-
パイオニア
- スピーカー > パイオニア
- ブックシェルフスピーカー > パイオニア
S-CN301-LR [ペア]
- ハイレゾ音源の再生を想定して作られたブックシェルフ型スピーカー。
- 口径2cmソフトドーム型ツイーター、口径10cmグラスファイバー振動板ウーハー、厚さ21mmのバッフルを採用。
- エンクロージャーは、天然木を規則的に張り合わせて木目柄にする新製法を用いたリアルウッド仕上げとなっている。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > パイオニア > S-CN301-LR [ペア]
デノン1500SEのアンプとCDPと組み合わせです。
LS770AとD-102EXG2台のスピーカーでしたが、
設置場所の関係でLS770Aの籠もり音に耐えきれず
代わりにZENSOR1を購入。エージング中ボリュームを上げて
102EXGに切り替えると音割れのような状態。中古で買って
1度修理もしたので、これも交換することに。私は女性ボーカル中心ですが、
家族がクラッシックを聴くのでここで1位の本機が気になったが
何処を見ても9月発送予定とある。昨日たまたまアマゾンで発見。
何も考えず注文。先ほど到着し早速聞く。15時間ほど聞いた
ZENSOR1に今は及ばないが聞ける音。今後が楽しみ。
第一印象はZENSOR1よりクリアー?飾り気がない?さっぱり?
クラッシック(ピアノとか小編成)は大丈夫でしょうか?
視聴もしないで購入してなんですが。おわかりの方いらっしゃいますか?
書込番号:21020911
5点

>ozin59さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
Zensor1に比べてウーハーが小ぶりでグラスファイバーを使ってることから、初めはそっけなく物足りない
かも知れませんが、それが飽きの来ない持ち味で人気の基になってるかと思います。
また、低域を更にアップしたいときはインシュレーターを使わず、チェスターや硬いテーブルなどへの直置きも
お試しください。
また、81dbと能率が高くありませんので、ボリュームを上げて比較されてください。
書込番号:21020971
2点

>ozin59さん
試聴しかしてませんので参考にならないでしょうが
すでに2種購入されているので、曲とかに合わせて使い分けされると良いと思います。
また、インシュレーターとか専用台はご利用ですか。
机の上に直置きだと箱の響きがないので、最低インシュレーターをお薦めします。AT-6098あたりが、定番でしょう。
書込番号:21021114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ozin59さん
スピーカーは、部屋の設置次第でも化けますので他の方のスレやレビューを、見られると良いかと。
書込番号:21021147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

里いもさんありがとうございます。
ZENSOR1はCDを持ち込み390REセットに繋ぎ直してもらい
納得して購入しました。いい音がします。
私は耳が良くないので間違ってると思いますが本機はそのとき視聴した
ヤマハのNS-B330に似ていると思ってます。フラット傾向?
fmnonnoさんありがとうございます。
「スピーカーは、部屋の設置次第でも化けます」そうですそれを逆でにとって
今回2台もスピーカーを買ってしまいました。曲とかに合わせて使い分ける大義名分もあります。
クラッシックに合うかどうかは私は分かっていないと思います。大蔵省対策です。
高さを補正するために厚木を敷きインシュレーターを使っています。
ZENSOR1は6畳に、私の好みにぴったしです。本機は最初のZENSOR1よりいい音です。
ジャンル的には何に合う音質になっているのでしょうか?
とにかくいろいろな変化を楽しみながらいじりながら様子を見ていきたいと思います。
今、両機種ともカナレですが柔らかい感じのベルデンに変えようと思ってます。
書込番号:21021481
2点

>ozin59さん
カナレでしたか。私も4S8Gなら気に入ってました。
今は、全てLANケーブルの加工品をスピーカーケーブルとして利用してます。
オーディオは4部屋にアンプ9種スピーカー10種
あり曲によって聴き分けてます。
今は、サンスイのアンプでJBLのスピーカーでノラジョーンズさんのJAZZを聴きながらです。
書込番号:21021882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

里いもさん一つ教えてください。
『低域を更にアップしたいときはインシュレーターを使わず、チェスターや硬いテーブルなどへの直置き』
インシュレーターは必ず使うものと覚え込んでいる私にとって、使わない効果は驚きです・
あと、チェスターとは石板のようなものなのですか?
fmnonnoさんありがとうございます。
5年半ほど前AMP、CDPを買い換えた時、ケーブル類やインシュレーターを買いました。
その時のものを使っています。インシュレーターはAT6089FT(今は見ないですね)です。
LANケーブルを加工してスピーカーケーブルとしているのは他スレで見ました。
私は不器用で今でも線を剥き出すのに難儀していて加工なんて考えられません。
カナレ4S6,4S8とベルデン8470があり、柔らかい音に聞こえるベルデンが好みです。
今はカナレ4S6を繋ぎエージング中ですが最終的にはどちらか(付属品も含め)未定です。
ZENSOR1の最初の音は「えっ」というほど視聴と違う音でした。
ケーブルをベルデンから今4S8でエージング中です。どんどん良い音になってます。
ケーブルの変更ではなくエージングの進行の結果と思ってます。
それに比べ視聴もしていなかったより小型の本機は最初から納得できる音でした。
AMPは1台しかないので(置き場所もないし)切り返しながら使い分けしていきます。
関係ないですがスピーカーを変えたせいかレコードがとてもいい音で聞こえます。
カリフォルニアシャワーのCDとLP。アナログのレコードってホッとする音ですね。
書込番号:21022294
1点

ozin59さん
説明不足でした、当方で使用中のものは幅180cm, 高さ80cm程度のタンスです、その両端がブックシェルフの置き場です。
インシュレーターを付けるとそのスピーカーの本来の(裸の)音が出るようですがタンスに直置きすることで、その共振も
利用出来るみたいです。
書込番号:21022550
2点

Zensor1が余りにも売れてるので、ヤマハがその対抗馬としてB330を出したと聞いています。
Zensor1もアンプとマッチングがいいと、すごくいい音で鳴ります。
書込番号:21022590
1点

里いもさんありがとうございます。
タンスなんですね。私は出窓の棚にセットしてる関係で高さ、幅不足です。
高さを調整のため厚木を敷きその上にインシュレーターを起きスピーカーを乗せてます。
きっと悪影響がある構成なのでしょうね。視聴したような環境は期待できないので
この環境でできる精一杯の努力はしたいと思って皆様からも教えていただきたいと思ってます。
ZENSOR1はお気に入りです。ヤマハB330、MERCURYV1iと聞き比べて選びました。
それだけに最初はショックでした。今はどんどん良くなってます。
本機は確かにボリュームを少し上げてやらないといけないですね。
今のところまだZENSOR1よりはこもった感じです。
過去にたくさんの人から頂いた助言を思い出し、もう1つ(デノンとは違うタイプ)アンプがあってもいいのか思うようになりました。
もちろん中古や安いのしか買えませんが。スピーカーとアンプはセットの方がいいのでしょうね。
書込番号:21022839
4点

少しこもった感じとのこと、多分ツイーターのエージング不足でしょうか。
Zensor1の取説には100時間必要と書いてますね、CN301も同程度見てはどうでしょう。
置き場所(セッテング)は限られた条件の中で苦労しますね、前のJBL4318は約3年かかりました。
今のTannoyトールボーイは半年で収まりました。
出窓ですか、背面のガラス?窓の影響はどうですかね、それに囲まれてる感じも気になります。
出来れば硬い木製か金属のスタンド(柱の中へ砂がいれてあるものもあり)の中古でもいいので欲しいですね。
転落防止にネジ留めの出来る穴の開いたものもあります。
書込番号:21023209
1点

里いもさんさすがに鋭いですね。
可能な限り前に出し周囲の影響を受けないようにセットしています。
高さ調整のためホームセンターで堅い材質の木材をサイズ指定して
15Cm程アップし対応しています。籠もりの差は単にエージングの差と考えてます。
本機の音質はヤマハよりタンノイに近いのかもしれません。
FR-X7のCD部分が調子悪くなり廃棄しようと思ってます。(元々MD再生用)
そのときDCD-1500SEがシングルCDを再生できること初めて知りました。
クラシック用のシステムも考えましたが、現実的にはAMP、CDPを購入しても
家族がそこに来ることは時間的にも難しく、居間のケンウッドのコンポそのものかスピーカーを変えるしか?
変えるとすれば安上がりなのはヤマハのNS-BP200?D-102EXGに変えたばかりですが。
話が飛んですみません。本機の音は確実に良くなってます。そしてこれはこれで好きです。
書込番号:21023353
4点

>ozin59さん
厚木なら上に2cm厚くらいの石版、御影石当たりで上にインシュレーターなら音の締まりがでるかも。
ヤフオクだと、安価でオーディオ用石版落札可能です。
出窓ですか。私のメインの部屋も左右スピーカーの後ろが出窓です。カーテンで曲や時間で調整してます。
響きが良い部屋なのは、出窓も貢献しているようです。
書込番号:21023383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ozin59さん
こんばんは
この夏カリフォルニア シャワーのツアーが有るみたいです
当時のメンバー デイブグルーシンとリーリトナーが参加します
書込番号:21024250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fmnonnoさんありがとうございます。
他の人のオーディオ用石版を見ていいなと思ってました。
調べると5〜6千円するのですね高いです。ならヤフオク
実はやり方も分からず利用したこともありません。
何しろ田舎の年寄りでそういうことには疎く怖くです。
締まりがあるとは言えないかもしれませんが
エージング中ということで許容範囲です。しばらくして
我慢できなければAT6099(大きければいいかと思い)に変え
だめなら石版も考えます。
後ろは日差し防止も兼ねカーテンをしています。
スプーニーシロップさんはじめまして。
記憶違いでなければ歌詞のない最初に買ったレコードが
日野輝正さんのカリフォルニアシャワーです。明るく、テンポの良さに夢中でした。
前述の通り田舎ですので会場は遠くなるので見にもいけないと思います。
ZENSOR1と比べてから外れてきてしまいましたのでそろそろ閉じます。
表題に戻ると、私の耳では、艶っぽさ、広がり感はやや劣るが嫌いな音ではありません。
買って良かったと思ってます。どちらも安定したら曲によって聞き分けたいと思います。
表題から外れた設置について貴重なご意見を頂き感謝いたします。
里いもさん、fmnonnoさん、スプーニーシロップさんありがとうございました。
書込番号:21024500
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





