
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J
本日、lenovo G570 4334D7Jを購入しましたw
今、mobileCUBEを使用しているのですがUSBケーブル接続じゃなくて、無線設定が可能なのでしょうか?
別に機器が必要なのでしょうか?
回答宜しくお願いします
書込番号:14908479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBでもWi-Fi接続でもどちらでも通信できるみたいですよ。
よくある質問のところに項目があります。
http://www.nwcs.co.jp/product/mobilecube/index.html
Wi-Fi接続はG570自体に無線LANがついているので、可能です。
USB接続もUSBポートがありますので可能ですよ。
書込番号:14908516
1点

>今、mobileCUBEを使用しているのですがUSBケーブル接続じゃなくて、無線設定が可能なのでしょうか?
可能です。
クイックスタートガイドに接続方法が書かれています。
http://www.nwcs.co.jp/product/mobilecube/pdf/start_guide.pdf
書込番号:14908519
1点

AMD 大好きさん
ありがとうございます。
よく読んで、設定してみますw
書込番号:14908798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nobuyoshiさん
ありがとうございます。
設定してみますw
書込番号:14908801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J

標準では2GBのメモリが一枚しか付いていません。
CPU的には最大で8GBのメモリーが2枚で16GBまで可能です。
また、メモリーの空きスロットがあるので、1GB か 2GB か 4GB か 8GBのメモリーを追加できます。
書込番号:14907788
0点

なるほど、この前買うと思ったけど最大2GBと思ってやめました…
これで買っても大丈夫ですね、コストパかなりいいですね〜
ありがとうございました。
書込番号:14907889
0点

標準2GBのままは少ないと思いますから、+4GBくらい増設するのをお勧めしますy
メモリスロット2本の内、初期で1本使用しており、もう1本は空いています。
書込番号:14907981
0点

そうですね、今の時代は2GBはちょっときびしいですね。
8GBにしたいと思います、やっぱり8GBくらいがベストかな〜
書込番号:14908530
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J
こんばんは、lenovoパソコンで予算は送料代引抜きで3万前後、送料込だと3万3000円位希望。
普段の使用はネット(動画)とメール、Skype、DVDや動画のダウンロードや
DVD fab、iTunes、lismo port、wordなども使用します
Lenovo G580 26897LJ [グロッシーブラウン]
Lenovo G570 433472J [ブラック]
Lenovo G570 4334D7J [ダークブラウン]
どれがよろしいでしょうか・・・?
なるべく安く抑えたいのでよろしくお願いします
0点

> Lenovo G580 26897LJ [グロッシーブラウン]
「メモリ容量 4GB」だから。
書込番号:14896508
0点

私ならLenovo G570 4334D7Jを迷わず選択します。
同じG570でも433472JのCPUはCeleron B800
G580はCeleron B820なので
あきらかに性能が劣ります。
その分お安くなっていますけど。
後々、後悔しないで良いのはG570 4334D7Jです。
G580のメモリーは4GでLenovo G570 4334D7Jの倍ですが
こんなの1000円も出せば増設出来ますから
基本、CPUが良いものを選ぶべきです。
書込番号:14896509
0点

比較するとこんなかんじですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386054.K0000280502.K0000347568
僕だったらLenovo G570 4334D7Jにメモリを増設します。
理由としてはこの中で一番CPUの性能が高いからですね。
でも初心者ということもあり、メモリの増設はできないと思いますから、個人的にはCorei3以上の最低でもメモリ4GBのものを選ぶのをおすすめします。
性能高いほうが後々後悔しないのでね。
予算ギリギリとなりますけど、4コアでメモリ4GBのこちらもいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000348828/
http://kakaku.com/item/K0000383962/(Lenovo製品じゃないですけど)
すこし予算があれば、
http://kakaku.com/item/K0000385069/(Lenovo製品じゃないですけど)
これくらいまでのスペックがあると後々後悔しないで、長く使える機種になると思います。(予算オーバーですけど。)
あと用途にWordと書いてありますが、上記のパソコン全てに入っていません。
ですので、ご自分で用意して頂くか、もっと予算を多くして最初からオフィスソフトがインストールしてある機種を選ぶ必要がありますね。
無料のオフィスソフトならOpenOfficeがありますね。
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:14896564
0点

Lenovo G570 433472J [ブラック]はお二人方の意見もありナシで。
あとの二つで本当に迷ってます
CPUは処理速度ですよね?
二つを比較するとどれくらい違うのでしょうか?
初心者で申し訳ございません・・・
書込番号:14896604
0点

wordはあります。
諸事情もありlenovoでないといけません・・・
そうなるとLenovo G570 4334D7J [ダークブラウン]になるのでしょうか?
書込番号:14896616
0点

Wordがあるなら問題ありませんね。
>>そうなるとLenovo G570 4334D7J [ダークブラウン]になるのでしょうか?
そうですね。
でもメモリが2GBというのがネックです。
最低4GBないとまともに使えないと思います。(このパソコンはグラフィックメモリをメインメモリとして使用するので。)
ですので、Lenovo G570 4334D7Jを買うならご自分で増設なさるしかないと思います。
CPU性能ですがCorei3 2350MとCeleron B820を比べるとB820が2350Mの60%程度の性能しかありませんね。
ですので、結構な差があると思います。
僕が個人的におすすめしたいのは、予算があればですけど、第三世代のCorei5を搭載したパソコンがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000393663/
これにメモリ増設が性能的にも価格のバランス的にもいいと思います。
書込番号:14896676
0点

4万円近くは、学生なので少し厳しいです。
現在使っているパソコンが落下しギリギリの状態でしようしているんですが
同じくlenovo G570 43346UJ を使用しています。
G570 4334D7Jと比較してみるとHDDが250gb差があるみたいで、
メモリは現在使用しているのは2GBですが、何も不自由していません。
少し値段が落ちるのを待って購入しようと思います。
書込番号:14896787
0点

>>メモリは現在使用しているのは2GBですが、何も不自由していません。
でしたらそれでいいと思います。
しかし将来増設する必要が出てくる可能性大です。
そうですね。
値段が下がるまで様子を見るといいでしょう。
書込番号:14896820
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J
こんにちは。
今回、こちらの製品を購入しようかと思っているのですが、初めて買うLenovo製品と言うことで、必要以上に調べているせいか、不安な点がいくつか出てきました。
そこで、いくつか質問があります。
・ヒンジの強度はどうか。
・マザボのコンデンサがすぐやられやすいというのは気にするレベルかどうか、または真実かどうか。
・以上を踏まえた大体の寿命はどのくらいか。
こんな心配をするなら買うなと言われるかもしれませんが、回答をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

コンデンサの寿命やヒンジの強度なんて、正確なデータはこんなところではわかりません。しょせんは噂話です。
そもそも発売5ヶ月しかたっていないのですから、本体がどれくらい持つかについても分かるはずがないです。
メーカーのブランドイメージなどから推測するしかありません。まあ、このクラスのPCは文房具です。過度に期待するのは無理です。
強度や寿命を最優先するというのであれば、この数倍の値段を出してLet'snoteを買いましょう、というしかないです。
書込番号:14882977
0点

ThinkPadに比べると弱い。
一般モデルで見ても、やや弱いように見えるが、一日に何度も開閉したり片側だけ持つような負担かかる開け方しなければ大丈夫と思う。
>マザボのコンデンサがすぐやられやすいというのは気にするレベルかどうか、または真実かどうか。
>以上を踏まえた大体の寿命はどのくらいか。
コンデンサ等は、別段壊れやすということはない。
寿命は、使用者にもよるので、一概にどの程度とは言えない。が、そう簡単に壊れるほどのモノではないです。
書込番号:14883003
2点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり発売間もないですし、正確なデータがあるわけではないので難しいですよね・・・。
でも、個人的には、1日5〜6時間で1年ないし2年前後持てばいいと思っていて、
大切に扱えばそのくらいはもちそうという感じなので、あまり悲観的になるようなレベルではないようですね。
利用目的も、高負荷のかかることはあまりしないと思うので・・・。
書込番号:14883024
0点

コンデンサーより先にHDDのが故障する可能性の方が高いかと。
それもキッチリとリカバリーディスクさえ作っておけば
5千円か6千円で換装出来ますから心配不要です。
ちなみに、先日初期設定したG570にはHITACHIのHDDが
入ってました。品質的には安心出来ると思いました。
書込番号:14885418
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J
pc購入を検討しています。
この、G570と、
ASUS K55DR
http://kakaku.com/item/K0000383962/spec/
Lenovo g580
http://kakaku.com/item/K0000386054/
Lenovo IdeaPad Z575
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348559/
どれが一番性能が良いでしょうか。
使用目的は、ニコ動等の閲覧、音声の録音編集、動画の編集、オンラインゲーム等です。
オンラインゲームは、ファンタジーアースゼロというのをやりたいのですが、やっぱり無理ですかね・・・?
もし無理でしたら、オンラインゲームはする予定はないので、それ以外の目的でどれが一番快適に出来るか教えてください。よろしくおねがいします。
0点

>オンラインゲームは、ファンタジーアースゼロというのをやりたいのですが
その中で出来そうだとすれば、ASUS K55DR K55DR-SX0A8
だが快適プレイを考えると、もう少し上が欲しいところ
書込番号:14868148
0点

早速の返信ありがとうございます。
一応、予算が3万5000円前後で考えているので・・・。
もし、他に何か良いパソコンがあれば教えていただきたいです。
書込番号:14868179
0点

ゲーム画質を低設定にしてもいいならこの方がいい。
http://kakaku.com/item/K0000378325/
ファンタジーアースゼロを重視するならこのPCの方がいい。
http://kakaku.com/item/K0000336809/
書込番号:14868192
0点

ファンタジーアースゼロは出来たらいいな、程度です。
優先順位的には、 動画閲覧>音声の録音と編集>ファンタジーアースゼロです。
ファンタジーアースゼロをインストールすることで、pcの動作が重くなるようでしたらやめます
書込番号:14868246
0点

>ファンタジーアースゼロをインストールすることで、pcの動作が重くなるようでしたらやめます
インストールしただけでは問題ありません。
プレイ最中に、キャラが多くなったり描写が激しくなると、少し動作が緩慢になるなど重いという状況になる可能性はあります。
設定をいくぶんか下げることで改善できると思います。
ゲームを外して考えれば、どの機種でもその他の要望は問題なくできますy
書込番号:14868853
0点

故障のしにくさならASUSだね。
下記リンクの桜ねこさんのレスを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
書込番号:14869007
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 4334D7J
この機種はCPU交換が可能ですか?
他のシリーズ(G570)は成功例が
いくつかあるのですがこの型番には
なかったので質問しました。
ちなみにCore i7 2670QMに交換する
前提でこの機種を買う予定です
書込番号:14817728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G570は全てのモデルで基本設計もBIOSも共通しているしCore i3 2350Mは取り外し可能なタイプしか出てないので
可能と判断されます。
交換は自己責任ということを忘れないようにして下さい。
書込番号:14817758
2点

2670QMと2350Mの性能はどれくらい
違うのか教えてくれたら嬉しいです。
あと熱の問題やi7のドライバーを
入れないとダメという問題を聞きましたが
そこは大丈夫でしょうか?B800よりは
たぶんマシだと思いたいですが。。。
書込番号:14817798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサイトの数字を全面的に信用しているわけではありませんが、少なくとも
同じ尺度で、幅広くテスト・情報収集しているのは間違いないので・・・
>http://hardware-navi.com/cpu.php
Core i7-2670QM
総合性能:P 9182
基本クロック2.20GHz(ターボブースト時3.10GHz) 4コア・8スレッド TDP45W・Socket G2
Core i3-2350M
総合性能:P 3984
基本クロック:2.3Ghz(ターボブースト無) 2コア・4スレッド TDP35W・Socket G2
単体の2670QMが手に入ること、CPUの差し替えが成功して、廃熱が間に合えば交換するメリット
は十分ありそうな性能差です。ただやはりここは「自己責任」ですのでご注意を。快適性を求め
ている方向が合致(動画処理や3D演算など)しているであれば、CPU交換の意味合いは高いです。
単純な作業(ネット閲覧・ブルーレイ再生・フォトレタッチ程度)であれば、CPUそのものよりも
SSD高速化のほうがメリットは大きいです。
書込番号:14817886
2点

パソコン倶楽部で中古で2670qmを買いCPU交換も成功できると
考える(自作パソコンを作れるし
iPhoneのガラス換えなどの教訓を活かしてます)としても問題は廃熱ですかね...?
i7の使用用途は主に動画のエンコや
ニコ生配信やUstreamの配信などです。
書込番号:14817959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2コア→4コアになることで、発熱が増えますからね。その分、排熱を考えないと。
もし、排熱が間に合わないと処理能力を落として使うことになるか、PCが落ちてしまいます。
下記にやっておられる方いますので、大丈夫だと思いますy
やり過ぎました(^^;[13185026]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230650/SortID=13185026/
書込番号:14818162
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
