PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5と7Dで検討中

2011/04/06 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

はじめて質問させて頂きます。現在SONYのNEX-5を使用しており一眼レフは使った事はありません。被写体は人物がメインです。

写真の発色をとるか、カメラの持ち易さをとるかで悩んでいます。

私は手が大きく(特に指が長い)K-5のグリップが馴染めません。握るというより指でつまむようにしか持てません。Canonの7Dだと手にしっくりきます。

ただ作例などを見るとK-5の発色がとても気にいっています。

そこで質問なんですが、K-5にバッテリーグリップを装着したら持ち易くなるのでしょうか?

またRAWで撮れば7Dでもペンタ機のような発色は可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。


追記
皆様は何を基準に機種選びをされるのか教えていただけませんか?

書込番号:12867661

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2011/04/07 21:43(1年以上前)

>被写体は人物がメインです。

何をお悩みですか?
AFの速い7Dで決まりです。

>またRAWで撮れば7Dでもペンタ機のような発色は可能なのでしょうか?

可能ですよ(100%同じは無理ですが)

書込番号:12870791

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/07 22:03(1年以上前)

手、大きいですね。
体格もよろしいでしょうから、確かにK5が持ち難いと言うのも判るような。
ホールディングも選びの大切なポイントですから、7Dの方が違和感なければ宜しいかと思います。

K5の良い部分もあれば、7Dの良いところもあります。
その違いも決定的な、写真の出来に大きな差がでるほどでもありません。
よっぽど、撮影者の感性の方が大切です。

ですから、スレ主さんが持って、ファインダーを覗いて、空シャッターをきって、
気に入った方を選ばれたら宜しいかと思います。

余談ですが、一方が全て圧倒的に上というような意見は、話半分程度に流された方が賢明でしょう。

書込番号:12870901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2011/04/07 22:46(1年以上前)

>またRAWで撮れば7Dでもペンタ機のような発色は可能なのでしょうか?

いじる事で同じような発色になったとして、スレ主さんは7Dにされますか?
RAWで全て撮って、全ていじるのですか?とんでもなく大変な作業ですよ。
そんなカメラ、たとえ持ち易くても、持ち出す機会が減るように思いますが・・。

それなら、たちゆこさんがおっしゃるように、K-5にBG付けて
グリップストラップ付けた方が何十倍も買って良かったと思えるでしょう。

一方が全て圧倒的に上というような事は無いですが、トータルで考えれば、K-5でしょうね。

書込番号:12871117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/04/07 22:50(1年以上前)

>BE_PALさん
Nikonユーザーの客観的な意見ありがとうございます。確かに感性のほうが大事かもしれませんね。週末に両機を触り倒してきます。

>だはんこきさん
7Dは人物系ですか。動体専用機のイメージだったのでグラッときました。

>デヂ(出痔)さん
コメントありがとうございます。現状AFの遅いNEX-5でも不満に感じる場面がないのでAF速度で機種を決める事は無いです。

書込番号:12871140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/07 23:13(1年以上前)

>でんでんTOWNさん
申し訳ないです誤解を招くような質問でした。
7Dの発色が嫌いな訳ではないです。なので全ての画像を編集するつもりではありません。
グリップストラップという発想はなかったので検討してみます。
あつかましいかもしれませんが教えていただければと思います。でんでんTOWNさんの場合だとどのあたりでK-5が上と判断されますか?

書込番号:12871276

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/04/08 00:06(1年以上前)

スレ主様
はじめまして。上のレスでインダストリアさんにご紹介いただいたスレッドを立ち上げた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12163172/

現在Canon 1DmkIV, 7D, PENTAX K-5, K-rを併用していますが、描写性能で最も気に入っているのは
K-5です。皆さんがおっしゃる通りjpeg撮って出しをメインにするのであれば、K-5が一番応用範囲が
広いですし、仕上がり状態をプレビューしながらカスタムイメージを変えられるので便利です。
7Dにはカスタムイメージのプレビュー機能がないので、いちいち撮影してから再生モードで確認しないと
仕上がりが分からないので不便だと感じています。また、Canon機でPENTAXの発色を再現するのは
まず無理だと思います。イメージを近づけることはできますが、決して同一にはなりません。

私も手が大きいというか指が長い方なので、グリップの感じは7Dの方がしっくりくるのですが、
K-5はレンズを装着した時のバランスが良いので、慣れると快適です。とくにLimitedレンズを装着した時の
バランスは最高だし、ビジュアルもたいへん結構なので、撮影に使わない時はK-5を眺めて楽しんでいます。
ボディ単体でのグリップの良さも大事なファクターですが、レンズ装着時のバランスも大切です。
使ってみたいレンズとの組み合わせでバランスが良い機体を選ぶのがベストかと思います。

また、BGを装着した時の持ちやすさも、圧倒的にK-5が良いです。
7D用のBGは、Canon板では「角材グリップ」と揶揄されるほど不評で使い勝手が悪いです。

書込番号:12871546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 01:10(1年以上前)

スレ主さんの手の写真見て、私も測って見ましたが、
ほぼ同じ大きさでした。

私もペンタを選んだ理由は、描写が一番立体感があったのと、
コンパクトさですかね。
持ち出さないと意味ないですし。

縦グリも普段は付けてません。
クイックシュー付けっぱなんで。
なので、小指は余りますが、ボディ下に潜りこませてます。

ただ、シルバーのグリップ!
あれ、いいですね!
K20Dの時みたくグリップ交換やってくれないかな?
お願いしますよ、ペンタさん!

書込番号:12871763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/08 01:46(1年以上前)

こんばんわ 相沢まき最高!!さん

カメラ本体を持つだけでグリップを握ると、
K5のグリップは浅く指先が本体にあたり持ちにくいように感じますが
(私は手首までで19cmでした、手大きいですね-)
右手中指の第一関節だけ引っ掛けるような感じで斜めにして
シャッターを人差し指で押す位置で持つと グリップの形状にフィットして持ちやすいです。
使い始め当初はグリップ浅いと思っていましたが
慣れてくると、撮影する持ち方では非常に持ちやすく、
よく考えられた形状になっていると思っています。

バッテリーグリップによる持ちやすさの変化は、あまっている小指の係り代ができ
握りやすくなると思います。
 
構えて撮影するとき、液晶でカメラを操作するとき
いずれのときも左手でカメラを保持すると思いますし、
撮影時の右手の握り方も使っているうちに持ちなれていくと思いますので、
発色の傾向とかまで調べて、発色が好みと感じておられるのであればK-5をお勧めします。

私は、ハンドグリップで持ちやすさをUPして使用しています。
右手だけで液晶画面で確認や、設定変更が出来使いやすいです。


書込番号:12871830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/08 05:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BG付き

K7のグリップですが一緒

Limは確かにちょい大型化されてます。

うちも手がでかいのですが持ちにくいとは思ったことはなかったです。

K10D,20Dの時でかい重たいと文句をいわれ(それでも他社より小型軽量なのにw)K7からひとまわり小型化になりました。

でもグリップ形状が考えられていてしっかりと指にひっかかります。

確かに自分も薬指、小指を下にもぐりこませていますが軽量ボディのおかげてホールドに不満はないです。

書込番号:12872000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/04/08 07:12(1年以上前)

>現状AFの遅いNEX-5でも不満に感じる場面がないのでAF速度で機種を決める事は無いです

AFの精度も重要ですよ。
悪しからず。

書込番号:12872087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/08 08:56(1年以上前)

>どのあたりでK-5が上と判断されますか?

これはもう人それぞれで意見は違いますが、
(7Dが圧倒的に上だと思ってる人も当然居ますし・・)
私の超個人的意見を言わせてもらうと、性能そのものは甲乙つけがたいと思っています。
7Dが上回っている部分も正直あります。AF機能であったり・・。
ただ、K-5だって別にAFが悪いわけでは無いんです。十分速いですし、実用上不満の無いレベルです。

AFに関してはキヤノン、ニコンに比べると若干・・と言う話であって、
凄く大げさに言う方(ペンタは動体には使えない)も居ますが、実際、ペンタを動体に使っている方も居て、
十分使えていますからね(この板で画像を貼り付けて居られますし・・)
スレ主さん自身が実機で確認すれば良いと思います。

一言で言えば、所有してどちらが満足度は高いか?って事だと思います。
要は操作性であったり、持った感覚であったり、デザインであったり、
もうこればかりは人それぞれですので・・。

ただ、K-5のコンパクトなボディであの重さは絶妙です。
デザインも直線的でカッコ良くて素晴らしいと思います。
正直、キヤノンのノッペリとしたあの「なで肩」は好きくなれません(^^; あくまでも私はね。

店頭で、7Dにしても、D7000にしても、手にした時、別に何も感じなかった(単にでかいと思っただけ(^^;)ですが、
初めてK-7(K-5とほぼ同じデザイン、重さ)を手にした時、思わず「おぉー」って声が出ましたから。
この大きさでこの重さ、そしてこのデザイン・・。久しぶりに何か胸騒ぎがしましたねぇ。

私にとっては、キヤノン、ニコンは何でも完璧にこなす優等生なのです。私にとってはそれが面白みに欠けるのです。
レンズがペンタより豊富にあるからと言って、実際に高いレンズを何十本も買い集めますか?
AFが多少速かろうが出てくる画が好みじゃなければ意味ないのです。
所有していて、写真を撮っていて、心から楽しめるか? ワクワク出来るか? これに尽きるのです。
仕事用なら紛れも無くキヤノン、ニコンでしょうが、趣味(心から楽しむ)ならペンタで決まりです。
(何度も言いますが、あくまでも私はね・・(^^;)

また、Vision_42さんのように実際に両方所有しておられる方の意見は特に貴重かと思います。

後はスレ主さん自身が決める事なので・・。スレ主さんの納得のいく選択をされる事を願っております。

書込番号:12872269

ナイスクチコミ!8


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/04/08 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

テスト撮影機材

1DmkIV & EF24-70/F2.8

K-5 & DA★16-50/F2.8

蛇足ながら参考までにCanon 1Dとの比較テストもやってみました。
薄暗い室内で自然光のみ、絞り開放で中央重点測光。他はすべてオート設定で手持ち撮影。

Canon 1D markIV + EF24-70mm F2.8
PENTAX K-5 + DA★16-50mm F2.8

両フラグシップボディにフラグシップレンズを組み合わせた描写です。
1DmkIV はフルサイズに近い APS-H センサーなので、高感度や背景ボケについては
1Dが有利なのですが、K-5 がどこまで肉薄しているかという観点から比較してみました。
どちらも 35mm 換算で画角がほぼ 75mm 付近になるようズームを調整してあります。

露出とホワイトバランスに関しては、肉眼よりかなり明るく、白っぽく写る 1D、
肉眼とほぼ同じ明るさだがシアン寄りに写る K-5 と、両者の個性がはっきり分かれます。

書込番号:12872560

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/04/08 11:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

1Dリサイズ

K-5リサイズ

1D等倍トリミング

K-5等倍トリミング

フィルム換算焦点距離約75mmでの比較。
リサイズではWBと露出以外、差があまり分かりませんが、
等倍比較では1Dの方がピントのキレと暗部ノイズの少なさでは優位のように見えます。
しかしながら K-5 もかなり検討しているのではないでしょうか。

K-5はこのISO値では高感度NRがかからないよう設定しているので、
NRをオンにすれば暗部ノイズはかなり改善されると思います。

書込番号:12872586

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/04/08 11:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

1Dリサイズ

K-5リサイズ

1D等倍トリミング

K-5等倍トリミング

キャンプ用ランタンでの描写比較。
両者の差はほとんどありません。

書込番号:12872601

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/04/08 11:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

1Dリサイズ

K-5リサイズ

1D等倍トリミング

K-5等倍トリミング

↑済みません、よく見ると違いますね。上のレスでのランタンの画像ではK-5の方がシャープです。
1Dの方はISなしのレンズなので、もしかすると若干手ぶれしていたのかもしれませんが。

続いてカバさんの目にピントを合わせての比較。
ピントのキレは同等、背景ボケと高感度は1Dが若干良いかなという感じです。
今回どちらも高感度NRはオフにしてある(ISO800以下では効かない設定)ので、
薄暗い室内での撮影ではセンサーサイズの大きな1Dが有利なのは当然なのですが、
NRオンにすると両者の差はかなり縮まるのではないかと思います。

そうなってくると、描写そのものに関しては K-5 がいかに健闘しているかが分かります。
もちろん1Dは機能面での優位がありますので、値段相応の価値はあるのですが、
流通価格で5倍以上の差があるにもかかわらず K-5 は良い仕事をしていると思います。
CPの面ではダントツで K-5 に軍配が上がります。

書込番号:12872644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/08 15:21(1年以上前)

相沢まき最高!!さん、はじめまして。

スレ主様と同様か少し大きいくらいの手の大きさです。
勝手に親近感を覚えて書き込みます。


ペンタックスk−5、ニコンd3sを使っています。
7dは1時間ほど触った事があるだけです。


カメラは左手で支えるもの、というのが基本とは思いますが
規格外の場合、と考え、主に右手の負担について書かせていただきます。


k−7、k−5を使いましたが、グリップに関してはやはり不満はあります。
手のひらや親指の付け根があまりカメラと接触せず、摩擦によるホールドが弱いと感じます。
よって指先の力が必要になり、右手は重たく大きいd3sのほうが持っていて疲れません。


また、シャッターを切る人差し指は、第一関節辺りでボタンを押さないと
指が余って浮いてしまい、ホールドが甘くなります。


しかし、コンパクトさ、ボディ内手ぶれ補正、見やすいファインダー、優しい画質、気に入ったレンズなど
代え難い魅力がありますので、手放す事無く使い続けています.


これは相性のようなものなので仕方ないと考え
コンパクトさを損なわないよう、バッテリーグリップは付けていません。



もしk−5を購入されましたら、慣れと我慢と工夫でで乗り切る、という事になるのではないかと思います。

身長と車選びの関係と似ているかもしれませんね。



グリップ感で比較すると、グリップの直径が大きく
手のひら部分、親指部分が有効に使える7dの方が良好であると考えます。



目的である写真の画質を選択基準にするのか
撮影中のストレスの無さを選択基準にするのか

悩ましいところですね。



また、k-5と7dではセンサーの世代が少し違いますので、その面ではk-5有利は動かないと感じます。

しかし1台しか選べないなら、、、5d2を勧めたくなってしまいますが。。。



最後に、k−5、7dのrawですが、i5のimacであれば、シンプルな調整ならば全く問題ないと思います。




長々と失礼しました。




xl&k_1200s

書込番号:12873229

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 23:32(1年以上前)

スレ主さん、多分アレルギー体質。
手相で分かってしまいます。
手相も場合によっては個人情報、お気をつけてください。

書込番号:12875006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/09 11:04(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。K−5購入に決めました!!
とりあえず18-135レンズキットを購入するか、はじめからDA★ズームにいくか悩んでみたいと思います。
単焦点はFA77mmLimitedを購入したいと思います。

Vision_42さん、煩鞍さん、czちゃんずさん、xl&k_1200sさん個別に返信せずすいません。
大変参考になりました。また質問する機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12876403

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/27 22:29(1年以上前)

K-5+BGカッコいいですよね。僕も今日BGオーダーしました。
仕事で(一般ユーザーさんを撮りに行きます)使うときは、コンパクトなK-5よりもBGを付けた押しの強いルックスの方が、受けが良さそうなので・・(実際大きなカメラを持っていくと喜ばれます)

ところで、たちゆこさんがお使いのハンドグリップがとても気になります。
もし、よろしければ、どこのモデルか教えていただけますか?

書込番号:12944529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/12 13:46(1年以上前)

whgさん、ごめんなさい。全く気付いていませんでした。

もう見られていないかな・・・。

グリップストラップ部分はhttp://acru-shop.net/?pid=19251006です。

ただ、これの連結部分ではカメラが自立しないので、その部分をとっぱらってhttp://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz134/のBG用を逆付け(説明が難しい・・・)しています。

カメラプレートのほうは電話でK-7(その時の愛機です)のBG用があるかどうか確認してからの注文でした。

ふたつのパーツの組み合わせになっちゃったのでそれなりのお値段にはなりましたがね・・・。

今でも飽きずに使ってますから元はとれてると自分では思ってます。

書込番号:13365281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rと比べた5万円の差。

2011/04/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

いつも皆様の書き込みをとても参考にさせていただいております。

5年近く愛用したK100Dに別れを告げるべく新たなるパートナーを探しております。

K-5が出た時からとにかく欲しくてしょうがなかった私ですが
キャッシュバックが始まってからの購入と心に決めておりまして…
ですが なかなか始まらないCB。。

他の機種なんて全く眼中になかったのに 
ある時K-rの口コミを見ていて あまりのコスパの良さにくぎ付けになってしまいました。。

それからというものK-5とK-rを天秤にかけ悶々と過ごす日々です。。
一人で悩んでいてもなかなか解決しないのでぜひ皆さんのご意見お聞かせ下さい!

私の現在の使用用途は 

7割 室内で犬&料理・小物撮り
他 子ども&キャンプ風景etc…
単焦点好き 連射はあまり使用しません。

K100DにはかなりのAFのストレスを感じながらも初パートナーとして
ダメな部分も含め上手に付き合ってまいりました♪

K-5を購入しようと思った一番は高感度画質が一番の理由です。
室内で犬をモデルにして撮るには一番欲しかった部分です。

K-rに興味なかった理由としましては。。
カラバリに興味がなかったのとチープなイメージ(K-r愛用者様申し訳ありません(>_<))
K-r=エントリーモデルという事から 
K100Dを使っている私は次は上位機種!という 自分勝手な思い込み。。。

ですがK-rを知れば知るほど K-5との差がわからなくなってきてしまい
気がつけばボディで5万円近くの差が開いているのに気付きました。。

この5万の差を埋めるだけの違いは実際あるのでしょうか?
もちろん素材の作りやセンサー等構造の違いはあるのはわかっております。

出てくる画においてもその差はあるのでしょうか?
よくK-5はJPEG撮ってだしでOK!的な意見を目にしますが
K-rではどうなのでしょう?
防滴・防塵ももちろん欲しいですが現在の使用状況からは無くてもやっていけるのでは…

正直 K100Dでやってこれた私ですからどちらを買っても満足できると思ってます。

K-rに決めきれない理由は やはりチープな作りエントリーモデル。。。
はやりのカメラ女子のブームに乗ってると思われたくないのもあります。(誰も思いませんか?)
意味のない単なる見栄ですが K-5を持っている方が周りの視線も違うような?!
でも オリンパスのPEN白モデルを購入しようとした私ですから
カラバリ 白×白でシミュレーションしたら。。あら♪案外可愛いかも♪と…


どうにもこうにもあんなに欲しかったのに
絶対K-5!!という理由も見つからないのです。。
ただK-5のシャッター音は心地よかったです♪

ばかばかしい悩みかもしれませんが
K-5の方が頑丈だといっても K-5はK-rが壊れてももう一つ買えてしまう金額なんです。。

両方使用している方は少ないかもしれませんが
悩んだ時は上位機種!という理由以外の
2機種の5万円の差を埋める画質の差を教えて下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:12856190

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に36件の返信があります。


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/04 20:29(1年以上前)

cassさん こんにちは。
TAvモードは便利ですよぉ!
ISO感度は上限設定できます。
ただし、ISO上限を過ぎて絞りを絞り過ぎたりシャッタースピードを
速くしすぎたりすると露出不足になります。
ISOが上限で点滅するので自分で気付いて絞りやシャッタースピードを変更する必要があります。
まぁ、MモードでオートISOになったようなものです。

室内で被写体ブレしないようにシャッタースピードをある程度速く設定して、
かつ、被写界深度が浅くなりすぎないように少し絞って、
露出補正をお好みでやって、
あとはカメラ任せでカメラにISO感度を自動設定してもらう、
となります。
標準ズームではあまり意味のないモードだと思いますが、
大口径単焦点レンズでは大いに意味がありますね。

もちろん、露出を安定させたい場合はMモードでISO固定の方がよいのでしょうが、
絞りとシャッタースピードを設定するだけで適正露出が得られるのはやはりとても便利です。

書込番号:12859136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/04 20:49(1年以上前)

こんばんは。
私もk-5とk-rの5万円差でずっと悩みましたが、一ヶ月ほど前にk-rを購入しました。
やはりスレ主様同様、決定的な違いを自分では見つけることができなかったです。
(それまで使っていたのは、k-mと中古で買った*istDです。)
5万円前後で買えるレンズっていろいろあるので、そちらの魅力には勝てませんでした。
今はどのレンズを買おうか楽しく悩み中です。
k-rじゃどうしても駄目ってケースが増えて来るまで使ってみようと思います。
自分のメイン機としては使い勝手が悪くなっても、これだけの性能があれば、
気軽なサブ機として、その後は或いは子供にあげるとかでも良いので、十分元は取れますし、、、
k-5の残念なところは、@エネループが使えず、バッテリー管理が面倒
(連写など電源にシビアな用途のときだけ、バッテリーグリップを使う方式のが合理的)
Aピクチャーモードやシーンモードが無いので、ど素人でカメラ操作に興味の無いカミさんでは使いにくい点です。
(私自身もピクチャーモードやシーンモードは大好きですが、、、)
まぁそのあたりは個人的な事情なので、ご予算が許せばk-5を購入するのに越したことは無いと思います。

書込番号:12859225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/04 21:15(1年以上前)

コスト差の要因としてざっと思いつくのは
・ペンタプリズム
・マグネシウムボデイ
・前ダイヤル
・天面液晶
・防塵防滴の為のシーリング追加
・CMOSセンサー
・K-rより機能を多く、性能を良くする為に設計開発費がかかる。
といったところでしょうか。(まぁ他にも色々あると思いますが。)

K-rも基本性能はキッチリ抑えられているはずですから、上記ポイントに5万円の価値を見いだせない場合はK-rを選んだほうが幸せになれるかもしれませんね。

書込番号:12859369

ナイスクチコミ!2


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/04 21:29(1年以上前)

皆様 お疲れ様です♪

>デジやんさん
被写体にもよると思いますが 結構AF迷うこと多いかと思います。
ぜひ k-5買っちゃってください♪

>shumさん
中古のK-X買うなら新品K-r&K-5買っちゃうかも♪
レンズで使い分け。。さすがに2台持ち歩く余裕はないです。。

>arnold_fushimiさん
やっぱりK-5なんですねぇーー。
満足感が大きいって大事なことですよね!
K-rをつかって もう少しこうだったら・・・となった時
K-5なら大丈夫だったのかも。などといちいち考えているのはよくないですもんね。。
脱エントリーしたいですねぇ!

>狐屋コンコンさん
ニコンユーザーから見ても魅力的な機種とはいいですね!
私は周りから犬とるならペンタやめたら?とよく言われたものです。。
でも ペンタが気にいってたのでひたすら使い続けましたけどね。
街で偶然K-rをもつ私の隣にK-5を持った人が来たら・・・嫌かも(T_T)

>猫と田舎暮らしさん 
確かに最上位機種K-5にして後悔することはなさそうですね!!

>ららーらさん
お返事ありがとうございます!
最初から上位機種だったのであれば自然な流れですよね♪
納得です!

>stardust☆☆☆さん
K-rでも機能的にはじゅうぶんなんですが結局は自己満足なのかな
やっぱりk-5だと満足度が違うんですねぇ
幸せになりたいのでK-5かな♪
チープな作りという印象はぬぐいきれないのかも。。
ありがとうございます

>@価格.tomさん
>新製品が出るまでの
ごもっとも!!!
でも K-5はとても完成された機種のようですね♪

>czちゃんずさん
レンズごとに微調整ができるってすごいですよね!
K-5にしたらますますレンズ沼にハマっちゃうかも?!
なんだか みなさんがK-5を進めるので
コストとかもうわけわからなくなってきました^^

>C'mell に恋してさん
RAWでもとりますよ♪
編集も楽しいけど時間が足りないんですよね。。
そしてただね Jpeg撮って出しで少し楽をしたいんです。
C'mell に恋してさんの画像素敵ですがやはり私には気になります。。。
表現としては十分ではありますが みなさんこの程度は気にならないのでしょうか?
丁度いい画像が見つからなかったのですが 
ISO800で黒い犬を撮ると毛の質感なんかはダメですね…
記録用にはいいですけど 人に見せたりプレゼントにはちょっと出来ないかな。。
すみません。。。。

>冬将軍は雪だるまさん
お金の問題じゃないのかもしれませんねぇ。。
わかります!k−rで不満があった時に割り切れない自分がいそうです。。
ご家族とTDL素敵ですね!
私は余った資金でレンズを買ってしまうかもなので家族孝行にはならないかも(T_T)

>馬鹿なオッサンさん
再度お返事ありがとうございます!
あらあら そういうことなんですね。。TAVモードの意味がなくなってしまうんですね。
失礼しました。。。
ストロボバウンスいずれは使いこなしてみたいものです。。

>core starさん
TAvモードの補足ありがとうございます!
かなりかなりきまりましたね♪
大口径単焦点レンズ大好きですから♪
とっても魅力的ですよぉ!!!!K-5!

>kazushopapaさん
K-r購入されたんですね!
満足されてるようでよかったです!
ピクチャーモードとシーンモードないんですか?!
まぁ私はあまり使わないのでいいのですが 主人が使うときにはやっぱり不便かも。。
まぁ 主人はK100Dを使ってもらおうかな。。
うーん やっぱりK-rもK-5も両方いい機種なんですね♪
参考になりますありがとうございます!

>おこたんぺ子さん
みなさんがK-5には差額分出してでももつ意味があるとのことなので
K-rは大変魅力的ではありましたがK-5に決まりなようです。。
ありがとうございます

☆結論☆
皆様 本当にたくさんのコメント頂きましてありがとうございます!
K-5がとても完成された機種だということも改めてわかりました。
たくさんの方に背中を押していただいて
K-5に決めたいと思います!
早速明日にでも買いに行ってしまいそうですが 
CBをもうちょっとだけ待ってみようかな♪
それまでに18-135のキットかボディ+シグマ17-70かもうちょっとだけ悩んでみます^^
今回震災にあわれた方がたくさんいる中 浮かれやがって。。
なんて思う方もいるかと思います。
自粛ムードが自粛ブームに変わってきている今
日本の経済をストップさせないよう 私はお金を使いたいと思います(^_^;)
みんなの力が大きな力に! 
募金も大事ですが被災地の方が復興されたときに
日本の景気が悪くてはよくないと私は思ってます
少しでも景気が良くなるよう皆様もレンズなりなんなり買いましょう♪

たくさんのご意見をいただきベストアンサーを決めるのは申し訳ないのですが
決めさせていただきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12859439

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/04 22:02(1年以上前)

cassさん

こんばんは。

解決済みですが、レンズについて。
K-5に決定、おめでとうございます!!
K-rを勧めていた僕が言うのもなんですが、K-5ってとても良いカメラですよ☆

>(防滴防塵について)私の撮影行動範囲も広がると思います!
>それまでに18-135のキットかボディ+シグマ17-70かもうちょっとだけ悩んでみます^^
K-5の防滴防塵とDA18-135の簡易防滴で、行動範囲を広げましょう!
普段単焦点中心でも一本便利ズームと考えてる方にとてもいいと思いますよ。
K-5の18-135キットとK-5ボディ+シグマ17-70の値段さも無いので(kakaku.com最安値比)、DA18-135をお勧めします。

K-5キャッシュバック始まるといいですね☆

書込番号:12859613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/04 22:44(1年以上前)

グッドアンサー選出どうもです。

そうですか!
K-5にお決まりになった様でなによりですなぁ。

ストロボはAF540FGZにされてですな、レンズはズームは、シグの簡易マクロ手ブレ補正機構付きの超音波モータ駆動の17-70も良いですが、ココからは、話半分で(予算的に)聞いて欲しいですがネ、しかし、K-5との組み合わせならDA★レンズは外せないと思いますなぁ…。

お勧めは。
ズーム:DA★16-50F2.8SDM(防塵防滴、ほぼ無音AFの大口径ズーム。K-5との相性は最高ですな。)
    DA★50-135F2.8SDM(同一性能で、望遠〜超望遠までの万能ズーム。)
    DA17-70F4SDM(非防塵防滴ですが、シグマよりは純正保証の安心感が有りますし、SDMです。)
    DA18-135(簡易防滴で防塵は無いですが、DCモーター駆動のAFは侮れませんな。)
    DA10-17F3.5-4.5FishEye(犬撮りで寄って撮ると大変面白いでしょうなぁ。)

…DA★は直ぐには二本は難しいでしょうから、今回はズームで検討ならDA18-135とDA10-17がイイと思いますなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:12859839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/04 22:46(1年以上前)

DA18-135は軽量コンパクトで単焦点中心と併用する場合、とても魅力的です。
このレンズを安く購入出来るのは、K-5と同時購入する人だけの特権ですね。

書込番号:12859852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/05 01:07(1年以上前)

cassさん、こんばんわ。

K-5に決められたようですね。
後悔しない機体なので、ぜひ使い倒して下さい。

ご参考までに、K-5にはグリーンモードという、カメラ任せのモードがあります。
これを活用すれば、初心者の旦那さんに気軽に撮ってもらうなんてこともできますよ。
露出補正とかISO等の変更とか一切できなく、一見使いづらそうですが前後のダイヤル操作も受け付けないため、記念撮影などの他の人に頼んで撮ってもらうときに非常に役に立ちます。


レンズは悩みますね。
ある程度、ご予算も都合が付きそうな感じですから、初めてのズームレンズはDA18-135がいいと思います。
確かにDA★は良いのですが、いかんせん値段がそれなりにします。
今お使いのレンズが単焦点なので、あとで他の単焦点が欲しくなるかも知れませんしね。
映りもさることながら、K-5とのセットで買うと単品で買うより少しお買い得だと思います。
あと、簡易防滴なので万が一の屋外でも安心です。

悩んで良い買い物をして、良きフォトライフを!!

書込番号:12860442

ナイスクチコミ!4


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/05 11:53(1年以上前)

解決済みにしてしまったにも関わらずアドバイスいただけて嬉しいです!

>Pic-7さん
やっぱり18-135お勧めなんですね♪
キットで買うとお得ですからねぇ。。
軽いのも魅力ですしね!

>馬鹿なオッサンさん
私 ベストアンサーと書いてしまいましたが正しくはグッドアンサーでしたね。。
馬鹿なオッサンさんのアドバイスにより購入意欲が出ました♪ありがとうございます。
やっぱり18-135ですかマクロを持っていなかったので
シグマのなんちゃってマクロでも欲しかったんですけどね。。
★レンズ欲しいですね!でもまだまだ必要はないので贅沢品ですね。。
DA10-17もほしいですねーー!
なんか K-5を買ってしまったらあれもこれも欲しくなりそうです^^

>kazushopapaさん
軽量コンパクト大事ですね!
私はただでさ子ども二人で荷物が多いのでその上ワンコわらわらとカメラじゃ持ちきれません。。。
初めてのズームは18-135で決まりなようです♪

>ぺんたっくまさん 
グリーンモードというのがあるんですね!
カタログではグリーンモードが掲載されていなくて詳しくわからなかったのですが 
もし誰かに家族写真などお願いするときは
LVにしてあげた方が自動的に顔検出をしてくれて便利なのでしょうか?
それとも グリーンモードでも十分ですか?

カメラを手にする日がとても楽しみです^^
特価情報がありましたらぜひお願いします♪

書込番号:12861476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/05 14:01(1年以上前)

cassさん、こんにちは。

ユーザーが増えるのは、楽しいですからね。
同じ物を買って使う仲間がいるなら、楽しんでもらいたいじゃないですか。


グリーンモードは、私の記憶だと*istDの頃から上位機種に搭載されています。
ただ、このクラスのカメラを買って使う方々はそれなりにカメラに詳しい人たちが多く、あまりにも使われないモードだと思います。

グリーンモードの使い方は簡単、モードダイヤルを合わせるだけでOK。
LVも、LVボタンを押すのは変わらず。
LVのAF方式設定を顔認識にすれば、自動的に顔検出もしてくれます。

詳しく知りたい場合は、PENTAXのホームページのサポート&サービスに、マニュアルが有るので買う前に読んでみるのもいいかも。(グリーンモードに関してはP105)

手に入れたら、存分に使い込んでください。
きっと、満足できると思います。

早く、カメラを手に出来ると良いですね〜♪

書込番号:12861812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/05 14:22(1年以上前)

別機種

K200Dで撮影。

まいど、お買い上げありがとうございます!

書込番号:12861855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/05 15:14(1年以上前)

cassさん こんにちは

 >ISO800で黒い犬を撮ると毛の質感なんかはダメですね…

 >RAWでもとりますよ♪
  編集も楽しいけど時間が足りないんですよね。。
  そしてただね Jpeg撮って出しで少し楽をしたいんです。
  C'mell に恋してさんの画像素敵ですがやはり私には気になります。。。

 なるほど〜!
 先にUpした物で気になるというと、やはりク黒毛の犬の撮影をされておられる為に、
 暗いアンダーな部分に対する高感度ノイズに対して、敏感になっておられるのだろう
 と思います〜。
 その為に、背景の暗い部分のノイズが気になっておられるようですね。
 おそらく人物の肌などではないと思われますが、どうでしょう〜?

 やはりk-5などの高感度に強い機種にいかれるのがやはり良さそうですね〜!
 また、K-rの上位機種であるk-5の方が最高感度が高い分有利に思えます。

 先にUPしたK100DのISO3200の高感度ノイズが気になる眼をお持ちでおられるので、
 K-rよりはk-5を選択されたのは間違いがないように思います〜!

 高感度に強いk-5と言えども、cassさんの使用限界感度が出ると思いますので、
 cassさんの使用限界がどのあたりになるのか購入されたら、教えて頂けると
 嬉しいです〜!

書込番号:12861968

ナイスクチコミ!2


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/06 13:14(1年以上前)

K-5ご愛用のこんにちは♪

>ぺんたっくまさん
グリーンモードのマニュアルよまさせていただきますね!
昨日仕事が休みだったため 
我慢できず近くのキタムラまで行ってみたのですが。。。
展示どころか在庫もなく…金額もキタムラオンラインのままでした。。
お次ヨドバシ&ビックカメラにも行ったのですがいずれも15万円台。。。
話にならず帰宅しました(T_T)
早くお仲間になりたいです。。


>猫と田舎暮らしさん
うらやましぃ(>_<)


>C'mell に恋してさん
そうなんです。C'mell に恋してさんの画像も人物は気にならないんですよ!
みなさんに背中を押していただき すぐにでも欲しくなったのですが
ご縁がなく。。
やはり CBを待てということでしょうか?
ニコンが新機種を出してきたのでここらで始まるかなぁ。。。と思ってはいるんですが。。
K-5でワンコ撮るの楽しみですよ^^
お見せできるような写真が撮れるかわかりませんが
お仲間になれた際にはご報告させていただきます!
K-5液晶も綺麗ですからね!
K100DはカメラでチェックするとOKと思ってもPCで見るとあれれ??
なものが多かっただけにどれだけ進化してるかも余計に楽しみです! 

書込番号:12865434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/06 15:50(1年以上前)

cassさん こんにちは

 CB待ちなんですね^^;
 震災もあり、被災地の方の修理代を安くしたり、被災地の支援として機材を
 出したりと、メーカーとして負担が大きいでしょう。

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110317.html
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20110317.html

 CBもメーカーにとっては負担となりますので、CBがされないかもしれません。
 なので、CBはあてにして方が良い様に思います。

 あとDA18-135mmWRのレンズセットにしようと思われるので値段が高くなりすぎ
 ご縁が無くという事になってしまうのかと思いますので、まずはボディだけ
 でもいいのではないでしょうか〜?

 

書込番号:12865777

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/06 19:52(1年以上前)

スレ主さんがどちらにお住まいか存じませんが
土曜時点、キタムラ日本橋店(神田店になるのかな)で13万台で下取り5000円引きでした。

週末特価でしょうが、ご参考まで。
(私が先月購入した時のシリアルNOは、ステイン対策済みと思われる番号でした。)

書込番号:12866490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/04/07 18:54(1年以上前)

こんばんわ。

私は今k200Dとk−7を使っていまして、子供の屋内撮影などのことから高感度特性のよいk−rかk−5に変えたいとおもっている最中です。

私個人としては撮れる写真にあまり差がなく、所有する喜び、操作の便利さがk−5の利点、とにかく安いのがk−rだとおもい悩んでいますが、やはり所有する喜びは写真を撮る気合にも相当影響すると思うのでk−5をお勧めします。

過去にD3000をつかっていたことがあり、観光地などでほかの方がそれなりのカメラで撮影しているのを見るとちょっとだしにくかったりします。

書込番号:12870165

ナイスクチコミ!2


スレ主 cassさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/08 12:59(1年以上前)

みなさまこんにちは♪

>C'mell に恋してさん
やっちゃいました。。。
みなさまにオススメされて CBを待ち切れず。。
先ほど八百富さんで^^

早く届くといいなぁ♪

>那須華さん
情報ありがとうございます!
私は横浜なんですが 横浜のキタムラにはなかったんですよ。。。
下取りに出すカメラも持っていったのですが結局帰宅してきました。。
でも 次の休みには使いたくって先ほど買ってしまいました^^
皆様のお仲間入りでーーす!!
ステイン対策済みのシリアルナンバーって一体いくつからなんでしょう?
すぐ修理に出すようだったらショックですね。。

>メシえださん
こんにちは♪レスありがとうございます!
いま 買ってしまいました^^到着待ちの状態です!
ニコンD3000でも恥ずかしかったということでしょうか?
私なんて K100D思いっきり使ってましたよ。。。
デジタルものの5年の歳月ってすごい違いなんだろうなぁって
K-5の進化を楽しみにしております!
コンデジも買い換えようかと思ってましたが
コンデジ買うくらいならK-rのBODY買った方が満足度は高いですよね♪

書込番号:12872887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/08 13:26(1年以上前)

cassさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜!

 高感度がk100dと比較してどの位良くなっているのか、楽しみですね〜!

 できるのであれば、K100Dとの比較などして頂けると嬉しいです〜!

書込番号:12872968

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/09 11:25(1年以上前)

cassさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございますぅ。
手元に届くの楽しみですねぇ。
CBもお得感は高いですが、その待ってる期間に撮れる写真は、
2度とやってこないチャンスですからねぇ〜。
CB以上の価値あると思いますよ。
引き続き、フォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:12876487

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/12 02:29(1年以上前)

cassさん

K-5ゲットおめでとうございます〜☆
楽しみですね、届くのも、その後に撮りに行くのはもっと!!

K-5で素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12886865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームについて

2011/04/01 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

最近のクチコミでファインダーが暗いという話題があがってましたが、私個人的にはファインダーが暗いのは気になりません。(店頭で比べて買ったので当たり前ですが。)
そこで、先日、友人のEOS60Dを借りてファインダーを覗いた時に感じたAFフレームとスーパーインポーズについてみなさんに意見を伺いたく投稿しました。
K-5のAFフレームは大きなカギカッコと小さなカギカッコの組み合わせになっていますが、EOSのようにスーパーインポーズが点滅する部分が四角く表示されている方がどこにピントがあってるかわかりやすいなと思いました。また、スーパーインポーズの点滅時間もEOSの方が長かったように感じました。
こんな投稿をしていますが、K-5のAFに不満があるわけではありません。
また、嫌ならキヤノンに買い替えろという意見は投稿しないでください。

書込番号:12847095

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/01 17:20(1年以上前)

私は今のままで良いと思っています。
常時フォーカスポイントが表示されていると邪魔ですし。
特にマクロでMFしているときはAFフレームすら邪魔です。
フォーカスポイントは11点なので、簡単に覚えられますしね。

書込番号:12847137

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/01 18:21(1年以上前)

ペンタは小さな四角が一瞬だけ明るく光るので見逃すことがあります。
なので、何度か半押ししちゃうこともあります。
僕も以前から改善して欲しいとは感じています。

同時にニコンD300も使っていますが、枠が光るのでその点ではこちらの方が見易いですね。
同じ中級クラスですが、ここらは見習って欲しいところですね。

書込番号:12847285

Goodアンサーナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/04/01 18:22(1年以上前)

AFポイントが枠として常時表示されていると、格子線がファインダーに表示されていなくても水平・垂直がとりやすいです。
一方マニュアルフォーカスを行う時にあの枠があると、結構ピントをあわせたい部分に重なってピントの山をいまいち把握しにくいです。

どちらも一長一短ですね。

書込番号:12847287

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/01 18:24(1年以上前)

やけいのけんさん、こんにちは。

スクリーン内に欲しい情報は使い方によって違いそうですから、
FUJI X100のようなハイブリッド型のスクリーンが一眼レフで実現できれば良いですね♪

私はAFを中央しか使いませんし、MFを使うことも多いので、
標準スクリーンのAFフレームでも視界の邪魔に感じることがあります。
全面マットスクリーンに変えようかと思案中・・・。

書込番号:12847292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/01 18:56(1年以上前)

くりぶひさん。

全面マットスクリーン、いいですよ(^^)
わたしはK-7ですが、購入してすぐにスクリーンを交換しました。
AFは中央しか使わないし、明るい単焦点を使うとき、
ピントの立ち上がりが見やすいので、個人的にはオススメです。

もしもK-5を購入したら、やはり全面マットに交換します。


個人的にはファインダーに余計な情報はいらないのでAFポイントも必要ないですね。
AFフレームなんて邪魔・・・

あ、でも交換は自分でやらないほうがいいです。
私は大阪SCで交換してもらいました。

書込番号:12847393

ナイスクチコミ!3


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/01 19:10(1年以上前)

こんばんわ

インポーズについては各社思想の違いがあると思います。

フォーカスポイントを分かりやすく表示するか、
ピントの位置を目視しやすくするか、
このあたりは好みによるところが大きいと思います。

インポーズで安心してピントの位置を確認しない人にとってはしっかり表示されれる方が安心でしょうし好まれると思います。

私は、視界を遮る大きなインポーズは嫌いです。
捉えた被写体に合焦したとたんに視界を遮られもう一度確認し直すという、ワンアクション増えてしまう煩わしさがどうにも好きになれません。

K-7、K-5はピントの山が掴みやすいので、インポーズがなくともピントの位置は目で追えますし、インポーズがない方がシームレスにピントの位置を追えるのでインポーズはOFFで使っています。

スクリーンもクリアな視界を確保するため全面マットを使用しています。
(全面マットだと気分的には視界が広く感じられます。)

書込番号:12847434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/01 19:19(1年以上前)

浪速の写楽亭さん

情報ありがとうございます!

全面マット、やはり良いですよね。
フォーラム持ち込みで交換してもらおうかな〜。

ちなみに私もまだK−7で、しばらく使い続けるつもりです(^^;

スレ主様、横レス失礼しました!

書込番号:12847460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/01 23:48(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

フィルムチルドレンさん
ペンタは小さな四角が一瞬だけ明るく光るので見逃すことがあります。
なので、何度か半押ししちゃうこともあります。
僕も以前から改善して欲しいとは感じています。
>私もよく何度か半押ししてしまいます。

24-70さん
AFポイントが枠として常時表示されていると、格子線がファインダーに表示されていなくても水平・垂直がとりやすいです。
>60Dをファインダーを覗いてそう思いました。

多くのみなさんからご意見を頂いた、マクロでMFでの撮影はAFフレームすら邪魔に感じるんですね。
私はマクロの撮影もMFでの撮影も今はしていないので気付きませんでした。
でも私と同じように考えてる人がいたのがわかりました。
よくペンタックスのAFが遅いと言われていますが、60Dと比べてもそれは感じませんでした。
それよりもどこにピントが合っているかわかりにくいように感じたので、今回投稿さそてもらいました。
AFフレームは撮影により邪魔になるのがわかりましたが、スーパーインポーズは点灯するしないを選択出来るので、AF撮影では、もう少し点灯時間が長いとどこにピントが合っているかわかりやすいです。
またはカスタムメニューで点灯の長さも選択出来るようになればいいなと思いました。
どう思いますか?

ペンタックスさんよろしくお願いします。

書込番号:12848512

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/02 00:33(1年以上前)

インポーズを重視される方にとっては点灯時間も調整できるといいですね。

ただ、ピントの確認=インポーズの確認は間違いです。
どこに合っているかではなく、どこに合わせたいかが大事です。

どこにピントが合ってるか分からないというのは、撮りたいものを見ていないことになります。
AFだろうがMFだろうが、ピントを確認する(インポーズではなく)というのは基本ではないでしょうか。

インポーズの有無、表示方法は好き嫌いがあると思いますが、ピントを確認する意識を持った方がよいと思います。

K-5のファインダーではピントなんて分からないよって言う人がいるならば、どのカメラを使ってもまず無理でしょう。(EVFを除く)

書込番号:12848697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

堪えきれずに・・・

2011/03/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

キャッシュバックを待ってましたが、我慢できずに購入しました。
とりあえずは親戚の結婚式に間に合わせるためにK10Dから乗り換えました。
少し心配してましたが、披露宴会場では高感度性能がK10Dとは
別次元と感じました。シャッター音も心地よく、
連射機能もアップしているので、春先のこどもの運動会も非常に楽しみです。
(ステインもありませんでした。)
ところで、数日使用しているうちに、ファインダー内に少し大きめのゴミが見つかりました。
ブロワーやダストリムーバブルを使ってもダメで、ダストアラームでは検出されません。
ちなみに写真には写り込みません。
いわゆるメカダストなのかなと思うのですが、
もう少し使ってから修理センターに出した方がいいのかどうか迷ってます。
皆さんはどうされてますか。

書込番号:12844873

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/03/31 23:37(1年以上前)

ダイカツノブさんこんばんは。

気になりますよねぇ。特に買って日が浅いうちは。
でもしばらくしたら慣れましたよ。
画作りに集中するよう心掛けてたかな。

書込番号:12845051

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/31 23:43(1年以上前)

当機種

ダイカツノブさん、ご購入おめでとうございます。
紅梅、菜の花、桜など、撮るものが多い時期ですので、購入に踏み切られたのは正解だと思います。何か撮られましたら是非見せてください。

ファインダー内(フォーカシングスクリーン)へのゴミは、邪魔ですけど、CMOS上のゴミとは違って画像には影響がありませんので、気にしないのが吉です。使わない時にSCで清掃してもらいましょう。
ブロワーかけすぎるともっと入りますし…
K5/K7のDR2は優秀で、電源オン時に自動でかかるようにしておけば、それほどゴミに困ることは無いと思います。

書込番号:12845074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/01 00:21(1年以上前)

ダイカツノブさん
気になるんやったら
早めに、メーカーに!

書込番号:12845209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/01 00:26(1年以上前)

>ステインの話は何人かの粘着コテハンを召喚してしまうので、
>じっくり議論に付き合う気がなければ話題に持ち出さない方がいいと思います。
>(私のはなかったよという話でも反応する人もいますから)


既に、その話題に反応なんかする人なんかいませんが。
この話題で荒れるのも期待しているのでなければ、蒸し返すことなどせずに
まず自分から実践すべきでしょう!


書込番号:12845232

ナイスクチコミ!4


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/01 00:52(1年以上前)

>K5/K7のDR2は優秀で、電源オン時に自動でかかるようにしておけば、
>それほどゴミに困ることは無いと思います

私のDR2はダメです。
F22で点々とあります。
F11でもうっすら滲んで見えます。
ペッタン棒でもとりきれず辛いです。

やっぱり素子のゴミとりはオリンパスが優秀です。

書込番号:12845323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 01:02(1年以上前)

とりあえず、清掃に出しましょう。
まだこの不良品、直ってなかったんだな。 ペンタックスの品質管理どーなってるの?

書込番号:12845350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/01 01:05(1年以上前)

koupyさん 

オリンパスユーザも気になって仕方が無いK-5といったところでしょうか(笑)
60Dとかα55とか使っている方のカメラのゴミ付き具合を確認させてもらいましたが、
F22でゴミの山でした。
ゴミ取りの無いフルサイズの5DやD3などはお話にならないほどで、
まるでゴミ吸着機のようでした。

やっぱりK-5のゴミ取りは超優秀です。
オリンパスのゴミ取りも優秀でよかったですね。
でも私は残念ながらオリンパスのことはゴミ取り性能のこと意外良くわかりません。

書込番号:12845356

ナイスクチコミ!6


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/04/01 02:47(1年以上前)

おめでとうございます!

キャッシュバックが気になるところですが、欲しい時が買い時です。
その分、早く楽しめるのですから。

センサーのゴミについては、デジタルカメラにはつきもので、悩ましいところです。

各社各カメラのセンサーのゴミについては、インダストリアさんと感覚が似ていて、

Canonのカメラでは、非常にゴミが目立ちやすかったです。5Dなどは、自分で掃除しても、全く解決できず、何度も幕張の修理センターに足を運んで清掃してもらいましたが、それでも、ゴミは取り切れませんでした。それが嫌になって、Nikonへ移行したのですが、ダストリダクションが付いているD3Sでも、結構ゴミが付きます。

これまで使ってきたカメラでは、OLYMPUSのダストリダクションが、かなり優秀で、ゴミで悩んだことがありません。フィルムカメラと同じ感覚で使えます。

K-5も、今のところ、ゴミで悩むことはありませんが、ダストリダクションは、完璧な機能ではないので、あまり絞り込まずに、うまく妥協しながら使っていくしかないのかもしれません。どっちみち、絞り込めば回折現象で、画質は落ちますし、フィルム機と違って、最小絞りまで絞り込むことなど、あり得ません。

書込番号:12845547

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/01 06:29(1年以上前)

ゴミの写り込みでは無くてファインダー上で見えるゴミですよね。

オリンパスでも見えますよ。
小生のE-1やE-3でもファインダーを覗くとゴミが見えます。
何故か一番稼働率が高く、レンズ交換を頻繁にしているE-410では確認できません。(ファインダー倍率が小さいから見え難い?)

K20Dでは今の処見えてませんが、先日購入したK-5ではレンズを着けて初めてファインダーを覗いたら1ケ見えました・・・^^;
まぁ〜ファインダーで見えるゴミは何時かは入るものだし、メーカー保証が切れる前に一度清掃して貰えば良いかな程度に思ってます。(メーカー送りを忘れてそのまま使うかも知れません)

書込番号:12845695

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/04/01 07:18(1年以上前)

スレ主さん

↓ ↓ ↓

書き込み番号[12845232]
インダストリア

こういう粘着荒らしを呼び出す召喚呪文みたいなもんなんで、ステインの話は禁句です。

書込番号:12845753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/01 07:49(1年以上前)

>ファインダー内に少し大きめのゴミが見つかりました。

ファインダー内だと撮影画像には反映しませんので、ダストアラームでは検出されませんね。
あまり気になるようでしたら、メーカーサポートでクリーニングをしてもらうのが良いと考えます。

書込番号:12845798

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/01 08:17(1年以上前)

>やっぱり素子のゴミとりはオリンパスが優秀です。

うん、それは同意ですね。だから「それほど」と付けてます。

>私のDR2はダメです。F22で点々とあります。F11でもうっすら滲んで見えます。
>ペッタン棒でもとりきれず辛いです。

なんでしょ? ネタなのかな?
どのカメラでもF22まで絞るとゴミが写るのは別に驚くことではないと思うんですけど…。
自分の認識が間違ってるでしょうか。

書込番号:12845842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/01 11:09(1年以上前)

ダイカツノブさん こんにちは

 写真に写り込まないゴミがファインダーから見えるという事ですよね・・・。
 ゴミがファインダーで目視できるという事を考えると、映像素子の問題や
 DR2の問題ではなさそうですね^^;

 スクリーンマットにゴミが着いている場合とファインダー内に入り込んでいる
 場合が考えられます・・・。
 
 よって、スクリーンマットにゴミが着いていないか確認するのが一番良いかと
 思います〜。
 場合によっては、スクリーンマットとプリズムの隙間に入っている事も考え
 られますので、スクリーンマットを外してみるのも方法の1つかと思います。
 ただしスクリーンマットに傷が付かないように注意してくださいね〜!

 それでもゴミがあるのであれば、ファインダー内に入り込んだゴミとなります
 ので、メーカーに出さないとゴミは取れません。
 購入して間もないという事ですので、お店にファインダー内にゴミが入っている
 ので、クレームでメーカーに清掃してもらいたいというのもありではと思います。

 いづれはファインダー内にゴミが少しは入ってくるでしょうから、気にされない
 というのも、ありかもしれません。

書込番号:12846204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/01 11:24(1年以上前)

ダイカツノブさん

ファインダー内のゴミはブロワーで強く吹くとさらに取り難い奥に入り込んでしまうことがありますので、
軽くブロワーしても取れないゴミは放置して気にしないことです。
無理やりとろうとするのはトラブルの元ですから絶対止めた方が良いと思います。
私は5Dで失敗やらかして、ファインダースクリーン枠についているスポンジがベロベロになってしまいました。

折を見て、PENTAXフォーラムに行くか、サービスへ送付して清掃してもらえば良いと思います。
ピックアップサービスの利用も便利ですよ。



24-70さん 

ひとりはしゃいでいるようですが、この話題で炎上を狙ってるのですか。
迷惑ですので退散下さい。

書込番号:12846239

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/01 11:30(1年以上前)

ダイカツノブさん

こんにちは & 購入おめでとうございます。
僕もキャッシュバックキャンペーン前購入です。K-mからのステップアップなんで、性能差にとても驚く日々です。

>もう少し使ってから修理センターに出した方がいいのかどうか迷ってます。
春の季節は色んな写真を撮る機会が多いですし、何度も送ると手元に無い期間が長くなってさびしいので、ご親戚の結婚式で撮影するのに「何か決定的な」不具合でなければ、しばらく使い込んで膿を出し尽くして(?)からサービスセンターに送るほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:12846253

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/01 20:56(1年以上前)

メカダストは使い込むまでの間は仕方ありません。
ファインダースクリーン面であれば商品名は忘れましたが、P社のペッタンするスティックで取れるかもしれませんよ。
私は結構お世話になっています。
内部であればメーカー行きですが納期を確認してお願いするしかありませんね。

書込番号:12847760

ナイスクチコミ!0


hayaponさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/02 01:07(1年以上前)

ダイカツノブさん

はじめまして。K-5ご購入おめでとうございます。

私はK-xから買い換えたのですが、同じようにファインダー内部にゴミが入り込んでしまいました。

ブロアーで中に入ってしまい、ペンタックスフォーラムに持参したところ、カメラ分解清掃となりました。10日ほどで戻り、今は綺麗です。

他の方も書かれてますが視度調整レバーを動かして見えたり、見えなかったりしたら内部に入ってしまってます。
写真には出ませんが気になるようでしたら、サービスセンターで見てもらうと良いと思います。

書込番号:12848793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/04/02 07:59(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様アドバイスありがとうございます。
子供の運動会(5月)にあわせてそろそろサービスセンターに
送ろうかと思ってましたが、言われるとおり、これから花が咲き始める頃ですよね。
そういえば、桜の開花宣言も出ました。
写真に写りこまないので、割り切ってしばらくこのまま使い、
適当な時期にサービスセンターに送ろうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12849222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/02 12:55(1年以上前)

ダイカツノブさん
エンジョイフォトライフ。

書込番号:12850020

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/02 16:49(1年以上前)

ダイカツノブさん、こんにちは。
ファインダー内には、構造上、今後もゴミ入ってしまうと思いますので、
これからの花のシーズン、そしてお子さんの運動会と、
楽しまれることを優先したほうがいいと思います。
ファインダー内のゴミは、恐らくスクリーンに付いたゴミでしょう。
非常にデリケートな部分で、十分注意が必要ですが、
ネットで検索して、スクリーン交換方法を調べてみましょう。
ピンセットと、ブロアがあれば清掃できますよ。
ただ、傷付いてしまうと、ショック大きいでしょうから、
気にせず使っておいて、余裕がある時に預けるといいかと思います。

K-5(含めたプリズム機)でやってはいけないコト、
ファインダー方向にブロア吹くのだけは厳禁です。
プリズム脇にゴミが入ってしまうと、完全工場送りになってしまうそうです。
スクリーンに乗ったゴミ程度であれば、行ければ窓口でもその場で清掃してくれます。

書込番号:12850705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバック。

2011/03/31 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 riko@さん
クチコミ投稿数:4件

いつもみなさんの意見を参考にさせて頂いてます。

ペンタックス K-5 ボディ Limited Silver《注文キャンセル分 在庫限り》

http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2150934

注文しました♪

日本でのキャッシュバックはいつ頃になるんでしょう・・?

書込番号:12844460

ナイスクチコミ!7


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/31 22:48(1年以上前)

シルバーほしいと思うのですが、18-135mmセットと似たような値段ですね。

早くキャッシュバックしてください。(笑)

書込番号:12844820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/01 08:09(1年以上前)

昨日の夜にここを見てしまいました、サウナで友人と宴会して帰ってきてリンク先を覗いたら、まだ注文できそうだったので飲んでる勢いで試しにクリックして、その後も確認の為、クリック、クリックで進んでいったら注文完了となって注文確認メールまできたのであ、買えたんだ?と思いました。で、ソニー使いの私はペンタのレンズがひとつも有りません。今度はどのレンズのクリックテストをしたらいいでしょうか?しかし、飲んでかえって価格コムを覗くと朝、色々な注文確認メールが・・・・

書込番号:12845824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/04/01 11:08(1年以上前)

limited silverご購入おめでとうございます。

しかし残念ながら、キャッシュバックキャンペーンは発表されてから後の期間中に対象商品を購入した場合に有効となります。
さらにlimited silverはほぼ予約分で完売状態ですから、キャッシュバックキャンペーンが始まったとしても対象外の可能性が高いですし、注文した後でキャンペーンを期待されてもキャッシュバックは受けられないと思いますので、気にせず撮影を楽しんで下さい。

書込番号:12846200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/02 19:48(1年以上前)

みなさん こんばんは、

PENTAXは、今回K-5のキャッシュバックは行わない様です。
・・と、いう情報を得ましたので、本日お店の方にも確認した所、どうやらそうらしいです。
 
その為もあり、本日 18-135SETを購入しました。(129,900円)
別にあせらず、じっくりとK-7と付き合ってから、と思っていたのですが、そういう情報を聞くと、何故か急に購入意欲が湧いちゃいました。

と、いう訳で今、弄繰り回しておりますが、家族は誰もK-5になっても解らないみたいです。

書込番号:12851293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/02 20:14(1年以上前)

失礼しました。

ここは、Limited Silverの板だったんですね。

書込番号:12851389

ナイスクチコミ!0


スレ主 riko@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん情報ありがとうございます!

キャッシュバックないのはさみしいですが・・

気にせずがんばって撮影したいと思います。


ご報告です♪

無事に
K-5 ボディ Limited Silver☆
来ました〜。
まだ レンズがないので今日から撮影出来ないのが残念です(´Д`。)グスン

TAMRONのSP AF17-50mm F/2.8XR Di ll
を注文中です♪

今後は望遠も購入したいと思ってるので
アドバイスもよろしくお願いしますo(´▽`*)/

ペンタックスユーザーの方は優しくて安心しました

ありがとうございました♪

がんばって撮影し
また報告させて頂きますp(*^-^*)q がんばっ♪

書込番号:12853981

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/03 14:36(1年以上前)

riko@さん、こんにちは。
K-5 Ltd. Silver購入おめでとうございます!!
シルバーボディのK-5、カッコイイですねぇ〜。
タムロンA16を選択されているのですね。
明るい広角ズームレンズ、楽しめそうですね。

タムロンレンズ、ピンズレの報告もちょくちょく見ます。
細かいこと気にせず、楽しく撮影続けて、
何かピント位置が変だと感じたら、K-5の微調整機能使って調整しましょう。

K-5+A16でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12854468

ナイスクチコミ!1


スレ主 riko@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 16:37(1年以上前)

やむ1さん☆

ありがとうございます。

いろいろみなさんのクチコミを見れば見るほど
迷い出しました

最終的にインスピレーションで決めました!

あと
グリップの曲線にも惹かれました(*≧▽≦)



金額は高いですが
ペンタックス K-5 Limited Silverにして良かったと思ってます☆


レンズは細かいことが気になった時に
また良いレンズを探します(# ̄ー ̄#)

ありがとうございます。


今の迷いは・・
ピンク好きな私。

ストラップをピンクにするか迷路中

オシャレなLimited Silverだしなぁ

ボディより目立っちゃダメですよね・・。

みなさんに邪道じゃってお叱りを受けそうですね(o´_`o)

しかも男子では悩まないトコですよね・・・(´`)=3


今後もアドバイスよろしくお願いします。

またご報告しますσ(@゚ー゚@

書込番号:12854816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 K−5かD7000で迷っています...

2011/03/31 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

初心者で一眼レフの購入を考えています。
私は学生で買い替えも難しいため初心者ではありますがK−5かD7000を購入しようと考えています。

撮影したいと考えているのは人物、風景、夜景、野鳥、花、商品です。
D7000はK−5よりも人気に感じていまして、ボディのデザインやシャーターの感じも好きです。
SDカードも2枚搭載できるのも魅力ですし、レンズの量も豊富で魅力的です。
しかしK−5の高感度にはとても惹かれています。ペンタならではの写真の雰囲気も好きです。
不安なのはK−5のファインダーを覗いた時に暗く感じたので、撮った写真も全体的に暗くなるのではないかと心配しています。

D7000のキャッシュバックの締め切りが迫っているのになかなか決断できません。
アドバイスお願いします!

書込番号:12841805

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/31 20:49(1年以上前)

PENTAXなんか絶対嫌という人以外はニコン・キャノンの中級機は選ばない方がいい。
はじめからマウント縛りでニコン・キヤノンしかないという人や、他人と同じが安心という人のみです。

僕なら…今後出る新機種のスペックが如何に優れていても発色や使い買っての悪いのや、
K-を5基準としてコストパフォーマンスに劣るものは選”べ”ないなあ。

真面目な話、
AF性能の差も所有機のD3とK-5の比較でさえ、差の出る場面って、動体の中でも限られたシチュエーションなので、
毎日すんごい難しい動体撮影するのでもなければメリットは感じられないのでは。
そもそもD7000はD3より動体撮影能力が落ちるのでなおさら差を実感できるケースは少ないでしょう。

あと当初、D7000はK-5の 「プレミアムスモール」というコンセプトをパクッたものだと思っていて、
D7000とK-5は兄弟機のようなもので、好みで選べば良いかなと思っていたのですが、
実際店頭で触ると印象がガラリと変わってしまいました。
PENTAXは質感も素晴らしくフラッグシップの佇まいがあるのに対して、D7000は機種ラインアップの都合で
初級機を高級仕様に仕立て上げた感じでK-5と同じクラスには感じられませんでした。
D3やD300のような質感を期待すると落胆が激しいです。

書込番号:12844277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2011/03/31 20:53(1年以上前)

こんばんわ けいZO-さん

両方ともしっかりしたカメラですから、できれば両機とも握って
持ちやすさやにぎった感じ、シャッターの押しやすさ、音など
気に入った機種が一番と思います。
かなり値下がりしましたので、どちらもお買い得ですね。

あとは、レンズですねー
使いたいレンズで決めるなんてのもありですね。

私の大好きなレンズでよそのメーカーにない魅力あるレンズ
K5+FA77リミもしくはFA43リミが一番私のお気に入りです。
繊細かつ諧調が豊かで、K5のダイナミックレンジの広さが気に入っています。
いかがでしょう。

書込番号:12844294

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 flickr 

2011/03/31 20:53(1年以上前)

ペンタックスユーザーの一人としてはK-5をお勧めしたいところですけど、
撮影予定のジャンルが多岐に渡っているので、
こういう場合はオールマイティーに使えるニコンがいいと思いますね。

もし皆さんのアドバイスを聞いて迷いが生じている、
後々後悔する性格のようなら、安牌でD7000に行くべき。
迷いがないなら、K-5はあなたの良き相棒となるでしょう。

書込番号:12844295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/31 21:18(1年以上前)

けいZO-さん 

僕も同じように悩み続けたんです。
僕は更に7Dも候補に!

でも最終的にはK−5にしました。
確かにニコン&キャノンのブランド力には惹かれましたが大金をはたいてシステムを構築するわけでないのでペンタでも問題無いと思います。

K−5に決めた決め手は
@重量(追加するレンズも全てが軽量)
AJPEG画質(基本はJPEG中心なので)
Bボディ内手ぶれ補正(単焦点レンズも有効)
Cレンズ群の値段(ニコンは高い)

こんな感じですかね〜

今はキットレンズのみなので追加単焦点レンズを悩んでるんですがK−5に明るいレンズが付けば現状無敵かもしれません。

ここはペンタの板なのでK−5をオススメする人が多いと思いますが後悔はしないと思います。
100万程度の投資を目指すならニコンのD700後継機にレンズ群を組み合わせればペンタよりは断然いいと思いますがCPではペンタの圧勝でかな〜(*^_^*)

書込番号:12844379

ナイスクチコミ!11


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/31 23:58(1年以上前)

私自身はNユーザーですが、K5とD7000ならK5に魅力を感じますね。
P社Kマウントトップモデルですから、上位機種との差別化をはかる必要がなく、かなり充実した機能が盛り込まれています。
それに、細部に渡りメーカーのこだわりみたいなものを感じますね。

また、P社の良いところは、KマウントがAPS-Cに特化していることでしょうか。
そのお陰で、望遠レンズもコンパクトに纏まっています。人物、風景、夜景、花などが主要な対象であれば、レンズラインナップも十分なのではないでしょうか。
勿論、選択の幅や特殊レンズ、周辺機器はN社に及びませんが。

因みに私は野鳥しか撮影しないのですが、もし、野鳥に重きを置くなら、間違いなくD7000でしょうか。
望遠系のレンズラインナップがP社とは雲泥の差です。
現状新品で手に入るレンズが殆どありませんし、設計も古いですから今更という感じです。中古も遥かにN社の方が充実していますね。また、レンズ専業メーカー製もN社用が豊富ですね。

何れにせよ、どちらも評判なカメラですから後悔しないと思いますよ。

書込番号:12845126

ナイスクチコミ!7


スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/01 00:23(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

レンズの豊富さの点でも、私が購入できるものを考えるとnikonもペンタも大差はないことを理解できました。
何回か家電量販店には足を運んでるんですが、もういちどシャッター音やボディなどいろいろ確認してきたいと思います。

サンプル画像も見ているのですがやはりD7000よりもK-5に魅力を感じるので、今はK-5と思っています。
皆さんのアドバスには本当に感謝しています。
納得のいくように選びたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:12845221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/01 00:53(1年以上前)

けいZO-さん、楽しんで悩んでくださいね〜。
ちょっと横レスお許しください。

さて、ファインダーの件では僕の書き方で誤解を与えたようで申し訳ないです。
僕の最初のファインダーの書き込みはすみっこネコさんとねんねけさんが
例に出しているKissを念頭に置いたものでした。
D7000のファインダーが明るいからピントの山が見にくいと言いたかったわけではないです。

また、なるべく専門用語を使わないで書こうと思ったら
ああいう文章になってなってしまいました。

上記を踏まえて教えて頂きたいのですが、

>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。

>↑これは間違い。

>「暗いのはピントを見やすくするため」という言葉だけ聞いて推測したのかしら。
>適当な解釈広めるのはやめて下さい。

間違いというのは「明るいファインダーは必ずピントの山を掴みにくい」
というように僕の発言からは読み取れてしまうことでしょうか?

つまり、重要なのは明るさではなく素通しに近いか光を分散しているかであって、
(結果として明るさは変わるものの)明るさがピントの見易さを決定するわけではない。
でも、僕の発言では明るさがピントの掴みやすさを決定するように読めるからでしょうか?

言いたかったことはピントの山を掴みやすくするために多少暗い
ファインダーを採用しているということで、最初の文章でも同じようなことを
言ってるつもりだったのですが、「誤った解釈」が具体的にどこを指しているか
分からなかったので、教えて頂けると有難いです。

書込番号:12845328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/01 05:56(1年以上前)

どっかのユーザーさんには良いファインダー は禁句です。

この値段帯ならK5かD7000のどちらかでしょうし、どちらを選んでも良いかと思います。

学生さんでポンポン買い替えも出来ませんし、長く使える機体の方が良いでしょうし最終的には持った感じ、シャッターフィーリングで決めてもよいかと。

ただ、キットレンズだけだと野鳥には辛いので55−300mmか50−200mmあたりを。

50−200mmは倍率でちょっと劣りますが小型で安いですし、トリミングして使っても余裕の画質ですので。

人物、花、商品なんかですとマクロレンズが追加できるといいですよ。

DA35mmリミテッドは高いですし距離が取れるので50mmマクロの方をお勧めします。

個人的にはFA50mmF2.8の方が好きですがDFA50mmF2.8の方が安くてクリックフォーカスも使えるので便利かと。

ポートレートにも使えますしそのうちにでも。

書込番号:12845667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/01 07:11(1年以上前)

スレ主さん、皆さんおはようございます。
ペンタユーザーの皆さんは本当にやさしいですね。
スレ主さんのご質問の丁寧に真面目にお答えされている
ユーザーが多いのがペンタックスの良いところかもしれません。
(他のメーカーを批判することなくペンタの良さをアピールしている点
など、大人なご意見を述べる方が多いですね。)

だから私もペンタックスを使っていますよ。
ちなみに私のへそもかなり曲がっています。

書込番号:12845747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件

2011/04/01 08:47(1年以上前)

皆さま、ファインダーの明るさって、明るいレンズをつける時、少し見やすくなりませんか?店頭の展示品(18−55レンズキット)しか触ったことがないですが、たしかにD7000ほど明るくないです。

書込番号:12845885

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 15:06(1年以上前)

基本ほぼ同じセンサーなので高感度も差なんて殆どないですよ。
若干処理に違いがありますが。

書込番号:12846798

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/01 20:35(1年以上前)

スレ主さん、脱レス失礼します。

インダストリアさん

AF能力の話しをされるなら、それぞれ装着レンズもご紹介頂き作例をリンクされると判りやすいのではないでしょうか。
この部分はレンズによっても印象が異なりますから。



書込番号:12847682

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/04/02 05:56(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し

NeverNextさんに激しく同意します。

私は、Nikonのヘビーユーザーで、現在D3Sを使っています。
これまでも、D100以来、ほとんどのNikon機を使ってきましたし、Canonも、Kiss Digital以来、5Dまで、多くのCanon機を使ってきました。

D7000も使いましたけど、AF精度も決して優秀ではないし、JPEG撮って出しでは、頭に来るほどユルユルな画質です。レンズも選びます。AF精度については、D300クラス以上でないと、個人的には納得できません。むしろ、エントリー機、中級機の中では、測距点が少ない方が精度は高いです。D40系(3点測距)、D90系(11点測距)

APS-C型機では、トップクラスのK-5を強くお勧めします。K-5は、JPEG撮って出しの画質も、大変にすばらしいし、AFでも、特に不満はありません。私は、これまでのAPS-C型機の中では、最も満足度の高いカメラです。

書込番号:12849091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/02 08:32(1年以上前)

機種不明

K-5vsD7000ノイズ比較

高感度性能ですが、Dpreviewのテスト結果によるとK-5はD7000と比較して高感度域で約1段ほどノイズ耐性があるようです(グラフ参照)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond7000/page12.asp
(ページ中段「RAW noise (ACR 6.3 noise reduction set to zero)」をご参照)

なお、テスト対象はそれぞれのカメラのRAWファイルをサードパーティーの現像ソフト(Adobe Camera Raw)にてノイズ処理なしで現像した画像を用いているとのことです。


また、Imaging Rsourceにも各社APS-C一眼レフ(D7000、60D、K-5、A580)の高感度撮影画像の比較記事が掲載されていたのでご紹介します。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000RAW.HTM

テスト対象はそれぞれのカメラのRAWファイルをDCRAW(有志で作成されたフリー現像ソフト)でデモザイクされただけのものを使用しているので、つまりソフトウェア画像処理によるノイズ除去は行われていないと考えることが出来、各社カメラの素の高感度ノイズ耐性を知る上で公平かつ客観性の高い情報だと思われます。

こちらでもK-5はD7000と比較して高感度域で約1段ほどノイズ耐性があるようです。





ファインダーについてですが、imaging-resourceの実写画像による測定結果によると
・K-5の視野率は「99%以上(just over 99 percent)」
・D7000視野率は「ほとんど98%(almost 98% coverage)」
とのことです。

K-5
記事
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5VIEWFINDER.HTM
撮影画像(赤線枠部分がファインダーで見える範囲)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hVFAO.HTM

D7000
記事
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000VIEWFINDER.HTM
撮影画像(赤線枠部分がファインダーで見える範囲)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM

なおD7000視野率は実写画像をもとに計算すると縦方向:97.8%、横方向:97.0%でした(ファインダー表示部分がやや傾いて写っているのが気になります)。
また、CAPA 編集部による「ニコンD7000スーパーブック【機能解説編】」の記述によると、
「実質的な視野率は97〜98%」(59ページ)
とのことです。

書込番号:12849265

ナイスクチコミ!4


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 11:20(1年以上前)

逆にディテールはD7000のほうが残す

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000HI_ISO_NR.HTM

書込番号:12849724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/03 19:32(1年以上前)

>逆にディテールはD7000のほうが残す
>http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000HI_ISO_NR.HTM [12849724]

ご紹介のページは「ノイズリダクションがデフォルトの状態でのカメラ撮って出しJpegの画像」による比較です。
つまり、この比較でわかるのは各カメラのデフォルトでカメラ撮って出しのJpegの画像に掛かる各感度ごとのノイズリダクションの量と傾向くらいです。
よって、カメラの本当の性能を測る上での比較データとしてはあまり有効ではありません。


それぞれのカメラの各感度で得られる真の性能(ディテール再現性やノイズ耐性)を知りたいのであれば、私が書き込み[12849265]で紹介した以下のページ「高感度におけるRAW画像での画質比較」を参照するべきです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000RAW.HTM

この比較ではそれぞれのカメラのRAWファイル(つまり撮像素子の出力情報をそのままデータ化したもの)をDCRAW(有志で作成されたフリー現像ソフト)でデモザイクされただけのものを使用しているので、ソフトウェア画像処理によるノイズ除去は行われていないと考えることが出来ます。
つまり各社カメラの素の高感度ノイズ耐性の実力を知る上で一番公平かつ客観性の高い情報だと言えます。

上記の比較画像を見比べてみれば、K-5とD7000の各感度での画質は
・デティールの再現性に関しては互角
・ノイズ量に関しては高感度域でK-5がD7000に対して約1段分耐性のアドバンテージがある
ということがわかるでしょう。

この結果は、前述の書き込み[12849265]で紹介したDpreviewのノイズ比較グラフと一致するものです。

書込番号:12855459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/04 03:14(1年以上前)

>以下のページ「高感度におけるRAW画像での画質比較」を参照するべきです。
>http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000RAW.HTM

サンプルのご紹介、ありがとうございました。

さて、早速上記のページを確認させていただいたところ、掲載され
ているサンプル内のディティールのみを基準に見比べて見たところ、
各サンプルのトップに当たる布が一番解りやすいと思いました。

その中で、一番ディティールが豊かだったのは……EOS 60Dでした。

いえ、私がキヤノンユーザーだからという贔屓目では有りません。
ISO800〜1600までのサンプルでピンクの布地の糸目(テクスチャラ
イン)までちゃんと見えるのと言う点でそう判断したのです。

まあ、一番小さなセンサーの癖に画素数があり単純な解像密度で
はトップの筈なのでこのくらいは描写してくれないと逆に困るのですけ
どね。
そして、ISO3200ではもうノイズが増えすぎて糸目どころではなくなり
ドロップアウトしてしまいます(まあ、あくまで細部のディティール再現性
のみで比較した場合の話ですけどね)


では、前座はこの辺にしてD7000とK-5の比較の考察です。
同様にピンクの布地を中心に比較します。

D7000もISO800では60Dに迫る程に糸目まで解像しており、16Mpセ
ンサーの能力を遺憾なく発揮していると思います。

一方、K-5も解像はしているのですが、画作りの差が少々裏目に出
ている感じで色が濃すぎて少々見づらい印象です。

ISO1600では両者共にノイズが増えて糸目が見づらくなりますが、この
サンプルにおいてはD7000の方が有利なようですね。

ISO3200では双方糸目は完全に消えてしまっています。
が、ノイズの量に違いが有ります
60D程では有りませんがD7000の方がノイズは多く、対してK-5の方は
ピンクの布ではすっきりしています。
この差は赤い布を比較すると差の根幹が理解できます。
D7000側は赤い布の模様はISO1600をベースにノイズが増えただけと
いう印象です。
K-5側は赤い布はISO1600に比べて明らかに模様が不鮮明でディティー
ルが損なわれている事が解ります。

今回ご紹介されたサンプルを見る限りではD7000、K-5共にISO800ま
では、ほぼ同等の性能です。
しかし、ISO1600以上では両社のノイズ処理の性格の違いが出てきて、
sakia さんの仰るような結果のようです。

ただし、これらは等倍という特殊な比較をした場合の話です。

トリミングせずにA4程度に出力されたら、画作り的な色合いの違いは
ともかく、解像の差は解らないと思います。


まあ、ISO1600以上の高感度の画をA3以上の大きく引き伸ばして、
かつ、ルーペとかで細部を比較するならさも出てくるとは思いますが、通
常、大きく引き伸ばすほどに干渉距離は遠くなるので、益々差は解ら
なくなると思うのですけどね。


と言うわけで、私的には今回のサンプルにおいては、PCのモニターでね
ちっこく等倍で見比べた場合だけ、ISO1600以上の感度ではD7000の
方がK-5よりディティールのロストは少ない。と言う結論となりました。



キヤノンには、もう1段感度で頑張って欲しいなぁ……。

書込番号:12857035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/04 07:41(1年以上前)

当機種
当機種

デフォルトJPEG(鮮やか):K5hSLI01600_NR_A.JPG

FSVで現像:K5hSLI01600_NR_0.DNG

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12207095/
ここのスレッドで赤の飽和はデフォルト設定の鮮やかの傾向だと既に結論が出ています。
ナチュラルまたはサードパーティ製ソフトでRAW現像にすれば問題ない話です。


K-5サンプル入手先
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5THMB.HTM

○デフォルトJPEG(鮮やか):K5hSLI01600_NR_A.JPG

○FSVで現像:K5hSLI01600_NR_0.DNG

DCRAWと同じく撮像素子の出力情報をそのままデータ化したものをJPEG化

書込番号:12857245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/05 15:12(1年以上前)

K-5かD7000かは後は、けいZO-さんが決めることとして・・・


>2011/04/01 00:23 [12845221]

お礼のメッセージもあるし、これで話題終わっていませんか?

書込番号:12861960

ナイスクチコミ!3


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 18:03(1年以上前)

ソフト的に変わらなくてもRAWでもローパス等でノイズ特性は変わる。
見えないかもしれないがディテールも変わる。
どうせRAWばかりで撮るわけでもないし。

処理無しとは限らないがノイズリダクションオフの違いは明らか
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5HI_ISO_NR.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000HI_ISO_NR.HTM

書込番号:12877732

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング