
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年10月9日 20:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月2日 20:51 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月30日 18:51 |
![]() |
4 | 8 | 2012年9月29日 21:56 |
![]() |
2 | 17 | 2012年9月25日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月17日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
http://www.gdm.or.jp/review/case/cm/cosmosii/index_01.html
若干ほめすぎだけど、参考になりますね。
私はクリアサイドパネルが板と2種類販売してほしいですね
OP(まだ無い)で買うにはトータル4.5万円とか厳しいですw
0点

重量だけは注意ですね。
初代COSMOSで組んだことあるが、PCケースの作りは良かった。サイズが大きいのもわかっていた。
が、あそこまで重くなるとは思わなかったy
下部のハンドルが、ソリのように滑ってくれるから移動できたけど、持ち上げての移動は一人だとかなり辛い。それより、+5kgになってると思うと・・・
COSMOS2、電源ボタンが隠れてるんですね。
サイドパネルの防音材は、無し?
書込番号:14551978
0点

ども!!
COSMOS IIは静音を狙いながらも冷却性も重視してるぽいので
多少は犠牲が出てそうですね。
まるで路線が違うけどLevel 10 GT Snow Editionもちょっと興味があります。
書込番号:14552328
0点

レベル10GTは実は窒息だったらしいです。
少なくとも580SLiでは不足だった模様…。
籠もった熱でメモリ焼いた友人が居りましたので。
書込番号:14552596
0点

COSMOS IIは最初クラマスのサイトとかで見た時にはいいかも、とか思いましたけど、デカさと重さがぱねえっすからねぇ。
たぶん買ったあとに車に積み込めないとかいうことで泣きが入るかな、と思いまして。
・・・・・・その前にそんな高価なケースが買えるのかってとこに問題が出るんですけど。
最近はHAF Xよりは小さそうなHAF XMがいつ日本市場に投入されるのかが気になっています。
それまではHAFシリーズの末弟、HAF 912 Advancedでがんばろうかな、と思います。
書込番号:14553595
0点

買ってしまいましたwww
デカすぎてデカすぎてwww
勢いで買うものではなかったです。
書込番号:15181984
0点

買いましたか。
デカイ・・・デカイだろうね。
いろんな意味で、組み直そうと思わなくて済むPCケースですよね
書込番号:15182512
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
先日、当製品を購入した自作PC初心者です。
初歩的な質問かとは思いますか、下記の不明点をご教示下さい。
質問@
上部コントロールパネルからぶら下がっている4pinコネクタ(写真1)は、どこに接続するのでしょうか。
質問A
Rearファンからぶら下がっている4pinコネクタ(写真2)は、オスメス両方ありますが、どこに接続するのでしょうか。
電源ユニットの周辺機器用ケーブル(小型4pinコネクタ メス)に接続するのだろうと思ったのですか、確信が持てません。。。
電源ユニットはCORSAIR AX850です。
0点

貼り付けた画像を参考に・・・
>>質問@
PCの電源ケーブルの中に画像のような4ピンのオス端子(黒)があるのでそこに繋げて下さい。
>>質問A
色こそ違いますが画像の白のような構造です。
メスはPCの電源ケーブルの中に画像のような4ピンのオス端子(黒)に繋いで下さい。
オス側は繋ぐものが無ければそのままで(質問@のケーブルを繋いでも良いです)
書込番号:15148821
0点

早速お返事頂き、有り難うございます。
CORSEIR AX850の電源ユニットには、メスの4pinケーブルしか付属していなので、写真1および写真2のオスをそのケーブルに繋げようと思います。
分かり易くご教示下さって、助かりました!
書込番号:15148953
0点

>>メスの4pinケーブルしか付属していなので、写真1および写真2のオスをそのケーブルに繋げ
>>ようと思います。
すみません。私のメスとオスの勘違いです。
単語を逆にとらえて下さいm(__)m
画像の赤丸です。
書込番号:15149032
0点

>>すみません。私のメスとオスの勘違いです。
>>単語を逆にとらえて下さいm(__)m
>>画像の赤丸です。
了解です^^
ご丁寧に有り難うございます!
書込番号:15149175
0点

関係無いアドバイスですが、
それらのコネクタを電源のペリフェラル 4pin コネクタに繋ぐと
ファンが全キリで回ることになります。
うるさく感じましたら PWM 4 ピン付きのファンを購入して
マザーボードの余っているピンに繋げば、ファンの速度をシステムが自動に調節してくれますよ^^
書込番号:15151704
0点

>>うるさく感じましたら PWM 4 ピン付きのファンを購入して
>>マザーボードの余っているピンに繋げば、ファンの速度をシステムが自動に調節してくれますよ^^
そういう方法も良いですね!
特にリアファンは大径でうるさそうなので、PWM 4 ピンのファンに替えてみようと思います^^
書込番号:15152558
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
http://www.signal-pc.com/shop/f_c03.html
<<< COSMOS IIご注文に関する重要連絡 >>>
※初期不良について
お客様個人で修理可能と判断した場合は修理用部材をメーカー又は
代理店よりお送りしますのでお客様個人でご対応をお願い致します。
※部品が欠品していた場合
欠品が発生した場合は不足部品をご手配させて頂きます。
原則的に欠品による返品は出来ませんのでご了承下さい。
※本製品の仕様によるご注意
本製品の塗装はアルミ電着方式を採用しております。塗装面にはまれに薄い線のような跡や、スレ状の跡が見られる場合がございます。これは柔らかい布で丁寧に拭うことにより消えます。アルミ電着方式の特性によるものであり、不良品では有りませんので予めご了承下さい。
このショップだけの対応方法なのかわかりませんが
送り返すよりは部品を送ってもらう方が楽なの確かでしょう
ただ塗装に関する注意書きはメーカーサイトにも代理店サイトにも無いんですね
販売店に情報を下してるならメーカーサイトにも書いてあればいいのにな。
2点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
既出でしたらすみません。
私もそうですが、初期に購入された方へ 付属のファンコンに繫ぐと、中速,低速ではLEDが点滅してしまいます。
この事をサポートに問い合わせたところ、初期不良扱いで無償交換してくれました。
新しいコントロールパネルは、基板が緑から黒へファンの配線も黒になっていて中速,低速でも点滅しなくなりました。
今製造している物は改善されていると思いますが、初期に購入された方は一度サポートの方に問い合わせをされてみては、いかがでしょうか。
0点

「繫」って何ですか?文字化けの感じですが。
書込番号:14921203
0点

すみませんでした。
繋ぐと書きたかったんです。
書込番号:14921224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一度サポートの方に問い合わせ
どちらのサポートに問い合わせたのか、参考までに URL をご教授願います。
わたしも同様の症状がでております。。。
書込番号:14947222
0点

http://www.cm-industry.co.jp/
CM インダストリー ユーザーサポート窓口 こちらに問い合わせてください。
購入された時のレシートか納品書がいります。
書込番号:14947344
0点

2012年7月に九十九から購入し,緑基盤でしたが,点滅状態にはなりませんでした.特殊な接続をしたわけではないのでたまたま大丈夫だったのかな・・・
写真じゃ点滅してないかどうかなんて分かりませんね(-_-;)
書込番号:15137334
1点

あの、私が言っているのは、コントロールパネルのLEDではなくてLEDファンのLEDが、回転を落すと点滅するということです。
解りにくくて、すみません。
でも点滅無しでよかったですね。
書込番号:15138045
1点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

120mmファンを3連で装着できる穴が確保されていれば付くかも?
書込番号:14300487
1点

>>上段に420mmリザーバー入りますか?
Bitspower Water Tank Z-Multi 400のリザーバータンクでしょうか?
入ることは入りますがフィッティングはどれを使うつもりでしょうか?
>>下段のシャドウベイ取っ払ってラジ仕込めますか?
http://www.overclock.net/t/1194172/g3d-cooler-master-cosmos-ii-review/70
この画像見る限り入りそうですね。
書込番号:14300542
0点


レスありがとうございます!
リザーバーはEK WaterBlocks EK-Multioption reservoir 400です^^
上段、下段のスペースがわかる内部寸法図って無いですかね?公式見ても見当たらないですね。
シャドウベイは上段だけで充分なので、下段のシャドウベイはフレームごと取り外せると良いのですが。ポンプやらなんやら置きたいモノは色々ありますので^^
リベット外して取れるなら良いのですが、他と複雑に繋がってると面倒かなぁと(^^;;
書込番号:14301100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。ちゃんと探したら公式にマニュアルありました( ; ; )
いま見てますが、下段はフレームごと外れそうなイラストがありますね^^
多分、今日中にポチリますw
書込番号:14301137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://forum.overclock3d.net/index.php?/topic/40208-cosmos-ii-liquid-edition/
一応こちらの方も紹介しておきますね^^
天板を加工して480ラジエターを取り付けていますね。
書込番号:14301216
0点

マニュアルによるとボトムのシャドウベイを外して240ラジを設置できますね。
ほか、トップ240、リア120は記載されていました。
トップ360、リア140、ボトム240 or 360の予定です。
子猫大好き(・`ё´・)ヾ0000さんの紹介された画像を見る限り、
天板も無加工で360、加工すれば480いけそうですね。
上段のシャドウベイも取っ払ってますね。リベット外せば取れるのかな?
まぁ後は購入して弄ってみます♪
書込番号:14301329
0点

本日購入しました。
just my shopにて39,690円(4,500ポイント)、
5000ポイントあったので34,690円にて買えました^^
ポイント換算すると最安かな?
残り一つです。
書込番号:14307580
0点

tmycjさん34000円ちょっとで買えたのですね。羨ましいです。
私は3万円以下になるまで購入は待ちます(^0^)
それといつ発売するか分かりませんがHAF-XMというケースが日本でも登場するかもしれません。
http://www.techpowerup.com/158674/Cooler-Master-HAF-XM-Case-Pictured.html
書込番号:14307781
0点

Just MY SHOPからメールがきて、メーカーに在庫がなく4月中旬の納品になるそうです
。・゜・(ノД`)・゜・。
既に届いた方に聞きたいんですが上段のHDDトレイは外せますでしょうか?配管に必要な部材準備中なもので^^;
書込番号:14348735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外せます。
http://www.coolermaster.com/microsite/cosmos_ii/images/manual/COSMOS_II_Manual.pdf
書込番号:14351047
0点

諸事情あってまだ組めてませんが、一応報告です。結論から言うとあまり水冷向きではありません。
天板に360ラジエターは無加工ではつきません。まぁファンを固定する爪を二箇所曲げるだけですが。
5インチベイのHDDリムーバブル×2は外せます。他のケースに流用できます。
中段のHDDトレイはフロント寄りの仕切りはリベットで外せません。反対側はネジなので外せます。下段のHDDトレイは全て取っ払えます。ここは付属のマウンターで240ラジを設置できます。スペース的には余裕があり、改造すれば360もいけるかも知れません。
水冷なら他のケースをオススメします。ただ質感は本当によく、改造上等の人にはオススメできます。
書込番号:14518926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=21&t=384
XSPCのPCケース
http://www.youtube.com/watch?v=s8EZwyZ0Kts
これなんて一杯入りますね(笑)
書込番号:14536919
0点

「水冷向きではない」と書いてますが、どのようなケースでも水冷向きではないと思います、正確には水冷対応です、水冷向きなのはXSPCのような水冷メーカーの作ったケースだけではないでしょうか?
水冷とは、自分のお気に入りのケースや愛着のあるケースなど、その空間の中でラジやタンクなどを配管して、静かに綺麗によく冷やすなどのコンセプトのもとで組み立てて行く物です。
爪折り穴開け当たり前、切断 削り取り大歓迎
でちょうどいい物です、その位の事が出来なければ、もっと創造力を働かせたり、発想の転換をしてみるなど、頭を使って下さい、もちろんお金も必要です。
私も、4か月ほど前から本格水冷に挑戦して1か月6万ほどは使いました、その間には20回以上は変更しました。
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=6&t=4270&sid=4dbb546c604eda0ed5f301a05df02627
書込番号:14645152
0点

訂正します。一か月ではなく毎月(この4か月)でした。
書込番号:14645304
0点

水冷向きのケースは国内でも結構ありますよ。
定番は銀石やCorsairでしょうか。NZXTもよく見かけますよね。
本ケースは一応は水冷仕様を謳ってます。
マニュアルにもボトムに240ラジ、天板に280ラジの取り付け方が掲載されてます。
ボトムはご丁寧にアタッチメント付w
残念なのは、この巨大さが故でしょう。例えばマザーと天板までの間隔が狭すぎたり、
天板のカバーが曲面になっているせいで厚みのあるファンが入らなかったり。
5インチベイも3段しかない。
そもそも加工したりラジを背負わせるならこんなでかいケースはそもそも選びませんよw
書込番号:15118654
0点



PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
電源ユニットの一部が筐体の外側に出る形になってしまい、
通気穴と、位置が明らかにズレてしまいます。
マニュアルを見て電源ユニットを取り付けましたが、
なんだか、それでいいのかわかりません。
皆さんの画像を見ているとそうなっていないように見えるので・・・。
とはいえ、普通の大きさの電源ユニットなので、
私の取り付け方に誤りがあるように思えてなりません。
これは、取り付け方が誤っているでしょうか?
0点

大型ケースだから、長さの長い大型大容量電源を
収容可能な作りでしょう。大は小を兼ねるで、
気にしなくてもいいんじゃないですか。
書込番号:15079497
0点

下部の画像が無いですが
ピッタリ合うことは無いと思いますよ
書込番号:15079515
0点

ありがとうございます。
やっぱり大型電源用ってことで割り切ればいいんですね。
普通の大きさ用に取り付けるアイテムもあれば尚良かったんですが、
初めてこういうのに出会ったので混乱してしまいました。
ちなみに電源ユニットはENERMAX MODU87+を使ってますが、
電源ユニット側にもともと取り付けられてる手を突っ込まないように
防止?してるやつを外さないと高さが出てしまってケースを突き抜ける
ことが出来ず、取り付けられませんでした。
書込番号:15079847
0点

手を突っ込まないように防止?してるやつ
↓
ファンガード ですね
書込番号:15080213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





