クチコミ投稿数:34件

E-ATXのMBを使用します(購入済み、SMのX9DA7)。電源のメインケーブルがMBのソケットに届きません。
ケーブルの折り返しを考えるとあと10cm余裕が無いと無理です。他の方で同様の状況になった方は居ませんか?
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
電源:エナーマックスRevolution87
MB:スーパーマイクロX9DA7
ケース:この巨大なケース

どうしたら良いかご提案をお待ちしております。
(もちろんこの構成で)

書込番号:17087209

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2014/01/18 22:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:34件

2014/01/18 22:32(1年以上前)

ありがとうございました。勉強不足でした、ゴメンナサイ。
早速購入します。

書込番号:17087322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COSMOS IIとObsidian 900-D

2013/07/15 09:02(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件


CPU i7 3930Kか3970X
MB Rampage IV Extreme
GB 660Ti S.A.C(3枚挿し
CPUクーラー H100iかH110(3連〜5連
メモリ F3-2400C10Q 32GTX(8Gx4枚


上の構成でケースどっちにしようか迷ってます(;´д`)
あと、電源は1200W以上のもので、オススメがあれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:16367250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/15 10:45(1年以上前)

堅牢性の高さか懐の広さどちらを重視するかですね。
個人的にはCOSMOS IIですね。
大型ケースになればなるほど堅牢性は重視されるべきだと思うので。

ところでCOSMOS IIに240mm級以上のラジエーター5つも載せられますかね。
大量に仕込む予定であればObsidian 900-Dにするしかないと思うのですが。
と言うかObsidian 900-Dでも無理そう。
リアに設置は無理なんで出来て4つ?
それとも加工すればいけるんですかね。

電源については
値段重視
SS-1250XM
http://kakaku.com/item/K0000319560/
G1600-MA(ENERMAX OEM)
http://kakaku.com/item/K0000379514/

効率重視
EPM1200EWT
http://kakaku.com/item/K0000291036/

CorsairLinkが使える。
CP-9020008-JP
http://kakaku.com/item/K0000415716/
ただしFlextronicsと言うメーカーのOEMで
ENERMAXSeasonic程の品質であるかは不明。
※海外ではこの電源の評価は高いみたいです。

ちょっとかっこいいんですけど!
Silencer Mk III 1200W
http://kakaku.com/item/K0000435009/
あくまでデザイン枠ですがSuper FlowerOEMなんで悪くはない。

書込番号:16367586

ナイスクチコミ!0


スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/19 01:06(1年以上前)

回答ありがとうございますm(_ _)m

4連が限界ですか…それなら3連でやってみます
あと、電源ですが
http://s.kakaku.com/item/K0000483480/
これはどうでしょうか?GOLDですが、1500Wあります
電源は通販よりもお店で買った方がいいんですかね?
通電チェックなんてことがしてもらえるならお店で直接買おうかと思っているのですが。。

書込番号:16380946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/19 01:34(1年以上前)

>これはどうでしょうか?
値段が気にならないならOKだと思います。

それと容量は別に1500Wいらないと思いますよ?
GTX TITANの3-wayでやっと1000Wオーバー。
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130301048/

>電源は通販よりもお店で買った方がいいんですかね?
実店舗の方が対応が早くてベターだけど、
一からパーツを集めるとかじゃないなら通販で問題ないです。
電源買ってきて動かなかったら
変わったのは電源だけなんで初期不良とすぐ分かる。
一応作業不備を考えて旧電源載せ替えて動くなら確信もの。

書込番号:16380996

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/19 01:50(1年以上前)

追記
ネット通販は購入場所の評価もきちんと見ること。
ステマの可能性もあるんで悪評価を重点に見ましょう。
酷評だらけの店は避けた方がいいです。

なんにせよ実店舗で買うのがリスクが低くていいですけどね。
数千円も差があれば別ですが購入額との差があまりなければ実店舗購入をおすすめします。

書込番号:16381017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/12 02:05(1年以上前)

以前に赤ファントムでH100iを装着していました。
装着は出来るのですが、インナースペースがギリギリで3、4時間かけて組み立ててました。
さらにXMPなのでメモリクーラーも入れてたのですが、
【こんなギリギリでエアフロー的に、どうなのよ?】なんて思ってました。

今はCOSMOS2にH110にしてますが、かなり余裕があり組み立てやすかったです。
フアンを2個買ってサイドパネルに装着すればエアフローも良くなると思いますよ。

電源については差し控えます。
やはり、ゴールドとシルバーの信頼性は別格だと思っています。
でも・・・高いんですよね。

私は3960XでG1.Assasin2、680を1つ使ってますが、1050Wで充分使えてます。

書込番号:16695132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

クチコミ投稿数:7件

1.ケースから、HDD,TOP,GPUファンの3ピンオスのケーブルが各2本ずつ計6本、その他に、ケースの底の電源の横の3ピンメスのケーブル2本、ケースの裏のファンの4ピン大オス(3ピンメスから変換)が1本出ていますが、これはどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボードや電源に変換して接続すればいいのですか?どのような変換ケーブルを使えばいいですか?

2.マニュアルが薄くて、説舞が少ないのですが、どこか参考にできるサイトとかはありませんか?

3.このケースで自作PCを作った方は、何が、足りなくてどんなものを買い足しましたか?


長文すいませんm(__)m

書込番号:16334402

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/06 01:43(1年以上前)

CoolerMasterのマニュアルは他社と比べても充実している方ですが...

ファンと専用ファン向けLEDのコントローラーなので、判らなければ無視しても構いません。
変換ケーブルは要りません。
ペリフェラル電源コネクターを電源ユニットに繋ぎ、ファンとあるならLEDのケーブルを接続するだけです。
マザーボードへの接続は不要です。
存在していないファンは接続する必要はありませんし、ファン制御をマザーボードで行うというのなら接続しなくても問題ありません。

今はまだペリフェラル電源コネクターのない電源はないとは思いますが、もしあるなら変換ケーブルが必要になる可能性はあります。
http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
他社同等品でも当然問題ありません。

書込番号:16334560

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/06 03:04(1年以上前)

ケースFANはペリフェラルからの変換がいいと思います。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

クーラーマスターのケースはFANが多く、マザーボード上のFANコネクタだけでは足りない場合が多いのと、マザーボードを変更してもケースFANはそのまま使えるので。

また、消費電力の高いFAN(ほとんどありませんが)でもペリフェラルからなら使えます。

書込番号:16334684

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/06 07:27(1年以上前)

ファンをどう活用するか,ファンとファンコン等の結線状況を現物で,
確認してみることが重要です。
どのケーブルが何に使うのか,例えば,ケースファンを取り外して確かめる,
位のことは,やっておきましょう。


書込番号:16334973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/15 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私と、全く同じ内容で悩んでいた方がいらしゃって、大体分かってきたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347114/SortID=15547897/

2ピンメスのケーブルが多数出ている分は、ikemas様に教えて頂いたケーブル「WA-864A」を3本を購入し、電源から、接続しています。

3ピンオスのHDDファン2本は、下部のHDDファンの3ピンメスが2本に接続するなら、
GPUファン2本、TOPファン2本はケースのどこにあるでしょうか?

書込番号:16370275

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/15 23:48(1年以上前)

TOPは考えてください。(ケースのTopとはどこですか)
標準で120mmが一つですが、120mmが三つ、もしくは200/140mmが二つにすることが可能です。

GPUはオプションの側面冷却ファンに使います。
勿論、他に流用することも可能です。

書込番号:16370424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PLED配線が無い。

2013/04/27 20:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

クチコミ投稿数:4件

このPCケースは、PLED配線がない。他のPCケースでスリープ状態の時は、PLEDが点滅してパソコンがスリープしていることが良くわかるようになっているのですが、PLEDが無いということはスリープ状態がわからないと言うことなのか。または、他の表示でスリープ状態がわかるようになっているのでしょうか?どなたかこのPCケースを使用されている方教えていただけないでしょうか!

書込番号:16066087

ナイスクチコミ!1


返信する
kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 23:54(1年以上前)

PLED配線はそもそも付いていませんよ。(電源ボタンにLEDがついていないので。)
>他の表示でスリープ状態がわかるようになっているのでしょうか?
 残念ながらそのような機能は付いていません。

書込番号:16067122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/28 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。
ほとんどのPCケースには、PLEDがあるのに、高額なるPCケース
に付いていない設計なのは、何故なのか不思議です。
マザーボードにもPLEDの差し込みピンがあるので、結構探しまくって
結局は、取説にも何も記載無し。本当に無駄な時間を過ごしたものです。

書込番号:16067243

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/28 08:05(1年以上前)

電源LEDは+5Vへ直結というケースも結構あります。
また電源LEDを持たず、LED付きファンを正面に置くことで代用するものもあります。

適当なLEDを取り付けるという方法もあります。

書込番号:16067932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/28 22:53(1年以上前)

なるほど、LED付きファンを代用するということですか、
よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:16070765

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/29 08:13(1年以上前)

但しその方法ではスリープモード時に電源LEDが点滅する場合でも消灯します。
人によってはこちらの仕様の方が好ましいという人もいますが、そうでない人にとっては困ることもあります。

書込番号:16071787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/29 10:03(1年以上前)

現状の多くのLED付きファンは、電源取り出しから並列もしくは直列にLED取付点灯させていると理解していますので、このファンと使うとスリープ状態の時は消灯しますが、電源ケーブルとLEDケーブルが別途となっている
ケースファンであれば、LEDケーブルを、M/BのPLED端子につなげれば、スリープ状態の時には、点滅するのではないかと思います。この「COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」のケースは、フロントファンが、そのタイプですので,LED配線をM/BのPLED端子に接続すれば、スリープ状態の時には点滅するのではないかと理解しました。現在自作組み立て中なので、その確認は先になってしまいますが・・・・

書込番号:16072068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
COSMOS II RC-1200-KKN1-JPを新規書き込みCOSMOS II RC-1200-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
COOLER MASTER

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

COSMOS II RC-1200-KKN1-JPをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング