Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

Lenovo G570 4334D7J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 2350M/2.3GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

(577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですが、

2012/07/24 11:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:111件

初歩的な質問ですみませんが教えてください。
当該PC購入予定です。このPCに限ったことではないのですが、
購入後にリカバリーディスク(DVD)を作成する必要があると
思うのですが、作成方法って取扱い説明書みたいなものに
書いてありますか?

このテのPCは説明書などは無いに等しいかと思っていますが、
メモリーの増設の仕方や増設可能なメモリーの種類などは
記載されたりしているのでしょうか?

メモリーはともかく、リカバリーDVDを作成したことないので
それだけちょっと心配しているのですが、そんなに難しい
作業ではないですか?

書込番号:14849942

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/24 11:37(1年以上前)

Onekey Recovery リカバリーディスク作成方法
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-30

Onekey Recoveryというソフトが入ってますので、比較的簡単にリカバリーディスクを作成できます。空のDVD-R(4.7GB)が2枚か3枚必要です。

メモリーは動作確認済みですと下記のようなメモリーです。標準で2GBなので、プラス4GBもあれば十分足りるでしょう。

バッファロー
D3N1333-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000164515/
\2,280

書込番号:14849993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/07/25 12:13(1年以上前)

kokonoe_hさん

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
何の心配もなく購入に踏み切れそうです。

書込番号:14854452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパソコンでできることが知りたいです

2012/07/24 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:2件

Auto CAD(図面を描くソフト)の勉強がしたいと思ってます。
ノートパソコンを1台買いたいのですが、この性能で良いのか分かりません。
知っている人がいたら教えてください。

書込番号:14848373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/24 00:17(1年以上前)

Auto CAD2013の推奨スペックは
CPU
Windows 7 使用時:Intel Pentium 4 または AMD Athlon デュアルコア 3.0 GHz 以上の SSE2 対応
Windows XP 使用時:Intel Pentium 4 または AMD Athlon デュアルコア 1.6 GHz 以上の SSE2 対応
メモリ 2GB (推奨4 GB )
ディスプレイ 1024x768 True Color (1600x1050以上推奨)
となっています。
CPUは推奨環境を超えています。推奨スペックよりもクロックは低いですが、1コアあたりの性能が高いので、大丈夫だと思います。
メモリは2GBですので、快適に使いたいならば増設したほうがいいと思います。
そして最後のディスプレイですが、推奨環境には届いていませんね。
上記の点からいうと、普通に使えますが快適といったレベルではないかと思います。
ディスプレイは気にしないにしても、メモリ4GBの製品のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000378324.K0000385069

すべての推奨スペックを超えて快適に使いたいのならば、
http://kakaku.com/item/K0000336216/
がいいでしょう。

まあ勉強がしたいということなので、入門編として買うにはいいかもしれません。
まあ個人的にはメモリ4GBあると処理も楽になると思うので、メモリ4GB以上の製品がいいと思います。(自分で増設できるならばそうじゃなくてもいいですけどね)

書込番号:14848473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/24 01:48(1年以上前)

Auto CADは、OSのbit数に気をつけてね・・・!!

32bitでしか動かないバージョンがあります。要確認!!

モニタエリアは大きいほうがよいですよ。

基本、ノートで使うソフトではないと思いますよ。

書込番号:14848785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/25 00:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
メモリの増設などは難しそうですね。
勉強とはいえ、快適な方が良いので、4Gにしてみたいです。

書込番号:14852935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/25 00:14(1年以上前)

>>メモリの増設などは難しそうですね。

そんなに難しくないですよ。
蓋を開けて、メモリさして蓋閉めるだけですから。
http://www.sive.jp/memory/report/vol4.html
を参照にするとわかりやすいかもです。

あと解像度も高いほうが使いやすいですよ。
あとこぼくん35さんのおっしゃるとおりノートよりデスクトップのほうがいいかもしれません。

書込番号:14852986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設

2012/07/20 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:254件

パソコンに詳しくありませんアドバイスよろしくお願いします。
こちらのパソコンが使用目的に合うことと予算内で購入可能なので、購入を決めました。最低でもメモリを増設くらいはチャレンジしてみようと思いますが、
どのようなメーカーのメモリを購入すればよいかわかりません。
できれば、すこしでもお安いものにしようかと思います。
オススメのメモリをよかったら
おしえてくださいよろしくお願いします。

書込番号:14832109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/20 15:21(1年以上前)

機種に合うもので不良品でなければ、ドレでも違いが判らず同じ。

書込番号:14832112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/07/20 15:31(1年以上前)

SP002GBSTU133V02 [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000220452/

D3N1333Q-2G [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000150644/

空きスロット1なので
2GBを一枚増設でよいかと思います

規格があっていても相性の問題が出る可能性があるので
心配なら、相性保証をしてくれる販売店・通販サイトで購入をお勧めいたします

ご参考までに

書込番号:14832148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/07/20 15:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
2Gが元々挿さってますが、もう一枚に4Gや8Gなど違う数値を増設してももんだいないでしょうか?初心者てきな質問で申し訳ありませんが、教えてくださいお願いします。

書込番号:14832160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/07/20 15:40(1年以上前)

ユーザーではないので不確かですが
4GBは大丈夫だと思いますが
8GBはたぶん無理だと思います

書込番号:14832172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/20 15:40(1年以上前)

>2Gが元々挿さってますが、もう一枚に4Gや8Gなど違う数値を増設してももんだいないでしょうか?
問題ありませんy

書込番号:14832173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/20 18:24(1年以上前)

私は1週間前に増設しました。裏の蓋が超固く蓋爪を1本折りました。とにかく固いのであせらずに頑張って下さい。ユーチューブに方法があるので参考にして下さい。ご質問と違いますが少し参考となればと思います。

書込番号:14832742

ナイスクチコミ!0


zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/20 19:05(1年以上前)

私は4GB2枚を増設し8GBで使っています。元々入っていた2GBは
同じLenovoのThink Pad E520の増設用にしました。

使ったメモリーですが、楽天上海問屋からTranscendのDDR3 PC10600 4GB 1333MHz
JM1333KSN-4G SO-DIMM 1799円送料210円合計2009円でした。(1枚で)
相性保証もあるのでお勧めです。

http://item.rakuten.co.jp/donya/88597/

今快調に動いていますよ。
ちなみに4GB1枚足して6GBでも問題なく動きます。

書込番号:14832893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/07/20 21:26(1年以上前)

ベンチレーレ様、アドバイスありがとうございます。交換時は是非活用させていただきます!

書込番号:14833496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/07/20 21:30(1年以上前)

皆様、この度はたくさんの情報やアドバイスをいただきましてありがとうございました。
今後活用させていただきます!感謝です!

書込番号:14833510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ドライブについて

2012/07/18 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:260件

こんばんは。

現在、G570内蔵のドライブでCDをリッピングしています。
そこでパイオニアのDVR-XD10Jを使った場合、音質の向上は見込めますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14825375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/18 22:24(1年以上前)

速度は早くなると思いますが、

音質の向上はまったく見込めない。

書込番号:14825389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/18 22:27(1年以上前)

マルチポストはやめましょう

どこで聞いても回答は変わりませんよ

書込番号:14825405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/18 22:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

XD10Jにはpure readという機能があるかと思いますが内蔵のものにも同じような機能は
備わっているのでしょうか?

書込番号:14825416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/18 22:30(1年以上前)

結果から申しますと、音質の向上はまず見込めないでしょう。

G570のサウンド再生の回路が、音がなればいい程度の必要最低限のものでしかないので、当然音質も必要最低限なレベルです。

もしMP3やWMAでリッピングしているなら、なおさらです。
可能な限り良い音質でリッピングするなら、WMA Proや、WMA Loss less等のロスレスこーデックでリッピングしてください。

書込番号:14825427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/18 22:38(1年以上前)

マルチポスト申し訳ありません。

上記のようにXDには再読みをする機能があるかと思います。

このような機能が内蔵のものにもあれば変わらないということですよね?

変わらないのであればその理由も伺いたったのですが内蔵のことですので
こちらに質問すべきではないかと考えました。

書込番号:14825489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/18 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

再生にはオーディオ機器を使っているためG570はリッピング目的です。

また、ファイル形式はwavかflacを使っています。

書込番号:14825518

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/07/18 23:38(1年以上前)

>CDをリッピングしています。

サウンドソースより上の音質はでませんよ。
CDのサンプリングは 44KHz。
ノイズはドライブによる違いがあるかもしれない。

書込番号:14825850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/18 23:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

私の質問内容が悪かったようですね。
申し訳ありません。

内蔵のものにもpure read機能のようなものは備わっているかご存知の方がいらっしゃいましたら教えたいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14825968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/19 00:09(1年以上前)

内臓ドライブへのPure Read相当の機能の有無ですが、付いていません。
こちらもアキバで数千円で買えるような、必要最低限のドライブです。

書込番号:14826033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/19 01:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。

初めからそのように伺えばよかったですね。

ドライブで補正されたデータはCDに収められたデータとは異なりますよね?
私の耳で違いが認識できるかはわかりませんが補正されていないデータ=音質向上という言い方をした次第です。

私の質問が漠然としすぎていたためご迷惑を掛けてしまいましたが、参考になりました。
回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:14826267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 16:08(1年以上前)

>ドライブで補正されたデータはCDに収められたデータとは異なりますよね?
同じですよ。通常の使用下でCDのリードエラーなんか起こりません。

書込番号:14850882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/25 01:52(1年以上前)

>同じですよ。通常の使用下でCDのリードエラーなんか起こりません。

ではこちらのドライブの機能は無意味ということでしょうか?
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd10j/

書込番号:14853300

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/25 18:18(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

> ではこちらのドライブの機能は無意味ということでしょうか?
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-xd10j/

そのページを読んでみましたが、たいていのCDを読み込む場合はその機能は役に立ちません。役に立たないというか、出る幕がないのです。通常のCDドライブの機能で十分だからです。
機能としてはたしかにそのページに書かれてあるような効能はあり、そういう点では無意味ではありません。しかし、上記のように出る幕がほとんどないので、そういう点から言えばその機能があってもほとんど無意味でしょう。

書込番号:14855631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 18:22(1年以上前)

>ではこちらのドライブの機能は無意味ということでしょうか?

Pure Read+の事?
無意味ではないと思いますが、普通のラインデータ補完と違いはどこにあるのでしょうか?
ざっくり見た感じでは、CDの回転速度とピックアップレーザー光の強さを変えている要に見えますが、効果のほどは?ですが・・・

書込番号:14855642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2012/07/25 18:22(1年以上前)

ばうさん

説明していただきありがとうございました。

やっと納得することができました。

書込番号:14855643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2012/07/25 18:31(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>効果のほどは?ですが・・・

詳しいことはわかりませんが傷ありのCDをリッピングした場合
CDと同じ情報が取れなければもったいないと思いXD10を考えました。

みなさんのおっしゃっている様子を伺うと効果はかなり薄そうですね。

書込番号:14855678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 18:48(1年以上前)

>CDと同じ情報が取れなければもったいないと思いXD10を考えました。

了解。
早い話。読み込み性能の良いドライブが欲しいって事?
だったら。5.25インチタイプを選ぶ方が良いよ。
スリム型は省スペースに性能を振ってるから、単純な比較だと、5.25インチタイプの方が読み書きは優れている。

自分の経験では小手先の読み込み性能「Pure Read+」アップより、読み込みに優れた5.25インチタイプの方が性能的には上だと思いますよ。
いろいろ使っていたけど、いまだに読み込み性能だとTEAC DV-W516Eが自分のお気に入り。
他のドライブだとまったく読めない物でも吸い出す事が出来たりします。
このドライブで救出したメディア数知れず。

書込番号:14855731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2012/07/25 20:19(1年以上前)

〉読み込みに優れた5.25イ ンチタイプの方が性能的には上だと思いますよ 。

そうなんですか。

ノートしか使えるものがないんですがUSBに変換出来るものが販売されてるんですね。
薦めていただいたTEACのものを中古で探してみようと思います。

有益なアドバイスまで頂き本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14856076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 20:46(1年以上前)

>ノートしか使えるものがないんですがUSBに変換出来るものが販売されてるんですね。
うん。外付けケースってな物があります。
気に入った内蔵型ドライブをケースに入れて、USB接続でノートにつなげます。


>薦めていただいたTEACのものを中古で探してみようと思います。
お勧めでは無いですよ。確かに読み込み性能は良いですが、発売からかなりの年月が経ってるので、程度の良い物は無いと考えたほうが良いと思います。

現実的に言って、最初からケースに入ってるタイプを選択する方が良いと思います。
バッファローとかI-Oデーターから出てないですか?

書込番号:14856187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2012/07/25 21:32(1年以上前)

>お勧めでは無いですよ。確かに読み込み性能は良いですが、発売からかなりの年月が経ってるので、程度の良い物は無いと考えたほうが良いと思います。

そうでしたか。

こちらなら同じようなスペックになるでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000045498/

書込番号:14856401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/25 21:59(1年以上前)

>こちらなら同じようなスペックになるでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000045498/

うん。実際にスリムタイプと比較してないですが、劣る事はないと思いますよ。
あと、スリムタイプは寿命が短い事が多い。
使用時間もそうですが、熱に弱い。
ピックアップに使われているフレシキブルケーブルとか、レンズ可動部分のグリスの硬化。
DVDを使ってなくでも、PCを起動させてるだけで熱の影響を受けて劣化が進みます。
買って一年。久しぶりに使おうとしたらNGって事もあるんですよね。
だから、性能重視なら5.25インチがお勧めって事。

書込番号:14856575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2012/07/26 01:49(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。

やはり私には5.25インチのものが合っているようですね。
おかげさまで有意義な買い物ができそうです。

本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:14857565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチドライブ

2012/07/18 03:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件

パソコン超初心者です。
スペック見ても わかりません
この機種はマルチドライブでしょうか?

書込番号:14822243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/18 03:42(1年以上前)

「マルチドライブ」って光学ドライブ(DVD・CD)のことですよね?
それなら、この機種はDVDスーパーマルチドライブですよ。
メーカーページに載っています。

書込番号:14822265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/18 03:48(1年以上前)

「DVDスーパーマルチドライブ」 だそうです。

DVD-RAM 書き換え 最大3倍
DVD-RW/+RW 書き換え 最大4倍
DVD-R/+R 書き込み 最大8倍
DVD-R 二層書き込み 最大2倍
DVD+R 二層書き込み 最大2.4倍
DVD-ROM 読み込み 最大16倍
CD-R 書き込み 最大 24倍
CD-RW 書き換え 最大16倍
CD-ROM 読み込み 最大24倍

とあります。

書込番号:14822268

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換について

2012/07/16 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

この機種はCPU交換が可能ですか?
他のシリーズ(G570)は成功例が
いくつかあるのですがこの型番には
なかったので質問しました。
ちなみにCore i7 2670QMに交換する
前提でこの機種を買う予定です

書込番号:14817728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/16 23:37(1年以上前)

G570は全てのモデルで基本設計もBIOSも共通しているしCore i3 2350Mは取り外し可能なタイプしか出てないので
可能と判断されます。
交換は自己責任ということを忘れないようにして下さい。

書込番号:14817758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/07/16 23:45(1年以上前)

2670QMと2350Mの性能はどれくらい
違うのか教えてくれたら嬉しいです。
あと熱の問題やi7のドライバーを
入れないとダメという問題を聞きましたが
そこは大丈夫でしょうか?B800よりは
たぶんマシだと思いたいですが。。。

書込番号:14817798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/17 00:01(1年以上前)

このサイトの数字を全面的に信用しているわけではありませんが、少なくとも
同じ尺度で、幅広くテスト・情報収集しているのは間違いないので・・・
http://hardware-navi.com/cpu.php

Core i7-2670QM
総合性能:P 9182
基本クロック2.20GHz(ターボブースト時3.10GHz) 4コア・8スレッド TDP45W・Socket G2

Core i3-2350M
総合性能:P 3984
基本クロック:2.3Ghz(ターボブースト無) 2コア・4スレッド TDP35W・Socket G2


単体の2670QMが手に入ること、CPUの差し替えが成功して、廃熱が間に合えば交換するメリット
は十分ありそうな性能差です。ただやはりここは「自己責任」ですのでご注意を。快適性を求め
ている方向が合致(動画処理や3D演算など)しているであれば、CPU交換の意味合いは高いです。
単純な作業(ネット閲覧・ブルーレイ再生・フォトレタッチ程度)であれば、CPUそのものよりも
SSD高速化のほうがメリットは大きいです。

書込番号:14817886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/07/17 00:18(1年以上前)

パソコン倶楽部で中古で2670qmを買いCPU交換も成功できると
考える(自作パソコンを作れるし
iPhoneのガラス換えなどの教訓を活かしてます)としても問題は廃熱ですかね...?
i7の使用用途は主に動画のエンコや
ニコ生配信やUstreamの配信などです。

書込番号:14817959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/17 01:14(1年以上前)

2コア→4コアになることで、発熱が増えますからね。その分、排熱を考えないと。
もし、排熱が間に合わないと処理能力を落として使うことになるか、PCが落ちてしまいます。
下記にやっておられる方いますので、大丈夫だと思いますy

やり過ぎました(^^;[13185026]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230650/SortID=13185026/

書込番号:14818162

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G570 4334D7J
Lenovo

Lenovo G570 4334D7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

Lenovo G570 4334D7Jをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング