
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年6月15日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月5日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月10日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月16日 08:36 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2013年10月28日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月20日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]
Amazonからメールが届き、不具合で回収連絡が来ました。
マンションの窓結露対策で購入し、キャスターが付いていて、満足していたのに残念です。
プラスチック部分の変色も見られたし諦めるしかないと思うのですが、買い替えでどの機種を選べばいいのか
悩んでいます。
10年前の価格ではもちろん購入できないのは分かっていますが、価格にびっくり!しています。
教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
1点

>黒戌さん
こんにちは
パナじゃないですけど この辺りで いかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001343426&pd_ctg=2165
横移動のみですが、キャスターは付いてます。
書込番号:25282787
1点

こちらですと、殆ど手出し無く買い替え出来るかと思います。能力もそれほど変わりません
https://s.kakaku.com/item/K0001430616/?lid=sp_itemview_newmodel
書込番号:25282816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒戌さん
私も同じくです。使用は危険と判断し返送申込みを行い、買い替え機種を探そうと思ったらハイブリッドだと本機種の3倍の値段になっててビックリ。
しかもサイズが大きくなってるし、困りました。
>mokochinさん
掲載いただいた機種はハイブリッドではないですが、年間にわたっての除湿性能、電気代など引けを取らないでしょうか?
書込番号:25282983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年間にわたっての除湿性能、電気代など引けを取らないでしょうか?
スレ主さんのお宅はマンションとの事なので、冬でも10℃以下になる事は稀であると想像し、デシカント運転の必要無いと思い、お勧めしてます
https://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf
10℃未満での結露対策が重要でしたら、デシカント式をお勧めします
書込番号:25282991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
横から入って発言したのに、ご丁寧にコメントいただきありがとうございました。
うちもマンションで10度を下回ることはないのですが、一階・角部屋・全て二重窓。北側の部屋の結露が酷く壁紙や靴や鞄にすぐにカビが出ます。なので資料を拝見したところ、デシカントが良さそう。けど効率が低く電気代がとても上がりそうなので、やはりハイブリッドにしようかな、と思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25283417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボ さま
早々のお返事をありがとうございます。
キャスター付きに惹かれました。
使用年数を考えると重要なポイントなんです。
取りあえずパナ信者なので、候補はパナだったのですが、今回ばかりは諦めモードでした。
製品によっては見直しが必要ですね (^^;
>mokochin さま
方式違いの説明リンクをありがとうございます。
(目で覚えるのが頭に入ります (-_-;))
ウチの住居は都会のマンションではなくて冬は10℃以下になってしまうんです。
朝起きた時の結露の窓ふきの時短で夜中だけ稼働させていました。
デシカント φ(..)メモメモ
お二方よりシャープの製品をおススメいただきましたので、
検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25283965
0点

買換え品の話ではありませんが、うちも引取対象の除湿機で、4月下旬に回収申し込みしました。
今週回収用の梱包材が到着して、ヤマトの着払い伝票も入ってましたので、これから送る予定です。
今後、到着した回収品が対象製品か確認後、現金書留で引取料金を送ってくるそうです。
回収手続きにかれこれと3か月近くかかりますので、ご注意ください。
書込番号:25302869
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]

dsfthgtghさん こんにちは。
強気と言うよりも、この機種は2代前の機種ですから、
単に在庫が無いのだと思います。
将来的に安い場面が来るとしたら、どこかの目玉商品として出した時ぐらいではないでしょうか?
書込番号:17382117
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]
こんばんは。冬の結露に悩まさせております。この除湿機で対応可能なのでしょうか?
ご教示ください。また、F-YHHX120との比較ですが、何が1番違うのでしょうか? 私にはタンク容量と大きさしかわかりませんでした。これも教えてください。無知でスミマセン。
0点

ともともsさん おはようございます。
・冷風運転があること
・ナノイーが無いこと
が違います。
ただし、どちらもあってもなくても大勢に影響は無いでしょうから、
安い方を買われた方が良いのではないかと思います
書込番号:16934001
0点

あ、一番の違いは能力(1日の除湿量)でしたね。
100…8.2L
120…9L
書込番号:16934006
0点

ぼーーんさん、
お返事遅れすみません。では安価な方を購入します。色々ありがとうございました。
書込番号:17054622
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]
デシカントも混合ですが、臭いはしたりするのでしょうか?
冬の温度が上がらない部屋で使いたいので、
悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16840663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

臭いですが、少しですが出ます。
デシカント由来なのか、コンプレッサー由来なのか判別できませんが、
ヒーターで空気を焼いたような臭いです。
人によると思いますが、私は気になりません。
書込番号:16841964
0点

返信ありがとうございます。
そういう臭いなんですね。
衣類に臭いが付いたりはしないのでしょうか?
はじめての除湿器なもので、、
書込番号:16842073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]
ついに欲しかったハイブリッド除湿機を手に入れました。
が、自分のリサーチ不足で内部乾燥運転があるものだと思い購入しました。
(上位機種?最新機種?120のつく 型番には内部乾燥運転はある?ようです)
どうにかして、運転後内部の水分を乾燥させたいのです。
説明書を読む限りでは気温10度以下で冷風運転するか、湿度55%未満でおまかせ運転すると送風運転するようですが、その状態にならないことももちろんあると思います。
何か方法ないでしょうかね?
メンテナンスモードの送風があるとか…
どうかアドバイスお願いします。
書込番号:16755501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょと、モデルと言うか、タイプ違い商品ですが、
私が所持してる冬場に活躍してくれる
加湿機能付き空気清浄機があります
(加湿しなければ、集塵としてオールシーズン使えます)
加湿の場合は当然、水タンク満水にし、機能を有する箇所には
水分が存在しますね。
しかし、水タンクが無くなると水分が放出されるため、周囲部も乾燥されてます。
運転を止めてしまうと、残水が残ったままですのでカビの心配になりかねませんので
加湿利用では常時運転してますし、空気清浄として常時、運転してます
〜〜〜〜〜〜
>湿度55%未満でおまかせ運転すると送風運転するようですが
55%以上だと梅雨時を想定してるかと思いますが、
ジメジメ感を無くすため運転し、→55%未満になるように
するために存在するわけで、・・・
【55%未満でおまかせ運転で送風運転へ移行】
ということは、常時運転しておけばいいこと?なのでしょうね。(想像ですが。)
書込番号:16755710
1点

早起きして洗濯する男さん こんにちは。
確かに、これには普通の送風運転がありませんね。
しかし、他社ですが、これまで除湿機を使って来た私の感想から言えば、
あまり気にしなくても良いかな?とも思います。
書込番号:16756076
1点

あめっぽさん返信ありがとうございます。
私の書き込み情報不足でしたが、夜に洗濯して深夜時間帯に除湿運転で洗濯物を乾かして、朝方乾燥運転して、内部の水分を飛ばして停止。
が、理想の動かし方なのです。
仮に運転し続けても、湿度55%以下にならなければ除湿し続け、内部は濡れたまま運転し続けることになりそうかな?
(我が家は洗濯物ほそうが、ほさまいがじめじめ湿度が高い)
でも、風呂場とか狭い空間でやってみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:16756181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん返信ありがとうございます。
除湿運転後すぐ停止を繰り返しても内部にカビはえたりしないですかね?
内部はもちろん見えませんが結露し、じめじめした内部の部品が、カビだらけみたいなイメージが離れません(笑)
カビ臭くなったりしたことないですか?
書込番号:16756221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身もコンプレッサー式の除湿機を持っているのでかび臭くなる懸念は持っています。
だって、エアコンのフィンを風が通るみたいなイメージと似ていますものね。
でも、私の物も送風単独運転がありませんが、実際は10年以上使っていてもかび臭くなった経験が無いので、
個人的にはあまりそこの所は過敏に考えないようにしています。
書込番号:16756859
3点

>(我が家は洗濯物ほそうが、ほさまいがじめじめ湿度が高い)
運転は停止しないほうがいいと想います
停止したまま、放置時間があることで
カビが増殖し始め、手が付けれない事態に陥りそうな印象です
流れのある川の石にはコケは付きませんよね。
しかし、流れのない《水の動きが比較的静止状態》の場合はコケが付着します
カビも、これに似てると私としては想います
なので、運転を静止しないほうがいいと想いますよ。
川の水の動き→空気の流れ
なお、カビが住宅の壁内に繁殖すると、それこそ修復費用がいくら掛かるか?
壁紙の内部だと表面化しないため、認識が遅くなり手遅れとなります
一旦、その壁が傷むと、ポロポロと崩れるように
手で触るだけで剥がれ落ちてしまいます。
==余談== 実は
近所《歩いて数分》に一人暮らしの家があります
そこの外構でセメントブロックにお化粧を施してあるのですが
現在、手で触るとポロポロと
お化粧したモルタル部が崩れております
《なんとなく、腐食してそう?と触り確認しました》
風雨の影響で、そのようになってしまったと思いますが
?材料費削減もあったのかなとも、想ってます
《ケイ砂の分量を増やし、モルタルを少なくしたのでは?と》
見た目の施工年数を考えると、ちょと早すぎると想いました
書込番号:16760034
1点

ぼーーんさん返信ありがとうございます。
調べてみたら、分解清掃しちゃう強者もいるようですので5年保証が終わってから気になるようなら分解しちゃいます(笑)
それまではあまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:16764785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あめっぽさん返信ありがとうございます。
水の流れ、カビの浸食ごもっともです。
365日24時間運転し続けは難しそうなので許す限り除湿機を活用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16765254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



除湿機 > パナソニック > F-YHH100-W [ホワイト]

ぱうぱう01さん おはようございます。
除湿機はパナに限らず、機能が変わらなくて、ほとんど名前を変えただけの新機種が多いですよ。
まあ、ユーザー的には意味が無いと思っても、会社的には意味があるのでしょう。
電気店からの新製品の要請や、部品の調達の変更などの理由が考えられます。
さて、F-YHH100-WとF-YHG100と見比べましたが、
スペック、取説ともにほぼ一緒でした。
パネルの一部のデザインがちょっと違うぐらいです。
書込番号:16270571
0点

>ぼーーんさん
こんばんは。
ご丁寧に有難う御座いました!m(_ _)m
勉強になりました。
価格が落ち着いたら買ってみようと思います(^_^)
書込番号:16273793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





