PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-5 18-135レンズキット

2010/11/11 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして。
デジ1まだまだ初心者です。よろしくお願いします。
さて、K5がとても評判がいいので購入予定ですが、 18-135レンズが良さげなので発売を待っています。
既に予約された方にお訪ねします。
このレンズキットはおいくらでしたでしょうか?
発売されたらここの最安値より安くなっていくのでしょうけど...(当然といえば当然ですが)
ただ、このレンズは人気が高いそうで、なかなか出回らないのではと心配しています。
予定通り26日の発売されたら、場所によってはまだ紅葉が間に合いそうなので、いち早く手に入れたいのです。
やはり予約した方がいいのでしょうか。
その場合、少しでも安く手に入れるにはどこで予約したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12197996

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 11:16(1年以上前)

c-mollさん、早くも18-135キット購入ですか(うらやましい
東京新宿マップカメラを推薦(平均的な価格になりますが

ここでは落下・水没を含む破損・故障などを
保障(3年間・要、内容確認)してくれる“安心サービス“が選択できます。
(自然故障のみが対象の延長保証のようなのとは違います。)
レンズ故障で嬉しい対処をしてもらった経験があります。

どちらの購入先にしても(安さだけでなく)
後後のことも考慮するとしっかりした購入先を選びましょう。

書込番号:12198212

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 11:38(1年以上前)

くりえいとmx5さん

書き込み、ご指摘ありがとうございました。
今マップカメラのホームページを確認しましたら、値段は発売当日とのことでした。
うーん、値段がわからないと決めかねますね。
以前検索した時、富士カメラさんが15万円台をつけていたのですが、今見てみたらかなり値上がりしていました。
あの時予約しておけばよかったかな...後悔先に立たずですね。

書込番号:12198276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 12:19(1年以上前)

18-135キットを即お使いになりたいのであればやはり要予約でしょうね。
予約をしておけば入荷のメールが来て価格も判明するでしょう。
その時点で、購入orキャンセルを判断されてもいいです。

予約は3店舗くらいして比較すると良いでしょう。
過去の情勢では発売日で各店そんなに価格差はありませんでした。
Net販売専門店で安いの出てきますが、安心感は...ですよ。
良い買い物が出来ますように!


蛇足ですが
...って伏せ字?(教えてじじかめさん^^

書込番号:12198419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 13:11(1年以上前)

>...って伏せ字?(教えてじじかめさん^^

私は使った事がないのでわかりませ〜ん。(なんちゃって)
伏字かどうかということなら、伏字の一種だと思いますが、
「文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げ」にはならないので
問題ないと考えます。

書込番号:12198602

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/11 14:16(1年以上前)

価格コムでの価格でしたら、K-5ボディを三星カメラで予約なさった方から、当時の価格コムでの最安値の115500円より値引いた価格との情報がございましたので、価格コムでの予約価格の最安値は三星カメラになる可能性がございます。三星カメラは予約の場合価格は未定ですが、2〜3日前に最終価格をメール送信なさるそうです。予約後のキャンセルも可能のようです。落下などの保障もございます。
実店舗ですとK-5ボディはカメラのキタムラとケーズ電気で価格コムより安い109000円、110000円、112000円などの複数の情報がございましたので、18-135レンズキットでしたらカメラのキタムラかケーズデンキで、富士カメラの155400円の価格をご提示になって価格交渉なさるなどの方法で、価格コムより安く購入できるのではないでしょうか。キタムラで交渉して値引いてもらえなかった方もいらっしゃるようなので、店舗にもよると思います。ケーズデンキの方がよろしいかもしれませんね。とにかく、実店舗の場合は要値引き交渉だと思います。

書込番号:12198818

ナイスクチコミ!0


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 16:50(1年以上前)

browsemenさん 
ご丁寧にありがとうございます。
私の知らないお店ばかりで、大変参考になりました。
ケーズデンキが安くなるんですか?
近くのケーズデンキはどれも割高ですけど...(あっ、これが伏せ字ですか?普段の癖でつい)
交渉次第で安くなるんですかね。
今度トライしてみますね。

ところで、実際に予約された方はいらっしゃらないのでしょぅか。
いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:12199275

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/11 18:03(1年以上前)

予約しました。
185000円のポイント付きです。(ポイントはちょっと言えませんがそれなりに付いてます)

価格コムの170000円前後は新製品にしては安いです。
有名店なら大丈夫でしょうが、それ以外で購入は止めておいた方がいいかも。
バイヤーが有人店舗より購入している場合があり、その場合どの系列に付いているバイヤーかにより納期が微妙なものがありそうです。

初心者で価格コムで購入はお勧めできません。
カメラだけではなくプロテクターや、液晶保護シールを購入が前提になるため、交渉のネタで使うならともかく、サポートしてくれる店員が居ない購入は後々問題発覚時に誰も相手にしてくれない場合があります。

PENTAXの場合カメラ系のお店がいいですが、価格は高めになるでしょう。
在庫も流通も絶対量の確保がされます。
電気系は安めになる場合が多いですが、流通は2番手になります。
また、在庫なし、展示なしのお店もかなり多いです。
PENTAXの在庫が薄い系列もかなり多いですので納期は客注のみ対応になる場合も多いです、予約は必須と言えましょう。
自分は今手伝うお店が在庫しないそうなので早めの予約を入れました。

安く買うために走り回るか、少し高くても今後を考えるか。
その差は一般店舗なら1-2万円。
通販だと3万?
一般有人店舗で交渉が一番かなぁと思います。
ポイント換算で価格コムと同じぐらいになるのが妥当かなぁ、少し安くなれば得でしょう。

参考に大型カメラ店は189000円のポイント10%ぐらいが殆どです。
ポイントから考えると約170000円
自分が185000円でポイントがXXですから・・・
あとはご想像におまかせします。

書込番号:12199551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 19:27(1年以上前)

今日18-135レンズキット予約してきました。
ヤマダデンキで、\152000+ポイント10% です。

1週間前に、富士カメラの価格を伝え、「買う気だけど、ヤマダさんはどこまで行ける?」と聞くと、あっさり一発で\152000+ポイント5% の提示でした。
他の電気店やカメラ店を回り、一番安いのがヤマダデンキだったので、今日再訪し、「レンズ等も安くすれば一緒に買う」とレンズキット含め総額\295000の見積もりを出して貰い、「ネットの方が総額1万円安い」と交渉したら、上記の価格になりました。
(因みに次点がキタムラの\152000+TSUTAYAポイント1%)

私の今までの体験では、ヤマダデンキは担当によって値引率が違う気がします。
今回はフロアー長の担当でした。

タイムリーなスレだったので、ご参考にと初投稿します。
私は初デジ一なので、来るのが待ちどおしいデス!
納得のいく購入が出来ますようお祈りしています!

書込番号:12199879

ナイスクチコミ!2


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 20:17(1年以上前)

DR-Z400Sさん 
神社ベイカーさん

ありがとうございます。
神社ベイカーさん、どちらのヤマダ電機でしょうか?
先日池袋のLABIで見てきましたが、DR-Z400Sさんがおっしゃる通り189000円のポイント10%でしたよ。
まあその時はMacbookAirが欲しくて行ったので、店員さんに値段を尋ねることはなかったのですが。
差し支えなければ店名を教えてくださいませ。
それから、今予約して発売日(アナウンスでは26日)に手に入れられそうですか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12200087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/11 20:32(1年以上前)

マップカメラの発売時の価格は中野のフジヤカメラと同額になることがほとんどです。

書込番号:12200175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 21:52(1年以上前)

c-mollさん

発売日に手に入るかは聞きませんでした。
それと店名は、それ書くと担当者がわかりますね!
世界に発信&ログが残る・・・
書いて差し障りがあるかどうかが分からないので、神奈川県のお店という所までにしましょう!
ちょっと前までは、「WEBのショップは価格比較の対象外」と店員に言われたこともありますが、今は対象になるんですね!
browsemenさんの仰るとおり、NET最安の価格を提示して交渉して正解でした。
頑張ってください!

書込番号:12200672

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/12 08:23(1年以上前)

トントンきちチャンさん
神社ベイカーさん 

ありがとうございます。
ヤマダに行って交渉してみようかしら。

みなさま、本当に有益な情報ありがとうございました。

書込番号:12202597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ499

返信59

お気に入りに追加

標準

K-5の暗所でのAF性能が…

2010/11/11 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種

暗所で動くモデルピンぼけ例

明所ではAF良し

K-5の高感度のよさ、ボディ内手ぶれ補正、
それらを生かせるのは暗所での撮影ですが、
K-5は暗所でAF性能がぐっと落ちると感じました…。


はじめはAFが迷いやすいと評判のシグマの30mm F1.4を使ってそう感じたので
レンズの問題かと思ったのですが、
31mm F1.8 Limitedを使っても12-24mm F4.0を使っても変わらなかったので
K-5の問題なのかと思います…。


D700ではこんなことはありませんでしたので、
やはり暗所でのスナップはD700にまかせようと思います。


ただK-5は明るい場所でのスナップやポートレートはパキッと写りますし、
昼の風景の空の青さと木の緑が美しいので使い分けていこうと思っています。


僕の中でD700は昼の風景を撮っても、空の青と木の緑が同時に美しく
写らないと思っています。
なんかこう、きれいなんだけど
現実を現実的に写しすぎて生っぽいというか…、
これはニコン全体的に言えることですかね。
K-5は風景を、現実を超えて美しく写してくれる、と思っています。


明所のK-5、暗所のD700、そんな位置づけになってしまっていますが、
それだとK-5の高感度特性を生かせないことが非常にもったいなく思っています。

どなたか、他のとらえ方をされている方、またはK-5の暗所AFについての
ご感想を何かもたれている方、ご意見をお願いいたします。


K-5の暗所のスナップでピンがまだましなものの作例ですが、
完全にパキッとフォーカスが来たと思えるものは1枚もありません…。

■K-5暗所スナップ作例
http://ameblo.jp/happy12071978/entry-10701873202.html

書込番号:12196840

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に39件の返信があります。


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 12:59(1年以上前)

上の方のレスですが、先ほど確認しましたら削除のくだりは誤認でした。訂正します。/(_ _)ペコリ

なお、ネガキャンと気になる方の投稿履歴を参照された方が良いです。このように、Pの板で暴れて、同時にNでも爆風で活躍されている方もいますので、まともに議論できる方かは良くチェックしましょうね。

私は、今週土曜日にk−5を入手しますので、情報0です。それまでは、この話は聞くだけにしておきます。来週まで続いていたら、参加させてくださいね。

pen SL

書込番号:12203500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 13:00(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

>強硬な、は校正ミスや。すまんです。

こちらはりょーかい。

>ネガキャンに対して単に擁護と言いたかった。

擁護することのどこがいけないのかがわかんない。
意図的に間違ったことや、小さいことを大げさに騒ぎ立てることに対して反論してるだけじゃない。

それがダメというのは、言われっ放しにしろってコト?

書込番号:12203514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 13:08(1年以上前)

>沼の住人さん

私が触ったときはsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMというのがついていました。ペンタックスのレンズに関しては無知なため、このレンズがどういった物かはわかりかねますが。よろしければお教え頂けるでしょうか?お願い致します。

書込番号:12203541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 13:16(1年以上前)

スレが変なになってすまんです。

ららーら氏

いやいやそうやない。

俺が書き込んだ変な文章は
インダストリア氏12202142のパクりで、
それを文字ってるだけやねん。
「ネガキャンの協賛者」に対して「擁護」と。

ネガキャンでんでん言うてる人は
擁護の宣伝員と思われて
荒らしやらネガキャンやら呼びこむで、
言いたかっただけやねん。

言われっぱなしでええとか、黙ってろとか思わんよ。

書込番号:12203573

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 13:18(1年以上前)

[12203029]インダストリアさんへ

まず、提示したEV値については、すれ主 よよへいさん の撮影例(消された1枚目と2枚目)をもとに手元の撮影データから 類似の条件を検索して集めたものです。

その中には スタジオ撮りやロケ双方入ってます。
スタジオは「ホリゾント」ではなく、特殊なスタジオ
たとえば「牢屋」のハウススタジオとか、営業前の「バー」を借り切るとかいう撮影形式です。

そういう事例だと よよへいさん の事例に近いSSやら絞値、ISO感度というものがでます。

ISOの設定はD3、D700とも最大でISO8000どまりを基本としてます。D3sだとISO12800どまり。
ただ「モデルさんの乗り具合」とか状況に応じて、もう少しあげるしかない状況もあります。

APS-C機でISO800までという判断ですが

主につかうAPS-C機(ペンタックスK-7、K20D,ニコンD300、D90、キャノン50D,ソニーα700、450、550)に、ここ半年以内に投入したNEX5、3,A55V+K5  を含めて
実写RAWデータを配下のデザインセンタースタッフが処理し、写真を取り扱う媒体との関係、また処理の手間に関する業務効率を考慮して「ISO800を超える可能性がある撮影ではAPS−Cフォーマットより小さい素子の機材を避ける」という枠組みを決めてます。

このあたりは、各社さんそれぞれ判断のしどころが違うかと思いますし、処理の大枠が変われば、また見直しもあるところかと思ってはいます。

以上、 ご回答まで。


書込番号:12203583

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2010/11/12 13:26(1年以上前)

 pandaleeさんの過去のコメントを見ると必ずしもペンタだけをネガキャンしてるわけではないようなんですけど、α以外はどこのメーカーでも叩ければそれでいいってことなんでしょうかね。

 デジタル一眼に関しては1Ds、1Ds2、1Ds3、5D、5D2、D60、20Dとキヤノンを7台使っていて、キヤノンに軸足を置いているので、ペンタを盲目的に擁護することが無い事は自信をもっている上で書かせていただきますね。

>AFはぜんぜんだめ。

 これは同意します。 
 暗所はもちろん明るいシーンでも挙動不審になるときはあります。
 ただUSM搭載の上位レンズは持ってないので、それらの使用時はわかりませんが、キヤノンやニコンの場合そもそも普及クラスのレンズでもUSMがデフォルトになっているので、システムとしての性能でペンタのAF性能には批判があって然るべきとは思います。

>所詮はAmature brandで報道などで鍛えられてきたNkikonやCanonとは比べられないね。

 報道分野をユーザーターゲットに置くか否かは会社の体力等も考慮した上での各社の戦略ですから、報道ユースを想定していないブランドは報道ユーザーが使わないだけであって、風景とかポートレートユーザーには関係の無い事だと思いますよ。

>RAWで撮影されれるとD700などは本当のよさが味わえますよ、NikonはJepgはぜんぜんだめなのでRAWで撮影しなきゃD700のよさはでない。
>Canonの5D系も同じ、本格的なカメラはRAW撮影しないとだめです。

 非報道系の1Ds3、5D2、D3Xでは確かにRAW撮影前提ですが、報道系を重要なターゲットユースに位置付けている1D4、D3s、D700は速報性が重要視される分野ですから、これらで撮って出しのJPEG撮影がだめというのは欠陥カメラに等しいと自ら言っているようなものですよ。

>それににPentaxの暗いレンズ群考えると、たとえばPentaxには77ミリより長いf2.8より明るい短焦点も無いでしょう?
>NikonやCanonやSonyなら135f1.8や105f2などがありますのでシステム全体としての性能は比べるまでもありません。

 キヤノンユーザーの私がニコンを追加すると、レンズのラインナップが基本的に似通っているので、キヤノンと同じラインナップをまた一から揃え直しになります。
 ソニーに至ってはラインナップそのものは似通っている上に、キヤノン、ニコンに比べるとレンズラインナップの層の薄さが際立っているので、より悲惨なことになります。
 その点ペンタックスはパンケーキレンズの存在、またなまじAPSに特化しているだけに通常のズームレンズも含めてレンズシステムが小型・軽量であるという点で、先述した3社とは性能のベクトルが違った方向に向いています。
 この点に関してはオリンパスも同様ですね。(オリンパス板はやたらとキヤノン、ニコンを敵視する人が多くて、ROM専のみで僕もあまり寄りつかないようにしていますが、システムのコンセプトとしては僕はオリンパスも高く評価しています。)
 C社、N社、S社ユーザーの二つ目のマウントにペンタックス、オリンパスは最適だと思いますよ。(まぁ、僕も3つ目のマウントにニコンは狙っていますし、銀塩時代のα50mmF1.4は処分せずに残してあるのでボディだけ買えばいつでもαユーザーに復帰できる状態にしてありますが。)

>PentaxにはFX はないし、本当に明るくAFの速いレンズも無いので、スレ主さんもNikonも使用しているのなら、Nikonに金かけたほうが安全だし将来的には長く楽しめると思いますよ

 システムの将来性については確かに不安もありますし、カメラについて詳しくない知人には少なくともペンタックスの現況を教えずにお勧めすることは適当ではないと思いますが、スレ主さんは初心者ではなさそうだし、このスレのお題は会社全体について論じるスレではないですよね?
 単に暗所でのAF性能に不満がある。
 それだけを正直に書いて、それで叩かれたらそこまでと見切りをつければいいと思いますよ。

書込番号:12203619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 13:43(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

>俺が書き込んだ変な文章は
>インダストリア氏12202142のパクりで、
>それを文字ってるだけやねん。

ごめんなさい。わかってなかったm(_ _)m

ようは「過ぎたるは及ばざるがごとし」ってことでいいのかな。
過剰な擁護はやめようってことで。


書込番号:12203662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 14:17(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん 

使用機種了解しました。
言いたいことはわかりますが、ネガキャンはネガキャンでしかないと思います。
使っている機種のことならそのあたりの判別は自然に出来ますね。
私は、iso8000で普通にAFで撮れること自体が素晴らしいとしか思わなかったです。


厦門人さん 

K−5がISO800までという件は、なぜか”K-5”が”APS-C機”にすり替わっています。
しかも配下のデザインセンターがどうのこうのって、K-5と全く関係ない話を持ち出して誤魔化さないで下さいね。
自分で見極めて判断をされていないことを誤魔化すためにデザインセンターとは都合が良いですね。
ですのであなたの発言には信憑性が全く無いものと判断させていただきます。

書込番号:12203777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 14:31(1年以上前)

インダストリア氏

レスおおきに。
最初のネガキャンでんでんが無ければ、
お話の真意がより伝わる気がすんねん。
偉そうな言い方ばかりで、すまんです。

書込番号:12203825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/11/12 15:53(1年以上前)

よよへいさん

こういう事例は、実写データーとともにペンタックスに点検に出してみては如何でしょう?
買った側が想像〜妄想交えてAF性能を判断するよりも、メーカーに直接訊いてみて、
「これが我が社のAFの限界です」との解答が来るか
「AF調整致しました」と言って、ジャスピンのK-5が手元に戻って来るか
私も興味が有る所です。

ブログも拝見致しましたが、楽しそうな写真が沢山ですね。確かにピンが来てなさそうな
物もありますが、そのうち何枚かはそれが「良い味」になってますよ。私の感覚では。

単に事実を報告しているだけのスレだと思います。それに対して様々な憶測が投げ掛けられ
ていますが、あまり気にしない事です。みんな、スレ主さんの撮影環境が羨ましいだけです
から....(失礼。それは、私だけかもしれません?!)
いずれにしても、メーカーに直に訊いて、真相を確認するのが吉だと思いました。

書込番号:12204078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/12 20:00(1年以上前)

ただたんに、被写界深度の問題のような気がしますけど。。。
撮影設定(AF.SかAF.Cか?単写か連写かなど)がわからないので、なんとも言えませんが、F1.8という被写界深度の薄い絞りでは、AF合焦からレリーズするまでの間に、少しでもカメラマンや被写体が前後に動いてしまったら、だいぶピントがずれてしまうことがありますよ。
2枚目の作例のようにF8ぐらいまで絞ってしまえばほとんど関係なくなりますけど。
試しにISOをもっと上げて、もう少し絞って撮ってみたらいかがですか。
ノイズも目立つようになりますが、K-5ならある程度まで大丈夫ですし、ボケ味も期待できなくなりますが、もともと暗所ですし。

書込番号:12205060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 20:19(1年以上前)

>空やんさん
ペンタックスにAF調整、そういうことが可能ならば
ぜひ点検に出してみたいです!
そういうご意見をお待ちしておりました。
ありがとうございます。


>Tubby spongesさん
AFがあやしいと定評があるシグマの50mm F1.4をつけたD700と、
K-5のAFがなんだか似ている気がしました。暗所では、の話です。
合焦マークがでても、ファインダー上で見る限り
微妙に合ってないように見える…。
けど、人はどんどん動いてしまうのでじっくりMFをしているひまはない。
まあいいやと思ってシャッター切ってPC上で見ると、
案の定ピンが来てないって感じです…。
次はD3100+シグマ30mm f1.4で暗所スナップをやってみようかと思います。


>potachさん
とってもきれいなステージ写真のサンプルですね(^^)
僕もがんばります。


>ajaaja
暗いところで静止物でも5回に1回くらいしか合わない印象です…。


>浪漫写真さん
真っ黒真っ白にはAFは合わせてないです。
明るいところではバチッとピンは来ますよ(^^)


>真龍さん
K-7は調整に出したら暗所でもAFは合うようになったのでしょうか?
調整に出せば合うなら僕も調整に出したいです(^^)
K-5の高感度、手ぶれ補正を生かして、手持ちで暗いカフェ店内撮影など
したかったので…。

>ブレブレッソンさん
F1.8 SS1/60でもISOが3200〜8000は必要なぐらい暗い環境だったりするので、絞ってもF2.8までですね…。
なのでスナップはピンの薄いD700などのフルサイズよりも、
ボケが出にくいAPS-CのK-5でやりたいと思っていたところだったんですが、
暗所AF問題にぶちあたってしまったという次第です。

書込番号:12205173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/12 20:40(1年以上前)

よよへいさん

ああ、その現象は以前の機種で経験したような。
「だましうち」なんて揶揄していらっしゃる写真家の方もいましたね。
自分の感覚ではK-7以降で、ほぼ解消してるような気がするんですけど。

でも、静止物でもそんなに外す(アタリが5分の1!!!)のであれば要調整ではないですか?
うちのは(K-7&K-xですが)あやしいと仰るSIGMA 50/1.4でもそんなに外さないですから。

書込番号:12205307

ナイスクチコミ!2


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 23:30(1年以上前)

>よよへい様

申し訳ありませんでした。
どうやら当方のおっちょこちょいにより
別のスレ/ユーザさんと勘違いしていたようです。
引用させていただいた高感度の投稿についても
作例を合わせてとても熱心にご研究されており
とても参考になるな、と感じていたものでした。

したがって、この上の書き込み[12201925]は不適切なので、削除依頼中です。
改めてお詫び申し上げます。

今後私がペンタユーザになった際も含め、
引き続き有用な情報交換をさせていただければ幸甚です!

書込番号:12206360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/13 02:47(1年以上前)

よよへいさん

[12202990]の4枚目を見て2点だけ気づいたことを。

測距点について。
測距点言及されていないので分かりませんが、この写真、オートだと迷うかもしれませんね。
私はセレクト・モードにして基本は中央を使っていますが、この4枚目をとっさに撮るとしたら左から3番目の娘の右肩でフォーカスをあわせると思います。
被写界頻度のことを指摘している人がいましたが、この距離なら人間の厚み位はカバーできるんじゃないかな。

FA31limについて。
撮影時に合焦はしたもののPC上でシャープじゃないと思った場合。
FA31は開放ではちょっと甘くなります。ピンが来てるかどうかはその点を加味して判断する必要があります。

書込番号:12207146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/11/13 03:09(1年以上前)

>キニスンさま

測距点はオートではありません。
セレクトで、主に中心に合わせています。

開放でシャープじゃないですが、どうしても明るさが欲しくて
暗所では開放にしてしまいがちになっちゃうんですよね…。

書込番号:12207196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/13 06:18(1年以上前)

ペンタックスの一番の弱点がAFということには明白ですよね。

私はK-7を愛用していますし、K-5も当然視野に入れて購入を検討していました。
その中で一番期待していたのがAFの大幅強化です。
これがあまり変わらないのであればK-7のままでも特に不満は感じません。

高感度画質が向上したことで今まであきらめていた状況でも写真が撮れるようになりましたよね?
同じようにAF性能が向上することによって今まで撮れなかった場面が撮れるようになるのではないですか?

風景やスナップ、静物などの撮影においてK-5(K-7も)であれば、もはや十分すぎる性能ですが
写真はいろいろ、自分のスタイルが写真の王道というわけでもないでしょう。

写真撮るときは十分に光のある場所で、というのが基本であることはいうまでもないことですが
技術の進歩によってわずかな光でも写真が撮れるようになったわけですから
それに見合うフォーカス機能を希望するのはユーザーにとって当たり前のことです。
「ペンタックスは風景撮り」だからAFは弱くても良いというのはおかしい。
逆に画質へのこだわりがあるからこそ、現代の写真においてAFの性能はしっかり磨いて欲しいのです。

もちろん、暗所での撮影(主に演劇の撮影ですが)ではAFが使えない場面でMFで撮影します。
クイックシフトフォーカスだと切り替える必要がないので大変便利ですが
激しく動く役者の表情を捉えるのはかなりむずかしい。それでもなんとかして撮りますよ。
良い写真も撮れますがそもそもピントをAFにまかせられるのであれば、
そのぶん役者の動きや表情に集中してシャッターが切れるようになるのです。
そうすればヒット数も増えてさらに良い場面を撮れるかもしれないでしょ?

じっくり三脚を構えて撮る写真もあれば、そういう写真もあるのです。

AFが使えなければ腕を磨けという御仁もおられますが、そのレベルの話ではないと思います。
逆にK-5に強力なAF性能がついていたら、「こんな機能はいらん!」とお怒りになるユーザーがおられるのか?

ペンタックスのカメラがこれからも魅力あるラインナップを続けていって欲しいという気持ちがあれば
ユーザーとして当然のようにAFの強化を訴えるべきだと思いますが。

ペンタックスの開発担当者にはぜひがんばってもらいたいです。
手振れ補正を活かした視野率100%の素晴らしさに感動すら覚えましたから。
このファインダーで写真を撮るのは楽しいの一言です。
だからこそ、もっと上を目指して欲しいという意味も込めて、
何か新しい技術を、革新的なAFシステムを作ってくれたらうれしいんですけどね。



最後にスレ主様へ。
FA LimitedはQSFがないのでそういう場面での撮影は不向きです。
またMFを前提にするなら中望遠のほうがピントは合わせやすい。
レンズの選択から考えたほうがよいと思います。
また、あまりにも暗すぎる場合、撮るだけ撮ってダメならあきらめるということも必要です。
ISO8000で1/80ってどうなんでしょう。プラス補正っていうのもわからないです。
暗いところではただシャッターを切っただけで綺麗に撮れるということはまず無いですよ。
工夫の仕方は人それぞれですけど、TAvなんて便利な機能もK-5なら使えるでしょう。
K-7ではISO1600までしか使えないのであまり使い道がないモードですが・・・

がんばって良い写真をお撮りください!

書込番号:12207378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 12:22(1年以上前)

スレ主さんはスレ立て時にUPした1枚目の写真が公序良俗に反するもので削除されていますよね。
その判断がご自身でできない様では暗所AFの検証も正常な良識があってのものか皆さんが疑問を抱くのは当然かと思います。

書込番号:12208435

ナイスクチコミ!4


6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/13 12:53(1年以上前)

白ホリのシンクロ撮影での
AF性能について3つの要素に分けて書きます。

1.迷ったりする安定性
2.スピード
3.ジャスピンかどうかの精度

素晴らしかったD3と比較します。
3の精度はPENTAXは優秀です。

2の速度ですが
お気に入りだった
60mmGとか50mmGレンズ
は遅かったです。

スピードはピント精度に関係しているのでは?と思います。

その意味で、2.3.については、
PENTAXは優秀です。
またK-7も素晴らしいです。

問題は1.の迷いです。

補助光が相変わらず使えないので
モデリングランプだけでは
厳しいことがあります。


K-5では3EV程度のスカイを足して対応してます。
K-7より0.5EVくらいの向上を感じます。

書込番号:12208553

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/15 11:27(1年以上前)

高感度が使えるようになれば、その高感度を使うシーンでのAF性能 → つまり低照度 or/and ローコントラストでのAF性能、が問われるのは必定だろ。

だから、このスレ主さんの発想や疑問は、ごく自然なことだし、今後、こういあったトピックはますます出てくるだろう。

そんなもん、報道で鍛えられたメーカーならもう何年も前から本気で取り組んでる問題だと思うけど。

ペンタの機能もようやくその領域に入ってきた、ってことだろうね。

でもこのメーカーがエライのは、ちゃんと高感度にここまで取り組んだと同時に、連写も、(まだまだとはいえ)C‐AFも、明らかなるメーカー努力がうかがえるってこと。

ユーザーとしては、きっとこういうメーカーの姿勢は嬉しいと思うし、スレ主さんの発言も、そういった流れにブレーキをかけるものでは、決してないよ。

むしろ村八分にして叩きまくってる連中のほうが、長い目で見りゃよっぽどブレーキだわ。

書込番号:12219429

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 prinprinさん
クチコミ投稿数:25件

わたしも18-135レンズキットを先々週注文しました! 発売日まで皆様の作品を見ながら、ジラされております。
ところで本題です年末パリまで旅行に行くのですが・・・持っていくレンズは最小にしたいのです。ルーブルなどの室内、街並みをバックの夜景撮りがメインだと思います。集合写真はコンデジで・・・そこで手軽でなんでも撮りのおすすめレンズってありますでしょうか??
今考えているのがシグマ17-50mm F2.8 を考えております。本当はレンズ板なんでしょうが・・・使っている方々のご感想やレポをお聞きしたいのです。
まだまだ初心者の域なのでわがまま、ぶしつけですみませんがよろしく返信お願いいたします。

書込番号:12190554

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/09 20:28(1年以上前)

prinprinさん 
待ち遠しいですね。しかし何で怒ってるんですか?
それはさておき、私も同じ境遇ですが、キットレンズの18-135mmは結構高いだけ有って、写りはいいと思いますよ。
フォーラムでいじくり回したのですが、広角から望遠まで全域でいい描写してましたよ。
★レンズほどではないですが、これはもう常用レンズでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12190668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/09 21:00(1年以上前)

高感度が評判を呼んでいるボディですから、18-135mmで良いと思いますよ。

ただし、「暗い」限度もありますから、これから買い足すならレンズ専業メーカー製も含めて
F2.8通しのズームでしょうか。

私なら31mm単焦点とお手軽ズーム1本にすると思います。

書込番号:12190834

ナイスクチコミ!5


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/09 21:05(1年以上前)

18-135が既に何でも有りだと思いますけど?
F2.8で通せるレンズにしても夜景がほんのちょっとだけ撮り易い程度ですよ。
レンズもかぶりますからねぇ。
ボケを狙うというレベルならば否定はしませんが、現段階で高感度で撮影出来るカメラなだけに勿体無いですね。
更にSIGMA18-50F2.8では18-135よりAFが少しだけ遅いんなじゃないかな?
シグマの写り方が好きならば止めませんけども・・・
SIGMAの18-50F2.8は、夜景、逆光では絞りを開けられてもフレア等でPENTAXレンズに全然負けます、結構いいレンズですけど・・・
18-135で高感度で撮るほうがよっぽど撮影し易いでしょうね。
更に更に防滴レンズですから・・・
目的別で追加レンズを購入するほうがいいと思いますよ。

私なら増やすなら広角ですね。
18-135でかぶらない事、18-135で撮れない写真を撮る!ならば広角かな。
18-50でちょっとの変化しかしないのであれば、広角での別世界での写真を楽しむ方が楽しいのではないかな。
18-135と広角レンズで十分な気がします。

ボケを狙うなら135mm状態でポートレート写真を撮ってみればボケてますよ。
利便性を求めるなら何も要らないでしょう。

書込番号:12190848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/09 21:06(1年以上前)

K-3 辺りまで待とうと思っていましたがK-7から買い換えてしまいました。

スレ主さん検討のシグマ17-50mm F2.8に近いレンズではDA★の16-50を持っています。
手軽でなんでも、という感じではなく、撮影メインで出かけたり、車移動で荷物の量
をあまり気にする必要がない時は必携ですが、これ一本でとなるとやはりキットレンズ
の18-135が良いかと思います。

どの機種から買い換え(増す)のかわかりませんが、高感度は本当に良くなっています
から、焦点域と明るさの何方かを選択するかとなれば、前者かと。

18-135の実力が未知数とはいえ酷い物であることは先ずないですし、手にとってから
旅行まで数週間はありそうです。候補にしてその間に映りを確認して、不満がなければ
旅行のお供にいいと思いますよ。

便利ズーム+1本としては21のLimitedレンズをお奨めします。街中を歩きつつ、や
散歩に持っていく時重宝するので。

今度の旅行とは別として、17-50と50-150で2.8通しもいいですよね。

書込番号:12190852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 21:35(1年以上前)

コストパフォーマンスでは、タムロンの17-50が優れているのでは。

ペンタならレンズ内手ぶれ補正も不要ですし、シグマ17-50との価格差程の性能差はないような気がします。

書込番号:12191030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/09 21:36(1年以上前)

ズームではDA★16-50F2.8SDM、単焦点ではDA35F2.8MacroLimitedと15Limitedのセットでしょうなぁ…。

室内と夜景はともかく、「旅行用」と捉えた時はキットレンズで十分でしょうなぁ。

書込番号:12191034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 22:24(1年以上前)

prinprinさん、こんばんは。

僕が18-135にプラスするならDA12-24かDA15ですね。
ヨーロッパの街並はかなり広角使っても
入りきらないって状況が多いと思います。

DA12-24は持ってませんが写りは定評あると思います。
DA15は単焦点にしてはF4とちと暗いですがなんたって小さくて軽い!
高感度に強いK-5ならすごくいい使い勝手なんじゃないでしょうか?

できればDA35とかFA43とか小さ目の単焦点をさらに
プラスしたら楽しい写真が撮れそうです♪

書込番号:12191337

ナイスクチコミ!5


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/11/09 22:46(1年以上前)

■prinprinさん

先々週、K-7とともにパリに行っていました。

何名かの方々が書かれていますが、18-135mmレンズキットを購入されたのであれば、それで十分では?に一票入れさせていただきます。
そもそも、なぜ焦点距離のかぶる17-50mmを候補に挙げられているのか。
明るいからでしょうか?

目的が、手持ちで手軽に記念のスナップを撮るというのであれば、それこそキットレンズでほぼOK。
プリントアウトして部屋に飾りたくなるような写真をお求めでしたら、いくら高感度の強いK-5とはいえ、夜景では三脚必須だと思います。


いくつかの有名どころでの私の感想
(私はSigma 17-70とDA12-24、FA77を持参)

エッフェル塔:DA12-24がお勧め
トロカデロの反対側と塔根元から撮りました。
根元から思いっきり見上げる感じだとDA12-24mm(12mm)でも足りなく感じました。まぁ、ここまで来ると魚眼が必要でしょう。
ちょっと離れてようやく12mmで収まる感じ、かなり離れて15〜18mmだったかな。
トロカデロから撮るのであれば、多分18-135mm(18mm)でOKだと思います。


凱旋門:DA18-135mmでOK
キットレンズで十分でしょう。
凱旋門からそれなりの距離をとって、車道の真ん中(横断歩道の中央分離帯)でFA77で撮影しました。

教会:DA18-135mmでOK
風景の切り取り方によりますが、広角から中望遠をカバーするキットレンズで十分だと思いますし、いろいろな被写体の収め方が楽しめると思います。
DA12-24(12mm)でも面白いですが。

街の風景:DA18-135mmでOK


それではよい旅を!

書込番号:12191485

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/09 22:49(1年以上前)

prinprinさん,怒らずに聞いてください(笑)。
まず常用ズームとして、18-135mmは正解だと思います。
ヨーロッパの風物、文物珍しいものばかり。寄りたいときに135mmはありがたいかも。
ワイド側の18mmは、広場、ドーム内の撮影にはやや不足でしょうから、余裕があれば、
ワイドズームDA12-24mm又はDA14mmLimitedを加えられてはどうでしょう?
なおK5の高感度性能から、感度をISO400〜1600まで上げても問題なく
F2.8はあまり必要とは思えません。

書込番号:12191510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/09 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

prinprinさん、こんばんは。
私が旅行に出かけるときに便利に使っているのはタムロンA16(17-50mm/F2.8)です。
実際に撮るときは絞るときが多いですが、ファインダー自体が明るいので、暗いところでの撮影は楽です。
また、近接27cmで寄れますし、ズーム比も3倍と手ごろですね。
なんと言っても安いです・・・今は3万円を切ってますね。

A16で撮った室内・夜景写真を貼っておきますね。

書込番号:12191632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/09 23:45(1年以上前)

prinprinさん,こんばんは.

ちょっと見当違いのレスかもしれませんが,Sigma17-70に代わる標準ズームを探している私にとって,とても参考になるスレです.

私,お散歩やプライベートの旅行の時には単焦点を適当に数本持って行きますが,出張の時にはSigma17-70の1本を持っていってます.Sigma17-70の焦点域や,結構よれて簡易マクロでも使えるのは重宝しています.また,写りもシャープです.特に不満はないのですが・・・

暗い林の中で撮ることが多いので,もうちょっと明るいレンズが欲しいなあと.また,ちょっと飽きてきたっていうのもあります(^^;; 
そこで,違う標準ズームが欲しいなあと思っていたところでした.

候補は,まだ見ぬDA18-135と,Tamron17-50(A16)です.

DA18-135は,その焦点域からいって旅行というか出張時には便利だろうなあと思っています.ただ,ちょっと暗いかなあと.でも,K-5なら高感度の良さでカバーできそうですね(私は,今のところK20Dです).あと,Weather Resistantも魅力です.

一方,Tamron A16は,F2.8通し,広角17mmスタート,なんといっても安い! しかも,最近のblackfacesheep さんの連続攻撃で写りの良さも確認できました.

というわけで,私にとって,このスレはとっても参考になっています.
いまだに悩みはつきないですが,とりあえずDA18-135の評価を待ってみようと思っています.

書込番号:12191893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/11/10 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA14 アカハタ@父島

DA14 ブレーメン

super takmer f1.4 50mm

super takmer f1.4 50mm

シグマ17−70、いいですよね〜
でもちょっと冷淡な色合いが好きになれないのですよね…
タムロン寄りの方が色は好きかな。

最近好きで使ってたのは、DA14、DA55-300、super takmer1.4の3本です。

書込番号:12192090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/11/10 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA55-300

DA55-300

DA55-300

DA55-300

続けてすいません、、、

安くてよく写る、55−300!


マップカメラでDA☆16−50を試したら、、、切れも暖かさもある風合いに、、すごく欲しくなりました。。。
うーん、、いかんいかん。

書込番号:12192105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/10 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A16@Zaanse Schans, Netherland

A16@Haarlem, Netherland

A16@Zaanse Schans, Netherland

A16@Amsterdam, Netherland

カメラはK200Dですが、同じタムロンA16、欧州編です。
欧州と言うことなら、教会などの大きな建築物や、アンティークショップなどにも行かれることがあると思います。
A16は広角から望遠までF2.8ですから、そう言う暗い場所でもファインダーの中が明るく見えて良いですね。

canonndaleさん、素敵な写真ですね〜。外国の香りが匂って来るようです。^^
私もDA☆16-50、欲しいですが、お金がないのでA16で我慢です・・・T_T

書込番号:12192239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/10 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


スレ主さんの候補には入ってませんが、DA★16-50の16mmは結構便利ですね〜。
ただこれ一本だけだと望遠側の50mmはちと短いかなと。

防塵防滴システムで安心ですし、じゃじゃ馬って言われてますが
開放好きのくせになぜかこのレンズは絞って使うことが多くて
被写界深度の薄さとかあまり気になりません(というか大口径を活かしてません)。

いくつか作例をどうぞ♪ 全てDA★16-50です。
DA15では何故かほとんど風景を撮ってないことに気付きました(出せる写真がない…)

DA★16-50は旅行用にと思って買ったんですけど、
3枚目・4枚目の富士山のように砂が多いところでは重宝します。
でもやっぱり旅行にはDA18-135+超広角レンズの方が便利な気がします。

DA18-135はフォーラムでいじりましたが、AFは静かで早くて良かったですよ。
写りはチェックしてませんが、ちょっと使ってみたくなりました。

書込番号:12192296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/11/10 05:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA12-24 (16mm)

DA12-24 (12mm)

DA12-24 (12mm)

Sigma 17-70 (26mm)

出先だったもので、先のコメントの時に例をアップできませんでした。
画角の参考になれば幸いです。

書込番号:12192694

ナイスクチコミ!2


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/11/10 05:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Sigma 17-70 (55mm)

sigma 17-70 (17mm)

Sigma 17-70 (17mm)

もう一ついきます

書込番号:12192695

ナイスクチコミ!2


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/11/10 05:30(1年以上前)

別機種

FA77

すいません、一つ忘れてました

書込番号:12192696

ナイスクチコミ!2


スレ主 prinprinさん
クチコミ投稿数:25件

2010/11/10 08:49(1年以上前)

昨夜はすみませんでした・・寝ちゃってました。申し訳ございません m(__)m
顔も間違えてますし・・・(^_^;) 酔っぱらっての書き込みはもうしません。
たくさんのご返信ありがとうございました。大変感激しております。
そうですね、K-5、高感度でした。K-10を基準に考えてました。キットレンズをまず使い倒してからご質問すべきでした。すみません。
ただ、ここ1週間の”あれ?これ?”とレンズ選びをしていた時が楽しかったこと!!!(^.^)
ペンタはレンズが少ないといわれていたので皆さんの言われる”沼”にはまらないと思っていたのですが・・・
初心者の域をでない若輩ですがみなさまのペンタワールドの1員に加わらせてください。
このたびはありがとうございました。ちょくちょくご質問すると思いますが、入門者ということでご勘弁ください。ありがとうございました。

書込番号:12193029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 13:28(1年以上前)

18−135だと大きいのでしょうか。

プラスで10−17がおすすめです。

標準ズームにはない広大な範囲が写せ、また14cmまで寄れマクロちっくな撮影もできます。

うちはよく10−17、21,43mm持ってのお出かけセットで撮影にでます。

3本で16−50と変わらない大きさ重さになりますw

でも、43mmより16−50のほうが寄れたりするのでクローズアップレンズも持参します。

向こうで珍しい花や虫と出会えるかもしれないので、マクロかクローズアップレンズがあるといいと思います。

シグマは18−50F2.8−4もってますがすごいフレアがでたりしますので、逆光耐性はペンタレンズを基準に考えるとどこもダメです。

出来れば、明るい単焦点が一本あるといいです。

43mmF1.9、50mmF1.4,50mmF1.7あたりは小型でいいですし、予算がゆるせば31mmなど。

やはり単焦点はきれいですし、夜景も気軽に撮れますよ。

書込番号:12193844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ437

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

完全に初期不良なのに。。。

2010/11/09 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

念願のK-5が昨日届きました。
早速、一通りの動作を確認して、今までK-7に使っていたバッテリーグリップをK-5に装着してみると、シャッター半押しのAFと、ISOボタンが反応しません。
試しにK-7に戻してみると、正常に作動します。
すぐに購入店である、ムラウチ.comに連絡したら、まずメーカーに連絡してその旨お知らせくださいとのこと。
PENTAXお客様相談センターに連絡してみると、本体とバッテリーグリップを郵送してくれとのことだったので、すぐに送りました。
今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。
いくら初期不良ではないのですかと言っても、修理、修理のいってんばりでした。
私は新品を購入したにも関わらず、一日いや、わずか2〜30分で修理品を掴まされる羽目になってしまいました。
それよりも、新品購入したにも関わらず、手元に製品がないこの時間、ペンタックスというメーカーはどう考えているのでしょうか。
今度連絡が来たときの参考にしたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12189629

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に51件の返信があります。


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/10 02:26(1年以上前)

スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが

>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。

この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。PENTAXに送ってそう診断されたのだから、その事実を無理に覆すような発言は無意味としか言いようがないですが。

書込番号:12192543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 02:40(1年以上前)

22bitさん
夜遅くにレスありがとうございます。
確かにスレ主のレスをちゃんと読んで頂いてない方が多いかもしれません。
でもこういうスレッドに興味を持ってもらうのは通販のシステムや常識を考え直すのにいい機会だと思います。
こういう事例ではメーカー行きが通例なんていうのも、おかしいと考えなければいけないと思います。

書込番号:12192571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/11/10 07:48(1年以上前)

>K-5の説明書にバッテリーグリップは使えない場合あると書いてなかったもので(笑)

K-5の説明書に故障したバッテリーグリップは使えないとも書いてないでしょう、まともな人間ならわかります(笑)

>まぁまぁ、ざまぁみろってスルーしてください。

完全に初期不良と言いながらその根拠を聞いただけです。
こう思う時点で都合の悪いことを聞いてしまったみたいですね。

>それともムラウチの人?ペンタックスの人?

ずいぶん短絡的な思考のようで、初期不良ですか(笑)

>スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが

安全に初期不良と言ってる割には根拠が不十分ですね、
実際にペンタで故障との返答があってからか、もしくは
単体で不良個所が証明できてからですね。
よく読まずに食ってかかるのはどうかと思いますよ。
ここにも初期不良品がいましたか(笑)

>>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。

到着確認だけのようですよ、昨日の今日の話ですから。

>この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。

だからどこにそう書いてあるんですかね、妄想がお得意ですね(笑)
たぶん受け取り確認だけだと思うよ。
大体昨日送られた荷物を次の日の朝に受け取りから
原因究明、メール発送までできてしまうペンタックスて
ずいぶんアフターサービスが迅速な会社のようですね。
このスレ主って前回も一方的に不良品つかまされたとか、
通販会社が古いロット売ったとか騒いだ奴みたいですね。
ただのクレーマーでしょ。

書込番号:12192876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 08:52(1年以上前)

バカちゃんさん
ええ、ただのクレーマーですよ、ですからスルーしてください(笑う)

書込番号:12193032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 09:35(1年以上前)

できれば、私も他の方のように、K-5はすばらしいカメラだというスレッドを立てたかったです。
でも悲しいかなK-5はありません。
しかし、通販を利用するかたの参考にはなったと思います。

書込番号:12193136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 10:26(1年以上前)

物品販売では、毎度の事のように同じような事が散見できますね。

食料品関連では、いやと言うほど失敗の経験を積んできた経緯からか、
企業セクターの中では、一番クレームに対しての対応は、すばらしく、そして、見事です。

何事も経験則からでないと、重い腰は動きませんね。

どうこう言ってみても、明らかな不良品なら、素直に対応が基本でしょうに。

どこもかしこも、売上げ固定化しか考えていない、それが問題です。
一度売ったら、離さない。

まるで、すっぽんのようです。
一度、再考してみても良いような気もしますが。

書込番号:12193280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 11:03(1年以上前)

@価格.tomさん
これからのペンタックスの対応次第では、私も@価格.tomさんみたいになってしまうかもしれませんね。
メーカーにしてみれば、たかだかカメラ一台分の問題かもしれませんが、長い目で見たら大きな損害になると思いますよ。
ところで@価格.tomさんはいったい何があったのでしょうかね。
他のスレッドを見ても反ペンタックス的なレスが多いようですが。。。

書込番号:12193372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 11:43(1年以上前)

品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。

クレームや、気になるところを指摘するお客さんを、大事に。

これが基本だったと思います。

チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。

ちなみに、気分の良い商売ばかりを選択した商人たちは、時代と共に消滅していますね。

人間と同じで、耐性という体力強化が必要です。

書込番号:12193488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 12:30(1年以上前)

すんません、なんちゃらスタディーがあんまり面白い事を言うもので、、おもわず書き込みます、、

ならば 買う気もないのに店先を覗いては商品にケチ付けて
買って喜んでるお客に嫌味を吐いたりする輩って、、、お店にとって、、何なんですかね??
おしえて!!!!

スレヌシさん 
K−7の事でしたが、少々不具合がありまして
ペンタックスに問い合わせたのですがスレヌシさんの事例と同じ答え、、少々落胆いたしましたが、、
最終的には販売店で不具合の無いものを確かめてもらってから送っていただき解決。
田舎暮らしなもので、直接お店からの購入ではなく通販でした。

スレヌシさんのK−5はバッテリーグリップが関わっているので問題が難しくなっちゃったのですかね。
残念でしたね、、。

それでもK−5は良いカメラですよ 早く帰ってくるといいですね。

ご冗談だとは思いますが、だれかさんのようにだけはならないで下さいね。
あんな風になってしまえば他人事ながら見ていて可哀想ですから。







書込番号:12193653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/10 14:56(1年以上前)

初期不良 新品を箱から出して不良があれば初期不良。

ヘンな人いますねえ。
初期不良の定義定義って。

これ、どう考えても初期不良でしょ。

書込番号:12194111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 16:37(1年以上前)

さきほど、ペンタックスから初期不良を認める電話が来ました。
これ以上は話せませんが、情報化社会です。この掲示板のこのスレッドが何か影響したのかもしれません。
だからといって、こういう場を悪用したり、根拠もなく、製品やメーカーを酷評したりするのはやめてください。
良い事は正直に良いと、悪いことは悪いとはっきりと主張することがメーカーの生産品質やアフターサービスの向上につながり、しいてはユーザーも安心して製品購入ができるようになるのではないでしょうか。
これでこのスレッドはほんとうに終わりにしたいと思います。
レスをくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:12194415

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/10 17:29(1年以上前)

>品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。

販売、営業、契約作成関係のド素人には分からないだろうけど、

営業の世界では(満足したお客様が最高の営業)っと格言が有るのだが、
ペンタックスユーザーがペンタックスカメラに思い入れが有るのは、
ペンタックスカメラが素晴らしいからだよ。

>チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。

それをアンタが言うかね?
へそが茶を沸かすね、これも古い言葉だけどね。

書込番号:12194591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 13:47(1年以上前)

PENTAX 保谷さんは、この媒体を確実に利用していますょ。

より良い解決が出来て良かったです。

良かった よかった。

書込番号:12198728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/11 13:54(1年以上前)

という事は、恥晒しが約一名居ることもバレバレだ。

書込番号:12198746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/11/13 15:45(1年以上前)

私はバカちゃんさんの意見に賛成です。

K-5を購入して、K-5単体での不具合であれば初期不良と判断した事に理解出来ます。
書かれてある内容のバッテリーグリップ装着での不具合であれば安易に初期不良とは
判断出来ない問題となってきます。
K-7に付け替えて作動を何回か確認したとありますが、それでは初期不良と決め付ける
確定材料に至らないとバカちゃんさんは言っているのでしょう。
私もそう思います。
別のK-5に付け替えて作動確認して初めて8割方初期不良だと判断出来ると思っております。

別のK-5に付けても作動せずに単にバッテリーグリップの不良であったならどうします?
初期不良を認める連絡がメーカーから来るまでは判断出来ないと思いますよ。

その意見を荒らし扱いでムラウチの人?ペンタックスの人?は心外でしょうね。

書込番号:12209276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/13 16:59(1年以上前)

スレ主さんには悪いんだけど、もう一つのスレと合わせて経緯を考えると、たぶんペンタックスにクレーマー認定されてると思うよ。

心配なのは、このスレを見て、ゴネればペンタックスは折れると勘違いするヒトが出て来るかもしれないこと。

たぶん今回はペンタックスは対応を誤ったんじゃないかな。

スレ主さんにひとこと言うと、こういうハナシは、きちんと解決してから経緯をまとめて報告して欲しかったな。

まだ何も分からない状態で書いちゃうと荒れるもとになるしね。

書込番号:12209557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/13 17:56(1年以上前)

通販は店舗を持たず、在庫も最小限しか持たず、店員さんもいないからその分お安く商品を提供出来るというメリットがある反面、不良が出たら煩わしいですよね。

高くても対面販売のお店で買い物をする人は、通販で何らかのトラブルを経験した人が結構多いと思います。
最善を尽くしても不良は出ますので、スレ主様はちょっと運が無かったですね。

もちろん初期不良に対して真摯に対応して下さる通販のお店もあるので、私は評価の低いお店は安くても利用しません。

それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???

書込番号:12209794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 09:36(1年以上前)

たこうじさん

このスレは、関連する
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12204843/
と一緒に読んでね。

>それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???

メーカーに不良の連絡をしただけでクレーマーになるわけないじゃない。
スレ主さんが、ペンタックスに不当な要求を当然とばかりにやっていることを指してるんだけど。
わからない?

書込番号:12213510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/14 15:44(1年以上前)

ららーら様。

よく分かりました。

昔ゲーム機のDSが本当に品薄だったとき、通販で予約して買った商品の液晶が不良でした。
超人気商品でしたので、販売店にも在庫がございませんでした。
すると任天堂が不良品を発送する前に新品を送ってくれたんです。

へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
良い意味でお勉強になりました。

書込番号:12215082

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/14 16:20(1年以上前)

たこうじさん

>へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
>良い意味でお勉強になりました。

何を”勉強”したかでしょう。
不良品を買ってしまったユーザーに対する任天堂の誠意と受け止めるか、味をしめてメーカーから不当に金品をせしめるか。

良識と、人としての”心”があるなら感謝するでしょう。
お互い騙し合いでは信頼関係(メーカーとユーザー)は築けないってことで。

書込番号:12215232

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのスピード

2010/11/09 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

PENTAX K-5の購入を考えていますが、
気になる点があり、ご使用されている方の生の声を聞きたく書き込みました

私は、主に、山や風景と人が撮影の主な被写体なので、
(特に、冬山やウィンタースポーツ(スキーやスノボ))
防滴防塵機能や、寒さに強いという点で購入を考えています。

スレッドを読んでいますと、腰を据えての風景は抜群な感じがしますが
動いているものには、AFがついて行っていない印象を受けました

スキーやスノボも動きがある被写体なのであまりにもAFが遅いと
使いもにならない可能性があります。

スポーツ撮影に、どれくらい対応できそうかご教授願いたいと思います
その他の、機種として5d mk2 とか、d700なんかを考えています。

よろしくお願いします。


書込番号:12187929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/09 07:28(1年以上前)

こちらをお読み下さい。

http://kakaku.com/item/K0000152651/feature/

書込番号:12187940

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/09 08:27(1年以上前)

さうすくらうどさん、こんにちは。
ウィンタースポーツ、寒いところに持ち出しても安心、
コンパクトでバッグに入れて持って行っても楽、
強靭なボディーで多少ラフに扱っても大丈夫と、
結構気軽に持ち出せる機種だと思います。
K-5ではありませんが、K-7をスキー場で使ってました。
AFについてですが、例えばピーカンの時に、
真っ白なウェアとかだと迷ったりするかも?と想像できますが、
まず一般で使う分には心配はないと思います。
動きがある程度予測できるもの(遊んで滑ってる姿の撮影等)であれば、
ファインダーで捉え続けていれるかどうかが問題になるのではないでしょうか。
例えば、モーグルの試合とかで、動きが複雑で、大きく切り取りたい、
こんな時には、正直厳しい物があるかも知れません。
その場合は、コブの影とかで合わせておいて置きピンかな?

スポーツと言ってもプロアマ趣味とレベルがありますので、
その辺りを明確にしたほうがいいかも知れません。

書込番号:12188103

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/11/09 08:33(1年以上前)

K-5, K-r, K-x と7D (Canon) を併用しています。最近まで K-xでカワセミの飛び込みを撮影していましたので、
もちろん K-5 なら動きものも充分OKだと思います。ただし、AF性能の比較に関していえば 7D の方が、
速度のみならず測距点選択や連写機能のフレキシビリティが高いので、動きものに強いのは確かです。

7D の領域拡大AF、エリアAF等の多様な測距点設定、連写開始1枚目と2枚目以降の設定が可変出来るのは
(1枚目はピント優先、2枚目以降はコマ速優先、等々)、使っていて便利だと感じます。

とはいえ極寒、降雪などのハードなフィールドに持ち出して安全なのは、断然K-5でしょう。
7Dも防塵防滴をうたっていますが、小雨で浸水したという書き込みも以前7D板で見かけました。
フィールドで何を優先するかで機種を絞り込まれるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:12188122

ナイスクチコミ!9


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/09 09:52(1年以上前)

さうすくらうどさん、こんにちは。

以前、K-7でこんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10672993/
いわんやK-5においてをや、じゃないでしょうか^^

書込番号:12188355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/11/09 10:19(1年以上前)

オギパンさん

スレ主さんは、実際に使用されているユーザーの多くの声が
聞きたいのではないでしょうか?

製品ニュースの無難なコメント見ても仕方ないと思いますが。

私も、K-5の欠点はAFのみかなと思ってますので、皆様の声を
聞きたいです。

書込番号:12188434

ナイスクチコミ!2


kano1102さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/09 11:49(1年以上前)

レビューにも書いておりますが、ニコンD300からの乗換えです。

AFの合掌スピードに関しては、D300よりもわずかに落ちると
いう印象だけで、全く問題を感じておりません。

D300との大きな違いは、AF−Cでの追従性だと思っております。

K−5もある程度規則的な動きをする動体(鉄道等)では全く問題を
感じませんが、ランダムな動きをする動体(ドックラン等)では劣る
と感じます。

が、そもそもそれは技量でカバーすれば良いと思っております。
比較をすれば劣りはしますが、撮れないのか、といいますと違います。

確かにD300のほうが、ランダムに動き回る動態を撮るのは楽では
ありました。

しかし、K−5で撮れない、というのは違います。
もし撮れない、というのでしたら、10年前のフィルムカメラは使い
物にならない、となってしまいます。
(私は未だフィルムカメラが主力機です)

とは言っても、ランダムな動体では他社のほうが優れていると感じて
はいますので、カメラの何を重要視するかで、最終的にご選択下さい
ませ。

最後に、AFとは少し話しがずれますが、ペンタックスはファインダー
を覗いてMFの操作をして下さい。

D300でのMFは正直拷問という程辛かったです。
明るすぎて、ピントの山がほとんど掴めませんでしたので、AFが全て
でした。

この点、ペンタックスは暗いと思われるかもしれませんが、それはMF
でのピントの山をつかむ為ですので、K−5はMFがばっちり使え安心
して、イザとなったらMFを使っております。

あくまで自分はですが、どちらがストレス無く撮影ができるか、という
点で、MFが使えないD300よりMFも使えるK−5がストレスなく
撮影できております。

書込番号:12188751

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/11/09 12:10(1年以上前)

 Nikon機をメインに、K-5をサブで使っています。

 Nikon機に比べてK-5がAFで若干劣るのは事実です。特にシングルポイントのみでは追い切れないような対象だと、NikonやCanonにある多点でのAFがないのは辛い時はあります。AFの精度的にもはっきり劣りますし。
 しかしそれは、近くを飛んでいるトンボを撮ったり、近い距離でランダムに走り回る子供を撮ったりする場合の話です。普通に野球やサッカーをしてる人を観戦席から撮るぶんには、上で仰しゃっている方がいるように、腕や準備で十分何とかなるレベルです。
 私がそういった物を撮る場合に困るのは、むしろPENTAXというブランドがK-5での使用に耐える中望遠域のズームがないことですが、それもほとんどのケースではトリミングするなら足を使うなりで何とかなるかとは思います。

 K-5の強みは暗部のダイナミックレンジの広さですので、そこをきちんと使えれば、少なくとも普通のスポーツシーンでは、失敗はしても「撮れない」ということはないと思います。

書込番号:12188829

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/09 12:43(1年以上前)

>動いているものには、AFがついて行っていない印象を受けました

おいらは機械式の高額時計が大好き。
時に狂うが手放せない愛着がある。

カメラも所詮趣味の世界。
好きなものを選べば良い。

向けて押すだけの
馬鹿チョンが好きならそれもよい。
不肖の息子もまた 愛おしいものだ。

書込番号:12188966

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/09 13:05(1年以上前)

ペンタのk−5にしときなよ。
他の板じゃこんなに優しく回答来ないよ!

書込番号:12189044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/09 13:55(1年以上前)

動きものについは、K-5で格段に進化したように思います。でも、まだキヤノン、ニコンの中級機には及ばない部分はあるでしょうね。
これについては、測距点の多点化がされない限り難しいだろうと思っています。

スキー、スノボについては撮った経験がないのでなんともいえないですが、
kano1102さんが書かれた、

>K−5もある程度規則的な動きをする動体(鉄道等)では全く問題を
>感じませんが、ランダムな動きをする動体(ドックラン等)では劣る
>と感じます。

というのが、K-5の動体追従の状況をよく表しているのかと思います。

私は毎冬白鳥を撮ったりしているのですが、白鳥の飛翔等であればK-7でも十分撮影できましたし、先日はK-5でブルーインパルスを撮ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12159600/
こういう被写体であれば、ほとんど問題なく追従できていました。

おそらく、ランダムな動体についてはキヤノン、ニコンより若干歩留まりが下がるという程度かと思います。
AF精度に関しては、二社に劣ることはないです。(動体以外での精度は二社よりもよいくらいです)

防塵防滴、耐寒性という条件を加味すれば、K-5はとても良い選択だと思います。

書込番号:12189205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2010/11/09 14:23(1年以上前)

主にモータースポーツの撮影に使っています。
以前はk-xを使っており、フォーカスが追いつかないことも多かったのですが、K-5にしてからは雲泥の差で入るようになりました。
20m先のレース車両を300mmとかで追っかけるので、手ブレ補正もあって個人的には満足できるレベルです。
キヤノニコのデジ一を使ったことが無いので、K-5のAF性能が高いのか私には判断できませんが、サーキットで見かけた蝶を撮影しても(中央測距)問題なくフォーカスは入りましたよ。
ウィンタースポーツでの撮影を考えているのであれば、防塵防滴と-10度での動作保証、広いダイナミックレンジによる黒潰れや白潰れ予防、そして小型軽量なK-5は最適だと感じます。

書込番号:12189280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/11/09 18:36(1年以上前)

帰宅したら、こんなにもたくさんのお答えが頂き大変嬉しくありがたく思います
皆様のご意見や経験談を読ませて頂き、不安がなくなったのと購入の意欲がかなりわきました
確かに、こんなに優しく回答していただけるところは希有だと思います
また、私の、つたない文で伝わりきれないところもわかりました。

私の今の機材ですが、銀塩のペンタ645がメインで、
少し遊びで、*ist Dに、アダプタを付けて、m42のタクマーレンズで28,50,105,150などで、
いじっている程度なので、実質、デジ1デビューと自分では思っています。

今回、購入を思い立ったのは、知人から見せてもらった、
ネットプリントの半紙や全紙が想像していたよりもずっと綺麗だったこと。
(撮った物を被写体になってくれた人にプレゼントしているので(かなり自己満))

山の麓のホテル等に1週間近くいるとやはり撮った物はすぐ見れて、
仲間と話が出来るのはかなり魅力的


撮り方ですが、私の場合、スキー場ではなく裏山で
ベタですが、夕日とかそういった景色に、広角で人を入れるパターンと
正面から、粉雪が舞って、顔くらいしか写らないパターンが多いです

あらかじめ、ここで私が撮ると、仲間はわかっているので、そこまでもたついたAFでなければ大丈夫です。
「ドックランだと厳しい」という表現はよくわかりました。ありがとうございました
厚手の手袋をはめていることが多いので、機械に頼れるときは頼りたいのが実情です。
シャッターも親指で押すときもある感じなので…

あとは、また難関の中望遠のレンズを迷いながら楽しみたいと思います

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12190175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:32件

k−5の立体感のある画質とダイナミックレンジに惚れ惚れしてしまい
キヤノン機(50DとKissx4)から乗り換えを考えています。

何となくイメージしてる構成はk−5+18−135キット+広角単焦点1本or
k−5+明るめ標準ズームを考えております。

撮る被写体は室内での3歳と1歳の子どものスナップ80%、
子連れでのイベント(TDL、水族館等)10%、風景10%です。

室内スナップでは外付けストロボでバウンスさせ35mm換算16mmから140mmくらい
が使用レンジで、特に35mm換算35mm付近までをよく使っております。

もし乗り換えるとしてもx4とEF−S60mmマクロとEF−S55−250を残しておき、
また資金が調達できたらEF−S10−22mmからDA12−24に乗り換えようか考えています。

キヤノン機からペンタックス機に乗り換えた方々に伺いたいのですが、
乗り換えて良かった点、悪かった点、それ以外にもアドバイスがありましたら
ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12187209

ナイスクチコミ!5


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/09 01:18(1年以上前)

私はKissX3も使っているので乗り換えたわけではありませんが...

ペンタックスの良いところはなんといっても操作性ですね。TAvなど、こういうことができたらいいのにと思うことができちゃうので、一度使うとなかなか離れられなくなります。それと適度なサイズでしょうか。キヤノンの7D等の上位機種は普段持ち歩くには大きすぎて躊躇してしまいます。

キヤノン機の方がいいと思うところはAFが静かなことですね。もちろんレンズにもよりますが、ペンタックスはAFの作動音が大きいのでちょっとやぼったく感じるときもあります。

もし乗り換えるなら、EF-S55-250はペンタックスの55-300にした方がいいと思いますよ。これらのレンズを使い比べてみましたが、ペンタ55-300の方が画質はかなり良好だと思います。マクロも35mmLimitedが欲しくなるかもです。

書込番号:12187383

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:32件

2010/11/09 02:14(1年以上前)

ToTakeさん

とても参考になるレスありがとうございます♪
操作性の件はまだ実機を見ていなかったので、
注目すべき点が分かって良かったです。

サイズは私も7Dくらい大きくなると持ち歩きたくないなと
感じてました。

確かにキヤノンのAFは静かですよね。
ペンタ機で許容できるか確認してみます。

EFS55ー250はちょっと使用頻度が少なめなレンズなんですが、
場面によってはかなり重宝するレンズでした。
マクロもとは、、、噂に聞くペンタックスレンズ特有の沼に片脚浸かってる感じです。
マクロと望遠は予算と頻度上後回しになってしまうかもしれませんが、
比較検討してみたいと思います。




書込番号:12187552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 02:17(1年以上前)

bunibunilifeさん、こんばんは。

僕はキヤノン→ペンタではありませんが、
ペンタK-7,K-xにキヤノン7Dを追加しました。
ペンタ用のレンズは書き切れないくらいあるので省略しますが、
キヤノンは15-85、100Lマクロ、タム180マクロのみ使ってます。

個人的には乗換えじゃなくて買い増しをお勧めしたいですね〜。
やっぱりペンタとキヤノンは思想・方向性が全然違うと思います。
(ってKX4は残すのですね、それならいいかもしれません)

キヤノンはズーム、ペンタは単焦点で使って頂きたいな、と。
ディズニーや旅行は18-135でいいと思いますけど、他はぜひ単焦点を!!

K-7と7Dの比較ですが(しかも7Dは使い込みが足りませんが)ご参考までに。

7D(やキヤノン)のいいところ:
・AF早いし、モードや追従感度を色々と被写体に合わせて設定できる。
・測距点で連携して被写体を追い続けるのが楽。
・IFはファインダー像が安定。
・色はちょっとあっさり目で自然な感じ。
・ズームレンズ、サードパーティレンズ、超望遠レンズの選択肢が多い。
・付属のDPPはとても評判が良い(使ってないのですが…)。

7Dのもうちょっと…:
・ISOオートの上限設定できない(KX4ではできますね)。
・露出ブラケットがメニューに入らないと設定できない。
・電子水準器はファインダー表示では正直非常に使いづらい。
・緑色の発色が個人的にちょっと…
・ボディがでかい。レンズがでかい。
・個人的にシャッター音がパコーンって感じで好みじゃない。
・特定の機能はファームアップでの追加を頑なに拒んでいる気がする。

K-7(やペンタ)のいいところ:
・どんなレンズでも手振れ補正が利く(それこそ○十年前のレンズでも)。
・MFでピントの山がつかみ易い。
・色は設定でかなりこってりな記憶色にできる。緑色の発色が綺麗。
・WBのCTEや自動水平補正、構図微調整などオンリーワンの機能あり。
・ISOオートの細かい設定、TAv、パラメータ等細かく気配りが利いた使い勝手。
・個性的な単焦点が多い。ボディが適度なサイズ。
・特にlimitedレンズは小型軽量で高級感がある。
・シャッター音が静かで個人的に結構好き。
・ファームアップで結構嬉しい機能を追加してくれたりする。
・魚眼ズームはリーズナブル!

K-7のもうちょっと…:
・高感度はつらい→K-5ですごくすごく良くなってますね。
・LVのコントラストAFスピードが激しく遅い→同上
・SDM(USMに相当)は静かだけど早くはない。
・被写体を測距点の面で捕らえたり、AF-Cの追従感度設定ができない。
 →ここは良くはなってるんでしょうけど、キヤノンには追い着いてないと思いますよ。
・付属のソフトの使い勝手がイマイチだしかなり動作がもっさり。
・個人的に慣れちゃってて気にならないのですが、レンズのAF音がかなりする。

AF性能を第一に考える方にはペンタはメインカメラとしてあまりお勧めはしません。
それ以外の魅力は満載だと思ってますし、僕は単焦点・MF好きなのでペンタ大好きですが。

少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに50Dはしばらく残しておいて、いらないなって思えたら売却でもいい気がします。
下取り交換時の買取額アップとかは使いたいでしょうから悩むところかもしれませんが…

長文失礼致しました〜。

書込番号:12187563

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/09 03:32(1年以上前)

>k−5の立体感のある画質とダイナミックレンジに惚れ惚れしてしまい

この辺はちょっと都市伝説的な感じはしますが
私の場合メインは仕事用にニコンD3sを使っていますが遊び用にペンタックスK-Xを使っています
一番良い点は安くて必要最低限以上の性能があることとコンパクトなことまた無くしたりぶっ壊れたりしてもたいしてダメージが無いことです

そろそろ1年近く使ったので友達にあげてK-rのヘンテコな色のボディーを買うか検討中です

書込番号:12187673

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/09 06:40(1年以上前)

乗り換えでは無く、買い増しを御予定の様なので良い考えだと思います。

出してくる画の色合いも違いますし、其々のメーカーの良さも判ると思いますしね。
ただ、小生ならばkISSではなく、50Dの方を残した方が良いかなととも思います。

書込番号:12187840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/11/09 06:48(1年以上前)

写真歴46年
昭和40年頃から、カメラをいじっています。
8年位前まで、630から〜1VHSの、C社党でしたが
品質管理と、営業姿勢に嫌気がさし、C社物を処分し
ました。
職場で、スクリュ-ウマウントのペンタを使用していた
関係から、高感度に強い最新のK-5を、購入して使用していますが
APS-Cサイズでは、最高画質と思います。
もっと早くC社から、離れるべきでした。

書込番号:12187853

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:32件

2010/11/09 08:33(1年以上前)

レスして下さった皆様おはようございます♪
朝起きて掲示板を見てレスの多さに感動しております。
失礼かと思いますが纏めて返信させて頂きます。

Circulo Polarさん

ペンタックスはまだほとんど分からない状態でしたので、
わかりやすい比較とても感謝します♪

設計が古めなキヤノンの単焦点レンズには手振れ補正がなく、私自身腕も良くないですから
正直悔しいと思う場面が多々ありました。
ペンタのボディ内手振れ補正はその点すごくありがたいですよね。
RAWばかりなので付属ソフトがイマイチなのはちょっと残念です。使い勝手を見て他社の現像ソフトを視野に入れようと思います。

餃子定食さん

コストパフォーマンスが良いんですね。
都市伝説なんですかね??
諸先輩方の作例を拝見するとキヤノン機には無い発色?表現?があって正直かなり驚いております。
単に隣の芝生は青いってやつなんでしょうか?
買って一年で、、、ご友人が羨ましいです(笑)

LE-8Tさん

50Dは中級機ですものね。サブダイヤルがあるのは大きいです。
私もまだ迷ってはいるんですが、室内での子供撮影にはkissの軽いボディがなかなか手放せないと思いまして。


ふるさん2114さん

写真歴が長いですね!

キヤノンはカメラとしての基本はとても良く不満も少ないのですが、ちょっと出し惜しみが多くて残念だと感じることがあります。

私もk-5の作例を拝見してると、本気で乗り換えたくなりました。画質がとても良いと思います。




書込番号:12188121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/11/09 10:28(1年以上前)

Circulo Polarさんのコメントは非常に参考になりました。
ありがとうございます。

なかなか、これしかないよ!ってカメラ(超高級機は別)はないですね。
K-5の絵はとっても良いし、高ISOでも解像度と色はほとんど失われない・・・
でもAFはまだまだ。

風景も撮りますが、スポーツや犬を撮ることが多い人間には、PENTAVの
1マウントは厳しいですね。

書込番号:12188469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2010/11/09 14:53(1年以上前)

レス下さった皆さんありがとうございました♪
大体ポイントが掴めましたのでここらで終わりにしたいと思います。
また他の質問あった際にはよろしくお願いします。

書込番号:12189355

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング