Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

Lenovo G570 4334D7J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 2350M/2.3GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

(301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設 フレックスモード

2012/08/16 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

スレ主 oh1715さん
クチコミ投稿数:59件

2Gか4G程度のメモリを追加しようと考えています。
質問ですが、メモリを既存の2G+追加4Gの構成にした場合、
このノートでは、メモリがデュアルチャンネルで動作するのでしょうか?
あるいは、2G+2Gにしないとデュアルチャンエルにはならないのでしょうか?

過去スレで、「最近のノートでは、フレックスモードで動作」との書き込みがあるのですが、G570がそのようになっているのかわからないので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14943711

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/16 20:53(1年以上前)

このPCでも2GB+4GBのメモリ構成の場合は2GB+2GB分はデュアルチャネル動作になって
残り2GBはシングルチャネル動作になります。
ただ、デュアルチャネルであってもシングルチャネルであっても大して動作に差は出ません。
処理内容次第では有意差が出ることもありますが。

書込番号:14943726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oh1715さん
クチコミ投稿数:59件

2012/08/16 21:00(1年以上前)

甜さん

速攻の回答ありがとうございました。
4Gを増設しておきたいと思います。

参考までに、そのような情報ソースはどこかのWEB等にあるのであればお教えください。

書込番号:14943763

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/16 21:05(1年以上前)

Core iシリーズ系のメモリコントローラはCPUに内蔵されているのでCPUのデータシートを見ればすぐ分かります。
大抵はSheet1に載っています。

書込番号:14943786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oh1715さん
クチコミ投稿数:59件

2012/08/16 21:09(1年以上前)

甜さん

ありがとう御座いました。
助かります&勉強になりました。

書込番号:14943813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー(電池)について

2012/08/15 01:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

AC電源接続するとバッテリーが100%になりますが、この状態だとバッテリーが弱ったりしないですか?
それとも、100%で電池を外したほうがいいですか?よろしくお願いします。

書込番号:14936151

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/15 01:30(1年以上前)

100%の状態のまま充電を継続するとバッテリのへたりは早くなりますが、元々バッテリ駆動させるようなPCではないし
バッテリが壊れるわけではないので神経質になるほどでもないように思います。
Lenovo Energy Management Softwareというソフトが入っているので、そのソフトから充電容量を制限することも可能です。
ソフトを起動してバッテリー作動時間の最適化を選択して最高のバッテリ健全性を選択すれば
ある程度バッテリのへたりを抑えることができます。

書込番号:14936199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2012/08/15 06:57(1年以上前)

リチュームイオン電池の特性として、100%の状態でさらに充電をかさねますと、バッテリーがへたることがあります。あと、その状態で高温下に放置すること。これをやりますと、バッテリーの劣化が進んでしまいます。(携帯電話などを、満充電にして、車の中に放置するなどの場合)

もし可能であるならば、充電の上限を50%〜80%で止めて利用すると、バッテリーの持ちがよくなります。

書込番号:14936606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 Lenovo G570 4334D7JのオーナーLenovo G570 4334D7Jの満足度5

2012/08/15 21:09(1年以上前)

このパソコンには電源管理というのが付いているようで、いつもACアダプターにつないで使用していると、バッテリーを長持ちさせるために50%充電をするようになります。
時折、バッテリーでパソコンを使用すると、100%充電をするようになるようです。

書込番号:14939410

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2012/08/15 23:17(1年以上前)

こちらの機種には、バッテリーの管理ソフト、「Lenovo Energy Management Software」が内蔵されています。
>http://ascii.jp/elem/000/000/575/575867/
ここに利用方法が、書いてありますね。お読みください。

書込番号:14940101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/08/16 01:25(1年以上前)


頻繁にマックのBBポイント(無線LAN)で使用しているので気になってしまいました笑
みなさま的確な回答ありがとうございました<(_ _)> 

書込番号:14940613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えを検討してます。

2012/08/12 19:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

こんばんは。
現在、数年前に買った、DELL inspiron 1210を使用しています。(Windows vista メモリ 1G)
専ら、Web閲覧と年賀印刷、趣味の写真閲覧、プリント、RAW現像という使用なのですが、いかんせんメモリが不足していて、はっきりいってまともに動いている気がしません!
そこで、買い換えを検討しているのですが、こちらのモデル、上記使用目的では問題なく使えますでしょうか?
それともG580 コア5を購入するほうが幸せになれるでしょうか?
パソコンにはあまり強くないので、ハードな使い方はしません。ただ、メモリは増やそうかと思います。
ご教授お願い致します。

書込番号:14926745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/12 20:05(1年以上前)

今の機種よりも格段に速くなりますよ。
Web閲覧と年賀印刷、趣味の写真閲覧、プリント、RAW現像
この用途ですと、問題ありませんが、RAW現像は微妙かもしれません。

少しでも性能がいい機種をお望みでしたら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000393663.K0000385069.K0000393428
こちらの3機種がいいですね。
大体G570とこちらのCorei5を比較すると大体20%〜30%の性能向上が見込めますよ。
最低でも4GB、予算があるなら8GBにすることをおすすめします。

書込番号:14926800

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 20:14(1年以上前)

DELL inspiron 1210はCPUがAtom Z520 1.33GHz というかなりショボイ性能なので、このLenovo G570でもかなり満足いくかと思います。

Core i3もi5もモバイル版のCPUですと、ターボが効くか効かないかの差しかありませんので、RAW現像の時だけCore i5の方が少しだけ速いでしょう。少しだけ幸せな感じです。

DELLユーザーさんなので、下記のようなモデルもあります。

New Inspiron 15 エントリー・プラス 43,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=v5107g14xjpbts&model_id=inspiron-15-3520&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:14926833

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 20:17(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。

New Inspiron 15 ベーシック 42,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=v5107g11jp&model_id=inspiron-15-3520&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

メモリは簡単に増設できますので、ご自身でされた方がとても割安で幸せです。

書込番号:14926842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/08/12 22:01(1年以上前)

AMD 大好きさん

返信ありがとうございます!
G580 29867SJと迷ってるんですよね〜f(^_^;
性能差は僅か…ですかね?
差額でメモリ増設したら、だいたい同じように使用できますかねぇ。
爆速でなくても、ストレスないぐらいならいいんですけどね(^-^)

書込番号:14927241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/12 22:07(1年以上前)

>>性能差は僅か…ですかね?

まあネットや写真を閲覧しているときには体感差はあまり無いでしょう。
RAW現像だとTBがあるG580の方が速いですね。
G570にメモリ増設したら随分楽になりますよ。
予算があればG580にメモリ増設したほうが良いですけどね。

書込番号:14927265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2012/08/12 22:08(1年以上前)

Kokonoe_h さん

返信ありがとうございます!
いや…ほんと…今使っているPCは、「遅い」「止まる」などストレスがたまるんですよね(-_-;)
ご紹介のDELL機種もいいですね〜(*´∇`*)

メモリの増設って簡単なんですね!?
なんか壊しちゃいそうで怖いですが…

メモリにも性能差があるんですか?

書込番号:14927269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 22:14(1年以上前)

個人的な感じですが・・・

Lenovo G580 26897SJ [グロッシーブラウン]
にはUSB3.0が付いてますし、新型CPUのためにグラフィックがHD4000になり、先の事を考えるとG580の方が少し高いですがおススメです。
USB3.0はあとから増設するわけにはいかないアイテムなので個人的にはこの部分に惹かれます。



メモリは安いですしね。

Silicon Power
SP004GBSTU160V02 [SODIMM DDR3-1600 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000329629/
\1,680

書込番号:14927300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 22:23(1年以上前)

>>メモリの増設って簡単なんですね!?

DELLユーザーです(DELLのノートが2台あります)
メモリの増設はDELLに限らなく非常に簡単です。道具としては100円均一のねじ回しが1本あればOKです。慣れれば数分で完了します。
踏んづけたりしても、そんなに簡単に壊れるものじゃないので大丈夫ですよ。
冬場だけは静電気がありますので自身を放電してから作業して下さい。

>>メモリにも性能差があるんですか?

ノート向けですと旧型CPUはDDR3-1333で新型CPUはDDR3-1600となりまして、数字の数だけ性能差があります(1333と1600)。人間には体感は出来ないですけどね。
G570は旧型のCPUでG580は新型のCPUです。DELLでも新型と旧型が入り混じっています。
Core i3(i5) 2xxxが旧型でCore i3(i5) 3xxxが新型です。
CPUの性能、グラフィックの性能、動画のデコーダの性能などが向上してます。

書込番号:14927345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2012/08/12 22:57(1年以上前)

>AMD 大好きさん

度々ありがとうございます。

ターボブーストってそんなに変わるものなんですね〜(゜O゜;
無知ですみません…
G580 26897sjにメモリ増設…今の理想がそれなんです〜。
増やすとして、やはり8Gにしたほうが楽ですか?

>Kokonoe_hさん

メモリ情報、ありがとうございます(^-^)
増設、なんだかできる気になってまいりました(笑)
USBも3.0も確かに捨てがたいです!

値段に、差はありますが、先を考えるとG580と思いました!

書込番号:14927538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/12 23:13(1年以上前)

>>増やすとして、やはり8Gにしたほうが楽ですか?

仕様書としては最大8GB(4GBx2枚)なので、今現在の2GBのメモリを外して4GBが2枚で8GBにすることが出来ます。
作業が楽かどうかですと・・・8GBのメモリはなかなか使い切れないかとは思います。
最初は2GB+増設4GBの合計6GBでも良いかと思います。

あとは、仕様書には書いてないですが、CPU的には8GBx2枚の最大16GBまでは対応しています。

Lenovo以外にも、世界最大のシェアのHP(AKBがCMやってる会社)とか、HPとの熾烈な戦いのDELLとか、Acer、ASUSや意外と盲点だったりする東芝とかが同価格帯の同性能モデルがあったりします。

※Lenovoは安くて性能が良いですが、少しチープな感じがしないでもないです。

書込番号:14927611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/12 23:16(1年以上前)

>>ターボブーストってそんなに変わるものなんですね〜(゜O゜;
無知ですみません…
G580 26897sjにメモリ増設…今の理想がそれなんです〜。
増やすとして、やはり8Gにしたほうが楽ですか?

そうですね。
アプリを起動する際は負荷がかかるのですが、その時にTBが働くことによって多少起動が速くなるという利点もありますしね。

やはり8GBが無難ですね。
今はメモリが安いですし、思い切って8GBにしたほうがいいですよ。

書込番号:14927629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2012/08/14 10:47(1年以上前)

お二人の助言を参考に検討した結果、G580 26897SJを購入いたしました。
他社も見たのですが、同スペックだと、若干高かったので…

量販店で実機を(MJでしたが)見て、そこまでチープではない感じがしたので、決めちゃいました!
ネットで購入したので、今から楽しみです(^-^)
CFDの4G7メモリも2枚購入したので、挑戦したいと思います!
相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:14933106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

スレ主 roy1210さん
クチコミ投稿数:6件

お聞きしたい事があります。このパソコンはブルーレイドライブを元々あるドライブと交換できますか?このパソコンのスペックではブルーレイの再生は快適でしょうか?また、ゲームのバイオハザードやPES(ウイイレ)はなんとかノーマルなクオリティでプレイできますでしょうか?

書込番号:14930052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 16:22(1年以上前)

BDの換装は可能ですがバイオ5は低画質設定でやっとできる程度です。
質問内容からするとBDの換装もしない方が無難だと思うので、最初から搭載しているPCを選んで下さい。
バイオ5も出来るものだと以下のようなPCがあります。

http://kakaku.com/item/K0000319066/

書込番号:14930122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/08/13 21:27(1年以上前)

今はブルーレイドライブも安くなってますから交換して
損は無いと思います。※参考例としてUJ-240

パナソニック UJ-240
http://review.kakaku.com/review/K0000094950/
8/13現在の最安価格(税込):\5,180

製品レビューでもレノボユーザーが数人、
換装してるので安心です。

こちらは、再生ソフトが付属しないので
自分で用意する必要があります。
PowerDVDなどが定番ソフトですね。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
こちらは、30日のお試し版もあります。

フリーソフトのDAPlayerとかもあります。
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-85.html
フリーソフトなので日本語化パッチを当てたりと最初は
面倒ですが十分使えるソフトです。

ゲームについては、あまり詳しくないのでノーコメントです。
他の方のご意見を参考にしてください。


書込番号:14931090

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの増加について

2012/08/02 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

このパソコンは元々メモリーが2Gですが、
もし、自分で4Gにしたければ(2Gを追加)、どのメモリーを購入すればいいでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:14887157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/08/02 15:04(1年以上前)

過去レスにあります


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347568/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14832109

価格も安いし4GB追加でも良いかと思います
相性問題があるかもしれないので心配なら購入時相性保証を
つけると良いかと
SP004GBSTU133V02 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000168319/

JM1333KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000151745/
D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000150645/

ご参考までに

書込番号:14887188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2012/08/02 15:17(1年以上前)

熟女マニアさん

どうもありがとうございました。

書込番号:14887229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/08/03 10:17(1年以上前)

一番、低コストで増設したいなら
オークションで取り外し品の2Gを
1枚購入する方法があります。

大抵、PC買ってすぐに増設される方が多いので、
コンディションはほぼ新品同様のメモリーが
格安で入手出来ます。
だいたい2Gならば
500円〜1000円の予算で送料を加算しても済みます。

例として送料込 780円 即決 の出品がありましたので
ヤフオクでオークションID k155740277
を検索して見て下さい。URL貼りたいのですがどうやら
価格.comのクチコミ掲示板にヤフオクのURL貼れないようなので。

書込番号:14890261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUスコア5.6!?

2012/07/13 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:29件

このパソコンを先日買ったのですが
Win7のエクスペリエンス・インデックスの
プロセッサ・サブスコアが5.6になってます。

他の方やネットの情報ではi3-2350Mのスコアは
6.5程度のようです。5.6という数字は
問題があるのでしょうか。

書込番号:14801157

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/13 12:57(1年以上前)

そんなの気にするな。

書込番号:14801205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/13 13:30(1年以上前)

Win7のエクスペリエンスインデックスの数値は大雑把です。
性能が低いCPUの方が高く、性能が高いCPUの方が低く表示されることが度々あります。

Win7のエクスペリエンスインデックスの数値はあてにしないでください。

書込番号:14801296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/07/13 13:52(1年以上前)

Win7のパフォーマンスオプションの設定で、

『コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する(L)』
『デザインを優先する(B)』
『派f−万スを有線する(P)』
『カスタム(C)』
と選択設定可能だから設定を変えて試してみては?。

書込番号:14801354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/13 13:52(1年以上前)

きこりさん、お返事ありがとうございます。
とりあえずCPUは気にするなということですね (^ -)

書込番号:14801355

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/13 14:04(1年以上前)

>>とりあえずCPUは気にするなということですね

Win7のエクスペリエンス・インデックスの数値にどんだけ差があっても、同じ処理をさせたらi3-2350Mならどのパソコンでも同じ処理能力です。気にしない事。

書込番号:14801388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/13 14:19(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます ^^
そうですね。スコアがCPUの性能を必ずしも正確に
表しているとは言えないみたいですね。
でも6.5前後と5.6というのは少し違いすぎませんか?

この件について一応、lenovoに電話しましたが
答えが二転三転して、かえって分からなくなりました。
「複数の同型機で検証したらどれもスコアが5.5程度になった」
という回答でしたが、別の担当者は6.5程度だとの返事でした。
「複数の同型機」というのは何台かと尋ねたら、3台とのこと。
同型機というのは同じCPU(i3-2350M)なのかと聞いたら、
G570ではあるが、実は別のCPUだとのこと。そんなのあり? ^^;

lenovoってこんな感じなんでしょうか…

書込番号:14801430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/13 14:25(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、お返事ありがとうございます。
一応、条件をそろえるために、初期状態あるいは
リカバリで初期状態に戻した状態での話ということで ^^

書込番号:14801452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/13 14:28(1年以上前)

kokonoe_hさん、翻訳ありがとうございます ^^

書込番号:14801456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/14 17:49(1年以上前)

もしかして、購入後メモリ増設していない状態でしょうか?
だとするとエクスペリエンス・インデックスの値が低いことがあります。
メモリを8GBに増設後、再評価してみて下さい。

本来ならばメモリの値には関係なく、各サブスコアが評価されてしかるべきですが、現実にはグラッフィックスの値等もメモリ量の影響を受けます。ただ、8GB以上は実装しても影響は少ないと思われます。エクスペリエンス・インデックスの値なんてその程度のものですので、あまり気にしないほうがいいと思います。

書込番号:14806511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 21:39(1年以上前)

招き猫福助さん、お返事ありがとうございます。
4GBへの増設ですが試してみました
(増設に使ったメモリは多くの方がこの機種で
正しく認識されるとレビューしたものです)。
増設の前後でCPUのスコアは変化なく
5.6です(5.5の時もありました)。

こんなクチコミもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14458244/


スコアはCPUに固有の値で、同型のものなら誤差程度の
違いはあってもほぼ一定の値になると思うのですが。
1以上の違いが出る理由を知りたいものですね ^^

Lenovoさんには、顧客を大切にする気があるなら
そのあたりを説明してほしいですね。

書込番号:14807490

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/14 22:00(1年以上前)

>>スコアはCPUに固有の値で、同型のものなら誤差程度の
>>違いはあってもほぼ一定の値になると思うのですが。

そうあってほしいんですが、結構てきとーな数値が出る時がありますね。

以前に妙な数値が出たことがあります。ベンチマークにはおかしくないんですが、何度は計っても異常な数値でした。

Athlon II X4 2.9Ghz(4コア) スコア 7.4
Athlon II X4 2.6Ghz(4コア) スコア 4.3

こんな感じのスコアでした。
12%の性能差しかないのに4.3は異常ですね。何が根拠のスコアなのか疑問ですね。

書込番号:14807614

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2012/07/14 22:14(1年以上前)

>本来ならばメモリの値には関係なく、各サブスコアが評価されてしかるべきですが

それはおかしいでしょ。ハードの知識なさすぎ。CPUの能力はメモリーの影響受けるに決まってます。同じだったら逆におかしいでしょ。

メモリーは正しく認識されてますか?
また、インデックスは増設後、更新しましたか?

あと、CPUのクロックは正しくターボ上限近くまで上がってるか確認してみてください。
→Intelのターボブーストテクノロジーモニターをダウンロード

書込番号:14807690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/14 22:19(1年以上前)

最初の方にみんな書いてるけど、エクスペリエンス・インデックスの値なんて気にしたって意味がない。
1.0位違ったって、CPUはきちんと動作してるから大丈夫。

書込番号:14807726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 22:37(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます ^^
スコアの計算方法(公表されてないと思いますが)
があって、それで計算すると2.6Ghzと2.9Ghzの
違いが拡大されて反映されるということみたいですね。

でも、2.6Ghzで再評価を繰り返しても、誤差程度以上の
違いが出たことはないですよね。2.9Ghzでも同じだと思います。

そこがわからないんです。同じi3-2350M2.3Ghzで
どうしてスコアに1以上の違いが出るのかが。
私の持ってる個体がたまたまそうなのか、あるいは
違いが出る変更をこの機種に行って、それをLenovoが
公表してないのか。

普段使ってて支障がなければ、黙って使ってろ、
と言わんばかりのLenovoの電話対応は、私は好きになれません。




書込番号:14807834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 22:58(1年以上前)

ムアディブさん、お返事ありがとうございます。
正しく認識され、インデックスの更新もしました ^^

書込番号:14807950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 23:01(1年以上前)

都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
気にしない人は気にしないということですね ^^
「1.0位違ったって、CPUはきちんと動作してるから大丈夫」
という根拠をあげていただけるとありがたいですが ^^

書込番号:14807978

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2012/07/14 23:03(1年以上前)

クロックは確認してみました?

ターボじゃなくて定格でしたね。熱で落ちてる可能性とかあるので。

あとはハイパースレッドオフの可能性とかかな。BIOS設定だから触ってなきゃ関係ないとは思いますが。

書込番号:14807987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/14 23:32(1年以上前)

>>「1.0位違ったって、CPUはきちんと動作してるから大丈夫」
>>という根拠をあげていただけるとありがたいですが ^^

例えば同じCore i5 2500Kでスコアが7.4のAパソコンと7.6のBパソコンで動画のエンコード処理をすると、AでもBでも同じ時間で処理できます。
AもBも同じCPUの性能なのでスコアが違うのは何かの他の要因があったのをWindows7が間違った数値で表示しているだけです。

lenovoに聞いても、詳しい事はOSの開発元のマイクロソフトに聞いてくださいとしか言えないのではと思います。
もし、アップルの製品に、アップルエクスペリエンスインデックスなるものがあったら、同じような質問が飛び交うでしょう。

マイクロソフトがよくわかんないスコアによる点数付をしたので、実際の性能とスコアが一致しない現象が多々起きています。

例えばCPU意外だと、4GBのDDR3 1600駆動メモリ(Core i7 3770)では5.9の数値に対して、16GBのDDR3 1066駆動のメモリ(Celeron G530)では7.6の数値が出ています。
前者のメモリの方が高速なのに、後者のただ容量が多いだけのメモリの方が性能が高いと誤評価されてしまっています。

そんな感じなので、私もレビューにお決まりのようにスコアを載せてますが、ただの参考数値として見てもらった方が良いです。

書込番号:14808158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 23:35(1年以上前)

ムアディブさん、お返事ありがとうございます ^^
あまり関係なさそうな気がするんですが… ^^;

書込番号:14808183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 23:43(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます ^^
いまひとつよくわかりませんが…

あと、マイクロソフトはパソコンに最初から入っていた
Windowsについてはパソコンメーカーによるサポートという
ことになってます。

書込番号:14808230

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 00:08(1年以上前)

長々と良くわかんない事書きました(^^

>>あと、マイクロソフトはパソコンに最初から入っていた
>>Windowsについてはパソコンメーカーによるサポートという
>>ことになってます。

Windowsはパソコンメーカーのサポート(簡単な操作方法などの説明くらい)ですが、作ったのはマイクロソフトなので、Windowsの中の仕様(スコア)まではお答え出来ませんという事になります。

Windowsに大きな不具合があり個人情報が漏れても、パソコンメーカーはこのWindowsの不具合を勝手に直せないので、パソコンメーカーとしてはWindowsを最新版に更新して下さいとしかサポート出来ないです。その賠償もパソコンメーカーはサポートしてくれないでしょう。

書込番号:14808376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/15 00:27(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます。
いろいろ詳しく説明していただいて感謝しています ^^

ところで、kokonoe_hさんが好きなパソコンメーカーって
ありますか?Lenovoはこれが最後になると思いますので。

書込番号:14808447

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 01:30(1年以上前)

>>ところで、kokonoe_hさんが好きなパソコンメーカーってありますか?

難しいですね。ノートパソコンはDELLを2台使ってます。1台は旅行用(そろそろ買い替え)、もう1台はリビングで使ってます。
デスクトップ機はすべて自作で、家に7台と貸し出し中が2台です。
モニターはDELLですね。非常用のUPSはAPC製を5台使ってます。
DELLのPCとモニターは今まで壊れたことは無いです。

PC関連は基本的にサポートには電話しない人なので(もちろん冷蔵庫が壊れたとか風呂が壊れたとか直せないものは電話します)。

何せちょー田舎ですので、クチコミのサポートを書くための皆さんのパソコンの実機が電気屋さんにはあまり置いてありませんので、いつもイメージを膨らませて書いてます。

農民ですので明日も速いのでそろそろ寝ますね。

書込番号:14808661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/15 08:33(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます。
DELLですか。今まで使ったことありませんが
次は有力候補になりそうです ^^

パソコンのサポート電話って私もあまり使いません。
でも、「調べて15分以内に電話します」と言っておいて
電話をかけないような企業は、ほかの業種も含めて
初めて経験しました。私が電話番号を間違えて伝えた
わけではないということは、翌日こちらから
かけなおして確認しました。

それに加えて、前述したように回答が二転三転した
というようなことがあったので、次はLenovoはないですね。

書込番号:14809279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/15 09:55(1年以上前)

>次はLenovoはないですね。
海外メーカーだと、サポートの質は似たり寄ったりというか、五十歩百歩といった感じですよ。
私は同じLenovoでも、ThinkPadを3台愛用中です。
ThinkPadだと、サポートが(GシリーズやIdeaPadシリーズとは)別部門になるようです。
まあ、最近のThinkPadも少し質が落ちてきているように感じますが・・・。(3台を比べて)

書込番号:14809533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/15 09:57(1年以上前)

「少し質が落ちてきているように感じる」と書いたのは、サポートではなく、PC本体の話です。

書込番号:14809539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/15 11:02(1年以上前)

都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
この値段で質の高いサポートを期待するのは
そもそも無理かもしれませんね ^^
でも、電話で返事すると言ったのなら、それくらいは
守っていただかないと信用を失いますね。

書込番号:14809796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/15 13:09(1年以上前)

最大のプロセッサの状態

WEI ALL 9.9

もしかして WEI実行時の電源プランの最大のプロセッサの状態が 100%になっていなかったとか?

以下、自己責任の範疇・・・
Winsat クリアして再実行。
あるいは最新のDatastoreを編集してしまう。これ邪道。

書込番号:14810249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/15 13:33(1年以上前)

シルバーフライさん、お返事ありがとうございます。
電源プランの最大のプロセッサの状態は100%です。
その後の部分は… 言葉をお借りすれば… 邪道ですね ^^

書込番号:14810336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/16 19:37(1年以上前)

仕様どおりか?

エクスペリエンス・インデックスの測定時にCPU-Zで測定してみては?
負荷が100%近辺で定格の周波数に近いか確認を、

私のをアップしときます。

書込番号:14816410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/16 22:15(1年以上前)

1981sinichirouさん、お返事ありがとうございます。
Cpu-Z…便利なフリーウェアですね。

ひとつ質問があるのですが、エクスペリエンス・インデックスの測定時に
Cpu-Zで測定して、「負荷が100%近辺で定格の周波数に近い」という結果が出た場合、
それなのにCPUスコアが5.6というのはどこかがおかしい、という意味なのですか。
それとも別の解釈があるのでしょうか。

書込番号:14817288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/16 22:25(1年以上前)

まずテスト時にはネットも切断他のソフトも停止にして負荷のない状態でやってみる事。
それで定格の出力が出なかったら詳しい事は解りませんが、
CPU周りの設定がおかしいのかも?

 まずやってデータを取ってみて下さい。

書込番号:14817349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/16 22:48(1年以上前)

1981sinichirouさん、お返事ありがとうございます。

>>CPU周りの設定がおかしいのかも?

メーカー製新品なんですが、そういうことってあるんでしょうか…

書込番号:14817495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/16 23:07(1年以上前)

>メーカー製新品なんですが、そういうことってあるんでしょうか…
ないと言い切れますか?

CPUが悪い物はないと言い切れますか?

白黒つけるにはロットの違う同種のCPUを付け替えてみるのが一番でしょうけど、
やれますか?
私はできないのでいくつかの方法でデータをとって確認してみます。
仕様どおりの性能が出ていなければ(かなり落ちていれば)交換交渉なりしますけどね。

書込番号:14817618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/16 23:41(1年以上前)

1981sinichirouさん、お返事ありがとうございます ^^

定格の周波数という結果になった場合のことを質問して
たのですが、出なかった場合の話なんですね。出なかったら
それが原因でCPUスコアが下がっていると。
それならわかりやすいですね。

書込番号:14817776

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/17 00:48(1年以上前)

とりあえず、CINEBENCHでも回してみますか?

Core i3 2350M/2.3GHz/2コア
が本当にその性能通りに動いているのか確かめられます。

CINEBENCHでベンチマークをかけて、HWiNFO64でモニターしながらフルに動いているかどうか確かめられます。
CINEBENCHで出た数値を載せてくれれば、こちらで比較してそのCPUがまともに動いているのかわかると思います。

HWiNFO64
http://www.hwinfo.com/download64.html

CINEBENCH
http://www.maxon.net/ja/downloads/cinebench.html

書込番号:14818080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/17 02:18(1年以上前)

1981sinichirouさん、CPU-Zを試してみましたが、結果がよくわかりません。
エクスペリエンス・インデックスの測定時にCPU使用率が80%を超える
ことがありますが、Core speedの表示は1700MHz程度です。しかし、
一瞬、2200MHzを超えたりもします。よくわかりませんね ^^;

書込番号:14818299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/17 02:24(1年以上前)

kokonoe_hさん、情報ありがとうございます ^^
HWiNFO64とCINEBENCHをダウンロードしました。
試してみたいと思いますが、今日は遅いですので
すみませんが、これで失礼します。

書込番号:14818312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/17 19:07(1年以上前)

kokonoe_hさん、CINEBENCHを使ってみました ^^
実行するたびに数値が変わるのですが、
OpenGL 4.44fps
CPU 1.04pts
というのが一番高い数字でした。

HWiNFO64のどの部分をモニターしたらいいのか
よく分かりませんが、CINEBENCHのCPUの方を実行中
clockが1300MHz程度でthrottlingと赤で表示が出ます。
この実行中にWindowsタスクマネージャーでは、
CPU使用率がずっと100%になってます。

これらの数字をどう考えたらいいか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14820442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/17 19:32(1年以上前)

>CPU使用率が80%を超えることがありますが、
Core speedの表示は1700MHz程度です。しかし、一瞬、2200MHzを超えたりもします。

動作自体は正常なようなので問題なさそうな感じですね。
仕様から↓
インテル ターボ・ブースト・テクノロジー No
動作周波数 2.3 GHz
メモリーの種類 DDR3-1066/1333

メモリー4GBでテストしてるようですし、
後は他のソフト関係を停止、室温も低い所でCPU使用率がほぼ100%を持続するようなテストの場合はどうか、普通エクスペリエンス・インデックスのテスト中のCPUテスト中はほぼ100%持続になるんですけどね。

そこまでやらなくても性能は出ているようですからみなさんがおっしゃるようにエクスペリエンス・インデックスの誤差なのかもですよ。

書込番号:14820548

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/17 23:51(1年以上前)

>>実行するたびに数値が変わるのですが、
>>OpenGL 4.44fps
>>CPU 1.04pts
>>というのが一番高い数字でした。

ころころ変わりはしないのですが・・・何か並行して作業されていましたでしょうか?
手持ちのCPUの結果は

Core i7 3770 3.4Ghz(ターボ3.7Ghz) 4コア8スレッド
OpenGL 19.96fps
CPU 7.27pts

Core i3-2100 3.1Ghz 2コア4スレッド
OpenGL 7.81fps
CPU 2.96pts

Celeron G530 2.4Ghz 2コア2スレッド
OpenGL 6.98fps
CPU 1.75pts

Pentium G620T 2.2Ghz 2コア2 スレッド
OpenGL 7.63fps
CPU 1.70pts

ここから計算すると・・・
Core i3 2350M/2.3GHz/2コア
だと CPU 2.2〜2.3ptsの値がが出ないといけなんだけど・・・

計算上は1.6GhzのHyper-ThreadingがOFFで動いてる感じです。
1.6Ghzの2コア2スレッドだとスコア5.6という数値は正常ですが・・・そのCPUは2.3Ghzの2コア4スレッドなので何かおかしいですね。半分ちょっとでしか動いてない感じです。

書込番号:14821818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/07/18 02:05(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます ^^

>>ころころ変わりはしないのですが・・・何か並行して作業されていましたでしょうか?

変わると言っても、一定の値でなく多少変わるという程度でした。
他に開いていたのは、モニターするプログラムだけです
(HWiNFO64、CPU-Z、Windowsタスクマネージャーですが
同時に3つ開いていたわけではなく、CINEBENCHの実行の
各回にひとつずつということです)。
インターネットの接続も切ってありました。

やっぱり何かおかしいですよね。

こういう場合、どうしたらいいんでしょう?
Lenovoに点検に出すべきなんでしょうか。
その場合、どのように伝えたらきちんと問題を
分かってもらえるんでしょうか。
以前書きましたが、Lenovoの電話対応には
うんざりしてますので…

書込番号:14822181

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/18 02:16(1年以上前)

絶対に100%性能が出ているかどうか確かめるために、動画のエンコードでもしてみますか?
準備があるのでまた明日という事で・・・

書込番号:14822195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/18 02:45(1年以上前)

1981sinichirouさん、お返事ありがとうございます ^^

書込番号:14822225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/18 02:52(1年以上前)

kokonoe_hさん、動画のエンコード… 
よく分かりませんが、よろしくお願いします ^^

書込番号:14822230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/28 01:24(1年以上前)

原因が分かりました。
CPUに負荷をかけた時、熱によりクロック周波数が定格の半分
くらいに落ちてました。

Lenovoのリペアセンターへ送ったところ、ヒートシンク不良で
ヒートシンクの交換になりました。

Win7のエクスペリエンス・インデックスのCPUスコアは6.6に上がり
CINEBENCHのスコアもOpenGL 8.83fps CPU 2.11pts になりました。

何かおかしいと思ったら、あきらめずに調べることが大切ですね。
それにしても、新品のパソコンでこんなことがあるんですね。

問題が解決できたのは、皆さんのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:14865575

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/28 01:43(1年以上前)

すんません・・・エンコードの件はすっかり忘れておりましたm(__)m

>>Core speedの表示は1700MHz程度です。しかし、
>>一瞬、2200MHzを超えたりもします。よくわかりませんね ^^;
>>CINEBENCHのスコアもOpenGL 8.83fps CPU 2.11pts になりました。

CPU 2.2〜2.3ptsの値と大雑把な計算でしたが、あまあま当たりかなw
熱暴走で低周波数で止まっていたようですね。
おそらく、ある程度熱が出るまでは2.2Ghzまで上がって、そこから排熱不能でCPUが壊れないように自動的に1.7Ghzまでクロックダウンって感じかな。

昔は熱暴走してもそのまま突っ走ってしまうAMDのThunderbirdというCPUがあって、その名の通り「焼き鳥」でCPUが死亡する事がありました。

CPUの取り付けが悪いとかで不良が出るとはIBM時代にはなかったようなミスですね。
引き継いだLenovoは質が年々悪化してるような気もします。

書込番号:14865617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/29 12:48(1年以上前)

kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます。

>>CPU 2.2〜2.3ptsの値と大雑把な計算でしたが、あまあま当たりかなw

多少、上下することがあるみたいなので、kokonoe_hさんの計算通りと
言っていいと思います。数字として示していただいたことで
「何かがおかしい」ということが確信に近くなりました ^^

>>熱暴走で低周波数で止まっていたようですね。
>>おそらく、ある程度熱が出るまでは2.2Ghzまで上がって、そこから排熱不能でCPUが
>>壊れないように自動的に1.7Ghzまでクロックダウンって感じかな。

負荷をかけ続けると、周波数が下がって行くという感じだったので、
おそらくその通りだと思います。CINEBENCHのCPU評価実行時はちょうど半分くらい
まで下がってました(CPU温度は80度近くまで上がってました)。HWiNFO64の
「Sensors」というところをクリックして現れる、センサー数値一覧を見ていたのですが
とても分かりやすいソフトですね。その画面をjpeg画像にしてリペアセンターに送りました。

kokonoe_hさんがいなかったら、この問題は解決できなかったと思います。
丁寧にいろいろ教えていただき、本当に感謝しております。


書込番号:14871133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G570 4334D7J
Lenovo

Lenovo G570 4334D7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

Lenovo G570 4334D7Jをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング