PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のブレについて。

2011/03/07 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:25件

先日K-5の動画撮影機能を初めて使ってみたのですが、
走るSLを撮りに行き、帰ってからTVで見ると、
動いているSLの動きが滑らかではなく、
また動くと輪郭がギラギラとした感じになります。
PCの画面で見るとあまり気にならないのですが、
せっかくのハイビジョン動画なのでTVの大画面で見たいと思っています。
しかしこのカメラでの動画撮影では仕方がない現象なのでしょうか?
それとも設定等で対処できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:12755262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/07 22:26(1年以上前)

このカメラの動画は、フルHD 25fps、HD 30/25FPSなので、
被写体の動きが速い(列車のスピードが速い)とカクカク感が出ると思います。

被写体を追いかけながら撮るとか、シャッター速度が変えられるならば
速くするとかすれば、何とか撮れると思います。

書込番号:12756068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/03/07 23:07(1年以上前)

今から仕事さん

HDの30fpsで撮ったのですが、動きが滑らかではありません。
シャッター速度の変更は出来ないようです。
家庭用ビデオカメラの方が動きがスムーズですが、30fpsより多いのでしょうか?
動画は動いている物を撮らないとあまり意味が無いと思いますが、
もしこれが限界なら、せっかくのハイビジョン撮影も「おまけ」なのですね。。。

書込番号:12756352

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/07 23:43(1年以上前)

CMOS特有の「ローリングシャッター現象」の影響もあるかもしれません。

(ウネウネしたり斜めに歪んだり。必要により検索してみてください。)

書込番号:12756547

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/08 01:18(1年以上前)

シャッタースピードの変更はできませんが露出の変更はできるようなので
シャッタースピードが遅くなるように減光、あるいは露出を絞ればカクカク感は軽減されます。
家庭用ビデオカメラは1/60秒ぐらいでしょうか?切り出しはできなくなりますけど。

書込番号:12756989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/08 07:51(1年以上前)

おまけですね
動画はビデオカメラで撮影しましょう

書込番号:12757479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/03/09 12:06(1年以上前)

皆様

いろいろ参考になる書き込みをありがとうございます。
皆様の書き込みを参考に調べてみましたが、
デジタルカメラの動画の再生で早く動く物がスムーズに動いて見えないのは、
キムチとタクアンさんの書き込みの「インターレース」が無いからのようです。
また、動いている物のエッジがギラギラしたりする現象は、
Next Oneさんやインダストリアさんが書き込んでくださった
「ローリングシャッター現象」と関係しそうな気がします。
ネットで調べていたらK-5の紹介記事でプロが電車やSLを撮った動画が載っていましたが、
やはりスムーズではないので、これで仕方が無いのだと納得いたしました。

 http://www.tetsudo.com/special/pentax_201011/index4.html

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12762921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水準器が合ってないのですが

2011/02/28 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして 先日K-5を購入させていただきました。
楽しく使わしてもらってるのですが、ただひとつ 電子水準器が合わないのです。水準器に合わせて撮影すると右に傾いてしまいます。これは故障でしょうか?それとも調整できますか?もし故障の場合 購入店に言えばいいのか それともペンタックスのサービスに送れはよいのか どうしたものでしょうか。つまらない質問 申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:12722435

ナイスクチコミ!0


返信する
asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/28 23:39(1年以上前)

気弱なおじさんさん こんばんは。

水準器の不具合はわりと良く聞く話です。自分のはK-7もK-5もずれていました。
調整(修理)になりますので、サービスセンターに送るか持ち込んでください。
連絡を入れた後着払いで送れば、10日前後で仕上がると思います。

自分はどうせ早めにピントチェックとフォーカシングスクリーン交換で送るので、それほど気にはしてませんが…

書込番号:12722510

Goodアンサーナイスクチコミ!4


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/01 00:13(1年以上前)

私のK-5も水準計のくるいと
ステイン現象が確認できるので修理予定にしています
ただメーカーに送るか
購入店(キタムラ)に持ち込むか悩んでいます
私の個体は水平にしても左が下がっています
ついでなので手持ちのレンズと一緒にメーカ送りにして
ピント調整もお願いしようか考査中なのですが
腰が重たい・・・・
とりあえずは購入店に持ち込むか電話してみてはいかがでしょう?

書込番号:12722696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/03/01 00:27(1年以上前)

気弱なおじさんさん、こんにちは。

私のK-7も購入時点では、左に3目盛ズレていました。
保証期間内なら無料で修理してくれます。

私は地方在住なのでPENTAXピックアップリペアサービスで他の不具合も合わせてやってもらいました(梱包・送料が1050円かかります)が、PENTAXフォーラムに持ち込めば無料でやってくれるそうです。
但しフォーラムに技術者がいない時には預かりになるようですので、出向かれる場合は事前に確認されたほうが良いと思います。

水準器がなくても何とかなるとは思いますが、やっぱりズレているのは気持ちよくないですので、早めに修理してもらったほうが良いと思います。

書込番号:12722768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/01 00:58(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございます。
意外と多いのですね 少し驚きました。無いなら無いで大丈夫ですが あって狂ってると我慢出来ないものですよね?
僕は関西なんですが 大阪のペンタックスに送れば大丈夫ですか?
東京のほうが確かなら東京に送りたいと思います。

修理依頼するにあたり ついでに診てもらうとしたらどこでしょう ピントチェック等頼んだほうがいいですか?

たびたびつまらない質問お許し下さい。

書込番号:12722904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 11:07(1年以上前)

ピントに問題がないならば、チェックは不要では?
明らかに変だと感じるものがあれば、調整に出すときに追加項目として足せば良いかと思いますけど。

あと購入店に出す場合は店が手数料で上乗せするケースが多いです。
PENTAXに直接連絡して送付するのであれば、それに越したことがないですよ。

書込番号:12723969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/01 12:32(1年以上前)

一番安心出来る方法とは。

新品購入したら、迷わず、即サービスセンター行きにて再点検がよろしいのでは?

組立て調整具合に幅がありそうな感じがありそうなので、サービスセンター送りが吉かも。

そして、しっかり調整していただいてから、本当の新品購入の喜びを味わうというのも、アリですね。

しっかりした組立てを構築出来るのは、もう少し時間がかかるのでしょうか?

書込番号:12724231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/01 12:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とりあえず大阪ペンタックスに連絡の上送ってみます。

書込番号:12724314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 21:12(1年以上前)

しっかりした組み立て・・・

ミラーが外れてしまったりしない事???

書込番号:12730942

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/03 00:13(1年以上前)

気弱なおじさんさん、こんばんは。

自分は大阪SCはレンズの件で3度手間をかけさせられた上に治らなかったので、東京SCに送るか出張時にフォーラムに寄る事にしてますが、この件に関しては問題ないと思います。
キタムラに出した場合、日研テクノという修理会社に送られることがありますので、注意が必要です。

センサークリーニング、ピントチェックなどは、別に大仰に考えることは無いのでは。
送る手間をかけさせられるなら「各部点検もお願いします」と書いてれば済む話で(多分書いてなくてもチェックしてくれる)、確認してジャスピンならそれはそれで気持ちよく使えます。
他社さんの精度は知りませんが、ペンタに限らず、ショールーム兼SCに寄れる場所のヘビーユーザーさん方は写真展や雑談、展示品を触るついでに、気軽に点検や清掃に持ち込んでる…と思ってたんですけど、違うのかな?

書込番号:12732155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/03/03 12:23(1年以上前)

こんにちは。
1日に待望のK5手に入れました。
初めから、ピントチェックのため、手持ちの他のカメラ2点とレンズすべて持ってサービスに行くつもりでした。(自分ではとてもできないので)
またこちらで、水準器の不具合のある場合があること見ていましたので見てみたらやはり傾きがあると思いました。そのチェックもお願いしました。
ピントは、使ってみておかしいと思った時になどと言われましたが、今までも新しいカメラ、レンズ買うたびにお願いしてきました。(今までも前ピン、後ろピンの調整してもらいました。)
今回は、K7、Km有料でピンずれ調整となりました。
調整していてもやはり使っているうちにずれてくるそうです。
肝心の水準器、初めお願いしたのですが、複数のカメラとレンズだったため、念押ししなかったからか、問題ありませんということでした。
再度念を押すと、チェックされていなかったようで、やはり傾きがありました。
工場送りになりました。
今まで、こういう経験が無かったのはラッキーだったと思うことにして気長に待つことにします。
今回は何故かそういうこともある気がして、K7譲らないでまだしばらく手元に置いておくつもりでした。勘があたって、苦笑です。

書込番号:12733612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/03 15:16(1年以上前)

@価格.tomさん
そんなもんなんですね^
なんか自分完璧を求めすぎていたのかもですね〜
カメラとの付き合い方、勉強になります。ありがとうございます。

asd333さん
いままでコンデジ→k−xと使用してましたが、今回初めて中級機のk−5を購入して
少し肩に力入りすぎてましたかね(笑)まあステイン問題はこの掲示板でよく承知してましたんで、チェックして当たりならペンタックスに送ってなおしてもらおうと思ってました。

水準器の不良については、いろんな方のブログや、こちらの掲示板でみつけて自分のk−5をチェックしたところ見事に大当たりだったんでつい焦ったというか頭に血が上ったというか。。。冷静さを失ってしまっておりました。

あせらずゆっくり悪いところが出たら直しながら調整しながらという付き合い方でいいんですね?ありがとうございます。

まいにちここあさん
僕の持っているコンデジのリコーcx2の水平器正確でぴったり水平がでるんですが、k−5のような中級一眼デジタルでこれでは少しがっかりですね?
これだけ多いとなんか正常な個体のほうがラッキーみたいな感じですね

何度修理に出しても治らずにもう諦めましたっていう人もいたりして。
まあでもこのペンタックスがすきで気に入って購入したんだから出来の悪い子ほど可愛いいってことで付き合っていこうとおもっております。
みなさん本当にペンタックすが好きで愛してらっしゃるんだなと感じております。

書込番号:12734201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CS4でRAWが開けない?

2011/02/28 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:80件

K7のときはCS4でもWINDOWS7でもRAWファイル読めたのですが、K5のRAWファイルが読めません。ペンタックスのダウンロードページも探したのですが、何もなく困っています。対処法ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:12718624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/28 06:03(1年以上前)

K-5のサポートはCamera Raw 6.3からのようですが更新状況は?

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:12718629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/28 07:39(1年以上前)

ぼくもCS4を使っていますが、アップデートの対象はCS5ですからCS4はK-5のPEF形式には未対応みたいですね。

既に撮影した画像を開きたい場合は、カメラ付属の『PENTAX Digital Camera Utility』を使うか、
アドビの『DNG Converter 6.3』を使って、PEF形式の画像をDNG形式に変換するとCS4でも開く事ができます。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
上記ページの下の方にある
『DNG Converter 6.3アップデート』のWindowsあるいはMacintoshをクリックするとダウンロード可能です。
Windowsを使われている方はもちろん、Windowsをクリックですね。

これから撮影する画像をCS4で開けるようにしたい場合は、カメラ側の設定でRAWをDNG形式で保存するようにすれば大丈夫です。(取扱説明書P203参照)

書込番号:12718764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/28 16:26(1年以上前)

『Camera Raw 6およびLightroom 3では、以下のカメラ機種がサポートされています。Photoshop CS4では、Camera Raw 6以降をご利用いただけません。』

だそうです、いつものADOBEのやり方です。
こう言うことはいい加減にして欲しいと思う人は沢山いるでしょう。

書込番号:12720274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/02/28 19:15(1年以上前)

kamesenninさん やはりそういうことですか。シルキーピックスは良心的な会社なのですね。ペンタのファイルはCS4の方が合性がよいと思っていたのに残念です。それにしてもペンタの附属ソフトは実質シルキーピックスですよね。対抗策なのでしょうか。K5買ってCS5アップしてでは財布が無理と言っています。しばらく穴にこもります。

書込番号:12720869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/28 20:39(1年以上前)

こんばんは。

こちらの表が一目瞭然だと思います。(K5は、Camera RAW 6.3)

私の場合は、最近買い換えた機種が、手持ちのPhotoshop CS4用の
Camera RAWで対応してくれていたので、助かりましたが、
CS?のバージョンアップを毎年?行っていくのには、疲れますよね。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235791.html

書込番号:12721207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/03/01 18:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

16−50F2.8

17−70F4

CasinoBoogieさん ご指摘の通りにやってみると開けました。有り難うございました。左が16−50 F2.8  右が17−70 F4です。16−50 F2.8がコントラストに優れていることが分かりました。77oと55oも比較したのですが私はやはり77oが好きでした。皆様有り難うございました。また意欲がわいてきてしまいました。今度は自分の理性との勝負です。

書込番号:12725284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/03/01 18:36(1年以上前)

追伸 せっかくアップしましたがネットを通してみるとさほど違いが分かりませんね。残念。失礼しました。

書込番号:12725357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタは何色?

2011/02/27 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
タイトルですが、K-rやK-mのことではありません。(笑)
先日立てた「トワイライト」スレで皆さんから朝や夕方の写真をたくさん投稿いただき、
じっくり眺めながら、自分がペンタ機に期待している色を考えてみました。
木々の葉の緑や夕陽のオレンジなど特徴的な色が思い浮かびましたが、
私のペンタカラーはやはりブルーでした。
それも所謂スカイブルーではなく、明方の空に現れる夜と朝の境目のような深いブルーです。

みなさんのペンタカラーは何色でしょうか?


作例1枚目
日の出の一時間前くらいからの空の色が好きです。DA15Limited

作例2枚目
空の色を映す海の色も好きなペンタカラーです。DA15Limited

作例3枚目
月明りの影響はないほうがいいかもしれません。DA15Limited

作例4枚目
日の出の兆候の色が青色に微妙に変化をもたらしてくれます。DA15Limited

書込番号:12713802

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に17件の返信があります。


孫丸さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 23:20(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。孫丸と申します。

ペンタどれも、特徴的な色ですね。

ブルーが印象的です。銀残し いいですね。

書込番号:12717693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/28 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77

FA77

272E

FA77


風丸さん、こんばんは。

K-5導入してないため、K-7でお邪魔します。
しかも1〜3枚目は結構前に撮ったもので既出かもしれませんが…

僕もペンタックスブルーが大好きです。
でも夕景のCTE、緑の発色の良さもいいですよね。

やっぱり沼の住人さんがおっしゃるように全体的な発色の良さでしょうか。
それでも自分の一番の色をといわれたらブルーですねぇ。

書込番号:12717977

ナイスクチコミ!5


moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/28 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

K-7+DA15Lim

K100Ds+タム17-50?

こんばんは。

私もやはり青色ですね。
晴天時の空の色はもちろん、2枚目に貼り付けたような
薄くかかった雲の中にのこった淡い青色の表現なども、好きです。

書込番号:12718080

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/28 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確かにオレンジも、そして緑もいい色出しますよねぇ。
自分が青がいい色出るって分かる前までは、
やっぱペンタは緑の発色がイイってイメージでした。
他社も同様かも知れませんが、赤や紫はちょっと苦手???
結構苦労すること多いです。

神田 親太郎さん>
写真右上にゴミが写り込んでいますね。
ダストリムーバルで取れない粘着性のゴミでしょうか。
ペッタン棒とか使ってみるといいかもですよ。
可能なら、ペンタに清掃をお願いするといいかと思います。
冬のタウシュベツ橋梁いいですねぇ、見に行ってみたい風景の一つです。

書込番号:12718134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA35mmF2.8 Macro Limited

DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM

DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM

風丸さん、こんばんは。

先々週、野蒜。先週は、聖地(蒲生干潟)、そして今週は・・・
女川ですね!

風丸さんのお住まいの辺りからだと、恐らく、三陸自動車道を利用しても約1時間半程でしょうか?
野蒜では惨敗と仰ってましたが、風丸さんにとって空模様は完全な曇空以外は、全て撮影対象なのですね。
その「情熱」は、宛ら情熱の真っ赤なバラならぬ情熱の「蒼い」薔薇でしょうか?
ということで、蒼い薔薇1枚貼らせてください(単なるコジツケ)。

う〜ん、こうして皆様の作品と比較しても、風丸さんのブルーは、一寸違いますね。
より濃密というか、印象的と申しましょうか。云うなれば「Midnight Blue」?

自分はといいますと、3枚目のような被写体でもそれぞれの色がそれぞれ主張することを
期待しています。(構図拝借しました、でも経ヶ峰ではありません(笑))

(それにしても、空やん♪の作品はいつでも詩的ですね)

書込番号:12718211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 01:11(1年以上前)

↑1枚目に貼ったはずが、3枚目になっちゃいました。
なぜ?
1枚目→3枚目
2枚目→1枚目
3枚目→2枚目

書込番号:12718233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2011/02/28 02:22(1年以上前)

別機種
別機種

ハイコントラスト その1

ハイコントラスト その2

風丸さん、こんばんは。はじめまして。あゆむのすけと申します。
いつもお写真を拝見させていただいています。
風丸さんのお写真は、やはり「深い青」が印象的ですね。

僕はK-xですが、やはり青が好きですね。
空が少しくすんでいる時はデジタルフィルター「ハイコントラスト」を使ってみることにしています。
ちょっと邪道かもしれませんが・・・。

基本的にJPEG撮りで、難しいソフトでいろいろ加工するのは億劫なので、簡単に写真の雰囲気を変えられるデジタルフィルターは楽しんで使っています。

書込番号:12718409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2011/02/28 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん おはようございます。

K−7以降、CTEの夜明け、夕暮れ時の朝焼け、夕焼けの色、その中でも薄暮の時にブルー+夕日の赤が混ざる時間帯の被写体が特に気に入っています。

画像1.びわ湖湖畔の菜の花畑と冠雪の比良山です。久しぶりにOLDレンズを引っ張り出してきて、K5で撮ってきました。 smcタクマー28mm/3.5

画像2.同じく、びわ湖湖畔の菜の花畑と冠雪の比良山 smc M 50mm/1.7

画像3.湖北夕景 DA16mm-45mm

画像4. 薄暮時のイルミネーション DA16mm-45mm

書込番号:12718999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/28 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん はじめまして
 いつもながら、風丸さんの作例を見て勉強をしています。

私は鮮やかな深いブルーです。
晴天時のバックの色に。最高です。

書込番号:12719678

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/28 17:17(1年以上前)

別機種

k-Xですがお許しを
青空も良いですけど 新緑の緑も
良いですよね
青空の夕暮れのグラデーションなども
PENTAXだと映える絵になりやすいです

このおかげで野鳥メインにも関わらず
PENTAX機欲しくなっちゃうんですけどね


書込番号:12720440

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/28 18:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最後に緑の写真も探してきました。
青にオレンジに緑、ココの書き込みを見ても、
やっぱ、ペンタの色に惹かれてペンタ使ってる人多いみたいですね。
CTE等のWBに雅等のカスタムイメージもあってのことでしょうか。
私は基本ナチュラル使いなんですが、
もうちょっと色々と使っていけたらと、
こちらに掲載された写真を見て思いました。

風丸さん、いつも良スレッドありがとうございます。
そしてみなさん、いつも写真拝見させていただきありがとうございます。
人の写真見るのっていい刺激になりますよね!!

書込番号:12720699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/28 22:31(1年以上前)

空やん♪さん

>4枚目は私の恋人です。

そいつは雄ですぜ。

書込番号:12722022

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/28 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

こんばんは。
このスレをスクロールすると実にカラフルで美しいです。
みなさん、本当にありがとうございます。

sodate1209さん
神戸、そして大阪でしょうか。実に美しいですね。
全国のブルーアワーを撮り歩きたいです。

神田 親太郎さん
へ〜〜 こんなところがあるんですね。初めて知りました。
また行きたい場所リストが増えてしまいました。

うさたこさん
新緑も綺麗ですが、紅葉前の緑のモミジも好きです。
早く新緑の季節が来て欲しいですね。

KENT.さん
ブルーやグリーンの発色がいいと写真を撮る意欲も増しますよね。
そういえば、ペンタとオリンパス以外には○○ブルーとかって聞きませんね。

孫丸さん
はじめまして。
色にこだわったチューニングのように感じますね。
カスタムイメージも個性があって楽しませてくれます。

Circulo Polarさん
はい、全体的な発色なのでしょうね。
でも好みで好きな色を挙げてみるのも楽しいものです。

moritioさん
なるほど!頷きながら作品を見ています。
淡い青もいいですね!

やむ1さん
夜明けを撮っていると大概セットで(笑)オレンジの空も付いてきます。
甲乙つけ難いくらい綺麗ですよね。

comrade conradさん
女川正解です。さすがですね。
どうしても「もしかしたら」って気持ちになっちゃうんですよ。
サントリーの青薔薇でしょうか?まだ見たことがありません。
う〜ん、大崎さんかなぁ。

あゆむのすけさん
はじめまして。
素敵な作品を撮られていますね!これは偶然なのですか?
こういう作品も大好きなんですよ。ありがとうございます。

新甲賀忍者さん
え!もうこんな光景なのですか。
今日、朝からずっと雪が降っていたこちらと比べると別世界ですね。
いつもながら素敵な作品、ありがとうございます。

鶴見k10さん
私こそみなさんの作品がとても参考になります。
モチーフは違っても鮮やかな深いブルーが効いていますね。

mauihiさん
この色が恋しいですね〜
春が待ちきれなくなってしまいそうです。

やむ1さん
ありがとうございます。
こういうスレを通してお互いが刺激し合えるといいですね。
私もワクワクしながら毎回PCを開いています。


作例1枚目
やはり深く鮮やかなブルーが一番のお気に入りです。DA15Limited

作例2枚目
CTEに雅だと若干蛍光色っぽくもなりますが、そこもお気に入りです。FA77Limited

人気の高かったオレンジ、スカイブルーと緑の作例です。

作例3枚目 DA55-300

作例4枚目 K-7 DA15Limited

書込番号:12722102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/28 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

濃い緑

淡い緑

植物の錆びた色

金属の錆びた色

風丸さん、みなさん、こんばんは。

亀レス、且つK-7で恐縮ですが参加させていただきます(^^

私はデジタルからペンタを使い始めた新参者ですが、
Optio555のころからペンタの色だと思ってるのは「緑」です。
目の覚めるような鮮やかな色合いが出る上に、
一枚一枚異なる葉っぱの緑の違いを細やかに写し出してくれる気がしています。

あと、最近気に入っているのが、物が朽ちていくときの錆びた色です。
ペンタのコッテリ目な色合いと、K-7のちょっとシルキーな画質とで、
質感まで良く出てくれると思います。

まぁでも、みなさんの写真を見ながら、
ペンタの特長はやっぱり「色」そのものだなと感じました(*^_^*)

書込番号:12722315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2011/02/28 23:48(1年以上前)

別機種

風丸さん、お返事いただき、ありがとうございます。
こういうスレはいいですね。みなさんのお写真を拝見するのはとても楽しいです。

>これは偶然なのですか?

一枚目のほうだと思いますが、偶然なんです。
ナイスなタイミングをものにした、ラッキーな一枚です。

普段は子どもの写真が多いです。
K-xで恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12722574

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/03/01 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

くりぶひさん
まったりやってますから、いつでもどうぞ!
う〜〜ん 一枚目の緑、いいですね!
朽ちて、錆びていくような色も面白い対象ですね。参考になりました。

あゆむのすけさん
素敵なシャッターチャンスでしたね!
あそこまで完璧に人物の配置と動きが決まるなんて!!
こちらこそよろしくお願いしますね。


作例1枚目
私の夜明け、基本構図です。DA15Limited

作例2、3枚目
夜明け前に出航していく漁船。DA55-300

書込番号:12726333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
空や海の青、花の紫も良いですが、
ここは緑に一票入れときます。
様々な場面の緑色を上手く描き分けてくれるような気がします。


書込番号:12742862

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/03/05 23:24(1年以上前)

別機種

あらんどうぉーかーさん、こんばんは。

緑も票の多い色ですよね。
最も特徴的な発色をするのは緑かもしれませんね。
作例はK-7ですが、印象深い緑色でした。

書込番号:12746208

ナイスクチコミ!2


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA16-50

FA77

FA43

FA43

風丸さん みなさん こんばんは。

K-7からですが、私も緑が好きです。
私はなかなか早起きができませんが。
風丸さんの夜明け写真好きです。
コスモスと空、草原の写真みたいのも撮ってみたいです。

書込番号:12746484

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/03/06 14:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MOGU:MOGUさん
いいお写真です!ありがとうございます。
>コスモスと空、草原の写真
こんなイメージでしょうか

書込番号:12748750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Wマウントのススメ(指南お願い)

2011/02/26 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

こんばんは。moritioです。

さて、どっぷりPENTAX Kマウントを愛する皆さんから、
KマウントとのWマウントについて指南をいただきたく、
スレ立てさせていただきました。よろしくお願いします。

さて、私は2007年にαマウントから乗り換えて以来、
すっかりPENTAX画像処理の美しい色調と、個性豊かなKマウント
「単焦点」レンズの沼にはまってしまい、各種リミテッド、
FA★・DA★だけでおさまらずコシナまでドップリの状態です。

そんな私ですが、昨年子どもを授かり、貯金を始めました。
きっといつか、動体撮影専用機を購入する日が来るのでは?
という思いからです。
大好きなPENTAXですが、動体撮影だけは「カメラ任せで」という
レベルになっていないと考えています。

そこで皆さんにご指南いただきたいのは、こんなPENTAXドップリな
私が取るべきWマウントの相方は、ニコンFなのかキヤノンEFなのか???
ということです。
あるいは、最近急成長のパナソニックMFTで動画から切り出し、
なんてのもアリなのかもしれません。

被写体は、日中野外で走る子どもが中心。動物撮りは想定していません。
撮影スタイルは、カメラ任せのコンティニアスAFで、手持ち撮影、
機材は重すぎないものがいいと思っています。
画像はJPEG撮って出し、プリントは最大A4、を想定しています。
予算は、30万円で、ボディと35ミリ換算30〜300位をカバー
することができるレンズ数本をズーム主体で用意したいと思います。
もちろん中古も可。

PENTAXを愛するみなさんなら、
(1)写真の色合い、画の傾向(まだPENTAXに近いと感じれるのは?)
(2)機材の操作性
(3)私の用途でのAF性能
の3点から、どのようなマウントで、
どのようなシステムを組むべきとお考えでしょう?
ぜひぜひ、ご指南ください。

ちなみに、購入は半年〜1年くらい先を考えています。
それまでの間に、みなさんのご指南をもとに研究してみたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:12711865

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/27 00:07(1年以上前)

お返事どうもです。

もう眠いので、最後にお返事だけですがネ…。

>K-5買ってみてから、Wマウントの必要性を再考してみてもいいかと思います。
K-7とK-5はかなりの部分で別物ですな。
是非、買換えを勧めますな。

K-7の様にある程度AFをなじませる事(=儀式、スレ主殿にとってはコレが「タメ」?)が更に短く成っているし、TAvモードを是非、高感度性能で生まれ変わったK-5で試して欲しいですな。

>ズームリングの向き。
成程、確かに逆ですなぁ。(汗)
…、違和感なしですな。
多分、マウント変更初期の頃に「訓練」して慣れてしまったと云うか、使用時に私の頭が「キヤノン脳」と「ペンタックス脳」に入れ替わるみたい(笑)で、間違える事が不思議ですが無いですな。

書込番号:12712494

ナイスクチコミ!2


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/27 00:16(1年以上前)

>あれから30年さん
今は乳幼児ですが、2歳にもなればかなり動きますよね。
むしろ小学生くらいになれば人らしい常識ある行動が増え、
PENTAXでも十分撮れるような気も(笑)

>便秘さん
面白くないし興味なかったからKマウントユーザーなんですけど。
面白くない撮り方でも、撮っておきたい場合ってのがあると思うんですよ。
だからそれ専用機ってことで。

書込番号:12712539

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/27 00:24(1年以上前)

moritioさん、こんばんは。
予算30万でAUTOで何でもOKというカメラは、
どうなんでしょう?かなり厳しい線のような気がします。
D300Sとか7D辺りが候補になるのでしょうか?
レンズは70-200mmF2.8とかですかね。
CにしてもNにしても、レンズだけで予算食い潰しそうです。
ペンタの色とかが気に入っているのであれば、やはり、お子さんの写真も、
その気に入ったボディで撮ってあげるのがいいのではないでしょうか。
確かにCやNにはAF負けると思いますが、撮れないことはないと思いますので、
より撮りやすいレンズを追加されるとか、腕を磨くなどなど、どうでしょう。
私も今は6歳♂と8歳♀をK-7で追いかけています。
運動会やら、普段の公園での遊びなど、結構満足いく写真撮れてますよ。
今はここにコンパクトなパナGF1を追加して、子供達の写真撮ってます。
将来的に、何かしらのスポーツとか始めたら、辛い場面も出てくるかもですが、
それまでにはPENTAXのAFも向上していることを期待していたりします。

そうでなく、どうしてもWマウントでCかNを追加したいということであれば、
個人的にはNかなぁ〜と思いますね。
3Dトラッキングが優秀そうということと、
CはAF抜けの話を良く聞きます(今の中級以上のモデルはどうかは?です)。
あとは操作性とか、NはPに似てるって聞いてきたからです。

パナのGH2はどうなんでしょうねぇ?
AF速度は世界最高とか謳ってますが、
動体予測とかどうなのか、よく知りません。

書込番号:12712595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/27 00:56(1年以上前)

◆moritioさん[12712382]

有り難う♪ 
あっちの板で「名指し」で背中押されたので、隠し資金投入を決意しポチリました!

一緒にどうですか? ペンタックスの2台体制の方が、マウント共用なので便利だと思います♪

やはりタマウントへの「浮気」の方が楽しいでしょうか?

書込番号:12712762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/27 01:13(1年以上前)

あ〜、連投スンマソン。m(_ _)m

>やはりタマウントへの「浮気」の方が楽しいでしょうか?
→やはり他マウントへの〜

上手く変換されなかったわ! 今日はこれで2度目。

キーの下に異物が挟まってたわ!(爆)



Wマウントにして物欲に勝てるかな? <ボソ

書込番号:12712834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 03:18(1年以上前)

ご出産おめでとうございます。

スレ主さまとはマウントが逆ですが、私もWマウント化を考えています。
今はニコンのみ。これにペンタックスを加えようと思ってます。

私は、
2年ほど前になりますが、動き回る息子をピタッと止めて撮りたくて、
ニコンを買いました。
撮影自体は何ら問題なく使えてますが、私の体調なのか気分なのか、
「カメラ、ちょっと重いな・・・」
と感じて持ち出さなかった日に限って、とても撮りたい構図に出くわすことがあります。
今は小型で真面目な作りのK-5とlimitedレンズを購入するWマウント化を目指し、貯金中です。

さて、言いたいのは、
カメラ任せでAF-Cでバシャバシャ撮ればニコンなら(おそらくキヤノンでも)
かなり高い歩留でピントが合います。
動きにもよりますが、AF合焦率は7〜10割ぐらいのイメージですね。
運動会でも、直線50m走でスタート地点から撮り始めて、
子供がゴールするまでピントを合わせたままシャッター切り続けることさえ可能でした。
(同じような写真ばかり大量生産になったのであまり薦めませんが・・・)
自転車を買った時も、大喜びで近所を走り回るところを流し撮りして、
のばしてプリントしたものを、祖父母にプレゼントしました。
かなり綺麗で喜ばれました。

色合いは、ニコンは撮って出しではナチュラルな傾向です。
これはご自身でご確認を。
・D7000 / D300S /D90(持った感じなどお好みで)
・AF-S 18-105mm
・AF-S 70-300mm
ぐらいで、15〜20万円ぐらいですかね。

半年先はD300Sの後継機が出てるかも、ですけど。

書込番号:12713121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 05:23(1年以上前)

moritioさん

読み違えました…失礼。
「動体」ですね。
なぜか「動画」に見えちゃいました…

書込番号:12713262

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/27 06:52(1年以上前)

マリンスノウさんに同意ですね。

ペンタをお持ちなのでじっくりレンズを検討物色出来るのでは?と思います。
ニコンでもキヤノンでも良いと思います。
小生は、動態用にニコンを使ってますが、古い機種です。D300以降のニコンの出す画は、どうも好みに合わないので買い替えはしてません。

キヤノン機は、動態不向きの機種でレンズも駆動の遅いレンズなので静態撮りです。

それにしてもK-5の動態AFが、どの位進化、改善されてるのかのレポートって上がって来ませんね。
K-5の動態AF性能ってどうなんでしょう・・・

書込番号:12713350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/27 07:35(1年以上前)

別機種

ニコンレンズ

ペンタックスはニコンのレンズも
コンタックスのレンズもヤシカでも
ほぼ使用できますが
キャノンのものはNGです
ニコンのMF非AIレンズを11時の方向にはめてみてください

書込番号:12713429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/02/27 09:40(1年以上前)

おはようございます。

名前の通りペンタイオスG(トリプル)をおすすめしますw

まぁ、Wマウントでしたらキヤノンかなと。
理由としては超音波モーターレンズを使ってのAFスピードは、なんだかんだ言ってキヤノンが一番早いからです。ニコンのAF−Sは、はっきり言って普通でSDMとあまりかわらないかも。AF−Sで早いのは超望遠の大砲クラスです。キヤノンは常用クラスでも早いです。

メニュー表示が横タブ式で近い操作性と、P.Av.Tv.MとAE表示も共通、ライブビューも同じ静音方式だったり、ダイレクトメニューも近い操作性です。ボタン配置や電源は違いますのでこれは慣れかと思います。

それと同じソニーセンサーのニコンを使うよりは、自社製のキヤノンの方が使い分けに意味が出で来ると思います。
完全電子マウントのキヤノンとハーフメカマウントのペンタックスの方が拡張性はあると感じます。シグマやタムロンを使う上でもキヤノンは有効。
自分にとってニコンでは、ペンタと似ていて所有する意義が薄いんですよね。

書込番号:12713801

ナイスクチコミ!2


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/27 10:03(1年以上前)

moritioです。

>しんす'79さん
レス抜けしてしまい、すいません。
D700ってAF強いのですか?レビュー等をみていると、
現行D300SやD7000ほどではないように感じています。

>みなさん
ちょっと出掛けなくてはならないもので、今夜また
レスさせていただきます。すいません。

書込番号:12713882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/27 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D+FA43mmL

5D+FA43mmL

645Dで動体撮影

夜のパレード

moritioさん こんにちは

 複数マウントですが、私はPENTAXメインでcanonを増やしました〜。
 という事でcanonをお勧めしておきます〜!
 理由としては、pentaxマウントのレンズをフルサイズで使いたかった
 からです。
 マウントアダプターなので、制限が色々あります。

 AFが出来ません。

 絞り値のコントロールがカメラから出来ないので、絞りリングでの操作
 が必要。

 絞りリングを操作すると絞り込まれるので、ファインダー像が暗くなり
 実測光での操作になる。

 PK−EOSで使用する場合では、APS-Cではレンズ加工しないで済む。

 5Dなどのフルサイズに使用する場合は、レンズに加工が必要。

 電子接点付きのマウントであれば、フォーカスエイドが使用できる。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html

 という様な問題はありますが、FALimitedをフルサイズで使用したかったので
 canon5Dを追加しました〜。
 canonを購入したので、AFできる方が便利だろうと、EFマウントのAFレンズも
 いくつか購入しました〜。

 動体重視であれば、PKレンズを無加工でマウントアダプターで使用できる7D
 とかが良いと思いますが、その場合ではAF速度重視になってくると思いますので
 リングUSMのレンズを揃えられた方が良いかと思います〜。

 pentaxではレンズ内モーターと本体内モーターとどちらかを使用してAFしてい
 ますが、canonの場合であればレンズ内モーターのみになりますが、レンズに
 よっては通常モーターで駆動させる事になります。
 その場合はAF速度は、pentaxのAFと大差ないな〜というのが私の印象です〜。
 リングUSMのレンズでは、速いぞ〜!という実感がありました。
 この頃のpentaxのメイン機はK100DSでしたけど・・・(笑)
 今は645D、K-7、K-xを使用しており、私の動体撮影の被写体ではpentaxのAFに
 不満がないので、canon機の稼働率は低いです^^;

 私であれば、5Dmk2+EF24-105mmF4L+EF70-300mm4-5.6L

 というのが楽しそうに思えますが、すこし予算を超えてしまいますね^^;



 >645って、そんなにAF早かったでしたっけ?(笑)

 645DのAFですが、中判ですが普通のデジイチの様に使用できますよ〜(笑)
 サンプルUPして見ますが、TDSのミシカというショーの最中に出てくるマリン
 ジェット(ジェットスキー)がこちらに疾走している所を撮影しました。
 AFは、シングルAFでの撮影ですが普通に写っていますよ〜(笑)
 しかし手ぶれ補正がなく、高感度はISO1600までですので、夜のイベントでは
 三脚や一脚が使用できないTDRではと厳しいです^^;
 私は惨敗といった感じですが、k-5であれば問題はないであろうな〜と思いま
 した〜!
 惨敗の中からマシなものをUPして見ます〜!

書込番号:12714983

ナイスクチコミ!1


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/27 21:35(1年以上前)

こんばんは。

D700使ってるnao-k.と申します。

D700のAFは速いと思います。
それはD3と同じAFセンサーを使っているからです。

D700はCMOSセンサーもD3と同じですので、カメラとしての基本的なところは上級機と共通させてます。

D300もAFセンサーはD3と共通です。

ニコン中級機の魅力は上級機の機能をそのまま受け継いでいるところだと思います。

開発費の削減と言えばそれまでですが…。

CANONでは1D系に遠慮するので有り得ないですね。


あと、ニコンのAFの精度はとても良いと思います。

51点のポイント全てが全く問題無く使えます。


ここもCANONより優れるポイントかと思います。


ただAF速度はボディよりもレンズに依存すると思います。

純正70-300VRでも問題無く撮れますが、更に歩留まりをあげるには70-200f2.8VR級のレンズが必要になってきます。

レンズにも予算を割く事をオススメ致します。

書込番号:12716978

ナイスクチコミ!2


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/28 00:18(1年以上前)

moritioです。おそくなってすいません。

>馬鹿なオッサンさん
私が最初に触った一眼レフがニコンD100(社用品)でした。
その後これがきっかけでパーソナルユースにαスウィートD、
その後、PENATAX_K100Dsで現在のk-7に至りますが、
ニコンとペンタでは露出補正のダイヤル回転方向が異なります。
カスタマイズかかなり可能なK-7でもここは変更不可でした。
今ではPENTAXの回転方向に慣れましたが、当初はなかなか馴染めず、
逆の補正をよくしてしまっていました。どんくさいんですよね。
そんな訳で、逆回転は少し不安です。(笑)

>やむ1さん
ありがとうございます。
NかCか?という悩みをされている方の板を読むと、
やはり精度のN、速度のCという評価が多いようですね。
私が行きつけの梅田のとあるカメラ屋さんで聞いても、
「速さならキヤノンでしょうねぇ」という見解でした。
実際、速度的にどれくらい差があるんでしょうねぇ?
PENTAXの進歩に期待して、当面Kマウント1本で粘る、
という選択肢もだんだん現実的に思えてきました。
レンズは一通りそろってますし、実は今日も・・・。
いつでも買えるからと後回しにしてきていたDA55-300が
とんでもない値段で出ていたので思わず衝動買いしてしまいました。
価格コム最安値の半額以下!!!思わず動悸がして・・・
気がつくと手に持っていました。(笑)
このレンズ、お手頃価格ですが、かの「平川」レンズなんですよね。

>マリンスノウさん
Wマウントにして物欲に勝てるか?もっとも難しいポイントですね。
C社にしたら、とりあえずレンズは70-200F4L一本でいいか、などと
考えていますが、100マクロF2.8ISなんかも使ってみたいな〜なんて。
切りがなくなりそう・・・。やっぱりKマウント1本がよいようで。(笑)

>魚眼レフさん
D7000で期待の性能がでるなら、それもいいかな、と思います。
ボディがK-5並みに小さいから、撮り回しも良さそうですしね。
JPEGの画も、いい意味でこれまでのニコンっぽさが少なく感じます。
7D、D300Sは高性能ですが、やはり大きさが気になるには気になりますね。
持って出るのがいやになれば、それまでですもんねぇ。

>LE-8Tさん
そうですねぇ。Kマウントも、まだDA*16-50とDA*60-250を買ってません。
DA*300は僕の用途では使わなそうですし、その他でほしいところは、
ほとんどそろえてしましました。じっくりボディの進化を待ちますかねぇ。

>星ももじろうさん
他マウントのレンズをPENTAXでも、といいだすと切りがなさそう。
ということで、この発想は自粛しています。アダプター病は怖いです。(笑)

>ペンタイオスGさん
ニコンのAF−SはペンタSDMと大差ない、っていうのは驚きです。
実はニコンのレンズ群はカタログをみていてもよく理解できず、
どのような性能差があるのかわかっていません。
どういう名前のレンズが高速AF対応なのでしょう。
たとえば、C社7D+70-200F4LISと同様のシステムを組むとすると、
どのような組合せになるのでしょうか?

>C'mellに恋してさん
ごぶさたしております。
EFマウントでのペンタレンズ群の使用経過、見させてさせてもらいました。
実は5Dmk2は一度検討したことがあったのですが、レンズ側に加工が必要、
という点で、止めておくことにしました。未練はあるのですが・・・(笑)
645DのAFって速いんですねぇ。驚きました。
今、デジカメinfoさんで、C社1D系との比較記事が紹介されますが、
これはさすがに相手が悪い、といったところでしょうか。

>nao-k.さん
D700、いますごくお買い得感のある価格設定になってますよね。
でも、今のところフルサイズへの魅力よりも、
AF速度と取り回しサイズのバランスの方が大事に思っています。
画質、という点ではPENTAXが気に入ってますので、おそらく他社の
フルサイズを買っても、結局お気に入りの写真はPENTAXで撮ってしまう気が・・・。

書込番号:12718024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/02/28 01:45(1年以上前)

こんばんは。

ニコンもペンタと同じで、新旧異なる形式のレンズがあって複雑です。

AF-S/G AF/D AF/G AF-S/D AF/S、更にFX DXフォーマットに分かれます(このうちAF-S/D AF/Sは既に生産はしていません)。


>どういう名前のレンズが高速AF対応なのでしょう。
たとえば、C社7D+70-200F4LISと同様のシステムを組むとすると、
どのような組合せになるのでしょうか?

誤解のないように具体的に言うと、速いというのは無限遠から最短までの合焦スピードのことです。
精度については別の話です。
位相差AFはピントズレの差分を駆動するのだから、差分が小さければ速いし、大きければ時間がかかります。だからAF-Cで追従する場合は、差分が少ないのでAFの速さはニコンでも遅く感じることはないと思います。

モーター内蔵式はレンズごとに最適化されているといえば聞こえはいいですが、安いレンズは安いなりに最適化されているという欠点もあります。

D3SやD300Sならボディ側のモーターが強力なのでモーターレスの単焦点などの方が速かったりします。これはペンタも同じです。
特別高速AF対応というただしはありません。あくまでレンズごとに最適化されているというものです。

ニコンなら、AF-S70−200G VRUあたりでしょうか。F4望遠ズームがありませんので。

試しにAF-S16-85G VRとEF-S15-85ISの常用ズームのスピードを実機で比べてみるとわかると思います(これ以外でもかまいませんが)。



書込番号:12718323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/28 02:01(1年以上前)

moritioさん、こんばんは。

ペンタK-7+K-x、キヤノン7D使ってます。
ペンタはmoritioさん同様コシナまでどっぷりの単焦点ラインアップ、
キヤノンはEF-s15-85, 100L MACRO, EF70-200 F2.8LII, TAMRON 180 MACROです。
たしかに、たしかにキヤノンはAF速いですね(上記のTAM 180は激遅なので除きますが)。
最近はまってるかもめ撮りではAFが後ろにすっぽ抜けちゃうことはそれほど多くないです。

ただ僕はペンタのカメラを置いて出かけることはできないです。
発色がかなり違いますし、個人的に撮って出しの発色はやっぱペンタがいいなぁ、と。
ということで最近はK-7と7Dの2台持ち出してレンズ4〜5本ってなると
かな〜り重いです、昨日・今日とこれやって今も肩がこってます(笑)

キヤノンなら最低でも60D、できれば7Dでしょうかね。
それにEF70-200 F4Lはいい選択でしょうね。
F2.8LII同様AFが速く、軽くてリーズナブル! 
F2.8LIIと同様の描写傾向なら写りは結構あっさりしてますが。

ただ、実際に使ってみて思いましたが7DのAFを活かすには
それなりに設定に慣れが必要だと思います。
最近少しずつ7Dの設定が理解できてきて、動体はペンタに比べるとやっぱり楽です。
子供くらいだったらほとんど何も考えなくてもいいかもしれませんが…

ズームリングの回転方向、逆だったんですね、気付いてませんでした(笑)
きっと僕はファインダー覗きながらズームすることがほとんどないからでしょうか。
先に焦点距離を決めてから撮ってるのとペンタはほぼ単焦点なので…

後はISOとかドライブとかABK設定とか慣れは必要ですね。
これは半年ほど使ってようやく違和感がなくなってきました。

ニコンについては多くを知りませんが、D7000+キットレンズとかだと
店頭で遊んだ限りでは動き出しはペンタのSDMとそんなに変わらない気はします。
爆速レンズも多くはないようですね、70-200 F2.8は速いようですが。
ただ一回AF合った後の食いつきはすごくいいことは皆さん書かれてます。
あとは暗所でのAF精度が良さそうな?(クチコミ見ての印象です)

個人的にはK-5+DA18-135を使ってみてからがいいような気がします。
僕もK-5まだ導入できてないんですけどね(泣)
長文失礼致しました。

書込番号:12718368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 10:27(1年以上前)

昨日、頼まれて小学生のバレーボール大会を撮影しました。
キヤノンEOS40Dも持っていますが、室内ですので、K-5の高感度耐性を信頼して、K-5で臨みました。
ISOは3200、レンズはシグマ50-150F2.8Uを使いましたが、バッチリです。

動きものでもK-5でいけると思いました!

書込番号:12719150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/01 11:49(1年以上前)

moritioさん こんにちは

 >実は5Dmk2は一度検討したことがあったのですが、レンズ側に加工が必要、
  という点で、止めておくことにしました。未練はあるのですが・・・(笑)

 FALimitedはレンズ加工したんですが、645Dを購入してからcanon機は休眠状態に
 なってしまいました^^;
 東京から地方に転居する前にレンズ加工をしておこうと思ったんで、東京に
 いるうちに慌ててレンズ加工をしたんですがね〜^^;
 転居後なもなく645Dが発売されてしまいましたから〜(笑)
 645Dは1年は様子を見ようと思ったんですが、耐える事ができませんでした〜^^;

 >今、デジカメinfoさんで、C社1D系との比較記事が紹介されますが、
  これはさすがに相手が悪い、といったところでしょうか。

 用途の違う機体ですからね〜^^;
 1D は動体撮影を目的としたフルサイズデジタルカメラの最高約5.0コマ/秒の
 高速連続撮影を可能にした機体ですからね〜。
 645Dは、風景の撮影を目的とした中判デジタルカメラで連続撮影<メモリー
 カード1枚に記録する場合>約1.1コマ/秒という事ですからね〜。
 ミラー周りのムービングパーツの重量は重くなるでしょうから、高速で重量の
 あるミラーを制御するのは難しいのでしょう。
 それでも、フイルムの645のサイズからすれば645Dと言えども中判APS-Hという
 感じなので、すこしはミラーショックは小さくはなっていると思いますが(笑)

 動体撮影でcanonやnikonが秀でている訳ですが、2マウントならではの良さも
 ありますので、どちらかのデジイチを購入されると楽しいかと思いますよ〜! 

書込番号:12724091

ナイスクチコミ!1


スレ主 moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/01 22:12(1年以上前)

みなさん、返信が遅くなり、申し訳ありません。

>ペンタイオスGさん
ううむ。やはりニコンレンズはややこしいですね。
AF速度のご見解、確かにそうですね。
他の方もおっしゃってますが、一旦合焦してしまえば、
C社よりN社の方が食いつきがいいっていいますよね。

>Circulo Polarさん
ご意見ありがとうございます。
私が考えているWマウントの形態に最も近いですね。
K-5は導入予定ですので、これにDA18-135DCを追加して、
当面はこれで様子見、ですかね。
それで不満が出る、あるいは135以上の距離で、
AFの速いレンズがでなければ、Wマウントで135以上の
距離帯をカバーする、というのがいいのかもしれませんね。
現在、カメラを持って出かける時は、
K-7+ズーム1本、AF単焦点2〜3本に加え、
銀塩MX+コシナ単焦点デカイの1本、または小さいの2本、
といったところで、それでも重いです。
AF専用機を買ったとして、銀塩MXを留守番に回して、
もって出れるのは長めのズーム1本が私の限界のようです。

>フナンギョさん
なるほど!K-5だとかなりAFがいけそうですね。
シグマ50-150F2.8ですかぁ。なるほど。メモしておきます。

>C'mellに恋してさん
645D、素敵ですよねぇ。欲しいんですよねぇ。
でも、このカメラだけはおいそれと手がでません。資金が・・・。
ボディもさることながら、このボディを活かすレンズまで・・・。
はぁ。(笑)
Nを足すか、Cを足すか、はたまたP一本でいくか。
AF性能については、両者譲らず各々秀でた所があるとすれば、
カメラやレンズのカタログに掲載されている写真を見る限りでは、
NかCかなら、僕の趣味はC寄りな気も。

●結論●
みなさん、ありがとうございました。
結論としては、せっかく愛するKマウントですので、
多マウント化は貯金は継続しつつも、しばらくお預けにし、
K-5とDA18-135を導入したいと思います。
ちなみに、PENTAXなら距離的には、DA*60-250が良さそうだと
思っているのですが、AF速度どうなんでしょう?
重そうだなぁと思っており、また、あまりの安さに心躍ってしまい、
一昨日DA55-300を衝動買いしてしまいましたが、気になるレンズです。
個人的にはDA*50-135でも遅い(不安定?)ように感じています。
これは、個体の問題かもしれませんが・・・。
板が違うかもしれませんが、K-5との相性など、
また聞かせていただければ、幸いです。

書込番号:12726520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/03/02 11:23(1年以上前)

moritioさん こんにちは

 >このボディを活かすレンズまで・・・。
  はぁ。(笑)

 645D用に645レンズですが、AFできる645FAレンズであれば中古で入手される
 のが安価で良い様な気がします〜。
 私の持っている645FAレンズはすべて中古ですよ〜(笑)
 一番高額であった645FA☆300mmF4ですら、新品のDA☆60-250mmF4よりも安かっ
 たくらいですよ^^;
 645Dにとっての標準ズームに使い易い645FA45-85mmF4.5だって中古で購入すれ
 ば、7万くらいからありますからね〜。
 そう考えると、PENTAXの645レンズは、FAやAレンズを含めて、長い期間販売さ
 れているので中古だと入手しやすいように思います〜(笑)

 DA☆60-250mmF4のAFですが、速いという感じは無いですよ^^;
 DA☆50-135mmF2.8と良い勝負の様な気がします。
 といっても私が撮影する対象などでは、AF速度は気になることは無いですね(笑)

 どうも私自身AFの速さはそこそこあれば良いと思うらしく、canonのリングUSMの
 レンズは1本しか持っていませんし、canon機を使用する時にはPENTAX並のAF速度
 しかないDCモーターのtamron28-75mmF2.8などのAFレンズを使っている感じです^^;

 tamron28-75mmは、PENTAXマウントとcanonマウントではAFの駆動方式が違います。
 PENTAXマウントでは、本体内の強力なモーターを使用しギアによってレンズを駆動
 させます。
 canonマウントでは、レンズ内に通常モーターの小さいDCモーターでの駆動になります。
 駆動方法の違いはあるんですが、AF速度は大差なく感じます^^;

 canonやnikonであっても、AF速度はレンズ次第だと思いますので、AF速度の為に
 2マウントにされるのであれば、レンズにはしっかり費用をかけないと意味がない
 かと思います^^; 

   

書込番号:12728735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 K7と比べて?

2011/02/25 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:80件

以前に77oが使いたくてK7を使っていました。発色や雰囲気は好きだったのですが、何となく眠い画像が多くキャノンの7Dに切り替えました。今回このK5ではK7で弱かった部分がかなり改良されたと雑誌にあったのですが、切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。ご教授いただけると助かります。購入するとしたら55oF1.4でのポートレートとズーム(17−70等どのズームが良いのか迷っています)での風景撮影を考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12706880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/25 22:14(1年以上前)

私はK-7からK-5にリプレイスしました。
理由で一番大きかったのは高感度(ISO)・AF改良・フルHD動画のポイントです。

キレの良さとか解像感はさほど変わらないのではないかと思います。
レンズ・絞り・ピントの影響が大きいかと思いますので、その点ではK-7を使っていた時に
不満はそんなにありませんでした。

書込番号:12706980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 22:15(1年以上前)

「K7・・・・何となく眠い画像」と思えたものをアップしてください。
そして、今の7Dで、良かったと思える画像もアップしてみてください。
そうすれば、K5ユーザーのみなさんから適切なアドバイスがいただけると思いますので。

全てに100点のカメラはありません。大雪山の老人様がイメージしている内容を受け止めてから、返信したいので。

書込番号:12706987

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/25 22:50(1年以上前)

「切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。」

もともと77mmは切れの良さや解像感を求めたものでないのを
ご存じですか?

開発には大竹省二さんが深く拘わっております。大竹好みに
チューニングされたと言ってもよいほどです。

大竹さんはいわずと知れた女優など女性のポートレートに
長けた写真家で、いうなれば女性を綺麗に撮るレンズです。

とうぜん各収差をあえて少しずつ残しながら、ボケの綺麗さを
狙ったものです。

当時もカミソリのような解像感はニコンやキヤノンの特定の
レンズにあったのですが、それに満足せずに77mmを開発した
というのが開発動機です。

いっぽう、K-7とK-5の解像感の差はセンサーのピクセル数に
相当するだけあるはずですが、その能力を100%引き出す
レンズは限られてくるでしょう。ボディーよりもしろレンズの
選び方が問題になります。

リミティッド系ではなく、マクロ系で試されたらいかがですか? 
またDA★55mmも解像度には定評がありますから、よい選択と
思います。

書込番号:12707177

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/25 23:44(1年以上前)

そうそう、日本カメラの今月号(3月号)にK-5の評価記事が
載っています。100%ファインダー、AF精度等々とても褒めて
いますよ。

只、評価したレンズはDA35mm/F2.4とDA18-135mmなので、
ボディーの極限能力は評価できなかったと感じます。

書込番号:12707470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/02/26 00:24(1年以上前)

スレ主さま
私は現在 K-7を使用しており、周りにK-5を所有している者もおります。
たしかに、発売当初は眠いと言うよりは ほかの機種に比べるとシャープネスが低い初期設定だった模様で その後何度かにおよんでファームアップで顧客要望どおりにシャープネスの掛かる度合いを高くするファインシャープネス2などを追加し、好みの範囲を広げています。

K-5にはさらにカリッとした画像を好む方用に エクストラシャープネスというさらに進化? というか カリカリの画像を作ることが出来ます。
結果としてはK-7もK-5も心配されることはないと思いますが・・。

ただ、解像感に関してご自身でも判別出来るご様子ですのでここはPHOTOHITOや
フリッカーなどでK-5の画像は多数載せられていますのでご自身でのご判断が一番いいかもしれませんね。

書込番号:12707640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/02/26 00:26(1年以上前)

FAレンズの頃はLim=味わい ☆=性能重視
でしたが
DAになってからはLim=小型でアルミボディ ☆=防塵防滴のタフネス
と、方針転換になっていますが
大雪山の老人さんのご希望のカリカリなら
K-5ではなくK20DにDA55☆1.4とDA16-45とDA☆300がお勧めです
K-5になって高画素の影響かK10Dの時と一緒で
FA77Limに厳しいカメラになってしまってると思います

K-5は皆さんが言ってるように高感度撮影、高速ライブビュー、高速連射が得意分野だと思います

書込番号:12707648

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/26 06:19(1年以上前)

FA77にシャープな画を求めてもとは個人的には思います。
DA系の単焦点ならば可能ですが・・

キヤノンの7Dであればマウントアダプターを使えばFA77を使えた(MFですが)と思うのでFA77をまだ、お持ちならば試してみるのも面白いかと思います。

書込番号:12708213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/26 08:08(1年以上前)

眠い画像というのはモニターで見たときのものであって
プリントするとまた印象が変わります。

プリントするサイズによってシャープネスを調整する必要もありますよ。
大きめのプリントではシャープネスを効かせすぎるとあまり良くありません。

K-7も最終的なアウトプットにあわせて調整すれば
そのような不満は出ない機種だと思います。

書込番号:12708380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/26 08:49(1年以上前)

こんにちは、

解像度重視なら、55mm F1.4がよろしいかと思います。
K-7 でも他の方もおっしゃっていますが、ファインシャープネス2にすれば、遜色ないと思いますよ。

私もK-7使用中ですが、K-5への買換えをずーっと思っていますが、中々踏ん切りつきません。

資金的な部分も多分にありますが、 デジ一になってから、メーカーのモデルチェンジパターンに見事に嵌められているだけでしょうが、現行機種を使いこなせないまま直ぐに新機種へ移行するというパターンが多くなり、逆の意味でストレスがたまります。

私の拙い感性では、K-5への魅力も高感度以外にあまり感じないので、今しばらく静観してキャッシュバッグを始めたら・・・なんて考えています。
もしくは、その分で50-135を購入しようかな〜とも、

書込番号:12708491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 12:46(1年以上前)

解像感は、ベイヤー素子では追求する方が無理がありますね。

色味の濃さは、K-7 > K-5 のような感じを強く受けます。
また、眠い画像・解像度は、K-7の時に色々意見が出ており、RAW画像でなら各社ともほぼ同一という検証をおこなっていらした方もおいでのようでした。

しかし、JPEG画像となると問題は別で、やはり、眠さが残った画像処理に終始していたようです。
ここからが重要なのですが、RAW画像でほぼ互角な画像であるとするならば、内部処理での問題という事は明らかなのですが、幾度とファーム・アップされたバージョン・アップを経てもその画像的変化は微妙なものに終始している所にかくされていそうな気がします。

現ユーザーさま方々のお気に入りカメラでしようから、これはこれで良しとする、レベルなのでしょうが。

解像感を求めるならば、別な意味で選択が必要な気がします。

書込番号:12709320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/26 13:16(1年以上前)

画質の好みは人それぞれだからネットに上がってる作例で判断したらいいと思いますが、仮に千人がいいと言っても自分の好みに合わなければ満足出来ないはず。

書込番号:12709451

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 フォト人 

2011/02/26 16:07(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明




スレ主さん、コンニチワ。

>何となく眠い画像が多くキャノンの7Dに切り替えました。
>K5ではK7で弱かった部分がかなり改良されたと雑誌にあったのですが、
>切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。
>17−70等どのズームが良いのか迷っています
>風景撮影を考えています

スレ主さんの言う「眠い画像」と違うかもしれませんが、私も当初
k-7に1枚目のような写真が多く、正直、ガッカリしていましたが、
前ピンだったことに気付いてからは、AF微調整で快適に、k−7
を使用できるようになりました。

1枚目の写真は、k-7にDA17-70mmF4を使用し、撮影していますが、
中央付近を等倍してみると2枚目のようにピントが合っていないの
が判ります。3枚目は、右上の枝を等倍していますが、この距離の
物にピンが来ていました。ピントの側距点は、中央にしてあり、写
真中央部分でAFしたものです。

結局、AF微調整でピンがバッチリ決まるようになって、初めて
ペンタックスの良さを実感出来ました。
その後、シグマのズームレンズ等を買い増ししましたが、AF微調整
で、どれもキレのある絵を出してくれました。

k-5との違いですが、高感度特性は別にして、k-5は、どのレンズも、
微調整なしで全てジャスピンで写る点です。
AF精度が上がっているのでしょうか、各レンズとの愛称が良く、
失敗がほとんどないです。(100枚中、1〜2枚のピンボケ)

次スレで、また、写真を添付します。

書込番号:12710097

ナイスクチコミ!1


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 フォト人 

2011/02/26 16:32(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明




所詮、ズームレンズなので、単焦点のようなキレはありませんが、
参考までに・・・。

前ピンに気付き、AF微調整をしてジャスピンで写るようになっ
てからの写真です。

1枚目は、k-7に17-70mmF4で撮ったもの、2枚目は、中央部分の
等倍写真。
3枚目は、k-5に同じく17-70mmF4を付けて、3枚目は、その等倍
です。

>切れの良さや解像感
同じレンズで同じ被写体を撮ってみると良くなっているのが判ります。
私は、17-70mmの性能がよく引き出されていると実感しています。

それとk−5は、k−7までのファインシャープネスの他、新たに
エクストラシャープネスというのが加わりましたので、シャープネス
に関しても格段に進歩していると思います。
ただ、シャープネスを上げると、ノイズが目立つので、私は使用して
いませんが・・・

その他、k−5から、手持ちでHDRが撮影出来るようになった点も
見逃せないですよ。

書込番号:12710190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/02/26 17:25(1年以上前)

一晩でこんなに沢山ご返信いただき、誠に有り難うございます。自分の文章を読み直して言葉足らずだったことをお詫びいたします。77oの写りは大変満足しておりました。ペンタの17−70F4ズームの写りが眠たい印象で残念だったのです。そして致命的だったのがISO1600以上の画質の悪さでした。ノイズが多くとても夜は使い物にならずキャノンに乗り換えた次第です。ただペンタの出す色というのか絵の雰囲気が好きなのです。そこでK5でもう少しカリッとそしてノイズが減っているか知りたかったのです。新しいレンズ18−135はどうなのでしょうか。焦点距離を長くしているレンズはどうも画質が心配で17−70F4の方がよいのかも知りたい次第なのです。写真をアップすべく縮専でトライしているのですが、なかなか言うことを聞いてくれず苦戦しています。でき次第アップさせていただきます。皆様貴重ご意見有り難うございました。手間を取らせました。お詫びいたします。

書込番号:12710399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/02/26 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

K7と77o

7Dと85o

左がK7と77o 右が7Dと85oです。やっとアップできました。ちなみに17−70F4のファイルは消去してしまいもうありませんのでご勘弁を

書込番号:12710637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/26 18:48(1年以上前)

撮影状況が違うので一概に比較できませんが、
個人的にK-7とFA77mmの描写の方が好みです。(笑)

書込番号:12710744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/26 20:19(1年以上前)

スレ主さんへ
 作例の拝見しました。
 どちらも素敵な写真ですね。
 カリッと繊細な毛並みも表現されていて何も不満はないですね(私の主観かれすれば)。
 K-5にした場合、高感度も向上しているので、従来以上に咄嗟のシチュエーションにも
 対応できる・・・といったところでしょうか。
 
 DA18-135は私も気になっています。
 いいレンズだと思いますので今貯金中です(笑)。

書込番号:12711187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/26 21:18(1年以上前)

私も左の77mmの方が、好きですね。
右は、綺麗に取れてますが、あまり強い印象は残りませんね。

私も50Dしか有りませんが、特にLレンズだとホントにくっきり感で写りますが、それだけの事であり私の好みの画とは違う為、もっぱら動き物専用に使用しています。

右側の画が好みであれば、K-5にする必要は無いかとおもいますが?



書込番号:12711503

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング