PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

いつも掲示板を参考にさせていただいております。

ずっとコンデジを使っていましたがもっと風景を綺麗に撮影したいなと思い、一眼レフの購入を検討しています。いろいろと情報を集めて、ボディはK-5にきめました。

そこで、この掲示板の皆様に相談させていただきたいのですが、18-135レンズキットを購入しようか、それともボディのみ購入してより適したレンズを購入すべきなのか悩んでいます。18-135レンズで十分に用途に適するか、それともより適したレンズがあるか教えていただきたいです。

撮影したいのは登山時の風景です。草花や、野鳥などの被写体はとりあえず対象からはずして考えています。予算はレンズ・本体合わせて20万円くらいを検討しています。よろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:12556434

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に4件の返信があります。


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/24 23:10(1年以上前)

severaseveraさん、こんばんは。

私は、年に1、2回ほど登山をします。私の場合、目的は花ですが。
DA18-135は、ズーム域も広いし、風景撮りの登山には、ぴったりの一本じゃないかと思います。花は対象から外しているとのことですが、そこそこ近づけるみたいだし、花撮りもこれで結構行けると思います。
描写力もよさそうなので、私も欲しいのですが、DA17-70とDA55-300があるので我慢しています(^_^)
防塵防滴を言うなら、DA18-135も簡易防滴構造ですよ。
DA★16-50は、初心者がいきなり使うのには、どうでしょうか。大きいし、気難しいレンズと言われるし、値段も倍ほど違うし。
予算は、余っても問題ないでしょ。

と、ここまで、レンズ1本で考えましたが、2本でもいいのでしょうか?
だとすれば、選択肢はぐっと広がりますね。
一例として、DA17-70とDA55-300も悪くないと思います。防滴ではないんですが、私は、小雨くらいなら使っちゃってます(幸い、トラブル無し)。

書込番号:12556944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 23:14(1年以上前)

K-xからの乗り換えなのですが、1600万画素のK-5ではトリミングを使うことが増えました。

私も当初DA18-135WRの検討をしていたのですが、K-5だとDA★16-50で間に合うことが多くって・・暫くはDA★16-50で山歩きもカバーしようと思っています。

F2.8通しなので、ボケが欲しい写真や星空までマルチに対応できますしね。
ガンガン使えるタフな★レンズ、お勧めです!

書込番号:12556971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/24 23:19(1年以上前)

severaseveraさん

とりあえず,18-135レンズキット+DA15mmLimitedの組み合わせはいかがでしょうか。
その後,欲しくなったレンズを買い足すという方向で。


DA18-135は簡易防滴構造「WR」なので雨が降っても(ある程度は)安心ですし,登山時の風景に限らず,パートナーの写真や,(対象外とおっしゃっていのは承知していますが)花や岩場などの写真を撮る際にも融通がききそうです。

また,他にPentexのレンズをお持ちではないようですから,DA18-135は登山時に限らず普段使いにも役に立つと思います。

ただ,広大な風景を撮るには,18mmより広角が欲しくなりそうです。
そこで,DA15なら比較的小型軽量なので,DA18-135と組み合わせるにはよいかと思います。
(私の場合は山登りではなく山歩き程度ですが,このセットを選びました。まだDA18-135は届いていませんが)

torotorotororiさんご紹介のスレにもありましたように,山での風景に限ればDA12-24が便利そうかなと思います。

また,花の写真を撮るようになると,やっぱりマクロが欲しくなってしまうかもしれません。まあ,その時はまた考えましょう。

書込番号:12557003

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/24 23:26(1年以上前)

severaseveraさん、こんにちは。


K-7持って山に登ってます。

私のお奨めは、DA18-55かDA18-135のどちらかで始めたあと、お気に入りの写真や良く使う焦点距離を調べ、単焦点レンズを揃えていくという方法です。

私の場合DA18-55で始め(当時はまだDA18-135は発売されてませんでした)、暫く撮ってみてお気に入りの写真のexifを調べたところ、30mm前後が多かったのでFA31を購入しました。
その後広角やマクロも購入し、今では単焦点数本持って山に行ってます。

ご予算が比較的おありのようですが、いきなり使うのではなく次のレンズのために残しておくのも一つの手だと思います。

あと、DA18-55にするかDA18-135にするかですが、これまでコンデジで撮られた写真を眺めてみて、望遠側を使うことが多いかどうかで決められればと思います。
山行メインであれば、私なら軽量のDA18-55にします。カメラ+レンズが大きく重いと持って行くのが億劫になり、結局持ち出さなくなると折角買ったデジイチが泣いてしまうと思いますので。

良い買い物をして下さい。

書込番号:12557050

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/25 00:02(1年以上前)

ああ、草花は対象からはずれているのですね。失礼しました。

コンデジは何をお使いだったのでしょうか? 私は35mm換算で35-200の
コンデジ(G7)を使っていたので、やはり18-55だけでは望遠側に物足りなさ
を感じて55-200を購入しました。

よく、山の写真は広角側があれば十分と言う人もいますが、私は結構望遠
側も使います。行く山によっても使う焦点距離は変わりますが、この辺は
好みだと思いますので、コンデジで使っていた焦点距離を参考にするのが
良いと思います。

あと、星景写真でも撮るのでなければそれほど明るいレンズはいらない
のではないでしょうか? DA★16-50は私も重すぎじゃないかと思います。

(と言いながら、最近星景写真に憧れています。)

書込番号:12557255

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/25 00:52(1年以上前)

severaseveraさん、こんにちは。

DA18-55またはDA18-135をお奨めする理由で補足です。

既に調査済みかもしれませんが、これらのレンズをキットで購入するとかなり割安になり、後々のレンズ追加に余裕が出来ると思います。
価格.com最安値で比較すると、ボディ単体とレンズキットの差額はDA18-135キットで約35,000円、DA18-55なら数千円です。キットになっていないレンズではこうはいきません。

また価格の話だけをするなら、ボディ+サードパーティ(シグマとかタムロン)レンズもあるかと思いますが、デジイチデビューということですのであまりお奨めしません。万一トラブルがあった際、ユーザ側の対応の煩雑さ等を考えるとやはり純正のほうが安心出来ると思います。


ということで、先レス含め『K-5 18-55WRレンズキット』が本命、スレ主さんのこれまでのお写真の傾向によって『K-5 18-135レンズキット』を対抗として、余った予算で単焦点レンズ沼へとしておきます。

書込番号:12557502

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/25 01:09(1年以上前)

severaseveraさん

こんばんは。

初デジ一購入の決断おめでとうございます〜^^

初レンズなので、DA18-135DCおススメです。
このレンズ、友人が持ってて僕も欲しくなってます。
@とても便利な焦点距離で、一本でだいたいのものが撮れる感じです。
Aサンプルを観る限り写りも良いみたいです。円形絞でボケも綺麗みたいですし。
BDCのオートフォーカスはとても静かで速いですね。
C簡易防滴があり、かなり小型軽量なので、登山にも便利と思います。

予算は20万円程との事ですので、まずこのセットとその他の必要な備品を揃えてから腕を上げつつ、その後に「この焦点距離のレンズが欲しいな」って気持ちが湧いてきたとき、例えば、「もっと広角が欲しい」とか、「この距離にもっと明るい単焦点で一つ上の写りを」とか気持ちが出てきてから、レンズを残り予算で追加してみると良いんじゃないかなって。

その時はまた親切なペンタユーザーの方々がご助言してくれます^^
(僕もいつもお世話になっています。みなさん、本当にありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。)

それでは、良いPhoto Lifeを☆

書込番号:12557568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2011/01/25 07:02(1年以上前)

はじめまして。

どの程度の登山かわかりませんが軽量化を第一に考えたいなら18−55とテレコンに10−17などいかがでしようか。
望遠が足りない時補えるし、普段は軽快なフットワークが可能です。
魚眼ズームは広大な風景を写し込めますしキットレンズへと画角がつながります。
花などは対象外らしいですが10−17はレンズ直前まで(14cm)寄れますし、キットレンズにクローズアップレンズとゆーのも軽くて安上がりです。
いろんな撮ってみていくと次に欲しいレンズが見えてくると思いますので、そこから先は素敵な単焦点レンズが待ち受けていますw

書込番号:12557951

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/01/25 07:20(1年以上前)

severaseveraさん
おはようございます。
ペンタックスにはコンパクトなDA15ミリがありますね。
交換をいとわないならこれともう一本リミテッドレンズとの組み合わせもあるかと思います。
ても私はDA12-24だけでいきますね。
私にとっては、15ミリはちょっと不足、もう少し広角が必要で、この2倍ズームがとても便利だからです。
絞り羽根は8枚で角があり、逆光撮影時にはきれいな光茫がでます。円形絞りはボケがきれいですが、風景なら円形絞りではないほうが好みです。
12-35がでると言う噂がありますが、おすすめできるのは作例がでてからですね。
悩んでるときは楽しいですよね。
いっぱい悩んで決めてください。

書込番号:12557979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/25 07:42(1年以上前)

severaseveraさん

私もDA18-135をお勧めします。18-55と比べて解像感も上がっているようですし。

DA18-55との重量の差を計算してみました。その差は170gです。
DA18-135に予備バッテリーを加え、バッグに入れた状態で約1.5Kg。

登山の事は良く分らないのですが、DA18-135とDA18-55の違いで1.5Kgと1.3Kgであれば、通常の旅行、撮影行ならDA18-135の方が良いと考えます。

書込番号:12558001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/25 10:06(1年以上前)

まずは、18-135レンズキットの購入を強くお勧めします。
【理由】
 @暫くの間デジ一トレーニングに使用
 A登山も含め、旅行用にはこれ一本で足りる
 Bデジ一に慣れたら欲しい画角の単焦点もしくはズームレンズ(明るい)
  を購入すれば良い。
 ★価格comの投稿写真も見て決められたらいかがですか?
  ご購入後の感想と作例をアップを楽しみにしています。
ペンタデジ一仲間が増えて嬉しいです!

書込番号:12558348

ナイスクチコミ!8


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/25 14:29(1年以上前)

機種不明

severaseveraさん、こんにちは。
もし「少しでも安く買いたい」「ハコはすぐ捨てちゃう」方だったら、
「わけありくん」にもあります!(笑)・・・・ー早いもの勝ちー

[リンク:PCボンバー(画像も)]
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/category/category.aspx?category=13002000

書込番号:12559168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/25 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA18-55/18mm

DA18-135/18mm

DA18-55/55mm

DA18-135/48mm

DA18−55AL(初期のもの)とレンズキットのDA18−135WRを撮り比べて見ました。
写りはまったく同等といってよいでしょう。
参考用画像をUPしておきます。投稿できるように4M以下にリサイズしています。
従って55mm以上の望遠域を必要とするかどうかで選ばれるといいと思います。

山では広角域が18mmでは不足しますので軽くて描写のいいDA15mmを用意したいところです。

書込番号:12559560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/25 18:20(1年以上前)

別機種
別機種

K-7+DA18-55WR 南アルプス荒川岳

K-7+DA18-55WR 南アルプス赤石岳

severasevera さん

上の方で、
DA18-135WRは…目的を登山に絞るんでしたら、大きさ重さの点で私なら選ばないと思います、と書きましたが理由は、

私の山歩き中のスタイルは首からカメラを提げていますので、レンズが大きく重くなると歩きにくいのです。ではザックにしまえばよいかというと、今度は出すのが面倒になります。とはいえ悪天のときはやっぱりザックに入れますので、本格的な登山ではザックの中に占めるカメラの容積もなるべく小さくしたいところです。
このあたりは、登山と撮影のどちらにどのくらいのウェートがあるのかにもよりますので、severasevera さんのスタイル次第だと思います。

私は単焦点で悩んでいるところです。
severasevera さんも楽しく悩んでくださいね☆

書込番号:12559814

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/25 21:21(1年以上前)

これ一本で足りる18-135レンズキットに一票。
スレ主様。「撮影したいのは登山時の風景です。草花や、野鳥などの被写体はとりあえず対象からはずして考えています。」と書いておられますが。風景を撮影してる時に、滅多に見られないオコジョやライチョウがほんの10m先にチョコンと顔でも出したら・・・・
残った予算で備品(意外とかかります)揃えてください。

書込番号:12560679

ナイスクチコミ!2


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/25 22:16(1年以上前)

severaseveraさん
こんばんは〜!

登山に絞ればDA18-135mmはベストマッチだと思います。

WRは安心感が嬉しいです♪

どんな素晴らしいレンズよりも
撮影者のセンスが作品になる事を感じています。

レンズキットで購入が正解かな?








書込番号:12561056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/26 00:07(1年以上前)

torotorotororiさん

 私も良く首にかけて歩くのでおっしゃっている事が良く理解できました。

 DA18-135をK-5(K-7も)に付けて首にかけた場合、かろうじて前には転ばないけどフロント・ヘビーで不安定な状態になりますね。
 これがDA*16-50では前に転んでしまう状態になるし、DA18-55なら全く気にしなくていい状態になります。また、DA18-55はズームのストロークが短いのも相まって勝手に伸びるという事が殆どないのもメリットじゃないでしょうか。
 私が最初の単焦点(35mmF2)に手を出したのも、どんなにブラブラしてもズームがなければ伸びようがない、といった理由もありました。
 私の街歩きでは多くの場合左手を添えて歩いているのであまり気にならないのですが、登山となると両手を空けておかなければならない事もあるでしょうからこの辺の取り回しは重要なのでしょうね。

 今では歩きが主体の時間帯はズームバックに入れて一所懸命歩くようにしています。もしかしたら登山の人の参考にもなるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12509997/#12514599

 確かに人それぞれの撮影や歩きのスタイルに合わせたやり方を見つけるのが一番幸せになれると思います。

書込番号:12561676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/01/30 12:31(1年以上前)

アドバイス頂き本当にありがとうございます。
こんなに沢山の返信をいただけるとは思ってもいませんでした。

お勧めいただいたレンズを、カタログ・クチコミ掲示板などで
調べてみましたが、それぞれのレンズにそれぞれの写りがあるん
ですね・・・信じられません。調べるのに時間がかかって、
返信が遅れてしまいました。その違いを実感すると、やめられ
なくなるでしょうね・・・・・。

皆さんにアドバイス頂き、1つだけ決定しました。まずは18-135レンズ
キットを購入します。その後はもっとレンズの勉強が必要ですが、
アドバイスいただいた内容と、レンズの勉強をして、その後に
@広角AコンパクトBできれば明るい(星空も対応可能、という
アドバイスはとても魅力的です!)レンズの優先順位で
レンズを決めたいと思います。

購入するレンズが固まりましたら、報告させていただきます。

書込番号:12581569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/03/02 23:45(1年以上前)

もうずいぶん古いスレッドになってしまいましたが、購入を決定したので報告させていただきます。

このスレッドで多くの方に薦められたように、18-135 レンズキットを購入しました。このレンズがあれば、多くの被写体に対応可能なのだと、皆さんに教えていただいたためです。

そしてレンズですが、皆さんに頂いた意見を参考にせず(素直じゃない・・・)、他サイトでの作例にとても惹かれてしまったレンズ『シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ペンタックス用』を購入しました。選択の判断は作例に惹かれたのが第一で、それと@とにかく広角の風景が撮りたくて一眼レフの購入を踏み切ったこと A重くても我慢する(torotorotororiさんのアドバイスは的確で最後まで悩みました。) です。星空撮影も興味があるのですが、それはこのレンズでいろいろと撮影して、その後に考えることにしました。


皆さん、本当に丁寧なアドバイスを沢山いただき、本当にありがとうございました。こんな素直じゃない私ですが、また質問させていただくことがあるかと思いますので、その際にも是非よろしくお願いいたします。

書込番号:12731983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/03/03 23:11(1年以上前)

severaseveraさん、こんにちは。


K-5+DA18-135mmWR & シグマ8-16mmご購入おめでとうございます!

DA18-135mmは高倍率ズームにしては写りが良いと評判ですし、K-5との組合せであれば少々の雨天でも撮影できますので、登山時の風景撮影には強い味方だと思います。
また、シグマ8-16mmは、PENTAX純正レンズにはない広角域を持っていますし、DA18-135mmと組合せれば超広角から望遠域までカバーできますので、いろんな画角が楽しめて良いと思います。

>皆さんに頂いた意見を参考にせず
私も迷った際にはこの板で皆さんの貴重なアドバイスも頂いたにも拘らず、結果として違うレンズを購入したこともあります。最終的には自分の撮影スタイルに合う(であろう)レンズを自分で決めることになりますし、趣味の世界ですので気に入ったものを購入するのが一番だと思います。

良いお写真撮られましたら、ぜひ見せて下さいね。お待ちしています。

良い写真ライフを!




追)Goodアンサー票ありがとうございました。

書込番号:12736215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

人物写真の写りについて・・・

2011/01/24 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:794件

はじめまして・・・

昨年暮れからG1からのステップアップで買い替えを検討してます。
(予算づくりの為に処分済みです)
当初は低価格路線で考えていましたが折角なので予算をUPして中級機を・・・
現在の候補はK-5・7D・D7000と3機種。
その中でもK−5の発色と高感度耐性に魅力を感じています。
被写体は5歳と2歳の子供たちなんです。

みなさんの投稿写真を見ると奥行き感のある素晴らしい画像が多いのですが
子供や人物をターゲットにした写真が少なく参考になるものがありません。
人物での発色はどうですか?

もしK-5でお子様や人物を撮影している写真があれば投稿をお願いします。
(高感度の写真もあれば幸いです・・・3200&6400)

個人的には室内で撮影することも多く、被写体ブレを抑えるべく高感度撮影に期待しています。
DA★ 16-50mm F2.8EDとボディの組み合わせもSSを稼げるので考えていますが、とりあえずは18-135レンズキットでと思ってます。

みなさんの貴重な意見をお聞かせ下さい!

書込番号:12553136

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/26 11:53(1年以上前)

kamiwakaponさん こんにちは

 >タムロンのA09とどんなけ優秀なんでしょうかね〜?

 tamronの28-75mmF2.8(A09)を気に入ったご様子ですね〜!
 このレンズは私はpentaxマウントとcanonマウントで持っています〜。

 このレンズに関して言えば、AF速度は使用ボディにあまり影響を受けない
 レンズかもしれないです・・・。

 canonマウントの場合は、レンズ内モーター方式でレンズ内に搭載された小型の
 通常モーターで駆動させています。
 AFが速いUSMの様な超音波モーター駆動ではありません^^;
 pentaxマウントの場合は、本体内モーターの大型モーターでギアによる伝達に
 よって駆動させています。
 AFの駆動方法は違うのですが、canonマウントとpentaxマウントとでAF速度に
 大きな差を感じず、同じ様な速度に感じます〜。

 現行のA09を使用するのであればAF速度は大きな差がありませんので、注意が
 必要かと思います。

 将来A09がリニューアルされ、手ぶれ補正と超音波モーター搭載にされば、また
 違うかもしれないですが〜。


 私はpentaxマウントを先に購入しpentaxのAF速度が基準になっていましたので、
 canonマウントを購入した時にAFが遅くて使いにくいとは感じませんでした(笑)

 ですのでcanonやnikonであっても、AF速度はレンズによる差が大きいように
 思いますので、AF速度を重視されるのであればcanonやnikonのボディに、純正
 レンズという組み合わせが良い様に思います〜。

書込番号:12562949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/01/26 12:44(1年以上前)

いしころりんさん
★16-50mmF2.8EDは確かに室内で使いやすそうです。
でもGF1の20mm(40mm)で一応困らないのでA09もありですかね〜?
でも明るいレンズ&高感度に強いカメラが1番の魅力です。
これはGF1使ってて感じます。
だけど外に出ると辛いんですよね〜
PHOTOHITOの画は素晴らしかったけど僕には無理かも・・・


Golden Boyさん
Golden Boyさんの意見でもK−5がお勧めならより説得力があります。
でも子供たちが動き回る写真位なら問題ないですかね〜〜??
僕も実際軽い方がありがたいんです。
でも大口レンズを使うとなるとある程度の重さも頑張ろうって思ってます。
なので7Dは頑張れそう(^^)
親戚の兄さんはD700+24-70使ってるんですけどあれは無理です。
(正直は羨ましい)
ISOオートは確かに使ってるので大切な要素です。
もっと魅力は銀のこしとかほのか等です。


いしころりんさん
同感ですか。
いしころりんさんを追いかけようかな〜(^^)


C'mell に恋してさん
A09やA16には興味があります。
だってCPいいですもんね〜
結構レビュー見てても良い感じです。
正直純正で揃えたい気持ちもあります。
防塵防滴は魅力です。
でもペンタックスなら見劣り感じにくいのはある意味誤算でした。
だけど28-70は42-105になるので便利そうです。
タムロンは調整サポートもしてくれるそうなので候補にあります。

書込番号:12563157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/26 16:52(1年以上前)

kamiwakaponさん、こんにちは。

K-5いいカメラですよ。
キヤノン、ニコンに比べるとAF速度が遅いとよく言われますが、通常の使用では十分な速度は持ってますから、そこは心配ないと思います。
お子さんの撮影などでしたら、問題ないでしょう。


あまり参考にはならないかもしれませんが、人物高感度ということでなら、ブログに写真がありますのでご覧ください。
路上ライブの写真なので、普通の室内より条件は悪いと思います。

http://rinkouchan.blog108.fc2.com/blog-category-13.html

ISO12800以上は、Lightroomで輝度ノイズを減らす処理をしていますが、それ以外は特にノイズ処理はしていないです。(コントラストや彩度などは一部いじってます。)

あくまで高感度、悪条件下ということで見ていただければ…

書込番号:12563865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/26 17:54(1年以上前)

kamiwakaponさん こんにちは

 私の場合ですと、canonでは5Dでしようしているので、pentaxで使用する
 のと画角が違ってきます。
 pentaxの場合ですとAPS-Cですので43-113mm相当となりますので、私の場合
 ですと、APS-C+A09はポートレート仕様という感じです。
 pentaxではA09の前に、A16(17-50mmF2.8)を使用していました。
 こちらですと、26-75mm相当になりますから、5D+A09と画角は同じ様な
 感じになるという感じです。

 しかし、外の公園などで遊んでいる我が子の撮影をしていると、50mmでは
 少し短いのと背景をもう少しぼかしたいという感じを受け、ポートレート用に
 A09を追加したという感じです。

 屋内や汎用性を考えると17-50mmF2.8の方が使いやすいですのでお勧めですね。

 >でも大口レンズを使うとなるとある程度の重さも頑張ろうって思ってます。
  なので7Dは頑張れそう(^^)
  親戚の兄さんはD700+24-70使ってるんですけどあれは無理です。

 使用していれば気にならなくなるかと思いますよ〜!
 D700であってもけっして大きいカメラではないですからね〜!

 canon1D系やnikonD3系と比較すれば、軽いし小さいという感じになるでしょうから
 D700+24-70mmF2.8でも2kgくらいですので、2ℓのペットボトルだと思えば持てなく
 ないでしょう〜!!

 本体だけでなくレンズの重さも考える事にするのも良いかもしれません。
 pentaxDA16-50mmF2.8やnikonAF-S17-55mmF2.8やcanonのEF-S17-55mm F2.8
 を考えると、軽いのはpentaxになり安価なのもpentaxにはなります。
 値段や重さ、防塵防滴を重視されるのであれば、pentaxは悪くない選択かと
 思います〜。

 まあ、純正に拘れなければ、sigma17-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8VCなど
 ありますので、こちらの方が安価で軽くて良いかも〜。

 手ぶれ補正まで入れた大きさと重さであれば、k-5+A16が良いかもと^^;

 >奥行き感のある素晴らしい画像

 おそらく背景が綺麗にボケている立体感のある写真という事だと思うのですが 
 という事だけであればAPS-C機よりもフルサイズ機の方が良いかとも思います。
 予算があるのであれば、canon5Dmk2やnikonD700などを検討されても良い様な気も
 します^^;
 

書込番号:12564035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/01/26 21:37(1年以上前)

あとたんさん
このかんのえみさんって人はお気に入りなんですか?
高感度でも良い感じですね。
逆にノイズが柔らかさを醸し出す感じがしていいですね〜
>お子さんの撮影などでしたら、問題ないでしょう。
子供撮りなら問題無いですか〜安心しました。
子供たちはちょこちょこ動くので動態的にどうなのかって気になってました。


C'mell に恋してさん
お〜フルサイズですか〜?
予算的に無理すればD700&5D2は買えます。
しかしレンズが買えないんです!
月3万の小遣いで更にはカメラ機材を処分してやっと20万ちょいの予算ですから・・・
今後は1ヵ月1万も貯めるのは難しいので当面今回の購入に頼ります。
正直、早く買いたい気持ちもあるけどなんとかGF1でやりくり。
少し値段も上がってきてしまったので落ち着きと2月の発表を見てか決断です。
今の純粋な候補は
@K-5A7D・・・・BD7000・・・・・・・・・・・・・・・・・CD700&5D2
フルサイズは興味あるけど一般的なサラリーマンなんで将来的れレンズが辛いです。
すべてサードパーティレンズってのもあれなんで・・・

重さの件は僕も慣れるだろうと思います。
G1購入の際はD90と悩んだんですが軽くて持ち運びやすいG1を選びました。
結局嵩張るのでたいした差はなかった気がします。
でも持ち出すこと、写すことの楽しさが勉強できてよかったです。
今回はしっかり見据えて購入したいもんです(*^_^*)

書込番号:12565054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/01/27 13:02(1年以上前)

みなさんの貴重な意見や参考画像を胸にしっかり考えていきます。
グッドアンサーは全員に差し上げたい気分ですが画像提供された方を
優先にする事をご了承ください。

また購入後のアドバイスもよろしくお願いします。

書込番号:12567467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/27 13:40(1年以上前)

別機種

EF200mmF2.8L

kamiwakaponさん こんにちは

 フルサイズですが、こだわりがないのであれば、中古の5D+A09というのが
 安価になりますし、軽くシステムが組めるのではと思いますよ^^;

 今では、canon5Dと言えども8万円台から簡単に見つかりますからね〜。
 古くてもISO3200まで普通に使用もできます。
 EF50mmF1.4やEF35mmF2もそのままの画角で使用もできます。
 APS-Cですと換算50mmよりも小さい35mmくらいで明るいF2前後のレンズだと
 24mmF2クラスのレンズが必要になり、レンズも高価になってしまいます。

 その辺りまで考えると、中古の5Dもお勧めではと思います〜(笑)

 >フルサイズは興味あるけど一般的なサラリーマンなんで将来的れ
  レンズが辛いです。
  すべてサードパーティレンズってのもあれなんで・・・

 まあ、私の場合ではcanonはもともとサブ機という一位置付けですので
 あまりお金をかけるという事も考えていませんでしたので、レンズの殆どが
 中古のサードパーティーのレンズです(笑)
 canon純正のレンズは3本しか持っていないです^^;

 でもAF重視であればUSMレンズがやはり速いと思います〜。
 私の持っているUSMレンズはEF200mmF2.8Lしかありませんけども^^;

 pentaxとcanonを持っていると、canonはお金をかければ大きな見返りが期待できる
 という感じです。pentaxはお金をあまりかけなくても楽しめるという印象を持って
 います〜^^;

 

 

書込番号:12567573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/27 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リバーサル

リバーサル

動体1

動体2(トリミングあり)

実は、悩んでいる時が、実は一番楽しかったりするんですよね(笑)
悩んで悩んで決めて、惚れて、使い倒して下さい。


私は、K-5の「リバーサル」がとても好きです。
レンズは、DA★60-250です。
サンプルアップ(1・2枚目)しますね。(下手なのはご勘弁を)


本当にこの小型のボディによくこれだけ詰め込んだなあというのが正直な気持ちです。
小型ですが、作りは丁寧で、防塵防滴。
D7000辺りは、細部で安っぽいところが見えます。

ただ、繰り返しになりますが、AF特にC-AFについては弱いです。
また、測距点も少なく、動体を連写したりすると中抜けもします。(ドッグランでの実体験)
競馬とか競輪とか街の車とか、ある程度予測ができれば良いですが、
子供も大きくなって走り回ったり、予測が付かない動きをするものは苦手です。
この辺りは、どうしてもキヤノン、ニコンにはまだ敵いません。

ですから、万能型、何でもこれ一台で済ませようとすると、K-5は相当腕が必要だと思います。
私は、腕がないので、7Dにしました。

ですから、慎重に行くのなら、貸し出ししてくれるところがあれば借りて試すのも手です。
自分が撮りたい被写体で試すのが一番です。
もしくは、PENTAXフォーラムでいじり倒す・・・でも限られた条件で限られた被写体にしかならないんですよね。


K-5動体サンプル
1:街走りのTAXIですが、こういう一定の動きは大丈夫かと
 設定はナチュラル。レンズはキットレンズ(18-55)
2:速い犬でもなく小さくもないので、追いやすい。これもOK。
 設定はナチュラル。レンズはDA★60-250


私は、2マウント体制が取れれば、K-5を購入したいと思います。
レンズは、DA★16-50と60-250で。
貯金しないと無理ですけど。

書込番号:12567987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/01/28 01:00(1年以上前)

C'mell に恋してさん
5Dですか〜
でも新しいもん好きなのでできれば5D2もしくはD700のほうが理想ですね。
D700なら実際予算的にサードパーティレンズと組み合わせでなんとか対応できるんで
いいんですが、フルサイズは望遠が辛いですよね〜
D700でトリミングしてAPSCなみに対応したらどうなるんでしょうかね〜
1200万画素でトリミングはきついですかね〜


Golden Boyさん
リバーサル良い感じですね。
僕は銀のこしも興味があります。
D7000も候補でしたが幾分画質が好みで無くメリハリのきいたK−5か7Dが有力です。
動体撮影は正直少ないかも・・・
でも子供ってゆうこと聞かないから動体なのかなって。
7Dは少し古いけど中上級機って感じであこがれがあるのは事実。
かといって後継機になれば予算的に厳しいんですよね〜
キャノンのレンズ群には魅力あるものが多いし、中古でもいいのがありますからね。
まだ素人の僕にはペンタレンズの魅力が理解できてないのは事実。
もう少し期間があるので勉強しながら検討していきます。
本当にご親切にアドバイスありがとうございました。
近所の人だったら相談しに行きたいくらいです。

当方は岐阜という片田舎です。
しかしキタムラ&三星カメラがそばにあり意外と便利なんです。
最大の欠点は家電店廻っても上記のカメラ屋へいってもK−5の稼働機がなく触れない。
もたせてもらうだけ・・・
7Dはあるのに・・・今度名古屋へ行ってこようかな〜

書込番号:12570606

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度2

2011/01/28 03:03(1年以上前)

K5はやめられたほうが良いでしょうね、正直に言って高感度以外何もとりえの無いカメラです、AFは最悪で、Shutter も不安定で、ぶれやすいといわれていて、今海外のForumでもかなり問題にされていますので。

長い目で見るとCanon5d2お勧めします、Kitで購入されれば26万ほどでいけますので、かなりお得です。

私ももし5D3が二月の終わりまでに発表されなければ、もう一台安くなった5D2購入します。

D700も使用していますが、12mpは正直に言って画質的に、A4以上は業務用などでは無理。

高感度とAFが大事ならこれもありかなと、ただ一台だけの単独MountでいきたいのであればCanonEOS5D2かもし待てるようだとD800でしょうね。

私も実はD800まっていて、D700は3台使用していましたが2台売り払いました、D800出ればすぐに購入する予定ですが、もしD800も12mpか18mpあたりだと私はNikonは処分しますね。

画素数は大事ですよ、特に風景や人物などの場合は。

A900も所有していてよくStudioなどで使用しますが、D700とはまったく画質が違いますので、D3Xも時々使用しますがいいカメラです。

ただ現時点で高感度と緻密な解像力のバランス考えると5D2は凄くお買い得でしょうね。

あとCanonにされるならEF70-200f2.8LISMK2だけは無理してでも購入されてみてください、このZoomははっきり言って凄い仕上がりです。

NikonならAFS14-24はぜっつたいにお薦めします、すばらしいレンズです。

AFS24-70も良いレンズですがAFS70-200f2.8VR2やAFS14-24f2.8Nに比べるとかなり劣ります。

短焦点で良いなら私ならEF85f1.2LMK2, Zeiss28f2ZE, Zeiss100f2ZEお勧めしますね、これと70−200f2.8LISMK2でほとんどすべて撮影できます.

MFはD700や5D2ではよほど視力の悪い方以外は簡単に出来るはずです。

私の場合は望遠以外はすべてMFです。

最後に一言APS-Cならやはり総合力で7Dでしょうね。

ただAPS-Cにされても将来のことも考えて、EFSやDXのくだらないレンズはあまり購入されないことです。

たとえば7Dの場合は下記のようなKitお勧めします:

1EF16-35LMK2.
2EF24-105f4LISUSM これはいわゆるお手軽Zoomですが便利です、(か例外でEFS17-55f2.8IS, 凄くいいレンズです)。
3EF70-200f2.8LISMK2.
もし予算があればぜひEF85f1.2LMK2かEF24f1.4LMK2も購入されてください。


D7000の場合は:
1Sigma8-16かNikonAFS10-24、予算が許せば14−24が絶対にお勧めです。
2AFS24-120f4GEDVR。
3AFS70-200f2.8GEDVR2すばらしいレンズです。

ただDXの場合NikonはもうすぐD400出してくるのでそれ待たれたほうがよろしいかと思います、D7000はBodyが小さくAFS70-200f2.8VrなどのPro levelのZoomとの相性があまりよくないので。


D700は中古で15万くらいで購入できるときだけお勧めします、新品では今から買うカメラではないので、このカメラ買われた場合は、D800発表と同時に売られたほうが良いでしょうね。

Pentaxだけはやめられたほうがよろしいでしょう、いくらK5の高感度が良くてもDXOもいっているようにD700や5d2などと比べるとまだ1Stopほどの差がありますし、本当に暗いところで比べればD700やD3sの足元にも及びません、まして総合力(高感度だけではない画質)ではかなりの差が依然としてありますので。

あとK5は中古価格もどんどん下がっていますし、一年たてば3万程度でしか売れないでしょう、中古市場ではPentaxのレンズはただ同然の評価しかされません。


Pentaxなら645D以外はやめておいたほうが身のためです。






書込番号:12570830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/28 09:35(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ300mm

トリミング450mm相当(APS-Cの画角)

kamiwakaponさん こんにちは

 >D700でトリミングしてAPSCなみに対応したらどう
  なるんでしょうかね〜
  1200万画素でトリミングはきついですかね〜

 5Dも1200万画素ですが、フルサイズをAPS-Cサイズにトリミングすれば
 画素数は半分の600万画素という感じですね〜。

 プリントサイズでL判プリントの事を聞かれていますので、L判であれば
 200万画素もあれば問題もなさそうな気がします^^;

 お聞きしたいのですが、最終的な観賞サイズやスタイルはどのような感じ
 なんでしょうか?

 pandaleeさんの書き込みにありますが、

 >A4以上は業務用などでは無理。

 まあ、業務用として検討されている方であれば、ここで相談はされないでしょうし
 ご自身で調べられるくらいの知識も持っておられるでしょうから、趣味として
 使用されるというのが前提になっていると思われますが、最終的な観賞サイズと
 スタイルはどのような感じでしょうか?

 PCモニターでの観賞でしょうか?
 TVモニターで観賞される?
 プリントして観賞されますか? 


 話が大きくなりましたので、一旦整理させた方が良いかと思いますよ〜!

 高感度が必要なのか?
 AF速度が必要なのか?
 重さや大きさはどうなのか?
 費用面はどうなのか?
 ボケを重視されるのか?

 この辺りが、この書き込みに挙がっているところだと思いますが〜、
 この中で譲れない物を重視するのか?
 各項目でご自身で点数を付けて、総合的に判断されるのか?

 今のままであれば、この書き込みに挙がった機材の全部を購入しないと
 満足できなさそうですよ^^;
 

 

書込番号:12571270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/28 11:47(1年以上前)

>近所の人だったら相談しに行きたいくらいです。

来て頂ければ、いつでも(笑)
当方、銀塩は長かったですが、デジ一はまだまだですから、的を外したコメントも
してしまったかもしれませんが、ご了承の程。
詳しい諸先輩がいらっしゃいますし、どんどん質問されたら良いかと思います。

ご存知の通り、デジタル自体がまだまだ発展途上で完成期には入っておらず、
3年で陳腐化しかねないのが現状です。
但し、決して安い買い物ではありませんし、マウントを決めたら他のマウントへ
乗り換えるのも結構コストがかかります。

十分検討されて、後悔なさらない機種を選定されて下さい。

・画質(傾向も含め、これは好みです)
・機能
・操作性(私にはNikonはとても使いにくかったです。K-5はシンプルで使いやすい
 7Dも少し慣れたらすごく使いやすいです)
・ホールド性(重さではなく、持ちやすさですね)
・感性(持った瞬間の勘と言いましょうか・・・結構大事です)


>K5はやめられたほうが良いでしょうね、正直に言って高感度以外何もとりえの無いカメラです、

このように言われる方もいらっしゃいますが、私はK-5は良いカメラだと思います。
万能のカメラはありません。
CanonやNikonのフラッグシップを購入すれば性能自体は素晴らしいでしょうが、高価
ですし、重いし、そのカメラに見合うレンズも高価になります。
K-5は、買って後悔するか否かと言われたら、後悔するようなカメラではないでしょう。

最終的には、機種の特性(長所・短所)を理解し、自分の撮影対象・目的に合うものか
どうかだと思います。

D7000、K-5、7D・・・どれも良いカメラです。


良い写真ライフを送られますよう。

書込番号:12571645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/28 13:05(1年以上前)

pandaleeさんの書き込み。

長いわりには、ただの「オレってスゲーだろ、ヘヘン!」という自慢話だったとさ。

書込番号:12571931

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/28 13:49(1年以上前)

スレ主殿
下記スレッドが参考になると思います!
ここまでいくと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12093083
ISO 51200のポートレートに腰が抜けました

書込番号:12572063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/01/28 19:07(1年以上前)

pandaleeさん
みなさんとちがう貴重な意見ですね〜
しかしK−5が酷評になるのは対象が高価なカメラなのでいたしかたないかもしれませんね!
5D2キットは興味ありますがフィルター&CFも購入を考えると予算オーバーなんです。
フルサイズの魅力がわからないまま検討してますがどうなんでしょう。
D8OOは手が届かない・・・D700は可能。7Dは魅力。
難しいですね(^_^;)


C'mell に恋してさん
参考画像ありがとうございます。
1200万画素はAPSCトリミングで600万画素ですか〜
逆に良い感じですね!
周辺の収差もかっとできる?かもしれませんしね(*^_^*)
基本は15インチのPC鑑賞&L版プリントのみですから600万でも十分ですね。
重要な要素はいっぱいあって絞りきれない。
でも言えるのは
・簡単に綺麗に(なまけものなんで)です。
でもキャノンのレンズ群には魅力を感じるのは事実。
昔からボディよりレンズに金を掛けろって良く言うのでレンズで決めたい気分も・・・
いろいろ考えるとK-5と7Dが有力なのは事実です。
ただ欲深き体質なのでD700も手が届きそう・・・でも重い・・・(^_^;)
そんな感じです。
もう1度改めて考えます。
皆さんの意見はとても勉強になります。


Golden Boyさん
銀塩が長いですか〜
僕は12年前フィルムのEOSkissを彼女(今の奥さん)と共同で購入しました。
その時はシグマのダブルズームキットみたいのを買いました。
初めは撮影してたけど落としたりなんやらで使わなくなりました。
それから写真とはほぼ無縁。
しかしG1でスタートでした。
画質が良いのは間違いなく嬉しいですが、そのチャンスを掴むことができるのか?
そう考えると7Dであればって思うわけです。
画質云々と言ってもG1&GF1からのステップアップですからどれでも良くなると
思う部分もあります。
7DならS17-55mmF2.8が使いたい!って思ってます。


ららーらさん
いろんな人がいますから・・・


インダストリアさん
51200ってどんな世界なんだ〜
凄いですね!

書込番号:12573126

ナイスクチコミ!1


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度2

2011/02/02 07:39(1年以上前)

良く普通の方はFullに行く理由は高感度だと思っているようなのですが、実はLensとDOF(被写界深度) controlが本当の理由でして。

たとえばTSEやNikonでいうPCEなどはFullframe以外のAPS-CやAPS-Hで使用されても本来の性能は発揮できません。


Lensも望遠があまり必要でなく200mmくらいまで出よければFullのほうが安く出来る場合は多いでしょう。

たとえば、D700や初代5Dなどですと、安い短焦点たとえばAF35f2Dなどでも十分解像できますし、16−35f4GEDVRやEF17-40f4Lなどの安いZoomで十分な画質が得られます。

被写界深度の件もたとえばAPS-Cですとf2.8のPro levelのZoom使用でも、FullのF4並のボケしかえられませんので、Full sizeのF1.4やF1.2並のボケはAPS-Cではどうあがいてもえられません。


私の場合5D2使用している本当の理由は建築関係の仕事のときにCanonのTSE17mmf4LとTSE24f3.5Lが必要ということでして、後はやはりCanonはDesignや見た目は悪いかもですが、本当に使用する撮影者の立場考慮して操作系など設計されているので本当に使いやすいですね。

たとえばPentaxなどではJoystickが無いのでAFのPoint変更などはファインダー見ながらはやりずらい、Canonだと簡単です、Nikonも本当に使用者の立場考慮されて設計されていて、本当に使用しやすい、AF pointやAf modeの変更などが本当にすばやく出来て、カタログなどに出ないところで本当に工夫されている。

後はAFやShutterの信頼性などもNikonやCanonのほうがはるかに上。

防塵防滴も実際の使用ではほとんどMaker間での差は無いですね(1DやD3s別ですが)。

私も5D2やD700は雷雨の中かなり仕事などで使用しましたがまったく問題ありませんでした。
特にD700の防塵防滴性はかなりのものだと思いますね、少なくともK5やD7000よりはましでしょうね、Cambodiaの熱帯林で4時間くらい雨の中撮影しましたがまったく問題ありませんでした、ちなみに使用したレンズはAFS70-200f2.8GEDVR2 でした。

Full formatが予算的に無理なら、7Dの方が色々な面でよろしいでしょうね、NikonならD7000でも良いでしょうがD400待たれても良いかと思います、D400はまず間違いなく凄い性能で、D300のときのように他とは少し格が違うくらいの性能で来ると思いますので。

ただAPS-Cにはあまりいいレンズが無く、Full frameのレンズ使用だと大きくなり、変な意図された画格じゃない画格で使用することになるので、出来ることなら無理されてもはじめから5D2やD700の方が良いでしょうね。

理想は5D3かD800でしょうけど、個人的には仕事用にはTSEの使える5D2、普段は個人的に万能さみたいなのが気に入っているD700とZeissかNikonの短焦点ですね。

D700+AF35f2DだけでもK5などよりははるかに万能ですし面白いと思いますよ、特にFlashまで含めて考えるとNikonが一番まともかもですね、SB700はすばらしい、安く高性能なSpeedliteでお勧めです。


Flash使用されないのでしたらCanonも悪くない、ただ5D2の場合は580EX2がないと430EX2や270EXなどのWireless発光は出来なくなりますね、7DだとBodyだけでWireless発光できますが。

Nikonの System としての欠点はF4の標準Zoomの性能が悪い事ですね(AFS24-120f4GEDVR)はひどいレンズでして、光学的にはAFS24-70やAFS70-200f2.8GEDVR2と比較できないほどに悪いですね。

AFS16-35f4GEDVRはそんなに悪くないのですが14−24と比べるとちょっと見劣りしますね。

色々書きましたが、K5避けられれてNikon, Canonから選ばれれば、間違いはありません。

あと買う前に下取り額(Mapなどでの)も調べられることお勧めします、K5は6万程度のようですね。

DA55f1.4やDA50-135f2.8などで3.8万と4.6万程度のようです。

Canonの70−200f2.8LIS2などは高いですが中古で売る時も高く売れるのであまり損することはありませんね。

私の場合70−200f4LIS4年前に10万程度でHong Kong買いましたが、Thailandで11万ほどで売りました。

Pentaxは後々売り払う時大変ですよ、かなり損します。





書込番号:12594307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 08:39(1年以上前)

↑最後の一行だけ言いたかったんでしょ?
駄文は正しい話なんでしょうけど正直要らないね。

あんまりしつこいとペンタ板で一番しつこいあの人呼ぶよ!♪(´ε` )

書込番号:12594411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/02 09:37(1年以上前)

panadaleeさんがいう、ペンタを売った場合の値段の安さは
確かに強く頷けるものがありますが、そんなことを考えて
ペンタックス買う人はほとんどいないと勝手に思ってます
(ワタシは少なくともそうです)。昔7Dを買ったはいいものの
魅力である高性能AFがわたしには余り出番がないことや
色味が完全に好みではない(風景メインには使いたいとは
思えない)などの理由により、一式売却したことがあります。
そのときは確かに高く売れたのは事実です。ですけども、
それをおすすめの理由のひとつにするって、どうなんでしょう
かね?ペンタックスカメラは安いですけど、他社より安い根拠
が特に見当たらないいい製品としか思えませんがね。
以上所有者の私見でした。

書込番号:12594535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/02 10:44(1年以上前)

そうそう 売るなんてぇ〜

   だぁーかぁーらぁーーー

家にはDL、DLSilver、DS2、K100D、K10D、K20D、

K-m、K-m白、K-x赤、K-rピンク、K-7、K-5が居ついてるのかぁ        。。

今年もふえるかなぁ楽しみたのしみ、あと10日もするとCP+(新製品)てかぁ〜







最後の一行だけ・・・・・( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12594699

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/02/02 12:17(1年以上前)

pandaleeさんって一見するとプロっぽく見える書き込みなんだけど、よく読むと実戦でバリバリ使ってる人からすると突っ込みどころ満載な文章書いてるんですよね。
物事には必ずプラスとマイナスがあるんだから、極端なマンセー書き込みもノーサンキューですけど、くそみそに否定するのも読んでて役に立ちませんよ。

広角主体の場合、フルサイズの方が使い勝手がいい、画質がいい、価格・重量をAPSより抑えられるケースも多い、この辺の論旨はpandaleeさんの言ってること間違ってはないです。

ボケに関してはラージサイズのフォーマットほどコントロールの選択肢が広いのは確かですけど、どのぐらいの大きさが必要かは個々の好み次第で、フォーサーズぐらいのボケで十分って人も多いだろうし、問題はボケの大きさよりも美しさでしょう。
一般論としてボケの美しさはキヤノン、ニコンよりもミノルタ(現ソニー)、ペンタックスの方が配慮していると言われてますね。
(もちろん総論で、個々のレンズを見るとボケの美しさでもペンタ、ミノルタを凌駕するキヤノン、ニコンのレンズもあります。)

ジョイスティックはキヤノンに関していえば、横位置で使用する場合は便利ですけど、縦位置で使用する場合、役に立たない位置にあるので、できればαのようにグリップに縦位置専用のスティックがある方がいいです。
縦位置が多いポートレートなんかの場合、キヤノンのあれは実質ついてないに等しいでしょう。
(実際僕もポートレートではあのスティックはブラインド操作はやりにくかったです。)

キヤノン、ニコンのAPS専用レンズにあまりいいものがないのは事実ですが、APSしかないペンタックス、フルサイズがα900のみで実質なきに等しいソニーではAPSレンズにも力作をおいています。
(ちなみに力作とは全てにおいて最高を誇るってことではないですから、APSのレンズではフルサイズの画質にかなわないとかいうのは議論のベクトルが違いますよ。)

ペンタックスが売り払う時に安いのはあるかも知れませんが、プロと違ってアマチュアは減価償却のことなど考える必要はないですし、そもそも売り払うのが前提なら写真やる必要なんてありますかね?
(そこまで金銭的損得にこだわるなら、撮影したい時だけ誰かに借りるのが一番経済的に賢いやり方なんじゃない?)

>kamiwakaponさん 解決済みのようですがちょっと失礼させていただきした。

書込番号:12594995

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ190

返信32

お気に入りに追加

標準

ステイン 大問題

2011/01/23 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

当方、ペンタユーザーをさせていただいておりますが、K5はリミテッドが出るまでとガマンしてきたおかげで巷で大騒ぎのステイン問題には巻き込まれずにすみましたw

なにやら怒りのK5ユーザー様も多いみたいですが、そこで上がってくるのは空や白バックでの拡大写真ばかりです。

そこで怒りのユーザー様 普通の風景写真とかで こんなに影響がある! て状態を見せてください。

あと ゴミとの比較とかも一緒に出してくださいますとありがたいです。

どうか作例をお願いします。

作例だけ求めますので、会社の体制がだの、謝罪報告を などとの意見は必要ありません。

書込番号:12552535

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に12件の返信があります。


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/24 21:09(1年以上前)

キニスンさんこんばんは
その状況ならF22は十分有り得ると思います。
というよりはF22前後がぴったりかも・・・

という事は・・・私には腕がありませんですね。

自分はそのような状況が殆ど無いので少し言い過ぎました。

K-5がゴミゴミ騒がれていたので我慢出来なくなってしまいました。
少し冷静さを失っています、申し訳ありませんでした。

書込番号:12556216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

露出補正のみ

露出補正+シャープネス強

では、こんなのは如何ですか。
初めは、それが靄の奥の雁行だと思いシャープネス強でA4でプリントし、よく見たら、
あ〜あ、あれだよとなった例。

これまでどなたも指摘していないと思いますが、シャープネスをかけることによって、
数珠状の例のヤツは、さらにくっきり浮かび上がります。(当然ではありますが・・)

 ※そろそろ、ピント調整を含めてSCへ連絡する(センサー交換)する予定です。

書込番号:12556235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

富士山にピン

枝にピン

DR-Z400Sさん、みなさん、こんにちは!

 先のメッセージは、きっかけはともかく、DR-Z400Sさんだけへの投げかけではありません。とかくこの話題ではF22は使わないと豪語する人がいますが、単純に「色々な状況での撮影を試みない人なんだな」と理解しています。

> 10m先の桜の枝と100km先の富士山、焦点距離70mmで両方にピンを合わせたい。
> ボクならF22,16,11で撮りますが、腕のいい方はF値幾つで撮るのか興味があります。

 これは先日ロケハンで本当にあった状況で、富士山を引き寄せるために135mmにしたF22の作例をアップします。(もちろんスレッドのお題のゴミ付き)
 ちょろくAFで枝、富士山にフォーカスした2枚ですがどちらも枝、富士山の両方にはピンが来ず、MFでどの辺に合わせればいいんだろうというのが次の課題です。MFで適切な場所に合わせればF16でも良いのかもしれませんが、探すにはかなり手間がかかりそうですね。(この辺うまいやり方を腕のいい人に聞きたいですが…)
 また、こうなって来ると距離目盛のない便利レンズ18-135は不利で、50-135を持ちだそうと思っています。

 桜の前にはもう何回か通って適切な設定を探せたらいいなと思っています。

書込番号:12556551

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/24 22:37(1年以上前)

こんばんは。
ステインの発生していた私のK-5は、大阪サービスセンターに入院中です。
スレ主さんのタイトルはともかく、実際に被害にあった例を全くと言っていいほど見ないのは事実なので、修理が上がってきたら、その報告ついでに、聞いてみたいと思っていたところでした。

皆さんがここでアップされた画像のうち、私の目でステインを確認できたのは、大胸筋さん(富士山)とcomrade conradさん(白鳥)だけです。
そのうち、富士山はF22でわかるけど、F11ではわかりません。F22はテストで撮ったと思われますので、実害とは言いがたい。
結局、実際の被害と思われるのは白鳥だけと思われます。

結局、その程度のことなんじゃないんですかねぇ?ステイン問題って。
ちなみに、私が撮ったK-5の写真で、実害はありません。
F22で空を撮れば、確かに見えます。でも、それだけのこと。
知ってしまったら、それも、無償で直るものなら、直しておきたいと思うのが心情。
でも、ここの掲示板などが無かったら、おそらく、自力でステインに気がつくことはなかったでしょう。
それはそれで、幸せなカメラライフを過ごせると思うんですけどね。

書込番号:12556731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/24 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.4億画素を横1024画素に縮小

左の山の頂上の電波塔(等倍)

中央手前の草(等倍)

パンフォーカスにしたくてF22にまで絞る人はいるのかもしれないれど、
自分の場合はステッチで超パンフォーカスにします。
望遠で1枚1枚ピントを合わせ数十枚、数億画素にすれば超パンフォーカスかつ超精細画像が得られます。
F22に絞って回折の影響を受けたものと比較にならない高画質になります。
前景と後景が重なっている場合はどちらかを諦めるか、ピントずらしてコンポジットですね。

添付は
200mmでF8程度で数十枚をステッチし 53677×12605=67億画素の画像を作成
それでは流石に重過ぎるので 1.4億画素に縮小(ここに載せるので更に1024サイズに縮小)
その1.4億画素の等倍切出し画像(左の山の頂上の電波塔と中央手前の草)

書込番号:12557147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 23:43(1年以上前)

感想を2つ…

フィルム一眼レフときちんと比較したわけではないのですが、デジタル一眼レフの標準のプログラムラインは、かなり明るくてもなかなか絞らないようになってると感じます。K-5でもなかなかF8を超えていきません。ほこりが目だないようにということと、回折による解像度低下を嫌っているのかな、と勝手に思ってます。

解像度が低下するから絞らないという意見も多いのですが、写真誌に掲載されているプロの写真はずいぶん絞っているものもありますね。それはそれなりの作画意図があるのかなと思ってみています。

独り言でした…

書込番号:12557154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2011/01/25 01:10(1年以上前)

このステイン問題に反応するのも、巻き込まれるのも面倒だったのでスルーをしていましたが、
スレ主さんの内容がまともであることとある程度落ち着いて来ているようなので私の場合の
状況を参考までに報告しておきます。

@12月中旬にK-5を購入。まさにステイン問題がホットな状況だったため数十ショット目で
白バックにてf4, f8,f11,f16,f22にて確認。めでたく連鎖◎汚れを発見。

Af8あたりでも意識すればモニター上で等倍表示させるとわかるものの、何らかの対策がされるのをしばらく待ってみる事に。

B購入4日目に他の不具合が発生(液晶関連)の為、購入店にて交換の約束を取り付けたものの
入荷が年末になるとの事だったので年明けに交換という条件にしてもらい散々遊び倒す。

C暇にまかせて、12月下旬にカスタマーサービスにあえて電話をしてステイン問題について交換可能なのか状況を確認。
カスタマーサービスの方の話では
その時点で事象については把握している。
また、交換については返答できないが着払いにて送付してもらえれば修理、
パーツ交換など対応するとの事。
現在は検査体制を見直し、新たに出荷したものに関しては問題の報告は受けていない。
どのロット・シリアルナンバーまでが不具合品が出ているかまでは掌握出来ていない。
との事でした。

D1月中旬に店舗にて無事、新品と交換。
早速、白バックで最初と同様に確認すると全く問題なく綺麗な状態でした。

因みに最初のk-5はファームウェアv1.0で交換機はv1.01となっており、
外箱のバーコード部分に○印が書き込まれていました。
この○が対策済みを示すものか、ファームウェアのバージョンアップを示すものなのかは
分かりませんが1台目には無かったものなので、初期ロット品ではないことは確認の手立てに
なるのではないかと思います。
尚、2台目もステインではなく他に不具合らしき現象があり少し不安だったため店舗の方に相談
したところ又交換していただき、こちらも○印が打ってあるものでステインは確認
出来ませんでした。

ステイン問題とは別の事で、たまたま最近のロットを2台確認することになった訳ですが、
今現在は対策が講じられているとの言葉は信用しても大丈夫のように思っています。

○印の意味については確認していませんが、今のところ不具合もステインの発生もなく
快調にk-5と遊びに出掛けています。


書込番号:12557569

ナイスクチコミ!4


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/25 18:33(1年以上前)

インダストリアさん
1枚の為に物凄い労力をお使いになるのですね。
本当に写真が好きなのだと関心してます。凄すぎます。
私にはそこまで真似できません。

キニスンさん
もし、私が同じ状況で1枚撮るならば、どちらかに的を絞って写します。
自分の腕では両方をといのは難しいです。
撮影に使う絞りはF8,11,16です。
キニスンさんと同じ構図で自分が撮影するならば、NDフィルターを使って絞りを少し明け気味にしてどちらかをシャープになるように撮影します。

同じ構図で撮るなら他の方々の撮影方法も知りたくなってきましたw
横にズレまくってますね。

書込番号:12559875

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/25 21:51(1年以上前)


>10m先の桜の枝と100km先の富士山、焦点距離70mmで両方にピンを合わせたい。


およその計算上のデータです (注:実際に撮影しておりません)

ピントを合わせる距離 15m 

ピントが合っているように見える範囲(m)  それぞれのF値で

F16 7.265〜∞   F22 6.087〜∞

※カメラは*istDを基に計算しています

ちなみに135mでこの条件の場合

F32でも14m以上離れた木でないとパンフォーカスできないようです

書込番号:12560878

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/25 21:56(1年以上前)

間違えがありました 訂正いたします

誤:ちなみに135mでこの条件の場合 → 正:ちなみに135mmでこの条件の場合

書込番号:12560911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/25 22:46(1年以上前)

DR-Z400Sさん

> どちらかをシャープになるように撮影します。

なるほど主役の絞り込みですね。撮影のバリエーションとして参考にさせていただきます。現場では時間の許す限り両方撮った方がいいに違いないですが、どちらが絵になるかなー、っと考えるのも楽しいです。
ありがとうございました。

真龍さん

計算結果、ありがとうございます。
135mmだと引きがないとダメというのはありがたい情報です。

# 実は過去に被写界深度の計算を試みたのですがうまくいかなかった事があります。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10217902/
# で、自分に理解できる簡略化された計算式では実際の被写界深度は分らない事が分り、
# 以来、計算を放棄しています(苦笑)。

  *

教えていただいたのを参考に現場での手順が段々イメージできてきました。

・お日さまがいい位置に来る時間帯
・バリエーションとして複数の焦点距離(70mm〜135mm)
・それぞれの焦点距離での撮影位置(可能な限り桜から距離を取る)
・それぞれの焦点距離での自分の撮りたいフレーミング
・それぞれについての絞り値の決定(複数でもいい)
・光学プレビューやデジタル・プレビューでの被写界深度チェック
・富士山を主役とした時のフレーミングと撮影条件
・桜を主役とした時のフレーミングと撮影条件
・水蒸気の量によってはPLフィルター

勘所は分りました。
ただ、フレーミングについては現場でのフィーリングも大事にしよう、なんて思います。

実は最も困難なのは好ましい天候の時に撮影に行けるかどうかで、昨年は仕事のためノー・チャンスでした。
今年は撮りに行けるかなぁ。

書込番号:12561247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 02:14(1年以上前)

買ってもすぐに修理しなければならない物を売るなよ。

書込番号:12562040

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/01/26 03:55(1年以上前)

当機種
当機種

12月21日

1月26日

「怒りのユーザー」ではありませんが、
今日確認してみたら「例のステイン」が発生してましたので報告します。

10月31日に購入、11月中旬にLPF内部の「ゴミ」を取ってもらい、
その時点ではきれいでした。
12月21日に確認したときも、ほぼきれいでした。
ですから、その後に発生したと考えざるを得ませんね。
(画像は該当部分の等倍です)

ちなみに、シリアルは387xxxxです。
明日、もう一度フォーラムへ持って行こうと思います。

現在わかっている範囲でいいですから、
ペンタックスさんには、早くアナウンスを出してほしいものです。

書込番号:12562142

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/01/26 11:26(1年以上前)

お待たせしました。 m(_ _)m
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

書込番号:12562842

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/01/26 12:22(1年以上前)

あらま、早かったですね(笑)

Chubouさん、情報ありがとうございます^^

書込番号:12563061

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/26 12:42(1年以上前)

ここ数日の、
「メーカから発表がないならたいした問題じゃない」
「実害ないなら黙って使えよ」

という雰囲気には辟易していたので、今回の発表で安心しました。

書込番号:12563144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/01/26 21:04(1年以上前)

>お待たせしました。 m(_ _)m
>http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

これで欲しい人は安心して買えますね。

書込番号:12564860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/27 00:59(1年以上前)

正式発表出ましたね。

出たら出たでいまさらおせーとか騒いでる人もいるよーですがw

F22が て論点もありますがその場その場で使うケースはあると思います。(せっかくあるんだしw)

低速シャッターが使いたい時とか、マクロとか中判レンズを使えば32や64までありますし。

大胸筋さん comrade conradさん 単調な白バック系で目立つのは分かりました。

インダストリアさん すごいですね!
うちはフォトショとかほとんど使いこなせていません。(涙)

ダイナソーさん
まあ別に返品騒動とか起こっていませんしw

lin gonさん
書き込みよく読んでから投稿してくださいね。

うーん、非難轟々だったK5ユーザーさんが多かった気がしたのに画像出してくれる人がほとんどいませんね。(自称K5ユーザー?)

書込番号:12566155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/27 13:10(1年以上前)

閉店ガーラガラさん

Windowsが使える、ドラッグドロップが使えるんであればOKですよ。
こっそりとお教えいたしましょう・・・・
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20080925/p1
http://www.mars.dti.ne.jp/koitiro/shashin/ms-ice_usage.html
http://a77.blog103.fc2.com/blog-entry-17.html
http://moeclimbwiki.usamimi.info/index.php?Microsoft%20ICE
http://ksan.sakura.ne.jp/N/NDB/data/N300/345-14Zhikaku2.html

書込番号:12567487

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/01/27 13:12(1年以上前)

閉店ガーラガラさん
わざわざ新スレ立てるほどのことでもなかったので、
軒先をお借りしました。ごめんなさいねm(_ _)m

書込番号:12567498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内現像したときのファイル名管理

2011/01/23 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

こんばんは。
K-5になって、カメラ内RAW現像を使うようになったのですが、その場合、皆さんはファイル名の管理はどうされていますか?

カメラ内現像の場合、ファイル名は、自動的に新しい連番が振られてゆきます。
それだと元のRAWファイルがわからなくなるので、PCに取り込んでから、元のRAWファイル名がわかる名前、例えばIMGP1234.raw→IMGP1234_2.jpgなどにリネームしていました。
ところが、後からまとめて行った場合、元のRAWファイルを探してリネームするのが大変です。

K-5になるまでは、RAW→JPEG現像は、添付ソフトのPDCAで行っていました。
ところが、K-5になって、高感度画像についてはPDCAが全くダメ(ノイズだらけ)で、カメラ内現像を使うようになりました。
つまり、RAW+JPEGで撮影し、調整が必要な写真を、後からカメラ内現像しています。

2、3枚程度の現像ならいいのですが、これが10枚、20枚となってくると、似たような写真も多いし、元画像を探してのリネーム作業は、かなり面倒です。

ペンタックスには、「カメラ内現像の際、ファイル名を元ファイル名+連番のようにできないか」聞いたのですが、業界統一規格があるとかで、自由にできないみたいでした。

カメラ内現像をされている皆さんの、ファイル名管理のお知恵をお聞かせください。

書込番号:12552407

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/01/24 00:08(1年以上前)

こんばんは

別フォルダにまとめているのであれば、同一系列の連番作成をPC上でリネームソフトを利用して変更するのではだめですか?

たとえば、こんなのとか

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se397494.html

フォルダでまとまっているのであれば、やりようはあると思います。

書込番号:12552847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2011/01/24 22:13(1年以上前)

馮道さん、

コメントありがとうございます。
でも、一括変換ではダメなんです。
説明がわかりにくかったでしょうか。つまり、こういうことです。
例えば、RAW+JPEGで50枚撮ったとして、後からチェックすると、そのうちの20枚について明るさなどの調整が必要となり、まとめてカメラ内現像した。
その20枚のカメラ内現像したJPEG画像について、1つずつ元のRAW画像を探し、ファイル名を元のRAWファイル名+_2にリネームする。
てなことを手作業でやっているんです。

後からカメラ内現像したJPEG画像と、元のRAW画像とを関連付けるため、ファイル名を揃えることを手作業でしているわけです。
他にいい手はないのか、みなさんはどうしているのか、お聞きしたいのです。

書込番号:12556602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/24 23:43(1年以上前)

Photo研さん

参考にならんかもしれませんが事例として。

私の場合は、LIGHTROOMによって写真の読み込み、ファイル管理、プリンタ出力またはjpeg作成(ショップ・プリント用、価格などのアップロード用)までをやっています。レタッチなどの作業はLIGHTROOMを起点として行っています。

LIGHTROOM上では撮影日時順で表示しており、ソフトの中ではスタック機能、コレクション機能などでグルーピングをしています。ファイル名もファイルの更新日付すら表示順序に影響しない状況で、快適にセレクトやレタッチ作業を行っています。

なお、ソフトの機能としては、出力する際に連番を振る事で撮影日時順で連番を振る事は出来ますが、枝番を上手に管理することはできないようです。

書込番号:12557153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/25 10:12(1年以上前)

機種不明

詳細表示設定

>その20枚のカメラ内現像したJPEG画像について、1つずつ元のRAW画像を探し、
>ファイル名を元のRAWファイル名+_2にリネームする。

例えば、RAWで20枚撮影した後に、1枚目のRAWをカメラ内現像すると
K-5_0001.RAW →K-5_0020.RAW
と元のRAWとJPEGのファイル番号が異なってしまい
元のRAWがどれだか分り難くなってしまうので不便ですね。

対処方法としては(既に実施されているかも知れませんが)、
エクスプローラの詳細表示で撮影日付順にソート(並べ直し)すると、
”ファイル番号は飛んでいるのに撮影日付が全く同じもの”が後でカメラ内現像した画像と分ります。
ただその後のリネームを自動でやる方法は私も分からず手動で行っています(面倒臭い)。
オリジナルのファイル番号を変更して良いのなら、フォルダ内のファイルを日付順に一括リネームしてくれる
というフリーソフトはあると思います。

後でRAWをカメラ内現像したJPEGのみを元のRAW番号+2等に自動でリネームしてくれるという機能を
純正ソフトに搭載してもらいたいですね。

書込番号:12558366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/25 13:17(1年以上前)

すいません間違いがありました。

×K-5_0001.RAW →K-5_0020.RAW
○K-5_0001.RAW →K-5_0020.JPG

書込番号:12558952

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2011/01/25 21:24(1年以上前)

キニスンさん、
LIGHTROOMって、ここでよく目にしますが、きっと、性能や使い勝手がいいんでしょうね。何か、ひとつソフトを決めて、それで管理する、というのも手ですね。
しかし、せっかく、カメラでもできるし、付属ソフトもあるし、ペンタックスが提供してくれる範囲で何とかしたい、という思いもありまして。

インダストリアさん、
> エクスプローラの詳細表示で撮影日付順にソート(並べ直し)すると、
撮影日でソート!
何てこったい(^_^;)、そんな、基本的なことを忘れていた。いつも、ファイル名でソートしていました。
自分の頭の固さに、あきれてしまいます。これだけで、ずい分、作業が楽になります。
それと、確かに、元のファイル名の番号にこだわる必要はありません。
どのみち、番号は単なる符号だし、撮影順に昇順に増えてさえすれば、RAWとJPEGセットでリネームするというのも、よさそうです。

みなさん、いろいろ提案をいただき、ありがとうございます。
やっぱり、自分で考えるだけでなくて、こうして、人の意見を聞けるのは、助かりますね。
また、こうして意見をもらうことで、一人で考えていたときには気がつかなかった、アイディアも出てきます。
例えば、RAW+JPEGでなく、最初はRAWだけで撮って、全部、後から1枚ずつカメラ内現像すれば、JPEGファイルも連番になるので、一括で連番を振る事ができる、ということにも気がつきました。

書込番号:12560697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバブルの動作について

2011/01/22 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:714件

皆様こんにちわ
お世話になっております

写真を撮ったらゴミ写りを発見したので
ダストアラートをやったら案の定ゴミがあるのを確認
ダストリムーバブルをやっているのですが、まず動作した時まったく音がしません
K20Dのときは、「カタカタ」って音がしたのですが、K5は無音です。
電源を入れたときは「シャッ」て音がします。
それで、ゴミも取れません。

K5のダストリムーバブルは無音なのでしょうか?
それとも私のが不具合かな?

ユーザーのかたお願い致します。

書込番号:12545323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/01/22 16:49(1年以上前)

ぱっくぴーさん

こんにちは。

ゴミとは困りましたね。

K-7から超音波振動方式のDR2となり、
動作音が殆どなくなりましたのでおそらく故障ではないと思います。
DR2になって進歩したのですが、まだまだ完全除去とはいかないようで、
クリーニングキット(通称ペッタン棒)のお世話になることが時々ありますね。

なお、通常のゴミとは別にK-5には素子に不具合が起こる個体もあるようです。
不具合の起こったものについては、
メーカーに相談および調整修理が必要な場合もあるということです。
現在販売中のものは問題ないとうわさされており、
おおむね昨年中に購入された方に不具合報告があるようですね。

リンクはしませんが過去スレッドに多く話題が出ていますので、
そちらもぜひご一読されることをお勧めいたします。

書込番号:12545392

Goodアンサーナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/22 16:54(1年以上前)

ぱっくぴーさん、こんにちは。
K-7以降、DR2が組み込まれるようになりましたね。
こちらはほぼ無音ですね、超音波で振るい落としているようです。
DRよりもかなり強力になりましたので、
ゴミの心配もほとんどなくなりました。
が、ぱっくぴーさんのはDR2でも落ちないとのこと。
初期の内部から出る粘着性のゴミかも知れませんね。
ぺったん棒で掃除するか、ペンタに持ち込んで掃除してもらうかでしょうか。
持ち込めば、保証書提示で1年間は無料で掃除してくれますよ。
ぺったん棒は、使い方誤ると危険ではありますので、注意してくださいね。
でもこれかなりの優れもので、他メーカー利用者も使ってるようですよ!!

書込番号:12545416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2011/01/22 17:29(1年以上前)

私のもダストリムーバブルの音がまったくしません。
起動時も同じように「シャッ」て音がしますが、なぜか
起動時の動作をオフにしても聞こえます。
ということはこの音はダストリムーバブルの音ではないのかな?
超音波なので「カタカタ」という音がしないのは分かりますが、
別に所有しているNEX−5では、同じ超音波モーターですが
小さな音と振動があります。
K−5の場合は耳を近づけても無振動・無音です。
本当に動作しているのでしょうか?
皆さん同じなのでしょうか?

書込番号:12545564

ナイスクチコミ!2


タニニさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/22 17:34(1年以上前)

ダストリムーバブルだけで取れないときは、センサーを上げて
ブロワーで吹くと大抵落ちますよ。

書込番号:12545584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:36(1年以上前)

ぱっくぴーさんさん、こんにちは。

撮った写真にゴミを見つけるとガッカリしますよね。
K-5では今のところありませんが、K-10で空にゴミが〜という事がありました。

さて、K-5ですが
>電源を入れたときは「シャッ」て音がします。

これはカメラを正面から見てマウント左側にある絞り連動レバーが動く(2mm位?)時の音です。
DRUの動作音は「シャッ」の後、微かに「キュィッ」というような音がします。
耳をボディに付けないと聞こえない位に微かな音です。

K-5は初期設定で起動時にDRUが作動するようになっていますから、
たいていのゴミは電源のON/OFFで取れる筈です。

ですからやむ1さんが仰っているような「粘着性のゴミ」の可能性がありますね。
あと、ここの書き込みで見たのですが、初期不良でDRUの作動不良というのもありました。

あと、いわゆる素子の汚れですが、見た目は「カエルの卵」のような物で、通常のゴミとは明らかに違う形をしています。
また、ほとんどの場合ダストアラーとには写りません。(私のもそうでした。)
ここでも1,2件を除いて写らないという書き込みだったと記憶しています。

いずれにせよ、DRUを何回か作動させてもゴミが取れないのであれば、メーカーに清掃を依頼されるのが良いと思います。

書込番号:12545590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:714件

2011/01/22 17:38(1年以上前)

早速のご返答を誠にありがとうございます

ペンタックスの客センに聞いてみようかと思ったのですが、
土日はお休みのようなので、こちらに投稿してみました。

なるほど、今のは無音・無振動なのですね
まぁ故障じゃない事がわかったのですが、昨日購入したエツミのセンサーゴミ取りキットを使ってみました。
しかし、ゴミは取れませんでした。
逆に、使い方が良くなかったのか、センサーの表面に変な跡が残ってしまいました。

それはダストアラートには出ません。
しかし、無償でクリーニングしてくれるようなら、新宿のSCに来週にでも持ち込もうかなと…

書込番号:12545604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/22 17:44(1年以上前)

ワタシも無音なので、ペンタックスに問い合わせましたがネ、無音でも正常だとの事でしたな。
しかし、現状でゴミが取れないようなら、ミラー上げてブロワーで吹いてみるなりして、ソレでもダメならSCに送った方がイイでしょうなぁ…。

書込番号:12545634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:44(1年以上前)

すみません、誤変換です。

>ダストアラーと

>ダストアラート に訂正です。

それと、タニニさんの仰るとおり、「ミラーアップして素子を直接ブロアーで吹く」のも有効ですね。

書込番号:12545636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 18:13(1年以上前)

ぱっくぴーさん

ダストアラートに写らないんですよね。
それって例のステインの症状な気がするんですけど……

書込番号:12545760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件

2011/01/22 18:21(1年以上前)

ダグラスペンタックスさん

ダストアラートに写らないのはゴミ取り棒の粘着跡です
ゴミだけはっきりとアラートに写ります。

例のステイン問題ですが、私も試した結果最少絞り近くまで絞るとわずかですが
それらしきものが写ります。
しかし、普段はそこまで絞ると回せき現象がでるのかピントの芯が甘くなるので使いません
なので、ステイン問題は私は影響してないかな…

書込番号:12545804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 20:58(1年以上前)

あっw 勘違いでしたか(汗)

すいませんでしたw

書込番号:12546514

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/22 21:16(1年以上前)

ぱっくぴーさん、

解決済みですが、
シャッに一瞬送れて、チィともキュンとも聞きとれる、高音のノイズのような音がしませんか?
それが、ダストリムーバルの音だと思います。
静かなところで、カメラを耳に近づけて、メニューから動作させてみると、わかりやすいと思います。

書込番号:12546616

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/01/22 22:49(1年以上前)

>ペンタックスの客センに聞いてみようかと思ったのですが、
>土日はお休みのようなので、こちらに投稿してみました。

PENTAXお客様相談センターは、土日も営業していますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_tel.html

>営業時間:平日 9:00〜18:00、土・日・祝日 10:00〜17:00 ※年末年始およびビルの施設点検日は休業

書込番号:12547162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件

2011/01/22 23:01(1年以上前)

あれっ

ペンタックスのHPのちがうところ見ちゃったかな
営業時間のお知らせ…ありがとうございました。

書込番号:12547233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件

2011/01/23 00:56(1年以上前)

photo研さん

確かにカメラに耳を近付けてよーく聞くと「キン」のような高い音がかすかに聞こえますね
なるほど、これがダストリムーバブル作動音ですね!

有り難うございます。

書込番号:12547828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 01:17(1年以上前)

こんばんは。

細かいことですが、
「ダストリムーバブル」ではなく、
「ダストリムーバル」 が、正解です。

書込番号:12547901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件

2011/01/23 01:22(1年以上前)

ありゃ

失礼しましたf^_^;

書込番号:12547922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/23 11:18(1年以上前)

ダストリムーバルの作動中の音は超音波振動ですから、人間の可聴域外です。(犬なら聞こえるかも)
ダストリムーバルの始動の一瞬は、耳をつけていると、シュとかチュとか、かすかに(個人差は有ります)聞こえます。

書込番号:12549243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジ一のレンズについて

2011/01/20 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 akatsukixさん
クチコミ投稿数:11件 過ごす日々映るもの 

はじめまして。

今度初デジ一としてK-5を購入する予定なのですが、レンズについて迷っています。
購入を考え始めた当初は、キットレンズの18-55で勉強をしようかと思っていましたが、同じくキットレンズの18-135の作例を見ていて18-135の方が好みの作例が多いな・・・となり、現在は18-135よりもはるかに好みの作例が多いという理由でDA★16-50に惹かれています。

B&Hで購入すれば、18-135単体の価格com最安値+20000円程度で買えると考えると、初心者の私にとっても現実的な値段(想定している予算は超えますが)のように感じてしまいますし、K-5と相性が良いというクチコミも見かけ、非常に惹かれるレンズです。
ですが、少しじゃじゃ馬という評判や海外購入ということを考えると、やはり最初はキットレンズのほうがいいのかな・・・とも考えています。

ちなみに18-135の望遠側は、あれば使うけど多分無くても困らないと考えているので、DA★16-50と似た焦点距離のシグマやタムロンの17-50も考えましたが、初めは純正の方が安心かなと考え候補から除外しました。

長くなりましたが質問です。
デジ一初心者ですと、やはりキットレンズの方が色々と勉強になり、かつ不安材料が少ないものなのでしょうか?
それとも、DA★16-50から入って勉強というのもありでしょうか?
また、仮に18-135のキットを購入したとして、後々DA★16-50を買い増しは、焦点距離などを考えてありでしょうか?

ご返答宜しくお願いします。

書込番号:12537190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/20 20:58(1年以上前)

当機種

18-135は旅行レンズや普段レンズとして最適。写りも結構すばらしい。

☆16-50は気合いを入れて作品を撮る気にさせる。

写真作品と手軽な記念写真の両方を狙うなら結局両方必要です。
最初に買うなら18-135ですね。

この正月に18-135を持ち出して何気なく撮った富士の写真に自分
でもびっくりしました。ここに載せた写真はかなり縮小されるので
本当のところは分かりませんが、雰囲気でも。

書込番号:12537306

ナイスクチコミ!14


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/01/20 21:06(1年以上前)

akatsukixさん こんにちは

18-135は、スナップ、旅行等に適したレンズで
DA★16-50は、腰を据えて本格的に撮影する時に適したレンズですよ。

撮影対象物でレンズを選択すると良いので主に撮影する物を教えて下さい。

書込番号:12537351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/01/20 21:08(1年以上前)

akatsukixさん、はじめまして。

カメラもレンズも、悩ましくも楽しい選択ですよね^^

さて、質門ですが・・・

画質で言えば、16-50>18-135>18-55 となるでしょうが、自分は18-55をお勧めします。
初めてのデジタル一眼、一本目のレンズということですし、まずは無難な標準ズームレンズでバシバシ撮影して、そしてそのレンズで足りない部分(焦点距離や明るさなど)をじっくり考えて、二本目のレンズを決めても遅くはないと思います。というのも、写真を撮っていくうちに、akatsukixさんの撮影スタイルなどが変わる可能性も十分ありますし、自分のスタイルがある程度見えてからの二本目購入の方が、賢いと言えば賢いかもしれません。

K-5の18-55(WR)は簡易防滴使用で安心ですし、自分自身持っていますが、キットレンズとしては写りは良いと思います。

腕や知識を上げるという意味でも、「18-55mm f3.5-5.6」という限られた範囲で、考えながら自分の世界を表現することも、
なかなか楽しいですよ^^

書込番号:12537360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/20 21:17(1年以上前)

その話なら、価格優先ではDA17−70SDMでイイのではないですかな?
タムシグに逝くのもテでしょうがネ、純正保証の安心感は大きいですからなぁ…。
防塵防滴に拘らないなら、イイと思いますなぁ。

書込番号:12537426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/20 21:35(1年以上前)

別機種

変体撮影場所@4角外回り

今晩わ

【PENTAX 単焦点レンズ沼】に住んでいる者です  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

>akatsukixさん

>今度初デジ一としてK-5を購入する予定なのですが、レンズについて迷っています

最初は自分に必要な焦点距離が判らないので[ズームレンズ]で良いでしょうが
使いだすと必要な焦点距離が判ってきますので便利さよりも描写を優先したくなりますので
[単焦点レンズ]に替えるのがベターだと思います  (o^-^)o

>18-135の望遠側は、あれば使うけど多分無くても困らない

被写体が決まっていれば余計な買い増しよりも[PENTAX K-5]と[必要なレンズ]をいきなり買う方が
金銭的なロスを抑えられます  \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ

僕の場合は
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]から[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と回り道したのですが
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が発売されてなかったので仕方無かったのです (。-ω-)ァァ

で[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]か[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を悩み
そして現在【PENTAX 単焦点レンズ沼】に永住を決めました  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12537543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/20 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンシュユのヒレ

ジョウビタキ雌

吹雪いてきました

ロープウェイ

マクロに陥られるようにDFAマクロ100mmF2.8WRをお勧めいたします。
マクロ、近距離、中距離、遠距離(風景)と4枚アップします。
全て、WRでない絞りリングの付いたDFAマクロ100mmF2.8です。
全てノートリミングです。

書込番号:12537863

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/20 22:35(1年以上前)

akatsukixさん、こんばんは。
K-5にセットされるレンズ、DA★16-50mmが気に入ったなら、
いきなりそこから始められるのは、特に問題はないと思いますよ。
ただ、心配なのは、B&Hからということで、海外からの購入というところですね。
国際保証書の手配などもあり、初期不良が生じた時の対応は心配です。
K-5ボディ単体と、18-55WRのキットでは、そんなに差もありません。
まずは、レンズキットから始められて、後々DA★16-50mmを買い足す、
そしてその時には、18-55WRは売りに出してもいいですし、
荒く使う時ように取っておいてもいいと思いますが、いかがでしょうか。
WR仕様のレンズなので、ただの18-55mmIIよりは高値付くのではないかと思います。

書込番号:12537895

ナイスクチコミ!2


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/01/20 23:22(1年以上前)

個人的には、最初から高いレンズを購入されたほうが、最初は出費は大きくてもトータルから考えると、そのほうがいいと思います。なのでDA★16-50mm F2.8 に一票、と言いたいところですが・・・

ご予算とか、今後、レンズに回せるだけの資金力がいかほどかも検討されたほうがよろしいと思います。

あまりレンズにお金をかけられるだけの資金力がない場合は、例えば同じ10万を出すにしても、DA★16-50mm F2.8 1本よりも、できる限り多くのレンズをもったほうがいいのではと思います。とりあえずは広角、望遠、マクロの3本は必須です。

というわけで、今後レンズを増やす計画があるなら、最初から高価なレンズとしてDA★16-50mm F2.8 、
予算がとりにくいようでしたら、18-55mmまたは18-135mm、望遠としてDA55-300mm、50mmマクロまたは100mmマクロをお勧めします。




書込番号:12538124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/20 23:44(1年以上前)

初めてのレンズがDA☆16-50だって全然悪くないと思います。ペンタで最高の標準ズームが欲しければいつかは行き着く訳ですし。ただしやっぱりこのレンズ難しいと思います。DA☆でも50-135や300は私の様な下手クソでも他のレンズより明らかにいい写真が撮れますが、16-50では悪戦苦闘しています。腕が要るレンズなんでしょうね。だからこそ最初のレンズにするのもいいかも知れませんが。

私的には18-135激推しです。写りがかなりいい。16-50ほど難しくなく普通にきれいな写真が撮れる。重量やサイズ、剛性がK-5とのバランスがすごく良くて、実際以上に軽く感じて持つのが楽しい。触っていても価格以上の質感があって楽しい。AFが静かで速い。簡易防滴。これ一本つけておけば大概のシャッターチャンスはモノに出来る。

という訳で、16-50との価格差も考えると、18-135キットに単焦点一本(DA35Limitedあたり)または55-300を買うのが、最も幸せになれるのではないでしょうか。

独断と偏見に満ちた意見でした。


書込番号:12538239

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/21 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


akatsukixさん、こんばんは。

>やはりキットレンズの方が色々と勉強になり、かつ不安材料が少ないものなのでしょうか?

僕はキットレンズは買わなくても全然OKだと思います。
特に18-55は個人的には買った方がいいよ!とは言いづらいです。

僕自身K-7でのデビュー時に18-55レンズキット買ったのですが、
同時にFA31とFA77を買ったせいで18-55はほぼ出番がなくなってしまいました。
個人的には買うなら18-135キットですね。
かくいう僕もK-7のうち一台と18-55は手放してK-5+18-135に入れ替え予定です。

18-55と★16-50は共存できないけど、18-135と★16-50なら共存できると思います。
何故かというと、他の方もおっしゃっているように
★16-50の方がどっちかといえばタフなシーンや腰を据えて撮る時用、
18-135は撮影メインじゃない旅行やイベント用に便利に使えると思うからです。

ただ、僕なら本当に撮影メインの時は★16-50じゃなくて単焦点持っていきますけどね。
ということで最初は18-135に単焦点を追加して、
防塵防滴やF2.8が必要だけど機材は少な目にまとめる必要性が出てきた時に
★16-50の購入を検討されては如何でしょうか?

銀のヴェスパさんが18-135の素晴らしい富士山の写真をアップされているので
僕は富士山登山中に★16-50で撮った駄作を(前にも貼った写真ですが)参考までにアップします。
途中で雨が降ってもいいように、また砂まみれ対策としての★16-50でした。

書込番号:12538454

Goodアンサーナイスクチコミ!7


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/21 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何とかここまでは寄れる

逃げる1歩前

逃げられた…

警戒されにくい距離で

akatsukixさん、こんばんは。

銀のヴェスパさんのおっしゃっるように、
DA18-135とDA16-50は目的が異なると考えた方が良いと思いますので、買い足しは大いに「あり」でしょう。
まず、DA18-135の方でしょうか。ボケやレンズの味を楽しむ感じではありませんが、円形絞りが採用され、AFも静かで早いですし、結構良いと思います。当面追加で望遠レンズを買われないのであれば、特におススメです。
使ってるうちに、広角-標準域の大口径ズームが必要かどうかもわかってくるのではないでしょうか。
また、個人的には、DA15LimやDA35Lim、FA Limなどの単焦点をぜひ1本加えてみてほしいです。

作例はk-5+DA18-135WR。鮮やか、JPEGを50%縮小でアップしています。

書込番号:12538774

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/21 05:29(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合、初めてのデジタル一眼レフカメラ(K200D)と一緒に購入したのは、キットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIでした。その後、色々なニーズから、さまざまなレンズを買い足していったという具合です。

そこで、自分がおすすめする最初の1本ですが…

チョイス1.
 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
チョイス2.
 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
チョイス3.
 TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
チョイス4.
 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

といったところです。それぞれのチョイスの理由は…

チョイス1.
 広角域の画角をカバー。非常に安価。描画も悪くない。望遠域が必要と感じたら、smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRやsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを買い足せばよい。その場合、ケース2より広い画角をカバーできる上に、システム・トータルの出費が少なくて済む。

チョイス2.
 高描画のsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM、smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMの2本がカバーする画角を1本でほぼカバー。DA★を揃えるよりかなり廉価。

チョイス3.
 ズームを活かし、ある程度画角のバリエーションがきき、かつ高い描写が低予算が実現できる。「レンズ欲しい欲しい病」の発症を、ある程度抑えられるかも?

チョイス4.
 いわゆる標準レンズの考え方で、ある程度高い描画を多彩なシーンで撮れる。さほど高くない。

という感じです。同じ画角で、さらに高描画のレンズを買い増すというのは、もちろん「アリ」だと思いますよ。それを「沼」と呼ぶこともあるようですが(笑)。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12538981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/01/21 09:24(1年以上前)

哀しき独身貴族さん のコメントにあるように
DA18-135は、★16-50 ★50-135 の焦点距離をカバーしているから
買うならDA18-135一つか、★2本かに絞ったほうがサイフにやさしいですね。
DA18-135もまだまだ安いレンズではないですから。

個人的価値観でお勧め!
DA18-135を購入して気に入った単焦点をプラスしていくのが良い。

どうしても16-50は巷の評判が分かれます。
良いレンズなのは分かっていますが、値段には釣り合ってない。
お金に余裕のある方ならともかくサイフと相談して
厳選していますので選択外になりました。

書込番号:12539391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/21 09:55(1年以上前)

純正信者でない私のお勧めは、Tamron SP AF17-50mm (A16) 28,000yenです。
長期売れ筋商品なので初期不良の心配はまずないでしょう。キットレンズの価格
に10,000yenそこそこの追加で比べ物にならない解像感を手に入れられます。私は
目下はCanon機でEF S17-55mm F2.8とA16を使っていますが、AF速度で
定評のあるEF1 S17-55mmとの差異を実用上あまり感じたことがありません。

 異論のある方もいらっしゃるでしょうが、写りもDA16-50mm 100,000yen
に匹敵すると言っても良いでしょう。周辺光量落ちでは、ちょっとだけ負け
ますが、周辺部の解像度は明らかに優れ、レンズ開放付近でのパープル
フリンジではまだましです。
 
また、望遠側が特に必要でないなら、DA18-135mm 54,000yenを選ぶ理由は
ありませんね。このレンズの色収差と広角側の歪曲は、気にしだすとかなり
目障りです。

予算がDA16-50mm の100,000yenを確保できるなら、72,000yen もあるDA16-50mm との
差額は、単焦点レンズの購入に当てるなりしたら良いと思います。私の考えでは
、この優劣付けがたい二つのレンズの写りの差に純正だからといって72,000yenを投じる
気には、ちょっとなれないなあといったところです。

書込番号:12539468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/21 10:45(1年以上前)

DA★16-50の描写は素晴らしいですね。

でも、値段を考えると、タムロンA16をお勧めします。
描写の違いが純正と比較しても正直分からない場合が多いです。

私の場合、A16を持ち出すことが多いですね、軽いので。。。
これに、DA55-300と単焦点かマクロを加えれば、しばらくは楽しめるでしょう。

DA18-135は、素晴らしい作例が出ていますので興味がありますが、この手のレンズは、もう少しすれば、値段がもっと下がると思います。因みにフジヤカメラで現在49800円で売られています。

書込番号:12539599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/01/21 13:41(1年以上前)

別機種

K-5 18-135レンズキット

akatsukixさん こんにちは

自分はワケありのK-5を下取り交換でK-5 18-135レンズキットに買い換えました
差額は5万円程度で済みました
初デジイチでもそうでなくてもこのレンズは超オススメです
特に被写体が決まっていない場合でもコレ一本で幅広くカバーします
デザインもK-5にマッチしていて★レンズよりも好みですね

最近動画用にDA★50-135を手に入れたのですが、
日中なら小回りの効くDA18-135の方が常備しやすくて良いなって考えました
滑らかなAFや円形絞りによるボケ描写にはとても満足しています
光学設計が新しいだけあって高解像度のK-5にも安心して使えますよ


>仮に18-135のキットを購入したとして、後々DA★16-50を買い増しは、焦点距離などを考えてありでしょうか?

使い分けが明確なら十分アリでしょう!
私なら18-135の次は単焦点レンズを買い求めますね
焦点距離はケースバイケースでしょうが、F値が小さくて小型のFA43がいいと思います
暗い室内や夜間の撮影でもK-5&FA43の組み合わせなら心配いりません
どこへ持っていくにもこの2本でかなりの条件をカバーできるはずですよ

書込番号:12540175

ナイスクチコミ!3


スレ主 akatsukixさん
クチコミ投稿数:11件 過ごす日々映るもの 

2011/01/21 14:14(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、ご返答ありがとうございます。

>銀のヴェスパさん
ご返答、素晴らしい写真ありがとうございます。
私の場合、気合を入れて作品を作りたいと思ってはいても、最初は手軽な記念写真的な使い方から入ってしまうような気がします。
そう考えると18-135が最適ということですね。

>itosin4さん
ご返答ありがとうございます。
デジ一は初めてなので明確な撮影対象は決まっていない状態です。
コンデジを使っていたときは、日常で目に付いた物や風景を撮っており、そのコンデジでは上手く対応できなかった、その時の雰囲気や空気を表現できるのでは?という期待がデジ一を購入しようとしている理由です。

>夜型のカピバラさん
ご返答ありがとうございます。
仰られるとおり、私にとってデジ一の表現力は未知のもので、撮影スタイルについても使っていくうちに変わっていくと思います。
そう考えると、自分のスタイルを見つけていくためにも、まずはキットレンズというのが私には合っているのかもしれません。

>馬鹿なオッサンさん
ご返答ありがとうございます。
DA17−70も考えましたし、実は今でも魅力に感じています。
ただ、コンデジを使っていたときに結構天候を気にせず持ち出すことが多かったので(防滴防塵は無かった気がしますが)、標準ズームは簡易でも防滴防塵があったほうが気軽に持ち出せるかなと考えています。

>社台マニアさん
ご返答ありがとうございます。
単焦点レンズ沼、いつかずっぽりはまりそうです・・・。
ですが、まだ被写体が決まっていない、必要なレンズもわからないと言う状態なので、しばらくはレンズ沼は横目で見ているだけになりそうです。

>常にマクロレンズ携帯さん
ご返答、素晴らしい写真ありがとうございます。
マクロの世界、非常に魅力的ですね。
いつか、絶対に欲しくなってしまうと思います。

>やむ1さん
ご返答ありがとうございます。
海外購入の初期不良、確かに心配です。
ですが、一番心配なのは初デジ一なので、問題があるのがレンズかボディか自分の腕なのかが判断できないことです。
そう考えると、保障に関して安心できるキットレンズの方が良いのかもしれません。

>RTK-PNAVさん
ご返答ありがとうございます。
仰られるとおり、ある程度レンズを増やす予算を残しておかないと、最初は一本で満足していても、いつかはレンズを増やす予算が回らないことに悩むかもしれません。

!>カモラオヤジさん
ご返答ありがとうございます。
DA★16-50は、価格や難しさを考えると、やはり幾つかのレンズを使ってみて、今ではなくいつかたどり着いた方がより楽しめるレンズのようですね。

>Circulo Polarさん
ご返答、素晴らしい写真ありがとうございます。
18-135とDA★16-50はそれぞれ使い方が変わってくると仰られると、今は無理をしてDA★16-50を買わない方が良いような気がしてきました。

>asd333さん 
ご返答、素晴らしい写真ありがとうございます。
2枚目の猫の写真が特にお気に入りです。
望遠については、まだ自分がどういった撮り方をするのかが分からないですが、おそらく当分買い増しはしない予定です。
なので、目的が異なり買い増しは大いにありなレンズと仰られると、あれば使うかも程度の18-135の望遠側も魅力的な気がしてきました。

>哀しき独身貴族さん 
ご返答ありがとうございます。
具体的なおすすめとその理由、大変参考になりました。
2つ目の、一本で二本分カバーできるというのは、最初のレンズとしては魅力的ですね。
あと、皆様に色々なレンズの魅力を教えていただくと、逆に3つめの「レンズ欲しい欲しい病」の発症を、ある程度抑えられるかも?という辺りにも惹かれるものがあります。

>ワイズワンさん
ご返答ありがとうございます。
自分がデジ一をどう使うか分からない最初から高いレンズを買うよりも、18-135に必要なレンズを買い増していった方がいいようですね。

>常夏の島さん
ご返答ありがとうございます。
タムロンの17-50、非常に魅力的です。特に値段が・・・。
望遠側については、正直分からないというのが正しい所かもしれません。
コンデジを使っていた頃は、遠い物は歩いて近づけばいいし、近づいて撮れないような物は被写体にしていなかったので、あれば使うけど多分無くても困らないという表現をしました。
ですが、せっかくのデジ一だから望遠も使いたいとなったとき、最初に高いレンズを買って他のレンズを買えない状態だと辛いかもしれません。

>自称敏腕コンサルタントさん
ご返答ありがとうございます。
値段を考えるとたしかに魅力的です。
ですが、ピントについていくつかクチコミを見かけたので、初デジ一の私にとってはためらいがあり、候補から外していました。

>とまれみよさん
ご返答ありがとうございます。
被写体が決まっていない私にとって幅広くカバーできるというのは、最初のレンズ選びとしては魅力的な要素の一つです。
やはり、将来的に絶対欲しくなるであろう単焦点のために、今無理な買い物をしない方がいいのかもしれません。

皆様、大変参考になるご意見、写真ありがとうございました。
まだ、しっかりとは決めていませんが、撮りたい物が定まってくるまでは18-135で勉強をしようかな・・・という考えにまとまりそうです。

書込番号:12540247

ナイスクチコミ!11


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/24 21:41(1年以上前)

機種不明

レンズ沼に招かれてしまったものです.自然風景写真が好きなのですが,
どのレンズを持って望むかは何時も悩む(こんなに沢山あれば迷うのは当り前でしょう---皆さんおすすめレンズで無いのは ☆60-250,FA☆31くらいかな).しかし結局は---

○徒歩等が多い場合は----比較的優秀なズームレンズ(今までは結局はDA17-70)これからはK5キットDA18-135になると思います.他タム18-200,16-45,18-55WRありますが---
○特に具体的目標は無いが何となく張切って少し歩く場合-----☆DA16-50+☆DA50-135+1.7X
○具体的に目的が絞れる場合-----万能DA18-135+目的にふさわしいマクロや大口径,望遠専用(55-300等)など1〜2本
結局どんなハッピーチャンスにもと万能ズームお伴は欠かせません.撮れた写真はF8以上絞った場合は高級レンズも普及レンズもA3程度に印刷する場合,見分けは付きません.
とにかく総重量や全体のガサ(体積)が自分の可搬能力を超えると,現地での意欲減退は間違いないし後半になればレンズ交換すら面倒になることマチガイ無しです.
何本ネクタイ買ってもお気に入りは限られるのと同じでそこそこの万能か特別目的に限られるようです(持運びの重量やガサの制限も重要)

書込番号:12556409

ナイスクチコミ!5


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/24 23:26(1年以上前)

☆16-50レンズについて-----
ある人は別格に優秀なレンズ,他の人はジャジャ馬の難しいレンズ---とのことですが,確かにK7以前のボデイでのAFは不安定(景色などでも曇天のコントラストの少ない被写体など)ではピントが合ったフリしながら実際にか合わないことしばしば(ヘボの私の経験から----でした),好天日にはスバラシイ解像力になる様ですが,K5はAF性能が良いので条件に左右されにくくカチッと決るようです(皆さんのクチコミから)----となるとK5での使用では重いが明るい優秀なレンズとなりタムロン17-50などと使う難しさは同じではないのかしら,高級レンズの性能を活かそうとすれば難しさはどのレンズも同じで,単に撮るだけではK5で使う限りは重い以外は何も難しいこと無いと思います(まだK5で自分は使っていませんが今後はフツーにでも活用出来るのかな---と期待しています)

書込番号:12557054

ナイスクチコミ!4


スレ主 akatsukixさん
クチコミ投稿数:11件 過ごす日々映るもの 

2011/01/25 19:14(1年以上前)

>leoojinさん
ご返答ありがとうございます。

たくさんのレンズの写真にびっくりです。
まだデジ一を使ったことのない身としては、これでけのレンズ集めていく情熱というものがまだ分からないのですが、いざ一眼に触れ始めると、あれも欲しい!これも気になる!と次第に沼にはまっていくのでしょうね。
いつか絞られてくるお気に入りも、色々なレンズを使い込まないと分からないでしょうし。
お財布的にこわい反面、非常に楽しみでもあります。

さて、leoojinさんが挙げていただいた例から考えると、おそらく当面の私の使い方としては一つ目の(気軽に)徒歩で、という使い方になると思います。
そこから、次第に二つ目や三つ目にシフトしていくだろうと思いますが、初心者がチャンスを逃さないためには、やはりある程度望遠側がある便利ズームが向いているようですね。

なるほど、DA★16-50がジャジャ馬の難しいレンズと言われたり、K-5と相性がいいと言われているのはそういう理由でしたか。
今回はほぼ18-135に決めていますが、今後欲しいレンズの候補に挙がったときは、そこまで気構えず選ぶことが出来そうです。

色々とご教示頂きありがとうございます。

書込番号:12560051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング