PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩みます

2011/07/02 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

皆さん、こんにちは。
昨晩PENTAX買収の記事を見てビックリしました。
震災の影響で、購入予定でしたK-5の購入を断念して資金を貯めてK-3(仮名)
をと思っていた所でこの記事だったので、少々困惑しています。
少々無理してもK-5を購入をしようかと思ったりもします。
それは、K-3(仮名)の色合い等PENTAXの色が出なくなったりしないか心配です。
他のスレッドを読ませていただく限りではそのような事が無さそうですが、
悩ましい所です。

書込番号:13204423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/02 11:51(1年以上前)

今回の記者会見の内容を見る限りでは、PENTAXのカメラ事業には何も変更はないでしょう。むしろ今までよりもより資本がかけられるようになると思います。
変化があるとすると、リコーの事業の方で、よりビジネス寄りに、趣味生は高いが、ビジネスとしても発展性があるように舵がきられるだろうと想像しています。
資本はどうあれ、事業として継承されるのはPENTAXのようですよ。

書込番号:13204478

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/02 12:10(1年以上前)

クリボー01さん、こんにちは。

>K-3(仮名)の色合い等PENTAXの色が出なくなったりしないか心配です。

次機種がどういう絵作りなるか、断定は当然できないのですが、
以下の記事↓を読むと、あまり不安にならなくても大丈夫なような気がします。

「ペンタックスのマウントは強い資産だ」──リコー、買収でカメラ事業に注力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news112.html

の中で、リコーの近藤社長 自らが

>わたし自身がペンタックスのレンズ技術、絵作り、メカ設計を実際に評価して、この会社の技術は世界に誇れる技術であると確信している。

とまでハッキリおっしゃってるので、少なくとも一眼レフに関しては、ペンタックスのこれまでの
路線、発色や階調性の高さ、などが受け継がれていくのではないでしょうか。
とくに「絵作り」と言っている部分が、心強いですよね。

コンデジに関しては、リコー側も根強いファンがついて、販売台数も多い人気機種を抱えていますから、
ペンタックスの既存の機種が、統廃合されたり、という可能性もありえるかもしれませんが、
まだまだ実際のところは、解りませんね。

ユーザーの声を取り上げてくれることが評判の両ブランドですので、希望や意見を直接 伝えてみるのも手だと思います。

書込番号:13204538

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 12:30(1年以上前)

レンズ交換式にカメラを強化…キヤノン、ニコンと伍していく…

K-1はフルサイズになるかも(=^▽^=)?

書込番号:13204600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/02 12:37(1年以上前)

まぁ、Pentaxが国内資本に留まった事を喜びましょう。HOYAも内視鏡が欲しかっただけなんでしょうね、最初からカメラ事業には興味なかったみたいだし。国内のカメラ事業に力を入れているリコーが株主になった事は喜ばしい事だと思います。

書込番号:13204624

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/02 12:46(1年以上前)

レンズ交換式といっても、トレンドを考えると力を入れるのはミラーレスでしょう。
ソニーもオリンパスもその方向ですし。個人的にはQマウントが楽しみですが。

書込番号:13204658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 14:30(1年以上前)

>レンズ交換式にカメラを強化…キヤノン、ニコンと伍していく…

既に、二社にはない645Dもありますし、同じ土俵で勝負するより
得意分野を伸ばすほうがいいと思います。

書込番号:13205002

Goodアンサーナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 16:42(1年以上前)

日本経済新聞は、主要メーカーだけで国内に9社がひしめくデジカメ業界は集約が不可欠で、本格的な再編が始まりそうだ。と予想(?)しています。

ぜひともカメラマウントの規格は統一していただきたいです。

書込番号:13205361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2011/07/02 17:12(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の言う通りPENTAXは維持されそうですし、いきなり変わるとも思えませんね。
もう少し動向を伺う事としましょう。
正直、K−5購入の予算もままならないので、K−3貯金でもしながら様子見です。

書込番号:13205463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/03 03:37(1年以上前)

ペンタックスはかつては一眼レフではメジャーなメーカーでした。
それがマイナーなメーカーになったのは、オートフォーカスの速度や精度で他メーカーに負けたからではないですか。
その弱点を克服して、もっとレンズの品揃えを充実させていけば、再びペンタックスがデジタル一眼でメジャーなメーカーになることも不可能ではないはずです。
デジタル一眼のミラーレス化はペンタックスにとって新たな飛躍のチャンスだと思います。
リコーとの合併ですが、ペンタックスは収益元の医療機器部門などのおいしい部門を身包みはがされた上で、HOYAから体よく追い出されてしまいました。
でもリコーの傘下なら必ずペンタックスはカメラメーカーとして再び脚光を浴びる存在になれると思います。
技術力で大手2社を圧倒して欲しいものです。

書込番号:13207777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/03 09:27(1年以上前)

実はHOYAの鈴木洋社長はPentax買収直後からカメラ部門の分離売却を検討し、かつ公に発言していました。小生は一Pentaxユーザーとして、そんな発言をされてはPentaxのブランド価値が下がってしまう、ひいてはPentaxのレンズ資産を持っているユーザーの資産価値も毀損する、あなたには顧客重視の視線はないのかと鈴木洋社長宛に苦情のお手紙を差し上げました。従って、買収直後からカメラ部門切り離し売却は既定路線だったのですが、売り先が日本国内のカメラメーカーであった事は不幸中の幸いと思います。短期的企業価値を追求する余り顧客を置き去りにされてはかないません。新生Pentaxは、旭光学のお客様重視の姿勢を守っていただく事を祈念しています。

書込番号:13208305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは。最初に買ったデジタル一眼レフがK100Dで、その後速いAFを求めてEOS50Dに乗り換えてしまった者です。
 ですが、ペンタックスの色使いが忘れられず、AFも進化したペンタックスに戻りたいなあと思っています(K-5が欲しい)。
 K100Dと当時の18-55と50-200は大事にとってあります。そこで質問なのですが、当時の18-55や50-200とK-5を組み合わせた場合、K-5と今の18-55や18-135との組み合わせと比べて、画質は明らかに見劣りするものでしょうか。あるいはピクセル等倍といたことをしなければ違いは分からない程度でしょうか。
 私の普段の鑑賞方法は、パソコンのモニターいっぱいに普通に見るのと(ピクセル等倍とか、モニター以上の拡大とかはしない)、たまに光沢A4でプリントするくらいです。
 ボディよりレンズが大事、キットレンズより高級レンズがいい、ということは分かっていますが、趣味でパチパチ撮っているただの素人で、ボディの見た目と使いやすさと、AF性能を重視しています(腕がないものでカメラの性能に頼らざるを得ない)。
 もし今手元にある古い18-55、50-200とK-5の組み合わせでも画質に見劣りがないのであれば、今あるものを使い続けようかなあと思っていますが、見劣りするようであれば、K-5のレンズキットにしようかなあと思っています。
 アドバイスをいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13203661

ナイスクチコミ!1


返信する
poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 07:40(1年以上前)

細かいとこ気にしなければ、手持ちのレンズで心配ご無用です。

20年30年前のレンズで楽しんでられる方がいっぱいいるペンタックスなんですから。

書込番号:13203719

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/02 07:46(1年以上前)

当機種

DA50-200mm

DA18-55mmのI型は、その後DA18-55mmALII(現在の18-55mmWRと性能はだいたい一緒)として
リニューアルされています。
レンズの性能がI型では、現在の画素数に見合わなかったとのことでしたね。
ですので、価格差も大きく変わらないですし、無難に18-55mmWRのレンズキットにした方が良いと思います。
DA50-200mmは、WRではない方をずっと使っていますが、性能はまずまずといったところですか。
こちらはそのまま使われていても良いかと思います。参考までに1枚写真あげておきます。

>こいつ最高氏
>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので等倍鑑賞は厳しいと思いますよ。

仰ってる意味が全く理解できませんが。デジタルズームだからっていうのは、初耳ですよ(笑)
それと、デジタルズームの意味をわかって書いてますか?

書込番号:13203731

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/07/02 07:51(1年以上前)

おはようございます。

ダブルズームは新旧使用経験があります。

18-55WRは光学系が変わって周辺減光が減りました。しかし周辺の解像力はT型の方が安定いていた印象です。等倍で見ない限りほぼ同じだと思います。等倍では総合的にWRが有利ですが、このレンズ個体差が大きいので当たりレンズでの話になります。

50-200は光学系はSPコート以外は同じなので写りも同等でそのまま使えます。135ミリまでは優秀で18-135WRの135ミリより良好です(WRは色収差が目立つ)。
200ミリ時は右か左に画像の流れが現れます。F16まで絞らないと安定しません。つまり開放から3段絞る必要があります。このレンズ絞らないと望遠側は安定しませんので、三脚併用で画質を発揮します。

当然のことながらペンタックス機は前ピンが強いので、使う時はAFの点検調整をおすすめします。K-5はAF微調整がついているので自分でもできます。

使用環境を見る限りそのまま使えます。センサー性能をフルに発揮したい、等倍鑑賞であれば単焦点をおすすめします。

書込番号:13203741

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 07:58(1年以上前)

こんにちは。K100DとEOS 50Dの変則型2台体制でいいのではと思いますが。

書込番号:13203760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/02 08:23(1年以上前)

画質差は、それなりでしょうなぁ…。
しかし、ソレは等倍鑑賞時くらいの話ですな。

気にする程のことはないでしょうなぁ…。

EOS 50Dからの乗換ならAF性能、連写性能、高感度性能、画像調整機能等が、かなり優れたK-5なら何も問題無いだろうから、あとはレンズのグレードアップを資金を貯めて考えて行けばイイのではないですかな?

DA★16-50mmF2.8SDMとDA★60‐250mmF4SDM、
イイですな…。

ゆっくり検討されてください。

書込番号:13203818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/02 09:29(1年以上前)

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズーム

デジタルズーム?

書込番号:13204015

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/07/02 09:54(1年以上前)

SMCタクマーなどでも十分楽しんでおりますから、大丈夫でしょうね。しかし古いペンタのレンズはすごいですね。同じころのニッコールよりも今使うとぼけも良く面白い。

所でAPS−Cがデジタルズームっていう表現は言いえて妙で、確かにフルサイズを基本に考えればその一部だけ使って拡大するズーム法はデジタルズームって言って良いのでしょうね。

書込番号:13204094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/02 10:08(1年以上前)

こんにちは
キットレンズだと新しいのに変えてもnaotendonさんの鑑賞の仕方では違いがわかるほどではないと思います

もしK5で使っていて不満を感じるようになった場合は、その時にF2.8とおしなどの標準ズームを検討されても遅くはないでしょうね

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので

勘違いですね。デジタルズームではありません

書込番号:13204144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/02 10:22(1年以上前)

naotendonさん

どのレンズも特性があると思いますが、昔のフィルム時代製ほどでないと思います。
癖を好んで手に入れられる人もいますから。

18-55mmは22bitさんが言われるように変更の経歴を辿っています。
18-135mmはペンタックスでは珍しい18mmスタートの高倍率ズームですから使い易いですよ。WRで梅雨時期には安心ですし、光点のボケは丸くなるのがいいと思います。
50-200mmはK200Dのキット分を使いますが、コンパクトでこれもなかなかいいと思います。
防塵防滴にこだわりがなければボディだけでいいと思います。

書込番号:13204191

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/07/02 10:22(1年以上前)

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので等倍鑑賞は厳しいと思いますよ。


ペンタックス以外はフルサイズがありますから、フルサイズ用レンズを使えばクロップになりますが、ペンタックスはフルサイズがありませんから、もともとAPS専用レンズです。
ズームという考えは成り立ちません。
そもそもフルサイズだって中判や大判のズームという考えも成り立つでしょう。

書込番号:13204192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/02 10:39(1年以上前)

naotendonさん こんにちは

 18-55mmが良く判ると思います〜。
 今のDA18-55mmERやDA18-55mmUでは1000万画素対応のキットレンズです。
 このU型の光学系が発売された時に、600万画素機にU型のレンズを付けて
 撮影しても、T型との違いが判るという書き込みがありましたよ〜。

 しかし同じ18-55mmF3.5-5.6というスペックを考えると、DA18-135mmの方が
 使いやすいのではと思います〜。
 WRで標準ズーム域から、望遠域までカバーできていると言うのは非常に
 意味があると思いますからね〜。

 DA50-200mmでは光学系が元々良く、K100Dの頃ではwズームの望遠レンズ
 なのに、一時品薄になった事があるくらいの良いレンズです。
 こちらは、問題なく今でも使用できる性能だと思いますよ〜!

 あと、標準ズームという事であれば、本体内手ブレ補正が活かせるtamronの
 17-50mmF2.8なんかも、CPが高くて良いのではないでしょうか〜!

 私もPENTAXとcanonを持っていますが、canonにないレンズとしてWRの18-135mm
 が一押しなのではと思います〜!

書込番号:13204246

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/02 10:46(1年以上前)

naotendonさん、こんにちは。
K100Dに50D、そしてK-5を買い足すのですね。
3台体制になるのでしょうか。考えただけでも楽しそうです。
DA18-55mmはバージョンアップしていますね。
IIになって、かなり良くなったという話は聞きますが、
実際、並べて比べても、若干変わるって程度ではないでしょうか。
それであれば、差額を別の違うレンズに回したほうがいいような気がします。
ただ、K-5にセットになっているレンズはWRレンズなんですよね。
簡易防滴が付いていますので、ソレが活躍する場で撮影されるのであれば、
今回はK-5のレンズキットを選択するのもありだとは思います。
もちろん、可能であれば18-135mmキットがいいとは思うのですが。
いい選択ができるといいですね!!

書込番号:13204267

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/02 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

DA18-55mm ALII

DA18-55mm ALII

DA18-55mmAL I型はK10Dのキットレンズとして使いましたが、周辺減光がひどくて使用に耐えなかった
記憶があります。等倍鑑賞せずともわかりましたからねぇ。
ずいぶん後になってから、たまたま入手したDA18-55mmALIIは、大分良くなりましたけどね。
ただ、近接撮影だとやっぱり周辺減光が気になるかな。

I型での写真はずいぶん前なので、もう手元では見つかりませんでしたが、II型はK-5で撮った写真がありますので
アップしておきます。

>こいつ最高氏

はあ、ここでフルサイズ最高論を述べられてもねぇ(苦笑)
そもそも、そんなお話でしたっけ?等倍では見ませんと、スレ主さんは仰ってるはずですが。

>ピクセル等倍とか、モニター以上の拡大とかはしない


デジタルズームって、コンデジの世界でよく使われる用語ですが、アレは一般的には画像を無理矢理拡大する
代物のことを普通示すのですが。

光学ズームとデジタルズームの違い
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html

光学ズームとデジタルズームの違いとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/19757/

パナソニックには、等倍切り出しをするピクセル補完しないズーム機能がありますが
あれはEX「光学」ズームと呼称していますね。こちらの方がまだしっくり来るかな。
でも、光学ってのもちょっと変かな(笑)

LUMIX EX光学ズームのしくみ
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

しかし、100歩譲ってズームだとして、だからフルサイズとAPS-Cの等倍での差があるって理論は
無理があるとしか。

書込番号:13204287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/02 13:48(1年以上前)

当機種

DA50-200L AWB ナチュラル

naotendonさん、こんにちは。

自分も最初に買ったデジイチはK100Dでした。
WBが転びやすいのと、ミラーショックでEOS 40Dに買い換えましたが、40Dからシャッターユニットが変更になったこと、歩留まりは上がったのですが「撮っていてワクワクしない」、ゴミに悩まされるということで、カメラの使用頻度は減っていました。
このへんは刷り込みの要素もあるんでしょうね。

うちにはL型しか残ってませんでしたが、写りは問題になるほど差があるとはと思いません。
ただ、DA18-55系は望遠端、最短撮影距離近辺の描写があまり信用できない気が(欲張りすぎ)…

DA18-135WRのDCモーターは静かで早く、使い勝手がいいので、可能なら18-135キットをお勧めします。

書込番号:13204871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 13:54(1年以上前)

 皆さん、短時間でこんなにたくさんのアドバイスをくださり、どうも有難うございます。添付していただいた作例もとても参考になりました。
 ペンタックスは、古いキットレンズでもやっぱり良いんですねえ。EOS50Dでは17−85ISと70−300ISを使っていますが、K100D+18−55や50−200の方が写りが良いんじゃないかと思うこともときどきあります。
 K-5ボディと標準レンズキットの価格差は約1万円なんですね。1万円を捻出できればレンズキットの方がお得感はありそうですね。ただ、画質は今の旧18−55や50−200とK-5の組み合わせでも全然問題はないということですね。どうもありがとうございます。
 あとは奥さんの説得です(これが一番大変)。
 ちなみに、3台体制にするのではなく、K-5を買えたなら、EOS50Dは売ろうと思っています。

書込番号:13204888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/02 14:12(1年以上前)

こんにちは、naotendonさん

DA18-55 T型は周辺減光がひどく(K100DSuperのレンズキットにて購入)
F2.8通しのレンズに買い替えました。
ですので皆さんも書かれていますが、T型はお勧めしません。

室内でみると 四隅が暗いので K100Dで確認できると思います。

いまお勧めするとしたら DA18-135のキットをお勧めします。
レンズの明るさが必要でなく、使いやすいズーム域ですし、
ACモーター搭載で AFは早いそうなのできびきび取れると思いますよ。
発売当時の金額で 18-135キットが買えるので お徳だと思います。

書込番号:13204949

ナイスクチコミ!1


スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 17:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。18-135も確かに魅力的ですよね。見た目もK-5にしっくりきてますし、135oまであればたいていの場合はこれで済みそうですしね。性能も良いんですね。どうもありがとうございます。

書込番号:13205561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠?

2011/06/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

昨日、九州南部の梅雨明けで、待ちに待った夜空の星を観ることができました。

さて、先日届いたO-GPS1のアストロトレーサーを使ってみようと、深夜撮影に出掛けました。
キットの18-135WRで撮影を試みましたが、ピントがどうしても合わせられません。
MFでピントリングを回してみると360°回り続けるので、どこで止めれば丁度良いか分かりにくいです。
ファインダーは中の表示のために星が見えにくいし。

このレンズは星撮りに向かないのでしょうか?
別のレンズではピントリングが止まるあたりでそこそこ上手くいったのですが…。

でも、念願の天の川&夏の大三角の撮影ができて嬉しいです。

書込番号:13193158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 14:30(1年以上前)

実際このレンズで星を撮ったことはないのですが、事前に遠くの山とか鉄塔にピントを合わせたら無限遠になるかと思います。

書込番号:13193222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 15:23(1年以上前)

オートフォーカスのレンズはモーターでヘリコイドを動かすので、無限遠で急停止させた時にモーターに負荷がかからないようにと無限遠を超えても少し回るように遊びが多くとってあります
なのでピントリングを最大限に回すとピントが遠景には合いません。

花火でもそうですが、明るいうちに遠景にピントを合わせておいて、ピントがずれないように養生テープでとめておくか、または遠くに見える点光源にピントを合わせるかのどちらかではないでしょうか

書込番号:13193360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 15:38(1年以上前)

ライブビューで拡大してMFではダメなのでしょうか?
焦点距離からすると厳しいかもしれませんが、ファインダーよりはいいのでは?

PENTAXではありませんが、500mmで木星を拡大MFを使って撮ったことはありますが。
(さすがに縞模様までは写せませんでしたが、ガリレオ衛星は写せました。)

書込番号:13193404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/29 19:58(1年以上前)

私もライブビューで拡大、星が一番小さくなるところで合わせる方法が一番だと思います。
夜空の中でなるべく明るい星を探してライブビューで見るのが良いですよ。

遠くの鉄塔で無限遠は広角側では比較的使えますが、厳密には距離が違うので少しずれます。
一度あわせてしまったらピントリングが動かないようにテープで止めてしまいます。糊残りがないマスキングテープなどが良いとおもいます。

書込番号:13194166

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/06/29 21:14(1年以上前)

星に向いているかどうかは使ってみないと、個体差も大きいので。明るさなどを考えるとそれほど向いているのでは無いとは思いますが夏の銀河を撮影したりする分にはアストロトレーサーを使えば十分に写ります。

どんなレンズでも星を撮るのは難しいもので、ピント合わせは難渋します。LVが使える機種なので拡大してピントを合わせるのが一番ですが温度が変わるとピントも微妙にずれますので、温度がどんどん低下している時は時々、ピントを再確認するのが良いと思います。

書込番号:13194499

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/06/29 23:02(1年以上前)

なるほど、皆さんありがとうございます。

Whistler-Athlon64さん
>事前に遠くの山とか鉄塔にピントを合わせたら無限遠になるかと
そうですよね。意外にシンプルな方法があるんですねぇ。

Frank.Flankerさん
>明るいうちに遠景にピントを合わせておいて、ピントがずれないように養生テープでとめておく
なるほど。テープという方法ですか。それもアリですね。

αyamanekoさん
>ライブビューで拡大してMF
これもシンプルですねぇ。
ライブビューは試してみたのですが、星はなかなか見えなかったので諦めてましたが、拡大することまでは考えませんでした。普段はいろいろやってみるのに、初めての現場だとなかなか思いつかないものですね。

明神さん
>ライブビューで拡大、星が一番小さくなるところで合わせる方法
>糊残りがないマスキングテープなどが良い
なるほど。テープはマスキングテープが良さそうですね。参考になります。

narrow98さん
>温度が変わるとピントも微妙にずれますので、温度がどんどん低下している時は時々、ピントを再確認するのが良い
そうなんですか!ピントは温度にも影響を受けるとは知りませんでした。
夏の間は深夜になるとさほど温度変化はなさそうですが、冬になると気をつけた方が良さそうですね。


今回はDA18-135の他にTokina28-70F2.8も使ってみたのですが、Tokinaでは広角側で夏の大三角がフレーム目一杯ぐらいにしかおさまらなかったので、これより広角のレンズは18-135しか持っておらず、こっちも使ってみたのでした。

初めての星撮りとしては、まぁ良い勉強になった感じで、次の機会への良い課題ができました。
天の川を撮る分にはもう少し広角が欲しいですね。DA★16-50あたりが欲しくなってしまいました。
でも、その前にDFA100Macroも欲しいし…。お金貯めなきゃ…。

書込番号:13195108

ナイスクチコミ!4


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/07/02 02:18(1年以上前)

当機種

夏の大三角 DA18-135WR

皆さんのアドバイスや、他のスレの書き込み情報を見て、また撮ってみました。

今度はこの前よりも上手くいきました。
キットのDA18-135の広角端での撮影です。

データはこちら↓
ISO800
絞りf4.0
露出時間4分
ホワイトバランス:太陽光
カスタムイメージ:鮮やか:ファインシャープネス+4

PDCUにて歪曲収差補正→手動補正&倍率色収差補正→自動補正・リサイズしてます。

画面右上と左下がひどく流れていたので歪曲収差補正を手動で行って、やっとここまでになりました。
手軽にここまで写るので満足です。

書込番号:13203355

ナイスクチコミ!2


ich-tさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/02 09:15(1年以上前)

機種不明

M31(アンドロメダ銀河)

標準までがいい、と言っておきながら、ちょっと遊んでみました。(笑)
M31(アンドロメダ銀河)です。K-5+DA55-300mmの望遠端で撮影しています。
このレンズ、悪くはないのですが無限遠でのピント位置が分かりにくいですね。
ライブビューで合わせていますが、ぎりぎり見えるくらいの暗めの星を探して合わせるのがいいようです。

F5.8/ISO6400/30sec x4枚コンポジット

ステライメージ6とSILKEYPIX5(RC)でいろいろゴチャゴチャ画像処理しています。
本画像が良くないので、あくまでもお遊びですが・・・。
PENTAXは、本当に楽しいアクセサリーを作ってくれました。(^^)

書込番号:13203972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 kamineさん
クチコミ投稿数:3件

O-GPS1の発売を知り、急いでEOS40DからK-5に乗り換えました。
K-5のすばらしさを知らないで購入したのですが、コンパクトで高性能!大満足しています。

先日、青空の写真を撮っていると何かぼやけたゴミらしき影に気がつきました。
ダストリムーバルでもダメ、ブロアーでもダメ...
途方に暮れて、クチコミを見るとステイン問題の書き込みが...
もしかしてと思い、PhotoMEで製造日付を調べると2010-10-27...
もちろん、ファームウェアも1.00でした。

どうして?6月に新品買って初期出荷品?

購入したカメラ専門店に問い合わせると、震災以降にメーカーから入荷した商品ですと...
3月以降にメーカー出荷された製品もファームウェアは1.00なのでしょうか?
メーカーに電話確認したところ、K-5のファームウェアは随時更新されて出荷しているとのことなんですが...

そこで質問です。
皆さんのK-5購入時期と初期ファームウェアのバージョンを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:13189482

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 17:54(1年以上前)

kamineさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
ファームウェアは、基本はV1.0のままのようです。
マニュアルの改訂などが必要になりますので、
よほどの理由がなければ、ファームアップはされずに市場に出てくるようです。
あとは、特別バージョンのボディとかの場合、
ファームアップされている場合もありますね。
なので、V1.0だからといって、特に問題のあるものではないと思います。
ただ、窓口での回答が気になりますね。
これまで、そのようなことを聞いたことがありません。

PhotoMEで製造年月日が2010/10とのこと、どこかの流通在庫でしょうか。
購入店に、初期不良交換の交渉をされてはどうでしょうか?
もちろん、フォーラムの窓口や、ピックアップリペアサービス使って、
ペンタにメンテに出すのでもいいと思います。
早く安心してK-5楽しめるようになるといいですね。

書込番号:13189571

ナイスクチコミ!5


スレ主 kamineさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/28 18:27(1年以上前)

いろいろと、ご回答ありがとうございます。

やっぱりそうなんでしょうかねぇ〜
サポートセンターで現在のk-5の出荷は1.02と聞いたんですが・・・
何だったんでしょうか?

とりあえず、皆さん1.00のようなので安心しました。
販売店は初期不良での対応は出来ないようなので、サービスセンターに送ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13189672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/28 18:28(1年以上前)

こんにちは kamineさん

ファーム1.00とは 本当の初期ロットですね。
流通の都合かは解りませんが、ステインは残念ですねー。
ピックアップリペアかフォーラム持込などを利用して、
工場でCMOS交換で入院1週間ですねー
私は発売3日目に購入したので、Ver1.00でした。

ファームアップで劇的に連射枚数が変わるのを体験できますよ。
この際楽しんでください。
ファームウエアはVer1.01発表後は出荷も1.01でされていると書き込みがありました。

私はあまりひどいステインではなかったので、半年ほど使い込んでから、
メカニカルダストともに、
大阪フォーラムに持ち込んで綺麗にしてもらいました。(遠かったー)
あまり気になる様ですと、早めに対応していただいて、フォトライフを楽しんでください。


書込番号:13189677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/28 18:35(1年以上前)

K-5の場合は、Limited Silverが、ファームウェアバージョン(Ver.1.02)で出ていますので、
メーカーはそういうことを云っているのかもしれませんね。

書込番号:13189701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/28 18:45(1年以上前)

kamineさん はじめまして。

わたしのK-5は5月に購入(製造年月日2月27日)し、ファーム1.02ですぐに1.03にファームアップしたのを覚えてます。
わたしもやむ1さんと同じく初期不良交換交渉されたほうがと思います。
その後レンズともどもSCでチェックしていただくと見違えるようになって帰ってきます。
わたしの場合、本体後ピン、レンズ二本前ピン、一本後ピンでした。
後ピン後ピンの組み合わせだと微調整+20振り切ってましたが、液晶のごみ、水準器ともどもすごくいい感じになって帰ってきました。勿論微調整0です。
ご参考までに。。。
ペンタックスのSCいい感じですよ(技術も対応も)
早くすっきりできるといいですね。

書込番号:13189729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/28 19:03(1年以上前)

>もしかしてと思い、PhotoMEで製造日付を調べると2010-10-27...
>もちろん、ファームウェアも1.00でした。

私は6月8日に購入しました。もちろん、ファームウェアも1.00でしたので 1.03 に
ファームアップしました。
PhotoMEで製造日付を調べると2010-10-27・・・とあるのは Manutacture Date とあるのの
ことを指すのでしょうか? そのことだとしたら 自分のは 2010-10-13 とあります。
製造番号は 384○○○○でした。シャツターカウントはまだ119とあります。

まだ絞り込んで撮影したことがありませんので、何かぼやけたゴミらしき影についても
あるのかないのかもわかりません。

購入してみて素晴らしいので買って良かったと思っていますがね。
やはり保証が切れる前にチェックした方がよいのかな。

書込番号:13189791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/06/28 20:10(1年以上前)

買う前にカメラ屋に問い合わせてみて、センサーの汚れ対策済み製品だということなので、2月に購入しました。バージョンは1.01でした。

k-5に限っては、基本が1.00ということはないと思います。
現に自分が購入したものは1.01でしたし、問い合わせた時も1.01と言われたので

書込番号:13190012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 21:09(1年以上前)

買ってすぐに症状がでるとは。

結構枚数切ると出る症状と聞いていたのに。

よかったらこんなんでした と写真UPしてみてください。

書込番号:13190341

ナイスクチコミ!4


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/28 21:56(1年以上前)

3/19新品購入、ステインなし、
FW v1.01、シリアル#394xxxx、内部シリアル#42xxx、製造日2011/02/01
でした。
K-5に限って言えば、FWのバージョンは出荷時期によって異なるようです。

書込番号:13190613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/28 22:11(1年以上前)

2011年3月28日購入です。
製造2011年2月1日、 1.01(2011年3月31日撮影写真データより)。
ステン問題等無し。

書込番号:13190709

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 22:22(1年以上前)

みなさんの書き込み読んでると、
K-5は、結構ファームアップされて出ているようですね。
誤った情報流してしまったようで、申し訳ありませんでした。
ペンタに送るということ、早く手元に戻ってくるといいですね。
1日でも早く、安心して撮影が楽しめますように。

書込番号:13190788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 22:30(1年以上前)

ステイン…。

スレ主殿には不謹慎ながら、非常に懐かしいですなぁ。

私の場合は10/12/18購入でステイン有→交換機台にも有で修理依頼10/12/24→11/01/04修理完了後は無しで今に至るですな。参考:[12469695]

ファームは、いずれにしても私の場合は初期生産型だからVer1.00でした。
過去に購入した機台はいつ購入してもVer1.00でしたから、当然かと感じていましたがネ、K-5では違うんでしょうかネ?

いずれにしても、SCに送り早急にユニット交換してもらいましょう。
さすれば万事解決ですな。

書込番号:13190839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2011/06/29 00:39(1年以上前)

kamineさん、こんばんは。

購入されたところはどこですか。そこが問題なのかも・・・
私の場合、5月連休前に価格コムを参考に秋葉原卸売センターで購入しました。
クチコミ評価が悪くなかったので(むしろ良かった)十分なチェックもしなかったんですよね。
で、案の定、初期ロットでステイン問題に遭遇しました。バージョンも1.00でした。
ペンタSCに持ち込むと、4月末購入でバージョンが1.00はおかしいと言っていました。
今年になってからのバージョン1.00はないはずとも言っていました。
なので、すり替えられた可能性が高いと感じました。

いずれにしても10日間の入院で戻ってきました。
撮影機会がなかなかないのですが、ゆっくりじっくり楽しんでいきたいと思ってます。

はやくSCに送って直しましょう。そして素敵なフォトライフを!!

書込番号:13191574

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/29 07:49(1年以上前)

kamineさん

一番の問題点は、ファームウェアが1.00という事でしょうか?
PENTAXのホームより簡単にDL出来るので、特に問題では無いと思うのですが!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

書込番号:13192144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 08:10(1年以上前)

当機種

上に書きました かつとん です。
もしかしてと絞り込んで空を撮影(F−22 iso100 Raw)してみたら ありました ありました。

家電販売店よりA−PRICE より6/8 に新品購入したものだけど残念。
新宿のSCへ送ることにしました。

書込番号:13192204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/29 10:04(1年以上前)

kamineさん こんにちは。

購入されて早々の問題、お察しします。

私の場合は・・・
1台目は2010年10月20日に購入しました。 PhotoMEによれば9月13日製造でした。 

その後いわゆるステインに気付き、2010年12月22日に販売店経由で初期不良交換となりました。
この2台目は11月17日製造のもので、ファームは1.01でした。

kamineさんの個体は、他の方の書き込みにもあるように、流通在庫だったのかもしれません。
今の時期にメーカーからVer.1.00が出てくるのは考え難いですから・・・。
とはいえメーカー自体の対応はとても良かったので、安心して待たれて良いと思いますよ。


かつとんさん、
今回の件、同じくお察し致します。
量販店などの場合、価格を下げる為に複数のルートから商品を仕入れたりすると聞いた事があります。
その中には流通在庫商品も含まれていますので、今回の場合はそうだったのかもしれません。
ちなみに私のK-5のシリアルは1台目が38175XX、2台目が39122XXでした。

貼付写真を拝見しますと、上のものはいわゆるステインのようですが量的には少ないと思います。
以前ステインとセンサーの画像を投稿しましたのでよろしければご参照下さい[12379551]

少しでも早くお二方のK-5が完調になりますように。

書込番号:13192483

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2011/06/29 12:28(1年以上前)

kamineさん、こんにちは。

参考にならないかもしれませんが
6/20に近所のキタムラで購入し、FWは1.02?(はっきり覚えてません)
直ぐに1.03にアップデートしました。
アップデートの翌日に1.10が出たと記憶しています。
PhotoMEで見た製造年月日は、2011/05/05でした。
シリアルは404XXXXです。

書込番号:13192861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 12:32(1年以上前)

>かつとんさん

私には、単なるよごれのように見えます。
ステインの場合は、かえるの卵状に連なっているものが
ほとんどだったと記憶しています。

書込番号:13192877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/29 13:40(1年以上前)

kamineさん こんにちは

 ゴミ問題対策前の流通在庫の物を購入された可能性がある様に思いますので、
 速やかにメーカーに送って必要な処置をしてもらうと良いように思います〜!

 私は1週間前にk-5シルバーを購入し当日にバージョン上げましたが、最初は
 1.02だったと思いました〜。

 アストロトレーサーも取り寄せ中です〜(笑)


 kamineさんも速やかにメーカーで処置してもらって、アストロでこの夏は
 楽しみましょう〜!

書込番号:13193099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 15:03(1年以上前)

Biker's オヤジさん 
ご心配ありがとうございます。
以前投稿されたステインとセンサーの画像書き込みを拝見しました。やはり自分のとはだいぶ違いますよね。
もう心配された問題も収束したころと思い買いましたが当たりを引いたみたいです。
でも電話の問い合わせののち見ていただくことにしました。

常夏の島さんも書かれていますが、実はゴミもあって、それはブロワーで取れたのですが、どうしても取れないシミらしきものが見えたので心配しました。

ところでペンタックス東京サービスセンターは新宿から板橋区へと変わったのですね。
HPから電話をして事情を話したら、本体だけ着払いで送ってほしいとのことですので早速送りました。
しばらくはk−100Dとist DL2 で修理完了まで待ちたいと思います。スレ主さま この場をお借りして申し訳ありませんでした。Biker's オヤジさん、常夏の島さん ありがとうございました。

書込番号:13193310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの、フォーカシングスクリーン

2011/06/28 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

皆さんはフォーカシングスクリーンを取り替えて使っていますか?
K-7からAF分割マットML-60を使っていましたが、今回、全面マットME-60に交換しようと思い
購入しました。
しかし、未だ取り替えてはいません。(ファインダーにゴミがあるので清掃を兼ねてやってもらおうと思っています。)

交換理由は真っ白のファインダーで撮りたかったからです。
ただ水平は撮りにくなど、心配はありますが…

標準から○○スクリーンに変えてこんなところが良かったなどありましたら
お聞かせください。

書込番号:13189107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/28 17:58(1年以上前)

V-o-Vさん こんにちは

 私はノーマルスクリーンから、V-o-Vさんの使用されているAF分割マットML-60
 に換える予定です〜!
 理由は妻が撮影するときに、斜めに構えて斜めに写ってしまうからです。
 本人は真っ直ぐ構えて撮影しているつもりという事なんですが、カメラの
 方で対応できる傾きを超えていますので、分割マットの格子と背景の傾きを
 見て、対応してくれるといいな〜と思っています^^;

書込番号:13189581

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 18:02(1年以上前)

V-o-Vさん、こんにちは。
自分はK-7ですが、やはり分割マットに交換しています。
K10Dでも同様に交換して使っています。
構図が決めやすいというのがありますね。
レイルマン中井先生がおっしゃっているレイルマン比率、
分割マットの外側の交差点が、ちょうどそのポイントになります。
これまであまり分割線で水平を気にしたことはありません。
それくらい、自動水平補正が役立っているのかも知れません。

書込番号:13189594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/28 19:29(1年以上前)

別機種






明るい中望遠以上(50ミリ〜)をMFで撮影するなら全面マットはおすすめです。
私はAF中央一点しか使わないので、よけいな線が邪魔で全面マットに交換しています。
フィルム時代のファインダーには及ばないものの
ピントの立ち上がりはとても見やすいファインダーです。

書込番号:13189878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 21:05(1年以上前)

うわ、違うところにコメしてしまった。

スクリーンは今の所ノーマルです・・・

書込番号:13190322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/28 21:07(1年以上前)

V-o-Vさん、こんばんは。

中古で買ったk−7は、分割マットML-60に変えられてました。
これが標準だと思って使ってましたが、そうじゃないことがわかってチョット得した気分です。^^
構図がとりやすいので、重宝してます。

書込番号:13190328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 21:11(1年以上前)

私の場合は、昔、マクロ用の十字型のを使っていましたなぁ。

目的は、動体撮影時に「ライフルのスコープ」の様に使うためでしたな。

K-7以降は、標準マットですがネ、たまに換えるのもイイかもですなぁ。
ペンタのスクリーンは交換し易いと思います。

書込番号:13190352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


7star39さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/28 21:59(1年以上前)

すいません教えてください。

スクリーンをk-rにつけたいのですが出来ますか?

コンパクトカメラの液晶にはついていて、私も曲がってしまうのでつけれればいいなと
思って横からすいません。

書込番号:13190628

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/28 22:10(1年以上前)

7star39さん>
残念ながらK-rでは交換することできません。
ライブビューでは確か基準線出たと思いますが。
上位機種の特権ですかね(^o^;

書込番号:13190701

ナイスクチコミ!1


7star39さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/28 22:28(1年以上前)

やむ1さんありがとうございます。

着かないんですね(T_T)

液晶で撮ると今まで平気だったのですが、ファインダー使っていたらなんだか、使いにくくて

上位機種の特権だったんですね。

V-o-Vさん 横からすいませんでした。

書込番号:13190826

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/29 02:34(1年以上前)

こんばんは。

K−7で全面マットに交換してます。

単眼をメインに使っています。 DA21mmやFA35mmを使う時はAF中央1点ですが、50mm以上のレンズになるとMFしてます。

私は学生の頃 フィルムカメラだったので今のデジタル1眼レフの格子やAFポイントは邪魔に感じてしまいます。

全面マットに変えてからは 変に格子に邪魔されて格子に構図を引っ張られたり、合わせたいフォーカスポイントに邪魔な格子が重なる事が無くなって 自由に構図が取れるようになりました。

また 気持ちの問題ですが、ファインダー内がすっきりしてピントも合わせ易くなりました。 今後 K−5を買ったとしてもフォーカシングスクリーンは全面マットに交換します。 

私は全面マットに交換オススメ派です。 気に入らなければ戻せば良いだけです。

新宿のフォーラムでしたら他のお店で安く買ったフォーカシングスクリーンでも、無料で交換してくれます。(好意でタダにしてくれてるのに、こんな事バラしたらフォーラムの方が会社から怒られるかな?(^^:)

書込番号:13191823

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2011/06/29 10:13(1年以上前)

当機種
当機種

加工しています。

ほのか撮影 加工有りです。

皆さんありがとうございます。
こんなにレスがつくとは思っていませんでした。(笑

馬鹿なオッサンさん 十字のはマクロ用なんですね。知りませんでした。
ライフルみたいで次に使ってみたいですね。

デジタル一眼はK10Dからで5年目。
銀一は小学生の時に使っていました。
やはりその時のプリズム使用のスクリーンに憧れています。
社外で出ていますが、不安が残るので踏み出せません。
そこで前面マットが近いのでと言うところでした。

早めにメーカに出して取り替えてもらいます。楽しみですね。
新しいカメラになった気分に…なるのかな…

ついでにレンズも欲しいところなんですが… 欲しい物だらけです。

ついでに一枚だけ写真を載せます。

書込番号:13192509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

カリカリ単焦点のお勧め教えてください!

2011/06/18 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

皆様に背中を押していただいて K-5を入手してから
新たなるphotolifeを過ごしております^^
その節では 大変お世話になりました♪

今回は 新しいレンズ購入に関してアドバイス頂けたらと思います!
レンズ板よりもこちらの方がご意見頂けると思いお邪魔しました。

先日 こちらの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13077946/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%8A%83J%83%8A
を拝見し パナの20F1.7に感心させられました。

今まで やわらかい描写が好みでしたが カリカリもいいな♪
ということで探しております。
フォーサーズとAPS-Cセンサー・機種の違いはありますが
これに近くカリカリ描写のレンズアドバイスいただけたらとおもいます。

ちなみに 今現在所有レンズは
FA35 FA50 DA21 DA18-135 良く使うのは FA35とDA18-135です。
DA21が今までカリカリ系だと思ってましたが
もう少しF値の低い室内撮り用がほしい次第です。

焦点距離は 出来れば30ミリ以下で!
純正でなくてもかまいません
シグマのレンズが良さそうかと思っているのですが意外と 大きく重いんですね。。。

皆様のお勧め&アドバイスよろしくお願いします♪

書込番号:13146563

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/18 22:19(1年以上前)

当機種

cassさん

いいレンズをお持ちですね。
FA35mmF2ALはまだ持っていないですが
銀塩時代の評価では、諧調生が恐ろしく豊かだという雑誌のレビューが
記憶に残っています。
ただK-5で再現出来るかどうかは、買ってみないと判らないというもどかしさはありますけど。

いいレンズに巡り逢いますように。

書込番号:13148721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/18 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金閣寺

金閣寺を至近距離で

花(名前が分かりません)

白馬山荘からの風景(なぜか解放F値)

cassさん、こんばんは。

DA35mm Macro Limitedで撮った作例を4枚アップします。
カリカリかどうか分かりませんが参考になればと思います。

被写体に思いっきり近づけるので使いやすいレンズだと思います。
お持ちのFA35mmと焦点距離がかぶってしまいますが…。
御希望に合ったレンズが見つかると良いですね。

書込番号:13148789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/06/18 23:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

しぐま 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

デカっ、オモっ

デカっ、オモっ

こんばんわ

>値段もお手頃ですしシグマの28or24を購入しようかと思っていたのですが

先日、シグマ28mm買いました。
初レンズ購入でした。

確かに、シグマ28mmレビュー0なんですよねぇ〜。

で、カリカリかって話だと、そこまでカリッては無いと思います。
使いこなせていない私のせいかもですが…。

でもこのレンズ、使いやすいレンジで、且つ、すごく寄れる。
個人的には気に入っていて、長く使おうと思ってます。
ただ、難点が… 重い、でかい、ダサい(ボディとのバランス的な意味で)。

書込番号:13149034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/19 00:58(1年以上前)

DA 35mm f/2.8 Limited macro
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/27/8526.html

DA 40mm f/2.8 Limited
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

この2本がMTFではすぐれてますが、
でも FA35mmもよく似た性能ですから
フィルム時代のレンズとデジタル設計のレンズの違いにしかならないかもしれませんが。

DA40mmのレビューは カメラ本体が2005年時代のものをしようしているものなので K-5のシャープネス等の設定変更で更にシャープな画像にはなりえるとは思いますが。

まぁ、現行レンズはあまり買わない私の意見ですので参考程度にしてみてください。

書込番号:13149527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/19 03:00(1年以上前)

DA 40mm F2.8 Limited とその他レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100426_363386.html

FA35は持っていますが、F3.0以降に絞らないと柔らかいので
以前見てた感じではDA40の方が開放でシャープ感が出しやすい様な気がします?…

書込番号:13149771

ナイスクチコミ!4


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/19 08:55(1年以上前)

おはようございます!

kekentaさん
ぴったりのレンズが見つかりません。。。
ツアイスはさすがに手が…


グリーンサンダーさん
FA35はこれはこれで気に入ってつかっております^^
30ミリより広角でシャープなレンズが理想なんですが…

夢見る旅人さん
やっぱりDA35MLなのかなぁ。。
FA35を持っていなければ 悩まなかったのに(涙)
FA35を下取りに出して買おうかなぁ。


鬼畜系男子さん
おぉ!本命登場です!!
うーん確かにアンバランスですねぇ。。。
描写はよさそうに感じますがもっと作例みたいです!
やっぱりでかいなぁ。。。うーん。。。
家の中だけと割り切ればありなのかしら。((+_+))


miyabi1966さん
ねねここさん
DA40ってみなさんが言うようにシャープなレンズだったんですね!
でも 今回求めているのは 30o以下の明るめ単焦点なので…
こんなに皆様がご意見くださっているのに見つけられません。
ペンタさん作ってくれないかしら。

書込番号:13150187

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/19 09:23(1年以上前)

cassさん、こんにちは。

シグマ30mm F1.4 EX DCはどうでしょうか。
ただし、Kマウントは私も持っておりません。とても興味があるのでお持ちの方ぜひアドバイスをお願いします。cassさん、相乗りですみません。

私はFマウントを所有していて、抜けのよいクリアな写りに満足してます。Kマウントは35mm LMを購入したので自粛中です。
よろしくお願いします。

書込番号:13150264

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/19 11:16(1年以上前)

cassさん、おはようございます。
30mm以下にこだわるのであれば、現状DA21mm一択ではないでしょうか。
コンパクトですし、広角寄りなんで手ブレの心配も少なく、
K-5の高感度もあって、屋内でも使っていけると思います。
DA15mmを持ってはいますが、逆に広角過ぎて、
屋内では使いづらいなぁと感じてます。
部屋が綺麗だったらいいのですが・・・・

書込番号:13150618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/19 14:03(1年以上前)

CASS様
私も、何人かの方が書かれているように、ペンタで高コントラストの描写をするレンズとしてはDA40oリミテッドですかね。
F2.8とご希望のように明るいわけではありませんし、30oより望遠ですが。世界一軽いレンズと言う利点もありますので、一度手にとってごらんになっては。

あとは、シグマ50oF2.8マクロ。高い描写力を求めるのであれば、やっぱりマクロレンズで、35oリミテッド(私も欲しい!!)ももちろんですが、50oもそれなりに使いやすいですよ!!。
ついでに安い…マクロでは一番安いのでは…。新品でも2万5千円くらいだし、中古なら1万円台で買えるのではないでしょうか。

レンズ沼に嵌るのであれば、どうせワーキングディスタンスやら何やらで、90oマクロとは別に欲しくなりますので(笑)。

一応両方とも所有していますが、私の感想では、ここ一番、高コントラストの写真を撮るなら、この2本でしょうか。
あとは、GANREFのHPあたりで、解像度の確認をしてみては如何ですか(古いレンズのデータはないし、この数値が本当に正しいのかと言うのもあります。また、解像度とコントラストは違っていて、コントラストの高い方が私のような素人目にはクッキリハッキリみえるなどもあるのでしょうけど)。

書込番号:13151169

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/19 16:13(1年以上前)

やむ1さんに同意です。

書込番号:13151571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/06/19 18:26(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

DA40Limi

RIKENON50F2

インダスター50F3.5「鷹の目」?

RIKENON28F2.8開放

cassさん
こんばんは

「カリカリ単焦点」に萌えました(^^/

ペンタの主流派これまでどちらかというと柔らかめ。
そのせいかどうか、デジタルでは「眠い」などと誤解もあるようで・・・
お持ちのFA35は柔らかめ、DA17−70もどちらかというと、そうでしょうか。

まずは手に入れやすいところで、ペンタのDA40F2.8Limi。
開放からシャープです。
パンケーキですので、レンズキャップ代りにいつもカメラに着いています。

ここからは現行機種ではないのですが・・・(^^ゞ

リコーのXR RIKENON50mmF2。
マニュアルレンズですが、Kマウントでそのまま付けられます。
カリカリで、アサヒカメラ「ニューフェイス診断室」で中央解像度がズミクロンに迫る評価され、
プアマンズズミクロンとして今でも根強い人気があります。
中古でしか手に入りませんが、玉数も多く、大変リーズナブルです。
3,000円ぐらいでしょうか。

テッサータイプは「鷹の目テッサー」といわれ一時代人気でした。
手に入りやすいものでは、ロシア製のゼニット インダスター50mmF3.5。
これもマニュアルレンズです。
小さなパンケーキタイプで、M42マウントなので、マウントアダプターで取り付けます。
小さいので、操作性はいまいちですが・・・
暗いとこでは色味が独特で、仕上げで調整が必要ですけど。

30mm以下ということでしたら、これもマニュアルレンズで、リコーのXR RIKENON28mmF2.8。
ちょっと手に入れるのは・・・ですが、気長に探せば手に入るかも。。
こちらもKマウントです。
開放からカリッとシャープです。

どちらも4〜5,000円ぐらいでしょうか。

単焦点は楽しいですね(^^vぶぃ






書込番号:13152079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/19 18:58(1年以上前)

別機種

暗い所は得意です。

K-xですが、シグマ30mm F1.4 EX DCを使っています。
シグマはカリカリ系が多いのですが、このレンズは、
どちらかと言えば湿度の高い、しっとり感の強いレンズです。

F1.8位から中心部は十分な解像度があります。
しかし周辺部は絞っても、パリッとしません。
中心に被写体を入れて、他はぼかすなら、お勧めです。

K-xでは暗い所でのピントは安定しません。
(最近特に、、、壊れたのかな、、、)
K-5でのピントの精度は判りかねます。

私は20〜25mmの明るい単焦点を探しています。
便乗して、参考にさせてください。

書込番号:13152223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/06/19 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熟練工

ガチガチ

ミニガン

景色では画角が物足りない

>描写はよさそうに感じますがもっと作例みたいです!

カメラ始めたばっかで下手糞な上にセンス無しですが、そんなんでよければ…
今日散歩して撮ったのをどーぞ。

あと、生データいじってコントラストとシャープネス上げてます。
やっぱり、皆さんのご指摘どおり、ソフトウェアで追い込むべきですよ。

あっ、2枚目はほんわりさせた方が良いかもです。まぁ、スレの主題的に〜です。

書込番号:13152474

ナイスクチコミ!5


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/19 20:37(1年以上前)

皆様こんばんは♪

茶虎猫さん
Fマウントのシグマ30F1.4 おもちなんですね!
私も友人のこのレンズでの写りを見てほしくなりました。
茶虎猫さんと同じくFマウントでしたのでペンタではどうなんだろうって感じでしたが…
でもあまり寄れないってところが難点?!


やむ1さん
>DA15mmを持ってはいますが、逆に広角過ぎて、
屋内では使いづらいなぁと感じてます。
確かにその通りかも…
でもホームパーティなんかをしたときにテーブルの上を写してみたくなるもんなんですよね。
DA21で我慢ですかね。。


ヒオウギさん
いろんな方がDA35MLをお勧めしてくれるのでちょっと傾きつつあります♪
実は今日初めて我が家の熱帯魚を撮ってみたんです
FA35でMFで撮ってみたのですが難しいのなんのって。。。
これがマクロだったらもっと大きく写せて出来た写真も違うのかも!
なんて ちょっと思いました。


pupa01さん
はーい!

パラダイスの怪人さん
カリカリ単焦点ってペンタではご法度だったのかしら(^_^;)
ペンタの写り好きだったのですがカメラ本体がCCDからCMOSになったせいか
もやっと感じるようになってしまったのかも…
パラダイスの怪人さんのDA40の作例素敵ですね―――!
このくらいの描写ができる28ミリくらいがほしいです。
リコーのXR RIKENON28mmF2.8
このレンズかなりほしいです!!!探してみますね――♪


ワインとチーズさん
シグマ30mm F1.4 EX DC良さそうですよね!
シグマの30o以下のレンズでは一番軽量ですしこの選択になるのかな。
便乗大歓迎です!でも 20ミリ台の大口径単焦点ってあまりないみたいですね。。


鬼畜系男子さん
わーい!ありがとうございます!!
写りは好きかも♪
ミニガンの感じなんか素敵ですね。
ただね…重いんですよ。本当に。。


★皆様★
たくさんのアドバイス頂きましてありがとうございます!
皆様のおかげでDA★55と DA35ML シグマ30or28辺りで検討してみます。
今日18-135のレンズを焦点距離55で色々撮ってみたのですが
うーん。。私には使いづらかったです(涙)室内では難しいですね。。。

なので FA35に代わるレンズとしてDA35ML が第一候補となりそうです。
本当なら ペンタさんにnewレンズ出してほしいところですけどそうもいかないですからね。。。
また購入させていただきましたらご報告させていただきます。
一回〆させていただきますが まだまだありましたらコメントお待ちしてます。
ありがとうございました^^

書込番号:13152651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/20 12:22(1年以上前)

cassさん はじめまして。
超遅レス大変すみません。

>パナの20F1.7に感心させられました。
>もう少しF値の低い室内撮り用がほしい次第です。

ということならGF1+20F1.7のセットを探されてみては。。。
4万円台からありそうです。タッチパネルはありませんが。
でも結局高ISOはK-5ほど無理なので難しいところですがカリカリをお望みならいいのでは。
付属のSILKYPIXも結構優れものですよ。
P&Pの2台体制もcassさんの用途ではありかなと。

趣旨と違いましたら申し訳ございません。聞き流してください。

書込番号:13155068

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/21 07:09(1年以上前)

熱帯魚であれば35mmよりも90mmとか100mmクラスの望遠系のマクロレンズの方が撮り易いでしょうね。
ディスカスの様な大きく動きのゆっくりした魚でも有る程度シャッター速度を稼がないと尾びれの動きが止まらなかったりします。
小型カラシン系や鯉系は、動きが早いので難しいかも知れません。

書込番号:13158507

ナイスクチコミ!0


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/22 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA35

DA18-135

FA35

ショードック3さん

フォーサーズ機欲しいんですけどねぇ。。。
それこそまたあれこれ欲しくなってしまうので危険です(笑)


LE-8Tさん
熱帯魚写真撮られますか?
もし良かったら上手な撮り方教えてください。。。
高感度で挑んだんですがノイズ乗りまくりですね。
私の初熱帯魚これが限界でした(涙)
スレタイからそれてしまって申し訳ないです。

書込番号:13162831

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/23 18:27(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

スレ主さん、コンニチワ

ボクが聞かれた訳ではないのですが
我が家にも淡水魚少々いるものでたま〜に写します。
なかなか難しいですよね。

参考になるかわかりませんが

撮影は夜に水槽の照明を付けて、部屋の灯りを消しましょう
レンズは中〜望遠の方が魚をビックリさせないのでよいでしょう
絞りよりもシャッタースピードに重きを置いて露出を決定(多少は絞りますが)
露出は少しアンダー気味に補正して、ソフトで明るさを補うのが良いかな?
一脚か三脚を使い、アングルは固定して魚が入ってくるのを待ちます
魚の動きのパターンを読んで、止まりかけのタイミングにシャッターを切りましょう
連写の方が良いですね。

で、ちょっと写してみました
少しは参考にるかな?(^^;

書込番号:13168150

ナイスクチコミ!1


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/06/24 12:23(1年以上前)

pupa01さん 

こんにちは♪
お返事頂きましてありがとうございます!
部屋は暗い方がいいんですねぇ!参考になります。
少しでもシャッタースピードを稼ぐために明るい方がいいんだと思っていましたが
確かに暗い方が綺麗ですよね。
そしてレンズは中望遠。三脚ですね。。(ーΩー )ウゥーン
気長にポイントに来てくれるのを待ってがんばってみることにします。
ありがとうございました!

書込番号:13171342

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/25 06:53(1年以上前)

熱帯魚は、2年前に最後のディスカスが亡くなってから止めました。
画像を残してたPCが壊れて廃棄処分したので画も残ってません。(PCに疎いと弱ったものです)

室内を暗く水槽内は明るい方が撮り易(水槽のガラスの反射が抑えられます)、背景が黒い方が魚が浮きだって見える感じがすると思います。
例えればウィローモスとリシアでは、ウィローモスの方が、魚が鮮やかに写る様に思います。

書込番号:13174621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング