Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

Lenovo G570 4334D7J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 2350M/2.3GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日

  • Lenovo G570 4334D7Jの価格比較
  • Lenovo G570 4334D7Jのスペック・仕様
  • Lenovo G570 4334D7Jのレビュー
  • Lenovo G570 4334D7Jのクチコミ
  • Lenovo G570 4334D7Jの画像・動画
  • Lenovo G570 4334D7Jのピックアップリスト
  • Lenovo G570 4334D7Jのオークション

Lenovo G570 4334D7J のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスパッドの左クリックのボタン 修理

2013/04/23 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

週に1、2回程度の使用でまだ1年経過していません。

マウスパッドの左クリックのボタンがロックがかかったような感じで、購入時より強く押さないとクリックできない状態になり、操作上不快感があります。

修理に出そうと思ったのですが、パーツの部分なので強い圧力がかかったとかいうふうにレノボ側が判断すれば、有償の可能性があると言われ、その場合1.9万から3万程度最低限かかると言われました。

有償ならキャンセルしようと思うのですが、その場合でも5,355円かかってしまうそうで、このまま外付けマウスにしようか、それとも無料でできる可能性があるのであれば修理に出そうかどうか迷っています。

1、レノボの修理とは、このような通常使用での故障でも有償になる可能性は高いのでしょうか?
(通常使用とは主観ですが、今まで数々使用したPCでこんなところが故障したのははじめてです)

2、いわゆる町のPC修理屋さんに修理を依頼した場合、いくらくらいかかるものなのでしょうか?

3、少しPCに詳しい方ならこの程度の修理はできるものなのでしょうか?

以上、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:16050215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/23 16:58(1年以上前)

>(通常使用とは主観ですが、今まで数々使用したPCでこんなところが故障したのははじめてです)
==>
VAIOで2年位で壊れたことあるよ、可動部だから、力の入れ方とかで壊れても仕方がないんじゃないかな? 
後、ThinkPadでも 10年目位に右クリックが効かなくなったこともある。1年以内はないけど、まぁ元の作りと、ユーザの使い方だからね。 一般論を導くのは無理があるだろう。


そういう細かいパーツは、アロンアルファ等で簡単に治る場合もあれば、ダメな時もある。
慣れた人なら、ジャンクパーツを探す方がてっとり早いと思うが.... 

書込番号:16050285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/23 17:00(1年以上前)

不具合が見つかった時すぐ店に持ち込んでいれば簡単に解決したはず。
1.メーカーが有償と判断すれば有償修理しかない。
2.メーカー修理よりは安いと思うが、部品の入手ができなければ修理不可ということも。
3.個人のスキルによりけり。修理するつもりが故障箇所にも到達できず、
おまけに元通り組み立てることもできなくて使用不可能という状態にされることも。

書込番号:16050287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/23 17:02(1年以上前)

購入店に連絡してみると良いですy
メーカーより、話しやすいことが多いので。

>1、レノボの修理とは、このような通常使用での故障でも有償になる可能性は高いのでしょうか?
現物見てないのでハッキリとは言いにくいですが、この手の話は、有償とも無償とも言葉一つで簡単に変わります。
元から作りが雑だった、普通に使っていて壊れるような耐久性しかないのか!と言えば無償にしようと思えばなります。
メーカー側が、製品に問題なければ壊れるとすれば強い力が加わったため。とすれば有償です。

強い力とは?という点あたりを追及してみることですね。
今まで他のメーカーPCを使っていてこのような壊れ方をしたことがない、卵が割れるような力も加ええない、それこそハンマーで叩くような無茶をしたこともない。
そちらの強い力とは、どれほど弱い力ですか?プリンがつぶれたら、それは強いというレベルですか?
とか。

>2、いわゆる町のPC修理屋さんに修理を依頼した場合、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
>3、少しPCに詳しい方ならこの程度の修理はできるものなのでしょうか?
スイッチそのものが壊れたのか、スイッチを押す脚が折れたのか、どちらか割らないので、修理が安易かどうかは変わりますね。
PCに詳しいというより、電子工作ができるようなら可能かと。PC詳しいといっても、ソフトとハードウェアで違いますので。

書込番号:16050295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/04/23 17:18(1年以上前)

パーシモン1wさん他みなさん早速の回答ありがとうございます♪

購入店にまず相談に行ってみます。

確かに強い圧力がかかったようなので有償ですと言われても、それも明確であるかは不明ですよね。少なくても私には身に覚えがないので。

購入店に相談→レノボに修理→有償と言われたら交渉してみようと思います。

この程度で壊れてそれも有償なんてなるならもうレノボはもう二度と購入しないことにしようと思います。ちょっと今回は頑張って交渉してみようと思います。

書込番号:16050334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 修理

2013/02/15 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:2件

2012の3月中旬に価格.comをみて当時ランキング一位だったレノボのG570を買いました。
今までなにも問題なく動いてたんですけど
昨日の夜電源つけようと思ったらつかなくなって修理に出そうと思っています。
ギリギリまだ一年過ぎていないんで無料かと思っていましたがネットですこし調べたら不安になってきまして…
突然つかなくなった原因は不明ですが
正しい使い方をしてたと思います
無料で修理してくれるのかすごい心配になってきました
修理に出してこれは無料修理できませんねーとかそういう場合って送り返してくるとき
往復送料とか自分で負担するんですよね。
正直お金に余裕がなくて怖いです

あと半年前にウィルスとかでosいれかえたんですが修理してくれる、くれない
に問題(関係)ないですよね?
誰かアドバイスお願いします。
長文失礼します


パソコン壊れて動揺隠しきれず文法おかしいところ多々あるとおもいますが
気にしないでください

書込番号:15767756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2013/02/15 13:30(1年以上前)

捨てていいんでなければ修理に出さないわけにはいかないので、とっとと出しましょう。

待ってても保証が切れて損するだけです。

ウイルスは関係ないです。報告する必要もなし。
余計なこというと、明らかに関係なくても「あぁ、原因は多分それですねー」ってオウム返しにして逃げようとする馬鹿なサポートが多いので。

電源が入らないのは純粋にハード的な故障だから堂々と渡り合ってください。敵は自分の中に居ます。

この投稿読んだら、すぐに電話してください。

書込番号:15767797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/15 13:31(1年以上前)

有料か無料かは送ってみないと何とも言えない。
有料なら修理の金額を見て決めれば良い。

診断料が\4200円が惜しいと思うならそのまま廃棄するしかないと思いますが?
まぁ診断料とか往復の送料の詳細はわからないから、サポートに連絡してみてはどうでしょうか?

電話料金も惜しいと思うならメールでも良いと思います。

書込番号:15767799

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/15 16:15(1年以上前)

「osいれかえたんですが」

どういう意味か分かりませんが、とりあえず購入店と相談してください。

書込番号:15768260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/15 17:46(1年以上前)

ムアディブさん
返事ありがとうございます
早速連絡してみるつもりです
電話番号とかわからないですよね。?
もし知ってましたら教えてくださいお願いします。W(`0`)W

マジで困ってます。さん
返事ありがとうございます
電話料金は別に大丈夫なんですが
調べたところ一回の電話料金とは別で4200円かかるらしいんですよ


越後犬さん
返事ありがとうございます
ウィルスとかでいろいろデーター消えてて正常に操作できないんで
os自体を入れ直しましたっていう意味です

書込番号:15768534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/15 18:21(1年以上前)

とりあえず電話してみれば?
\4200の診断料も故障とされたら掛からなったと思う。
このまま放置で保障期間が過ぎたらもったいないと思いますよ。

書込番号:15768661

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件

2013/02/18 14:08(1年以上前)

保証期間を過ぎても、診断料のかかるのは診断のみで見積による修理を辞退した場合です。

念のためバツテリーを外して半日くらい放置し、もう一度動作確認をしたほうが良いでしょう。

書込番号:15782560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Lenovo Solution Centerってありますけど

2013/01/14 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:3件

使ってる方いらっしゃいます?

ソフトの使い勝手は、どうでしょうか?

書込番号:15619017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 Lenovo G570 4334D7JのオーナーLenovo G570 4334D7Jの満足度4

2013/01/14 20:06(1年以上前)

Lenovo Solution Centerの、対応機種にG570は該当しませんけど。

書込番号:15619238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスク 作らず 大失敗

2012/12/24 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

リカバリーディスクを作らず windows8 にアップグレードしました。IE10の表示やスクロール以外の不具合はありませんが、OneKey Rescue が使えなくなりました。今のままでは、工場出荷状態に戻しようがなく、いざと言うときのために工場出荷状態に戻す修理をレノボサポートセンターに見積りしたら、送料込みで 15,000円とのこと。どなたか、リカバリーディスクを作った方、貸してくれませんか??なんとかならないでしょうか。

書込番号:15522905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 09:55(1年以上前)

他の個体のリカバリディスク使うのはライセンス上まずいと思います。
メーカー提供リカバリディスクはプロダクトキーとかどうやってるんでしょう。
埋め込みとかできるツールでもあるんですかね。

リカバリディスク購入は昔は5000円くらいだったと思ったのですが、値上がりしたんですかね。

書込番号:15527065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/25 10:24(1年以上前)

ハードディスク(D)には、ちゃんと自分の Windows7 が入っているので、これで再構成してくれればいいのですが。OneKey Rescue というプログラムが用意されていますが、これが Windows8 上で動かないんです。電源オフから起動するはずの OneKey Rescue は、全く無反応、こまったものです。

書込番号:15527136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 12:29(1年以上前)

https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
リカバリディスクは5000円のようです
+送料ですかね。
15000円は本体送って復旧込みでしょうか

書込番号:15527473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 Lenovo G570 4334D7JのオーナーLenovo G570 4334D7Jの満足度4

2012/12/25 20:34(1年以上前)

HDDのDドライブにWindows7ならば、BIOSでDドライブのブート指定してみては?
的外れだったらスルーして下さい。

書込番号:15529053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/12/26 23:42(1年以上前)

リカバリーディスク販売とのことで、ご案内いただいたレノボジャパンに問い合わせたところ、「G570 モデル4334 の RecoveryMediaの提供はしていません。この機種は、RecoveryDiskをお客様にて作成するモデルとなっています。」とのことで、販売されていない、とのことでした。残念です。結局、レノボサポートとしては、修理依頼(送料込み15,000円) になるようなんです。くやしい〜

書込番号:15534031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/27 08:55(1年以上前)

安かろう悪かろうってことですかね。
酷いサポート体制です!

次もレノボのThinkPad買うつもりですけど、気をつけないと想定外の出費をしてしまうかもしれないですね。

書込番号:15534993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/03 16:36(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。結果は、自力では無理でした。Lenovo G570 4334D7J ユーザーのみなさん、リカバリーディスクを購入後すぐに作らないと、15,000円かかりますよ、必ず作成してください、という教訓です。この点は注意書きもちゃんと同封されていますので、私の気を抜きすぎた結果です。どうせ安いPCだからとか適当に考えずに、ちゃんと基本的な動作はやっときましょう。3万数千円で購入したPCをもとに戻すのに1万5千円か・・・
。まあ、現状では、windows8 でちゃんと動いてるので壊れてから依頼することにしようっと。

書込番号:15564604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/12 11:23(1年以上前)

win8が快調ならそのまま使えばいいのでは?
バックアップならコントロールパネル⇒win7ファイルの回復⇒システムイメージ・・・&システム修復・・・でwin8のリカバリーディスクは作れます。

それよりもクローンを作っておくほうが何かと便利ですよ。

書込番号:15606295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/12 11:35(1年以上前)

win8のリカバリーディスクの作成方法

画像アップするのを忘れていました、
 説明はwin7となっていますが実際はwin8が作成されるようです。

書込番号:15606345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/12 19:20(1年以上前)

ありがとうございました。もともと windows7へのダウングレードの目的は、@タッチパッドのスクロールが無効になったこと A利用していたIPSが対応しておらず動かなかったこと、BIE10で表示がおかしくなるページがあったこと、が理由でしたが、その後、いずれも解決しました。

@は、デバイスのドライバーアップデートをあてたら即解決
 http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?LegacyDocID=SYJ0-0095F25

Aは、IPS側が、windows8 に対応してくれたので解決

Bは、デスクトップ版のIE10の「互換表示」ボタンを押すことで適切に表示されたので解決

ということで、ダウングレードする必要がなくなり、ご指摘通り、windows8 を使っていく決意をしたところです。それで、システムの修復ディスクの作成、イメージのバックアップなどの対策をして現在、windows8 で快調に利用しています。

デスクトップ版での利用だけですが、たしかに立ち上げが早いし、デザインはかっこいいので、現状は問題はありません。いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

また、おそらくwindows8 アップグレード時に windows7 の権利は破棄されているようでHDDの(D)ドライブにはアプリとドライバの残骸だと思いますが2GB程度のファイルが残っているだけの状態でした。ともかく、問題解決ということで、みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15608157

ナイスクチコミ!1


あskさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/14 23:34(1年以上前)

リカバリディスクは購入してすぐ作るものだし、ましてやOSのアップグレードなんて作業で作ってないなんて非常識すぎる
メーカーパソコン限定のソフトが引き継げると思っている所もおかしい
lenovoのサイトのアップグレードガイドをちゃんと読んだりすればこんなことにはならないと思うんだが
one keyナントカのボタンついてるから勘違いしても仕方ないけどね

書込番号:15620515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0

2012/08/26 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

クチコミ投稿数:3件

すみません、素人丸出しなんですが、USB2.0ってどこの差込口が2.0に対応しているのでしょうか?全てですか?
また、何か設定などしなくても買ってそのままでも2.0になっているのでしょうか?
以前使用していたパソコンは普通のUSBだったんですが、このパソコンでUSBを使っても読み込み速度の向上などがあまり体感できないもので。
最近古いパソコンから乗り換えたので最新の機能が良く分かっておりません。
どなたかご教授いただけませんでしょうかm(__)m

書込番号:14984349

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/26 20:29(1年以上前)

全部のUSB端子はUSB2.0に対応しています。

書込番号:14984357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/26 20:36(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
そうなんですか、2.0だとあまり変わらないんですね。
最新のものだと3.0が付いているとかで、この年になるとなかなか世の中の流れに乗り切れませんね。次に購入するころには私に操作が出来るか不安です(・.・;)
ご親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:14984390

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/26 21:16(1年以上前)

>>このパソコンでUSBを使っても読み込み速度の向上などがあまり体感できないもので。

接続されているのが外付けHDDとかでしょうか?
もし外付けHDDですとUSB2.0(秒35MB)では外付けHDD(中身は秒150〜200MB)の速度に届かないので速度が向上しなくて遅く感じられると思います。

USB3.0(理論上秒500MB)ですと外付けHDD(USB3.0対応の製品 中身は秒150〜200MB)ならば、速度の向上が体感できたと思います。

書込番号:14984553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/26 21:21(1年以上前)

USB2.0でも困ることは無いですy
USB3.0で使うには、PC側だけでなく外付けHDDなど接続する機器も対応していなければなりません。
また、外付けHDDとカードリーダ、USBメモリくらいしか現状では恩恵受けれませんね。
従来のUSB2.0より早いですが、逆を言えばUSB2.0でも少し待てば良いことで、USB3.0でないと使えない機器があるわけではありません

書込番号:14984575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/08/26 21:49(1年以上前)

レノボ公式の製品仕様表はチェックした?
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g570_rt_0228.pdf

甜さんのおっしゃるとおり、すべてUSB2.0に対応してる。

書込番号:14984713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/08/27 14:13(1年以上前)

USB2.0とUSB3.0 初心者さんでも見分けられる方法があります。
コネクターの中が3.0は、青色になってます。

ちなみにLenovo G570 4334D7JにはUSB3.0は、付いていません。
例えばUSB3.0の外付けHDDを買ってきて接続してもUSB2.0の
速度になります。

書込番号:14987005

ナイスクチコミ!1


miya93さん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/27 14:57(1年以上前)

以前使用していたPCがUSB(たぶん1.0)ということですので、相当古い機種からの買い替えだと思います。

使っている周辺機器(HDDやカメラのメモリリーダー)も、その当時のものだとしたら、そちらの性能がUSB1.0の可能性があります。

USBは、使用機器のバージョンと、本体のバージョンと、その両方の「遅い方」で速度が決まります。

PC本体2.0、周辺機器1.0だと、1.0で動いてしまうということです。
(本体2.0、周辺機器3.0なら、2.0です)
1.0と2.0の速度差は、100倍以上あるので、普通なら体感できる速度差のはず。そうでないということは周辺機器がUSB1.0の可能性が高いです。

かといって、このクラスのPCを買うということは、PC関係にそう大金を使うつもりはないと思うので。
周辺機器を買い換えるまでして速度を上げるかどうかは、財布と相談ですね。

外付けHDDならば、4000円以下で十分なものがあるので買い換えたほうがいいと思いますが。
たいして使わない(あるいはデータ量が少ない)デジカメとかだと、速度を我慢して使っても問題ないかもしれません。

参考までに、USB1.0だと、1ギガバイトの転送に10分ぐらいかかりますが、2.0だと数秒です。
USB3.0にする価値は、100ギガとかテラ単位のデータを使うようなヘビーユザーにしか無いので、考慮する必要は余りありません。

書込番号:14987118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/08/29 15:35(1年以上前)

すこし見ていない間に沢山のお返事を頂いていたみたいですね、すみませんm(__)m
HDDも古いのでそのせいかもしれないんですね。以前使っていたパソコンは今やだれも使っている人を見たことがないWindows Meでしたので(+o+)おはずかしい。
新たに周辺機器を購入してまで速度を求める作業はしていないので、HDDが壊れた時にでも検討してみたいと思います。
皆さん本当に親切にして頂き有難う御座います!

書込番号:14995031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PES2011

2012/08/22 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

スレ主 pes 2012さん
クチコミ投稿数:2件

このパソコンでpes2011やpes2012はできるのでしょうか??またその際は何か購入しなければいけないのでしょうか??

書込番号:14967486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/22 15:33(1年以上前)

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/g570_rt_0228.pdf
MS-Office互換ソフトのKingSoft Office30日体験版が入っている。
アクティベーション可能なMS-Officeを持っているならそれを使うことは可能。
持っていなくてMS-Officeが必要ということなら購入する。

書込番号:14967514

ナイスクチコミ!0


スレ主 pes 2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/22 16:01(1年以上前)

pesってウイイレのパソコン版のことです。詳しく書かなくてすみません。

書込番号:14967590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/08/22 16:38(1年以上前)

できません
http://shiritagari82.blog.so-net.ne.jp/2012-05-22

この価格帯のノートでできそうなのはK55DR K55DR-SX0A8ぐらいだと思うけど

K55DR K55DR-SX0A8
http://kakaku.com/item/K0000383962/

ご参考までに

書込番号:14967681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G570 4334D7J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 4334D7Jを新規書き込みLenovo G570 4334D7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G570 4334D7J
Lenovo

Lenovo G570 4334D7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

Lenovo G570 4334D7Jをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング