インテグレーテッドアンプ A-30
- パワーアンプ部を左右独立構造にした「シンメトリカル・パワーアンプ」を備えた、インテグレーテッドアンプ。全帯域で低歪み特性を実現している。
- パワーアンプ部、プリアンプ部の電源を分離し、相互干渉ノイズを抑制。また、すべての回路の基準を1点化して、接続機器からのノイズを防ぐ。
- 信号経路をシンプル化して短縮する「ダイレクト・エナジー」思想に基づいた設計の採用により、音楽信号を効率よく伝え、伝送ロスを低減している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30
こんにちは。
プリメインアンプの購入にあたりこちらのA-30とマランツのPM-5005で迷っています。
パイオニアのアンプは使った事がないので、とても興味あるのですが、マランツのPM-5005は音質が良く音の広がりもいいとレビューを拝見しています
その辺り、こちらのA-30はどんな感じでしょうか?
また、こちらのA-30にはパワーアンプとして使える機能があるようですが、パワーアンプとして使ったときのメリットはどんなところでしょうか?音質的に有利なら是非試してみたいです。
ヨドバシカメラなどに視聴しに行ければ良いのですが、隣の県まで行かないとできないため質問するに至りました
両者のメリット、デメリットなども何かありましたらよろしくお願い致します。
現在のシステムは、CDプレーヤーにオンキョーのC-722M、アンプもオンキョーのA-922M、スピーカーには最近中古で入手したKENWOODのLS-880Dで自分としてはいい感じで鳴ってくれてると思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21586988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Velvet Blueさん こんにちは、前スレではお世話になりました。
幾つか確かめたいことがあります。
パワーダイレクトには音量調整がありませんが、その前にお使いになるプリアンプは何でしょう?
>音の広がりについては、プリアンプによるところが大きいと思われます。
また、音質もプリアンプで決まるとも言われてますので、パワーアンプの取り換えの楽しみはありますが、期待される
向上が得られるかは不透明です。
それにこのクラスでの作りは、プリ部とアンプ部が一体となって最適な結果を出すように作られてると思われます。
A-30もPM5005も価格を超えたいい製品ですが、「音の広がり」については、どちらがいいとは言い切れないのが
本音です。
最後はスレ主さんの試聴結果とデザインなどの好みでしょうか。
書込番号:21587163
1点
>里いもさん
こんにちは
こちらこそお世話様でした。
プリアンプにA-922Mは使えないのでしょうか?
そうですね、聞いてみないことには確かに何ともいえないですよね。
両者とも、価格をこえた良さがあるようなのでとても気になります。
書込番号:21587174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A-922Mにはプロセッサー出力がありますが、果たしてそれがプリアンプ出力かどうか分かりかねます。
書込番号:21587299
2点
>Velvet Blueさん
こんにちは。
>こちらのA-30はどんな感じでしょうか?
A-30 の音は聴いたことがないのですが、上位の A-70 はクールで躍動感あふれる感じです。
>パワーアンプとして使ったときのメリットはどんなところでしょうか?音質的に有利なら是非試してみたいです。
AVアンプとの併存がしやすいのが一番のメリットだと思います。
AVアンプのフロント2chプリOutをA-30のパワーアンプダイレクトに繋いでおけばスイッチ一つで切り替えられますよ。ってことです。
パワーアンプとして使えば「音質的に有利」というのは、それを目指すとこの製品数倍〜10倍以上もの値段がするプリアンプが必要になります。非現実的です。プリアンプ内蔵DACなどを繋ぐのが現実的でしょうか。
A-30のプリとDAC内蔵プリのどっちが音が良いか(好みに合うか)。それを試してみるぐらいの使い方でしょうか。
書込番号:21587310
![]()
2点
>里いもさん
プリアウト出力はあるのですが、これは違うのでしょうか?
書込番号:21587316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やじろー どんさん
回答ありがとうございます。
そうなのですね、勉強になります
色々わからなくてすみません。
予算が許せばA-70を購入したいのです、ちょっと無理そうなのでA-30かA-50もしくはマランツのPM-5005や6006あたりを検討しています。
書込番号:21587324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
当方マランツPM7005ユーザーです、あらゆるジャンルをクリアに聞かせてくれてお気に入りです。
DACも内蔵で、光、同軸入力があってハイレゾです。
書込番号:21589030
1点
>Velvet Blueさん
>色々わからなくてすみません。
いえいえ、こちらも殆ど分かっていないです(笑)。一緒に勉強しましょう。
>予算が許せばA-70を購入したいのです、ちょっと無理そうなのでA-30かA-50もしくはマランツのPM-5005や6006あたりを検討しています。
A-50は現行だと A-50DAになります。( http://kakaku.com/item/K0000808838/ ) パソコンをお使いでしたらお勧めの製品です。DACを内蔵しているのでパソコンとつないで音を出せます。コストパフォーマンスが非常に高いです。A-70Aと同じD級のグレード違いになるので音も似た感じになると思います。
A-30はAB級のようなので、A-70A/A-70DAとは若干違う音になるかと思います。セールスポイントはパワーアンプダイレクトINがあるということでしょうか。パイオニアであれば、SX-S30( http://kakaku.com/item/K0000918148/ )の方が良いような気がします。パイオニアのアンプと言えばD級なので、こっちの方がパイオニアらしい音がしそうです。機能も豊富ですし。
パイオニアはクッキリ・シャッキリ、ポンポン弾んだ音というイメージです。元気はいいですが、荒さもあります。(あくまで個人の感想です。)
PM5005は、このクラスで驚異のディスクリートです。ICチップを寄せ集めてガチャコン!って作った製品ではなく、自社で回路を開発していると言うものです。
PM6006は、ヨーロッパで賞を取っているんですね。これも当然ディスクリートで、この値段では驚異の作りだと思います。
どちらもマランツの音であるということがセールスポイントだと思います。軽やかで優雅といったイメージでしょうか。優等生的でそつがない感じです。優等生であることは、同時に荒々しい元気さとは無縁になります。(あくまで個人の感想です。)
お値段は、
A-50DA > PM6006 > PM5005 ≒ A-30
という並びになります。
パイオニアとマランツは音の性格の差が大きいです。どっちの音が Velvet Blueさんの好みに合うかというのが最重要です。直に試聴してお買い求めになるのが良いのですが、無理なのであれば、せめて Youtube の試聴動画などをご覧になるといいです。ここに挙がった製品でなくても同メーカーのものならご参考になると思います。
書込番号:21589204
4点
>里いもさん こんにちは。
PM7005 いいですね!
A-50DA が検討の内に入るなら、PM7005も入れなければなりませんね。
PM7005
http://kakaku.com/item/K0000675595/
書込番号:21589234
2点
>Velvet Blueさん
失礼しました、プリアウトありとのこと、それなら可能かと思われますが、前にも書きましたように音質はプリで決まる
と言われていますので、果たしてどのように良くなるかは未知数です。
それと、A-70は価格コムからは消えてしまいましたが、お店にあるのでしょうか。
デジタルアンプの音は一般的に力強さはありますが、寒色系なのが個人的印象です、これも好みの問題ですから、
好きな方も沢山おられます。
書込番号:21589287
0点
>里いもさん
そうなのですね
良いものをお使いですね
自分は低価格帯の物ばかり中古を含めて購入してきてるので
今回はもっと目的を明確にして、長く使える物に出会いたいです。
マランツの音は全く聞いたことがないので興味があります
やはり視聴したいですね。
書込番号:21589294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
そうなのですね
もし、パイオニアのA-50あたりを購入できたら、是非プリアウト出力を試してみたいです
たぶん勉強程度の音質とは思いますが(笑)
あ、なるほど
デジタルアンプですものね、ずっと聴いていたい音とゆう方向からは外れるのかもしれませんね。
書込番号:21589307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
試聴が難しい場合は、ここのユーザーレビューが参考になります。
それと、>やじろー どんさんも書かれてますが、厳しい評価で中々満点をもらえないイギリスのWhat Hi-Fiの
評価も参考になります。
PM5005は多分満点だったかと思います。
書込番号:21589316
2点
>やじろー どんさん
ありがとうございます。
なるほど、両方とも魅力的なアンプですね
でもPM6006はヨーロッパで賞を受賞してるのですね!
凄い厳しいテストがある感じがするのでそれはすごいですね
DENONの確かRCD-M39だったかな?確か賞を受賞していてとても音質が良いと感じたので気になります。
やはり視聴しない事にははじまりませんね
来週は長い休みがあるので隣の県まで行ってこようと思います。
書込番号:21589323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DENON RCD-M39も満点です、その後のRCD-M40を購入してPCオーデオに使っています。
書込番号:21589417
0点
>里いもさん
そうですよね
RCD-M39はあのサイズであの音質にはほんとにすごいと思いました。
なんとゆうか深い音質ですよね。
どのメーカーもかなり高い水準にあるように感じます。
書込番号:21589443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
今日はです。
『また、こちらのA-30にはパワーアンプとして使える機能があるようですが、パワーアンプとして使ったときのメリットはどんなところでしょうか?音質的に有利なら是非試してみたいです。』
単品のパワーアンプとして販売されている機種は、押しなべて高価です。ところがA-30なら 楽々2台購入も可能で、チャンネルデバイダーと組み合わせて、低域用 高音域用 専用駆動するマルチアンプ なんていうのもできちゃいます。
また、AVシステムにて AVアンプにて不足する外付け 追加パワーアンプしても使えますね。
『通常のプリメインアンプとしての使用では、A−30はちょっと私には「淡泊」に聴こえるので、単品使用なら マランツ PM5005を
使ってます。
でもこれは 、人それぞれの好みによるものなので、なんとも言えません。
書込番号:21589544
5点
>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
そう言った使い方もでこるのですね
楽しみが広がりますね♪
サラウンド環境に振り分けてお使いの方もいますね
自分はサラウンドは過去に散々試した挙げ句、結局2chが1番良くなりました。
そうですね
人によって回答は色々ですね
マランツにしても良いと言う声が多いですが
真逆の事を言う方もいて、やはり奥が深いです。
自分はダリのゼンソール1も持ってますが、半年ぐらいは良かったんですが自分はどうも音がキラびやか過ぎて、最近は使っていません(笑)
でもこれも、アンプなどでも変わってくるので一概には言えないですね。
書込番号:21590076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>古いもの大好きさん
>里いもさん
>やじろー どんさん
皆様回答ありがとうございます。
とても参考になっています。
もう一つ気になるのですが
アンプの出力について
これは大きい方が自分のスピーカーLS-880Dを鳴らす場合効果的なのでしょうか?
パイオニアのA-50DAだと出力90W、マランツのPM-6006だと55Wと結構開きがあるので気になってお聞きしました
この場合パイオニアのA-50DAの90Wの方がパワーがある、ドライブ能力があるとゆう事になるのでしょうか?
書込番号:21591547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
おはようございます。
『この場合パイオニアのA-50DAの90Wの方がパワーがある、ドライブ能力があるとゆう事になるのでしょうか?』
私の経験上ですが、出力の数字は、一つの目安ぐらいにしか思えません。
私の使ってきたアンプでの最小出力製品は、RUBYでわずか3W+3Wしかありませんが、ドライブ能力がからっきしか!
と言うと、全然そんな事はありません。
さすがに、大音量で鳴らす場合には、出力不足でしたが…。
例えばアキュフェーズのメインアンプ A-70 https://www.accuphase.co.jp/model/a-70.htmlなんて、見た目のゴツさ 価格から
しては小さめの 70W+70Wしか 出力ありません。
でもライブ能力の高いアンプとして定評があります。
まあA級方式と言う高率の悪い方式のアンプであることも影響してますが
なので、出力の数字は目安と考えた方が良いと思います。
あと、アンプの方式(効率にも)色々あるので、特にD級はサイズの割に 大きな出力を引き出せます。
コンサートでのPA用アンプなんて 1000w+1000wなんて製品もありますが、家庭用に使って必ずしも良い結果が出るものでも
無いと思います。
書込番号:21591568
3点
>Velvet Blueさん
お使いのケンウッドスピーカーは27cmウーハー搭載で大型ブックシェルフタイプになります。
それを上手く鳴らすアンプには出力も必要ですが、ダンピングファクターも必要となります。
具体的には、出力50W, ダンピングファクター100以上が欲しいと思います。
ダンピングファクターは非公表のメーカーもありますので、個別にお問い合わせください。
海外の有名なスピーカーの中には仕様の中へ「推奨アンプ出力」が記載されてるところもあります。
例えばhttp://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000398.html
これを見ると、最低でも25Wのアンプをお使いください ともとれます、それ以下ではスピーカーの性能が出ませんとも。
誤解してはいけないのは、常時25Wださなければならないと言うことではありません、5-10Wだせば十分発揮されます。
書込番号:21592212
1点
>古いもの大好きさん
こんばんは
なるほど
単純な話でもなさそうですね
なんか難しくなってきました
経験しないとわからない事でもありますね
アンプとスピーカーが絶妙なマッチングの音を一度聴いてみたいです。
書込番号:21596395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
こんばんは。
なるほど
やはり奥が深いですね
ダンピングファクターはメーカーサポートに聞けば教えてくれるのでしょうか?
書込番号:21596412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Velvet Blueさん
DFを教えてくれるかどうかは聞いてみないと分かりません。
まず聞いてみるこからやってみよう。
書込番号:21596884
0点
>里いもさん
ありがとうございます。
書込番号:21596901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2019/08/25 7:51:15 | |
| 0 | 2018/03/19 17:47:49 | |
| 26 | 2018/02/17 2:09:16 | |
| 3 | 2017/10/14 22:30:21 | |
| 3 | 2017/05/26 17:11:27 | |
| 0 | 2016/01/31 4:34:33 | |
| 2 | 2016/01/31 1:25:07 | |
| 13 | 2014/08/05 11:51:05 | |
| 2 | 2016/07/31 7:59:11 | |
| 13 | 2013/06/05 12:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












